JP6073419B2 - 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 - Google Patents
吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073419B2 JP6073419B2 JP2015132128A JP2015132128A JP6073419B2 JP 6073419 B2 JP6073419 B2 JP 6073419B2 JP 2015132128 A JP2015132128 A JP 2015132128A JP 2015132128 A JP2015132128 A JP 2015132128A JP 6073419 B2 JP6073419 B2 JP 6073419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- protrusion
- protruding portion
- roller
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B13/00—Baby linen
- A41B13/04—Babies' pants
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
Description
先端部に向かい先細状に形成された挿入区画と、該挿入区画を支持するシャンク区画と、前記挿入区画と前記シャンク区画との間にくびれ状に形成された突起制御区画とを有する穿孔ピンにより、前記突出部に開孔を形成する開孔形成工程を有し、
前記開孔形成工程においては、前記穿孔ピンの挿入区画及び突起制御区画を、前記突出部の非肌接触側面から肌接触側面へ向けて前記突出部に貫通挿入させ、その後に、前記突出部の肌接触側面から非肌接触側面へ向けて前記突出部から退去させることにより、前記穿孔ピンの貫通挿入の際に前記突出部の肌接触側面に生じた突起を、前記突起制御区画により前記突出部の非肌接触側面へと引き込みつつ、前記突出部に開孔を形成する、不織布の製造方法が提供される。
前記突出部が形成された不織布を、前記サクションドラムに隣接して配置された渡りローラーへと引き渡す工程であって、前記突出部を、前記渡りローラーの外表面から外部側へ向けて突出するように転写して引き渡す転写工程とを有し、
前記穿孔ピンは、前記渡りローラーに隣接して配置された開孔ローラーに不動に設置され、前記開孔形成工程においては、前記渡りローラー及び前記開孔ローラーが回転しつつ、前記突出部に対して前記穿孔ピンを挿入及び退去させることにより、前記突出部に開孔を形成する、請求項1に記載の不織布の製造方法が提供される。
前記突出部が形成された不織布を、渡りローラーへと引き渡す工程であって、前記突出部を、前記渡りローラーの外表面から外部側へ向けて突出するように転写して引き渡す転写工程とを有し、
前記穿孔ピンは、前記渡りローラーに隣接して配置された開孔ローラーに不動に設置され、前記開孔形成工程においては、前記渡りローラー及び前記開孔ローラーが回転しつつ、前記突出部に対して前記穿孔ピンを挿入及び退去させることにより、前記突出部に開孔を形成する、請求項1に記載の不織布の製造方法が提供される。
まず、最初に実行される突出部形成工程では、サクションドラム3上にて繊維ウェブ1に加熱空気を作用させて繊維の交絡を行いながら、突出部を有する不織布を形成する。この際に形成される突出部は、回転するサクションドラム上にて、該サクションドラム3の外表面から内部側に向けて形成される。また、サクションドラム3には、繊維の集合体をカード機によって開繊して形成された繊維ウェブ1が引き渡される。本実施形態では、熱可塑性繊維もしくは天然繊維を開繊機にて開繊し、カード機にて所望の坪量になるように設定し、フォーミングを行い、フォーミングを行ったカードウェブをベルトコンベアにて搬送し、所望の温度に設定された熱処理機に搬送し、熱処理を行いそれを巻き取り作製した繊維ウェブ1が、サクションドラム3に引き渡される。尚、該突出部形成工程における突出部を有する不織布の形成は、本実施形態に限られることなく、例えば、エンボス加工により行われてもよい。エンボス加工により突出部を有する不織布の形成が行われる場合には、繊維ウェブに対して、エンボス加工を行い、突出部を有する不織布を形成し、また、エンボス加工後に、繊維の熱融着をもたらすために、加熱空気を不織布に作用させるような工程を有してもよい。
2 突出部
3 サクションドラム
4 渡りローラー
5 開孔ローラー
6 加熱空気噴射装置
7 転写用隆起部
8 差込穴
9 穿孔ピン
10 挿入区画
11 突起(バリ)制御区画
12 シャンク区画
13 先端角度
Claims (6)
- 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布であって、平面状に拡がる基部と、該基部から突出する複数の突出部とを有する不織布の製造方法であって、
先端部に向かい先細状に形成された挿入区画と、該挿入区画を支持するシャンク区画と、前記挿入区画と前記シャンク区画との間にくびれ状に形成された突起制御区画とを有する穿孔ピンにより、前記突出部に開孔を形成する開孔形成工程を有し、
前記開孔形成工程においては、前記穿孔ピンの挿入区画及び突起制御区画を、前記突出部の非肌接触側面から肌接触側面へ向けて前記突出部に貫通挿入させ、その後に、前記突出部の肌接触側面から非肌接触側面へ向けて前記突出部から退去させることにより、前記穿孔ピンの貫通挿入の際に前記突出部の肌接触側面に生じた突起を、前記突起制御区画により前記突出部の非肌接触側面へと引き込みつつ、前記突出部に開孔を形成する、不織布の製造方法。 - 前記不織布の製造方法は、
繊維ウェブに加熱空気を作用させて繊維の交絡を行いながら、前記突出部を有する不織布を形成する突出部形成工程であって、回転するサクションドラム上にて、該サクションドラムの外表面から内部側に向けて前記突出部を形成する突出部形成工程と、
前記突出部が形成された不織布を、前記サクションドラムに隣接して配置された渡りローラーへと引き渡す工程であって、前記突出部を、前記渡りローラーの外表面から外部側へ向けて突出するように転写して引き渡す転写工程とを有し、
前記穿孔ピンは、前記渡りローラーに隣接して配置された開孔ローラーに不動に設置され、前記開孔形成工程においては、前記渡りローラー及び前記開孔ローラーが回転しつつ、前記突出部に対して前記穿孔ピンを挿入及び退去させることにより、前記突出部に開孔を形成する、請求項1に記載の不織布の製造方法。 - 前記不織布の製造方法は、
繊維ウェブに対して、エンボス加工を行い、前記突出部を有する不織布を形成する突出部形成工程と、
前記突出部が形成された不織布を、渡りローラーへと引き渡す工程であって、前記突出部を、前記渡りローラーの外表面から外部側へ向けて突出するように転写して引き渡す転写工程とを有し、
前記穿孔ピンは、前記渡りローラーに隣接して配置された開孔ローラーに不動に設置され、前記開孔形成工程においては、前記渡りローラー及び前記開孔ローラーが回転しつつ、前記突出部に対して前記穿孔ピンを挿入及び退去させることにより、前記突出部に開孔を形成する、請求項1に記載の不織布の製造方法。 - 前記渡りローラーの外表面には、前記突出部形成工程において形成された前記突出部のそれぞれと係合する隆起部であって、前記突出部形成工程において形成された前記突出部を、その形状を維持しつつ、前記渡りローラーの外表面から外部側へ向けて突出するように前記渡りローラーに転写して引き渡しうるように形成された転写用隆起部が形成されていて、
前記開孔形成工程においては、前記転写用隆起部と係合している不織布の前記突出部に対して前記穿孔ピンを挿入及び退去させることにより、前記突出部に開孔を形成する、請求項2または請求項3に記載の不織布の製造方法。 - 前記穿孔ピンは、予め設定された所定温度に加熱され、前記所定温度は、不織布を構成する繊維の軟化点よりも高く、融点よりも低い温度とされる、請求項1から請求項4のいずれか一つの請求項に記載の不織布の製造方法。
- 前記突出部への前記穿孔ピンの挿入の際に生じる摩擦抵抗を低減する表面処理が、前記穿孔ピンの前記挿入区画の表面に施されている、請求項1から請求項5のいずれか一つの請求項に記載の不織布の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132128A JP6073419B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 |
PCT/JP2016/067835 WO2017002627A1 (ja) | 2015-06-30 | 2016-06-15 | 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132128A JP6073419B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017014657A JP2017014657A (ja) | 2017-01-19 |
JP6073419B2 true JP6073419B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=57608233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132128A Active JP6073419B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073419B2 (ja) |
WO (1) | WO2017002627A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7438686B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2024-02-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品用シート部材製造方法、及び、吸収性物品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3110541B2 (ja) * | 1992-02-03 | 2000-11-20 | オルガン針株式会社 | フェルト製造用針およびその製法 |
JP3126620B2 (ja) * | 1995-03-22 | 2001-01-22 | 花王株式会社 | 立体開孔シートの製造方法及び装置 |
JPH11239587A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Mitsui Chem Inc | 吸収性物品用トップシート材 |
EP0983758A1 (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-08 | The Procter & Gamble Company | Strong and soft apertured nonwoven web |
DE10232148B4 (de) * | 2002-07-16 | 2009-01-08 | Fiberweb Corovin Gmbh | Verfahren zum flüssigkeitsdurchlässigen Perforieren eines Vlieses |
DE102004037716B4 (de) * | 2004-08-04 | 2009-04-02 | Groz-Beckert Kg | Nachbehandlungsnadel für textile Flächengebilde |
US8158043B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-04-17 | The Procter & Gamble Company | Method for making an apertured web |
JP5319512B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-10-16 | 花王株式会社 | 凹凸不織布の製造方法 |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015132128A patent/JP6073419B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-15 WO PCT/JP2016/067835 patent/WO2017002627A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017014657A (ja) | 2017-01-19 |
WO2017002627A1 (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3510089B2 (ja) | 体液吸収性物品の透液性表面シートおよび該シートの製造方法 | |
EP3318236B1 (en) | Shaped non-woven fabric for absorbent article, absorbent article including said shaped non-woven fabric, and method for manufacturing said shaped non-woven fabric | |
EP3974571B1 (en) | Method for making a composite material | |
JP6738903B2 (ja) | 開孔不織布の製造方法 | |
JP4938129B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR101186763B1 (ko) | 다중-롤 접합을 위한 방법 및 장치와 상기 방법에 의해얻을 수 있는 기저귀 | |
JP5087432B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
EP2411210B1 (en) | Embossed textured webs, apparatus and method for making them | |
JP5374128B2 (ja) | 立体賦形シート | |
JP2020518486A5 (ja) | ||
JP2008161302A (ja) | 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法 | |
JP2010533534A (ja) | 吸収性物品 | |
TW201228642A (en) | Absorbent article | |
JP2009061025A (ja) | 表面シートの製造方法 | |
JP2008289662A (ja) | 表面シートの製造方法 | |
BR112019016162B1 (pt) | Processo para formar uma manta laminada emaranhada por fluido tendo projeções | |
CN107249533A (zh) | 用于使纤维网变形的方法 | |
CN109477271A (zh) | 在用于吸收性物品的无纺布片中形成通孔的方法和装置 | |
KR20190104338A (ko) | 수압 처리된 부직포 및 그의 제조 방법 | |
JP3091365B2 (ja) | 体液吸収性物品の製造方法 | |
JP6073419B2 (ja) | 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法 | |
WO2016104768A1 (ja) | 吸収性物品用の、賦形された不織布を製造する方法 | |
KR100745965B1 (ko) | 소프트성과 펀칭가공성이 우수한 스판본드 부직포 및 그제조방법 | |
TWI675138B (zh) | 吸收性物品用不織布 | |
JP7033153B2 (ja) | シートの製造装置及びシートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |