JP6073127B2 - 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 - Google Patents
伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073127B2 JP6073127B2 JP2012288252A JP2012288252A JP6073127B2 JP 6073127 B2 JP6073127 B2 JP 6073127B2 JP 2012288252 A JP2012288252 A JP 2012288252A JP 2012288252 A JP2012288252 A JP 2012288252A JP 6073127 B2 JP6073127 B2 JP 6073127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- width direction
- stretchable
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 94
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 92
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 75
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 37
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15707—Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15707—Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
- A61F13/15723—Partitioning batts; Cutting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F2013/15821—Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
(1)一対の連続シートの間に当該連続シートの連続方向と交差する方向である幅方向に伸長している糸状弾性部材を介在させた状態で一対のローラー間に前記一対の連続シートを通過させることにより、前記一対の連続シートと前記糸状弾性部材とを接合して伸縮性シートの連続体を形成することと、
(2)前記一対のローラー間から、当該一対のローラーのうちの一方のローラーと第1ローラーとの間まで、前記伸縮性シートの連続体を前記一方のローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送することと、
(3)前記一方のローラーと前記第1ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第1ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
前記第1ローラーと第2ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第2ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
のうちの少なくとも一方を実施することと、
を有し、
前記第1ローラーの外周面の前記幅方向の異なる位置に間隔を空けて2つの前記伸縮性シートの連続体を巻き付け、
前記第1ローラー又は前記第2ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態で搬送されている2つの前記伸縮性シートの連続体の間に他の連続シートを供給して接合すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法である。
(1)一対の連続シートの間に当該連続シートの連続方向と交差する方向である幅方向に伸長している糸状弾性部材を介在させた状態で一対のローラー間に前記一対の連続シートを通過させることにより、前記一対の連続シートと前記糸状弾性部材とを接合して伸縮性シートの連続体を形成することと、(2)前記一対のローラー間から、当該一対のローラーのうちの一方のローラーと第1ローラーとの間まで、前記伸縮性シートの連続体を前記一方のローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送することと、(3)前記一方のローラーと前記第1ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第1ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、前記第1ローラーと第2ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第2ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、のうちの少なくとも一方を実施することと、(4)を有することを特徴とする伸縮性シートの製造方法である。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、幅方向に伸長している状態の伸縮性シート、即ち、皺が生じておらず、幅方向の位置がずれていない伸縮性シートに対して、切断や接合といった処理を施すことができる。そのため、適切な位置で切断,接合することができ、切断性の悪化を抑え、また、接合面積の低下に伴う接合強度の低下を抑えることができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、伸縮性シートの幅方向の伸長状態をより確実に保持することができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、前段ローラーから後段ローラーに伸縮性シートを受け渡す時にも、伸縮性シートの幅方向の伸長状態をより確実に保持することができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、適切な位置で伸縮性シートを切断することができ、切断性の悪化を抑えることができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、伸縮性シートの適切な位置に他の連続シートを接合することができ、接合面積の低下に伴う接合強度の低下を抑えることができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、同一のローラー上で2つの伸縮性シートに対する処理を施すことができ、装置構成を簡略化できる。また、他の連続シート上を連続方向に切断してシートを幅方向に2分割することで、例えば、使い捨ておむつのサイドフラップのような対称形状である一対の伸縮性部材を製造することができる。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、伸縮性シートの幅方向の伸長状態をより確実に保持することができる。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、幅方向に伸長している状態の伸縮性シート、即ち、皺が生じておらず、幅方向の位置がずれていない伸縮性シートに対して、切断や接合といった処理を施すことができる。そのため、適切な位置で切断,接合することができ、切断性の悪化を抑え、接合面積の低下に伴う接合強度の低下を抑えることができる。
以下、伸縮性シートを使用する吸収性物品として、展開型の使い捨ておむつ1を例に挙げて実施形態を説明する。
図1は、展開型の使い捨ておむつ1の展開状態における上面図である。説明のため、使い捨ておむつ1の長手方向と交差する方向を幅方向とする。また、使い捨ておむつ1のうち、長手方向の前側に位置する部位であり着用者の腹側に位置する部位を「腹側部(前身頃)」と呼び、長手方向の後側に位置する部位であり着用者の背側に位置する部位を「背側部(後身頃)」と呼び、腹側部と背側部の間の部位を「股下部」と呼ぶ。
図2Aから図2Dは、サイドフラップ20a,20bの製造過程における断面図である。図3A及び図3Bは、サイドフラップ20a,20bの製造過程における切断ラインC2,C3の説明図である。図4は、第1次伸縮性シート30を製造する装置部の概略図である。図4では、搬送ベルト611〜614が糸状弾性部材23を搬送する方向を搬送方向と示し、搬送方向と交差する方向(ここでは直交方向)を幅方向と示す。図5は、サイドフラップ20a,20bの製造装置の概略図である。図5では、サクションコンベア80が第3次伸縮性シート32を搬送する方向を搬送方向と示し、搬送方向と交差する方向(ここでは直交方向)を幅方向と示す。図6Aは、第1次伸縮性シート30の幅方向の両端部を切断する様子を示す図であり、図6Bは、回転刃72と溝部711の関係を説明する図であり、図6Cは、サクションベルト801上を搬送される伸縮性シートの上面図である。
図4に示すように、第1次伸縮性シート30を製造する装置部は、糸状弾性部材23の連続体(以下、糸状弾性部材23)を供給する「供給ユニット40」と、糸状弾性部材23を搬送ベルト611〜614に巻回する「巻回ユニット50」と、糸状弾性部材23,第1シート22a,第2シート22bを搬送する「搬送ユニット60」と、を有する。
第2次伸縮性シート31を製造する装置部は、図5に示すように、一対の第1接合ローラー63a,63bと、大径ローラー70と、小径ローラー71と、回転刃72(切断処理を施す機構)と、を有する。一対の第1接合ローラー63a,63bで接合された第1次伸縮性シート30は、その後、大径ローラー70に受け渡され、大径ローラー70から小径ローラー71に受け渡される。そして、小径ローラー71の外周面上で、図2Bに示すように、第1次伸縮性シート30の幅方向の両端部が切断されて、第2次伸縮性シート31が製造される。
第3次伸縮性シート32を製造する装置部(伸縮性シートに他のシートを接合する機構)は、図5に示すように、小径ローラー71と、第2接合ローラー73と、を有する。第2接合ローラー73は、回転刃72よりも搬送方向の下流側で小径ローラー71と対向する位置に設けられ、幅方向を軸方向として回転し、第1下部シート25aと第2下部シート25bと第3下部シート25cを外周面に巻き付けて搬送する。なお、小径ローラー71上を搬送される2つの第2次伸縮性シート31との接合位置に合わせて、第1〜第3下部シート25a〜25cは幅方向に間隔を空けた状態で第2接合ローラー73に巻き付けられる。また、図2Cに示すように、第1下部シート25aの幅方向の右側端部と、第2下部シート25bの幅方向の両端部と、第3下部シート25cの幅方向の左側端部とに、接着剤a4が塗布されている。但しこれに限らず、第2次伸縮性シート31に接着剤を塗布してもよいし、両シートに接着剤を塗布してもよい。
第4次伸縮性シート33を製造する装置部は、図5に示すように、サクションコンベア80と、一対の第3接合ローラー81a,81bと、を有する。図2D及び図3Aに示すように、上部シート26の上面に、上部シート26の連続方向に延びたファスニングテープ21の連続体(以下、ファスニングテープ21)が接合された部材が、第3次伸縮性シート32が有する第2下部シート25bと重なるように上方から接合されることにより、第4次伸縮性シート33が製造される。なお、図2Dでは、上部シート26の下面に接着剤a5を塗布しているが、これに限らず、第2下部シート25bの上面に接着剤を塗布してもよいし、両シートに接着剤を塗布してもよい。
一対の第3接合ローラー81a,81bで接合された後、第4次伸縮性シート33は、図5に示す切断ローラー90と受けローラー91との間を通過し、図3Aに示すように、搬送方向に延びる2本の切断ラインC2に沿って切断され、幅方向に2分割される。なお、受けローラー91に対して切断ローラー90を上下方向の下方に配置することで、切断時に発生する切り屑が第4次伸縮性シート33にかかってしまうことを防止できる。
最後に、互いに別系統の工程で製造された使い捨ておむつ1の本体部10とサイドフラップ20a,20bとを接合し一体化して、使い捨ておむつ1を製造する。具体的には、本体部1の背側部における幅方向左側の部位において、表面シート11と裏面シート12の間にサイドフラップ20aの第3下部シート25cを介在させて接合し、本体部1の背側部における幅方向右側の部位において、表面シート11と裏面シート12の間にサイドフラップ20bの第1下部シート25aを介在させて接合する。
図7Aから図7Cは、サイドフラップ20a,20bの製造方法及び製造装置の変形例の説明図である。上記の実施形態では、第1次伸縮性シート30を大径ローラー70から小径ローラー71に受け渡した後に、幅方向の両端部を切断し、第1〜第3下部シート25a〜25cを接合しているが、これに限らない。例えば、図7Aに示すように、大径ローラー70の外周面と対向する位置に回転刃72と第2接合ローラー73を設け、大径ローラー70上で、第1次伸縮性シート30の幅方向の両端部を切断し、第2次伸縮性シート31に第1〜第3下部シート25a〜25cを接合してもよい。つまり、一対の第1接合ローラー63a,63bのうちの一方のローラーと大径ローラー70との間を通過した第1次伸縮性シート30を大径ローラー70の外周面に巻き付けて幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に、第1次伸縮性シート30に対して切断や接合処理を施してもよい。そうすることで、上記の実施形態に比べて装置構成を簡略化できる。但し、上記の実施形態では、搬送経路が長くなるため、カメラやセンサー、目視等により、第1次伸縮性シート30が幅方向に収縮していないかを途中で確認することができる。また、図示しないが、大径ローラー70上で第1次伸縮性シート30の幅方向の両端部を切断し、小径ローラー71上で第2次伸縮性シート31に第1〜第3下部シート25a〜25cを接合してもよい。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
13 吸収体、14 糸状弾性部材、15 糸状弾性部材、
20a,20b サイドフラップ、21 ファスニングテープ、
22a 第1シート(連続シート)、22b 第2シート(連続シート)、
23 糸状弾性部材、25a 第1下部シート(他の連続シート)、
25b 第2下部シート(他の連続シート)、
25c 第3下部シート(他の連続シート)、26 上部シート、
30 第1次伸縮性シート、31 第2次伸縮性シート、
32 第3次伸縮性シート、33 第4次伸縮性シート、
40 供給ユニット、41 リール機構、42 テンションセンサー、
43 調整用プーリー、44 供給プーリー、
50 巻回ユニット、51 回転体、511 本体部、512 軸部、
521〜524 ガイドプーリー、53 駆動モーター、54 伝達機構、
60 搬送ユニット、611〜614 搬送ベルト、621〜628 プーリー、
63a,63b 第1接合ローラー(一対のローラー、一方のローラー)、
64 切断部材、65 塗布機構、
70 大径ローラー(第1ローラー)、71 小径ローラー(第2ローラー)、
72 回転刃、73 第2接合ローラー、
80 サクションコンベア、801 サクションベルト、802 駆動ローラー、
803 従動ローラー、81a,81b 第3接合ローラー、90 切断ローラー、
91 受けローラー、92 サクションボックス(保持部材)、
93 押さえベルト(保持部材)
Claims (6)
- (1)一対の連続シートの間に当該連続シートの連続方向と交差する方向である幅方向に伸長している糸状弾性部材を介在させた状態で一対のローラー間に前記一対の連続シートを通過させることにより、前記一対の連続シートと前記糸状弾性部材とを接合して伸縮性シートの連続体を形成することと、
(2)前記一対のローラー間から、当該一対のローラーのうちの一方のローラーと第1ローラーとの間まで、前記伸縮性シートの連続体を前記一方のローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送することと、
(3)前記一方のローラーと前記第1ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第1ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
前記第1ローラーと第2ローラーとの間を通過した前記伸縮性シートの連続体を前記第2ローラーの外周面に巻き付けて前記幅方向に伸長させた状態を保持して搬送すると共に前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
のうちの少なくとも一方を実施することと、
を有し、
前記第1ローラーの外周面の前記幅方向の異なる位置に間隔を空けて2つの前記伸縮性シートの連続体を巻き付け、
前記第1ローラー又は前記第2ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態で搬送されている2つの前記伸縮性シートの連続体の間に他の連続シートを供給して接合すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法。 - 請求項1に記載の伸縮性シートの製造方法であって、
前記一方のローラーと前記第1ローラーと前記第2ローラーとのうちの少なくとも1つの外周面は、弾性を有することと、凹凸が形成されていることと、前記伸縮性シートの連続体の幅方向の伸長状態を保持するように表面改質されていることと、のうちの少なくとも1つの特性を有すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の伸縮性シートの製造方法であって、
前記一方のローラーと前記第1ローラーとの間を前記伸縮性シートの連続体が通過する時と、前記第1ローラーと前記第2ローラーとの間を前記伸縮性シートの連続体が通過する時と、のうちの少なくとも一方の時に、前記伸縮性シートの連続体を厚さ方向に圧縮すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法。 - 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の伸縮性シートの製造方法であって、
前記処理として、前記第1ローラー又は前記第2ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態で搬送されている前記伸縮性シートの連続体に対して切断処理を施すこと、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法。 - 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の伸縮性シートの製造方法であって、
前記一方のローラーと前記第1ローラーと前記第2ローラーとのうちの少なくとも1つの外周面に巻き付けられた前記伸縮性シートの連続体の前記幅方向の伸長状態を、保持部材が保持すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造方法。 - (1)一対の連続シートの間に当該連続シートの連続方向と交差する方向である幅方向に伸長している糸状弾性部材を介在させて挟持し、前記一対の連続シートと前記糸状弾性部材とを接合する一対のローラーと、
(2)前記一対のローラーで接合された後に、当該一対のローラーのうちの一方のローラー外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態を保持して搬送された伸縮性シートの連続体を搬送する第1ローラー及び第2ローラーと、
(3)前記一方のローラーと前記第1ローラーとの間を通過した後に、前記第1ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態を保持して搬送されている前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
前記第1ローラーと第2ローラーとの間を通過した後に、前記第2ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態を保持して搬送されている前記伸縮性シートの連続体に対して処理を施すことと、
のうちの少なくとも一方を実施する機構と、
を有し、
前記第1ローラーの外周面の前記幅方向の異なる位置に間隔を空けて2つの前記伸縮性シートの連続体を巻き付け、
前記第1ローラー又は前記第2ローラーの外周面に巻き付けられて前記幅方向に伸長した状態で搬送されている2つの前記伸縮性シートの連続体の間に他の連続シートを供給して接合すること、
を特徴とする伸縮性シートの製造装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288252A JP6073127B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 |
CN201310740311.7A CN103908373B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-27 | 伸缩性片的制造方法及伸缩性片的制造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288252A JP6073127B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014128436A JP2014128436A (ja) | 2014-07-10 |
JP6073127B2 true JP6073127B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=51034581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012288252A Active JP6073127B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073127B2 (ja) |
CN (1) | CN103908373B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105816275A (zh) * | 2016-03-09 | 2016-08-03 | 江苏金卫机械设备有限公司 | 药物护垫加工方法 |
GB2553175B (en) * | 2016-03-09 | 2021-08-25 | Jiangsu Jwc Machinery Co Ltd | Method for processing medicated pad |
JP7027103B2 (ja) * | 2017-10-03 | 2022-03-01 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 |
CN108904143B (zh) * | 2018-05-30 | 2021-12-24 | 江苏爱舍伦医疗科技集团股份有限公司 | 一种智能化的纸尿裤立体护围的成型设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3444331A1 (de) * | 1984-12-05 | 1986-06-05 | Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied | Verfahren und vorrichtung zum aufbringen elastischer baender auf eine werkstoffbahn |
JP4012042B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2007-11-21 | 株式会社瑞光 | 着用物品の製造装置 |
JP5006182B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-08-22 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
US8764927B2 (en) * | 2009-04-30 | 2014-07-01 | Sca Hygiene Products Ab | Method and apparatus for providing a diaper |
JP5838027B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-12-24 | 花王株式会社 | 伸縮性シートの製造方法 |
JP2012125313A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Kao Corp | 使い捨ておむつ及びその製造方法 |
JP5624868B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2014-11-12 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012288252A patent/JP6073127B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-27 CN CN201310740311.7A patent/CN103908373B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103908373A (zh) | 2014-07-09 |
CN103908373B (zh) | 2018-09-04 |
JP2014128436A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262958B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 | |
JP5624868B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
WO2011013822A1 (ja) | ウエブ搬送装置及びウエブ搬送方法 | |
TWI487511B (zh) | Production method of stretchable sheet body | |
JP6830910B2 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
WO2016063346A1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
US20120297605A1 (en) | Manufacturing method of absorbent article | |
JP6220066B2 (ja) | 弾性部材を有するキャリア部材 | |
CN104736114A (zh) | 用于推进吸收制品的方法和设备 | |
JP6073127B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 | |
TWI487512B (zh) | Production method of stretchable sheet body | |
JP5089752B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法 | |
JP6101485B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置 | |
EP2856991B1 (en) | Absorbent article manufacturing device and absorbent article manufacturing method | |
JP5965833B2 (ja) | 伸縮性部材の製造方法、及び、伸縮性部材の製造装置 | |
JP2012135349A (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP5806839B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法 | |
JP6063742B2 (ja) | 伸縮性シートの製造装置、及び、伸縮性シートの製造方法 | |
CN104755238A (zh) | 用于切割基底的方法和设备 | |
WO2016194477A1 (ja) | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 | |
US20160256333A1 (en) | Method for Manufacturing Absorbent Articles Including a Discrete Barrier Member | |
TWI692434B (zh) | 吸收性物品之製造方法及吸收性物品之製造裝置 | |
EP2799049A1 (en) | Absorbent article manufacturing device | |
JP5732243B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法 | |
JP5759702B2 (ja) | 伸縮性シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |