JP6073426B2 - 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 - Google Patents
複数のバッテリパックを電源とする電動工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073426B2 JP6073426B2 JP2015158638A JP2015158638A JP6073426B2 JP 6073426 B2 JP6073426 B2 JP 6073426B2 JP 2015158638 A JP2015158638 A JP 2015158638A JP 2015158638 A JP2015158638 A JP 2015158638A JP 6073426 B2 JP6073426 B2 JP 6073426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- pack
- voltage
- main body
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
前記した複数の第1パック取付部は、複数の第1バッテリパックをそれぞれ同一方向から同一姿勢で受け入れることが好ましい。特に、第1バッテリパックは、地面に載置されたときに当該地面に当接する平面状の底面を有してもよい。この場合、複数の第1パック取付部は、複数の第1バッテリパックの底面を同一平面内に配置することによって、地面に当接して本体を支持するための接地面を構成するとよい。
前記した電動工具は、第1バッテリパックが第1パック取付部に取付けられたときに、第1バッテリパックの正極出力端子と負極出力端子とをダイオードを介して接続するバイパス回路さらに備えることが好ましい。その場合、ダイオードは、そのアノードが負極出力端子に接続され、そのカソードが正極出力端子に接続され、その降伏電圧が第1バッテリパックの公称電圧よりも高いことが好ましい。
前記した電動工具は、第1バッテリパックが第1パック取付部に取付けられたときに、本体のコントローラと第1バッテリパックのコントローラとの一方から他方へ信号電圧を伝送する経路が構成され、その経路には、本体のコントローラに制御されて当該経路を電気的に切断するカットオフスイッチが設けられていることが好ましい。
[項目1]
工具が取り付けられる本体と、
本体に収容されているとともに工具を駆動するモータと、
各々に第1バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた複数の第1バッテリパックがモータへ直列に接続される複数の第1パック取付部と、
複数の第1パック取付部に取り付けられた複数の第1バッテリパックの状態をそれぞれ表示する複数の表示器を備え、
複数の表示器は、ユーザが全ての表示器を同時に視認できるように配置されていることを特徴とする電動工具。
[項目2]
表示器は、少なくとも、第1バッテリパックの充電レベルを表示することを特徴とする項目2に記載の電動工具。
[項目3]
表示器は、少なくとも、第1バッテリパックの充電レベルが再充電を必要とするレベルに達したことを表示することを特徴とする項目2に記載の電動工具。
[項目4]
表示器は、第1バッテリパックの充電レベルを少なくとも二段階に表示することを特徴とする項目2又は3に記載の電動工具。
[項目5]
第1バッテリパックは、単独で他の電動工具の電源として使用可能であることを特徴とする項目1から4のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目6]
第1バッテリパックは、第1パック取付部に係合するロック部材を有することを特徴とする項目1から5のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目7]
第1バッテリパックは、スライド式のバッテリパックであることを特徴とする項目1から6のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目8]
複数の第1パック取付部は、複数の第1バッテリパックをそれぞれ同一方向から受け入れることを特徴とする項目1から7のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目9]
複数の第1パック取付部は、前記本体に一体に形成されていることを特徴とする項目1から8のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目10]
複数の第1パック取付部が設けられたアダプタをさらに備え、
本体は、第2バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた第2バッテリパックがモータへ接続される第2パック取付部を有し、
アダプタは、第2パック取付部に着脱可能なコネクタ部を有し、複数の第1パック取付部に取り付けられた複数の第1バッテリパックが、コネクタ部へ直列に接続されることを特徴とする項目1から8のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目11]
アダプタは、複数の第1パック取付部が設けられたパック側ユニットと、コネクタ部が設けられた本体側ユニットと、パック側ユニットと本体側ユニットを互い接続している電気コードと、を有することを特徴とする項目10に記載の電動工具。
[項目12]
第2バッテリパックの公称電圧は、複数の第1バッテリパックの公称電圧の和に等しいことを特徴とする項目10又は11に記載の電動工具。
[項目13]
第1パック取付部には第2バッテリパックが取付不能であり、第2パック取付部には第1バッテリパックが取付不能であることを特徴とする項目10から12のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目14]
第1バッテリパックの公称電圧は7ボルト以上であり、電動工具の定格電圧が14ボルト以上であることを特徴とする項目1から13のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目15]
第1バッテリパックの公称電圧は18ボルト以上であり、電動工具の定格電圧が36ボルト以上であることを特徴とする項目1から14のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目16]
第1バッテリパックの公称電圧は18ボルトであり、電動工具の定格電圧が36ボルトであることを特徴とする項目1から15のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目17]
第1バッテリパックは、直列に接続された複数のリチウムイオン電池セルを有することを特徴とする項目1から16のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目18]
第1バッテリパックは、直列に接続された少なくとも五本のリチウムイオン電池セルを有することを特徴とする項目1から17のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目19]
工具が取り付けられる本体と、
本体に収容されているとともに工具を駆動するモータと、
各々に第1バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた複数の第1バッテリパックがモータへ直列に接続される複数の第1パック取付部を備え、
第1バッテリパックの公称電圧は18ボルト以上であり、定格電圧が36ボルト以上であることを特徴とする電動工具。
[項目20]
第1バッテリパックは、少なくとも、直列に接続された五本のリチウムイオン電池セルを有することを特徴とする項目19に記載の電動工具。
[項目21]
第1バッテリパックは、十本のリチウムイオン電池セルを有し、その十本のリチウムイオン電池セルは、二本ずつが並列に接続されて五組のセル群を形成し、その五組のセル群が直列に接続されていることを特徴とする項目20に記載の電動工具。
[項目22]
第1バッテリパックは、単独で他の電動工具の電源として使用可能であることを特徴とする項目19から21のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目23]
複数の第1パック取付部は、前記本体に一体に形成されていることを特徴とする項目19から22のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目24]
複数の第1パック取付部が設けられたアダプタをさらに備え、
本体は、第2バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた第2バッテリパックがモータへ接続される第2パック取付部を有し、
アダプタは、第2パック取付部に着脱可能なコネクタ部を有し、複数の第1パック取付部に取り付けられた複数の第1バッテリパックが、コネクタ部へ直列に接続されることを特徴とする項目19から23のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目25]
アダプタは、複数の第1パック取付部が設けられたパック側ユニットと、コネクタ部が設けられた本体側ユニットと、パック側ユニットと本体側ユニットを互い接続している電気コードと、を有することを特徴とする項目24に記載の電動工具。
[項目26]
第2バッテリパックの公称電圧は、複数の第1バッテリパックの公称電圧の和に等しいことを特徴とする項目24又は25に記載の電動工具。
[項目27]
第1パック取付部には第2バッテリパックが取付不能であり、第2パック取付部には第1バッテリパックが取付不能であることを特徴とする項目24から26のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目28]
電動工具は、園芸用の電動工具であることを特徴とする項目19から27のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目29]
電動工具の本体と複数の第1バッテリパックを接続するアダプタであって、ここで、電動工具の本体は、第2バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた第2バッテリパックがモータへ接続される第2パック取付部を有しており、
そのアダプタは、
各々に第1バッテリパックが着脱可能な複数の第1パック取付部と、
第2パック取付部に着脱可能なコネクタ部を備え、
複数の第1パック取付部に取り付けられた複数の第1バッテリパックが、コネクタ部へ直列に接続されることを特徴とするアダプタ。
[項目30]
複数の第1パック取付部が設けられたパック側ユニットと、コネクタ部が設けられた本体側ユニットと、パック側ユニットと本体側ユニットを互い接続している電気コードと、を有することを特徴とする項目29に記載のアダプタ。
18:バッテリコントローラ
100:高電圧電動工具
102:高電圧電動工具の本体
130:高電圧電動工具のパック取付部
152:高電圧電動工具のメインコントローラ
154a、156a、254a、256a:カットオフスイッチ
154b、156b、254b、256b:レベルシフタ
158:バイパス回路
158a:バイパス回路のダイオード
158b:バイパス回路のヒューズ
160:表示器
176:モータ
200、300:アダプタ
202:アダプタの本体側ユニット
204:アダプタの電気コード
206:アダプタのパック側ユニット
220:アダプタのコネクタ部
230:アダプタのパック取付部
252:アダプタのメインコントローラ
Claims (5)
- 工具が取り付けられる本体と、
前記本体に収容されているとともに工具を駆動するモータと、
前記本体に一体に形成され、各々に第1バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた複数の第1バッテリパックが前記モータへ直列に接続される複数の第1パック取付部と、を備え、
各々の第1バッテリパックは、単独で他の電動工具の電源としても使用可能であるとともに、地面に載置されたときに当該地面に当接する平面状の底面を有しており、
前記複数の第1パック取付部は、前記複数の第1バッテリパックをそれぞれ同一方向から同一姿勢で受け入れるとともに、前記複数の第1バッテリパックの前記底面を同一平面内に配置することによって、地面に当接して前記本体を支持するための接地面を構成する、電動工具。 - 前記第1バッテリパックが前記第1パック取付部に取付けられたときに、前記第1バッテリパックの正極出力端子と負極出力端子とをダイオードを介して接続するバイパス回路さらに備え、
前記ダイオードは、そのアノードが前記負極出力端子に接続され、そのカソードが前記正極出力端子に接続され、その降伏電圧が前記第1バッテリパックの公称電圧よりも高い、請求項1に記載の電動工具。 - 前記第1バッテリパックが前記第1パック取付部に取付けられたときに、前記本体のコントローラと前記第1バッテリパックのコントローラとの一方から他方へ信号電圧を伝送する経路が構成され、
前記経路に、前記本体のコントローラに制御されて前記経路を電気的に切断するカットオフスイッチが設けられている、請求項1又は2に記載の電動工具。 - 工具が取り付けられる本体と、
前記本体に収容されているとともに工具を駆動するモータと、
前記本体に一体に形成され、各々に第1バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた複数の第1バッテリパックが前記モータへ直列に接続される複数の第1パック取付部と、
前記第1バッテリパックが前記第1パック取付部に取付けられたときに、前記第1バッテリパックの正極出力端子と負極出力端子とをダイオードを介して接続するバイパス回路と、を備え、
各々の第1バッテリパックは、単独で他の電動工具の電源としても使用可能であり、
前記ダイオードは、そのアノードが前記負極出力端子に接続され、そのカソードが前記正極出力端子に接続され、その降伏電圧が前記第1バッテリパックの公称電圧よりも高い、電動工具。 - 工具が取り付けられる本体と、
前記本体に収容されているとともに工具を駆動するモータと、
前記本体に一体に形成され、各々に第1バッテリパックが着脱可能であるとともに、取り付けられた複数の第1バッテリパックが前記モータへ直列に接続される複数の第1パック取付部と、を備え、
各々の第1バッテリパックは、単独で他の電動工具の電源としても使用可能であり、
前記第1バッテリパックが前記第1パック取付部に取付けられたときに、前記本体のコントローラと前記第1バッテリパックのコントローラとの一方から他方へ信号電圧を伝送する経路が構成され、
前記経路に、前記本体のコントローラに制御されて前記経路を電気的に切断するカットオフスイッチが設けられている、電動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158638A JP6073426B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158638A JP6073426B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004884A Division JP2014100785A (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000208A Division JP6412962B2 (ja) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015193079A JP2015193079A (ja) | 2015-11-05 |
JP6073426B2 true JP6073426B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=54432619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015158638A Active JP6073426B2 (ja) | 2015-08-11 | 2015-08-11 | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073426B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12109676B2 (en) | 2019-10-02 | 2024-10-08 | Husqvarna Ab | Battery adapter assembly and hand-held power tool |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7176656B2 (en) * | 2004-06-22 | 2007-02-13 | Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company | Tool with battery pack |
JP4784906B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-10-05 | 日立工機株式会社 | コードレス電動工具及びこれに用いられるバッテリ装置 |
JP4993404B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2012-08-08 | 日立工機株式会社 | 携帯用電動工具 |
DE102008040061A1 (de) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Robert Bosch Gmbh | Elektrowerkzeugmaschine |
-
2015
- 2015-08-11 JP JP2015158638A patent/JP6073426B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015193079A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5461221B2 (ja) | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 | |
JP5432761B2 (ja) | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 | |
JP5525358B2 (ja) | バッテリパックを電源とする電動工具及びそのアダプタ | |
AU2014100127A4 (en) | Mobile electric device with at least two lithium-ion batteries and arrangement of two such batteries electrically connected in series | |
US20230015527A1 (en) | Electric Processing Tool Having an Energy Supply Device | |
JP6412962B2 (ja) | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 | |
JP6619069B2 (ja) | 複数のバッテリパックを電動工具の本体に接続するためのアダプタ | |
JP2017174683A (ja) | 電池パック及び電動工具 | |
JP6073426B2 (ja) | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 | |
JP2014100785A (ja) | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 | |
JP6866457B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2013105726A (ja) | 電池パックおよび電池カバー | |
US12266956B2 (en) | Electric tool powered by a plurality of battery packs and adapter therefor | |
US20240030730A1 (en) | Removable Battery Pack Comprising at least one Switching Element for Interrupting or Enabling a Charging or Discharging Current | |
US20240006899A1 (en) | Removable Battery Pack with at least one Switching Element for Interrupting or Enabling a Charging or Discharging Current |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160616 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |