JP6073012B2 - 倒立型液封マウント - Google Patents
倒立型液封マウント Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073012B2 JP6073012B2 JP2012280162A JP2012280162A JP6073012B2 JP 6073012 B2 JP6073012 B2 JP 6073012B2 JP 2012280162 A JP2012280162 A JP 2012280162A JP 2012280162 A JP2012280162 A JP 2012280162A JP 6073012 B2 JP6073012 B2 JP 6073012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid chamber
- resonance
- main body
- metal fitting
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 119
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 19
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/54—Arrangements for attachment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
- F16F13/108—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of plastics springs, e.g. attachment arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/12—Arrangement of engine supports
- B60K5/1208—Resilient supports
- B60K5/1233—Resilient supports comprising protective elements, e.g. for protecting against heat, dust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/18—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3207—Constructional features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
エンジンマウントとして使用する場合は、インシュレータに一体化した内側金具にエンジンを取付け、液室を囲む外側金具を車体へ取付けるようにしてあり、エンジンを吊り下げ支持することにより、吊り下げ式マウントとも称される。
このような倒立型液封マウントの一例について、本願発明の図3に相当する断面図を図9に示す。図9の(A)は、倒立型液封マウントのマウント軸Lに沿う縦断面(図9の(B)におけるA−A線に沿う方向の断面)、図9の(B)は横断面(図9の(A)におけるB−B線に沿う方向の断面)を示す。この倒立型液封マウントは、エンジンへ取付けられる内側金具102と車体へ取付けられる筒状をなす外側金具103をインシュレータ108で連結し、外側金具の開口部をダイヤフラム104で覆い、内部を仕切部材105により主液室106と副液室107に区画し、主液室106及び副液室107を減衰オリフィス109で連通したものである。
さらに、本体部110には、脚部112の外側面から上方へ一体に突出し、上方へ開放された筒状をなす流動抵抗突起120及び130が連続一体に形成されている。この流動抵抗突起120及び130は、図9の(B)に示すように、本体部110の周囲に同心円状をなしてリング状に形成され、環状流動に対して流動抵抗を生じるようになっている。
しかし、流動抵抗突起120及び130は液体流動を攪乱させる必要上、それ自体に液体の大きな流動抵抗を受けるため、基部付近に応力集中が生じて亀裂等の発生原因となって耐久性が低下する。特に、液量が多くなる環状液室の最深部近傍に設けられる外側の流動抵抗突起120は必須であるが、この外側の流動抵抗突起120が外側金具103の近傍に設けられているため、脚部112の耐久性が低下してしまう。
すなわち、脚部112において、この流動抵抗突起120が設けられている外側金具103の近傍部は、横方向振動により最も応力集中が大きい部分であるため、流動抵抗突起120の付け根部分にも応力が集中し、その結果、脚部112における流動抵抗突起120の付け根部分に亀裂等を誘発させる。
したがって、流動抵抗突起120等の流動抵抗による動バネ定数の増大抑止によらない別の手段で環状液室共振に基づく動バネ定数の増大を抑制して、脚部112の耐久性を向上させることが求められる。
本願発明はこのような要請の実現を目的とする。
なお、本願において、環状液室共振の共振コントロールとは、環状液室共振の最大時における共振周波数のみならず、その反共振の周波数域までを含む範囲における共振周波数のコントロールを意味するものとする。
振動源側又は振動受け側のいずれか一方に取付けられる内側金具(2)と、他方に取付けられる外側金具(3)と、
内側金具(2)と外側金具(3)を弾性的に結合するインシュレータ(8)と、
外側金具(3)及びインシュレータ(8)、並びにこのインシュレータ(8)の開口部を覆うダイヤフラム(4)との間に形成される液室を下方の主液室(6)と上方の副液室(7)とに区画する仕切部材(5)と、
仕切部材(5)に設けられ、主液室(6)と副液室(7)を連通接続し、所定の低周波大振幅振動にて液共振する減衰オリフィス(9)と、
インシュレータ(8)の一部で、マウント軸(L)方向に沿って上方へ略山型に突出する本体部(10)と、
この本体部(10)の周囲に形成され、主液室(6)の一部をなす環状液室(6a)と、
前記本体部(10)の外側部にマウント軸(L)と平行に上方向へ突出して一体に設けられた制御突起(20)と、を備えるとともに、
前記環状液室(6a)は、マウント軸(L)と軸直交方向の横方向振動により、前記減衰オリフィス(9)の液共振周波数よりも高い周波数域にて環状液室共振を生じさせ、さらにこの環状液室共振の液共振周波数よりも高い周波数域にて反共振を生じさせ、
前記制御突起(20)は、前記横方向振動による前記環状液室(6a)内の環状流動により、前記環状液室共振による反共振のピーク周波数近傍にて弾性体共振することを特徴とする。
前記制御突起(20)は平面視でリング状をなして前記略山型をなす本体部(10)の斜面部上に設けられるとともに、
前記本体部(10)へ補強のためにインサートされたカップ部(2a)と側面視で重なる範囲に形成されていることを特徴とする。
なお、図1はエンジンマウント1を車体へ取付けた使用状態を示し、図の上方側がエンジンマウント1の上方となる。
以下の説明においては、X方向を車体の前後方向、Yを左右方向、Zを上下方向へ向けて配置するものとする。
一方、筒状をなす外側金具3は、外周部に設けられたブラケット3eにより車体(図示省略)へ取付けられている。
この結果、エンジン1bはエンジンマウント1を介して車体へ吊り下げ支持されている。
4は、外側金具3の上部開口を覆うゴム等の弾性体からなるダイヤフラムである。
主液室6は下方をインシュレータ8で覆われている。インシュレータ8はゴム等の適宜弾性部材からなる防振主体であり、その弾性変形によりエンジン1bからの入力振動を主体的に吸収する。
主液室6の周囲は外側金具3により覆われている。なお、主液室6を囲む筒状の本体筒部3aの内面には、インシュレータ8から連続一体に延びる薄いライナー層8aが積層一体化されている。
主液室6、副液室7及び後述する減衰オリフィス9には水等の非圧縮性の液体が封入されている。
支持金具4aはリング状の金具であり、仕切部材5の外周部にて拡径部4bをなし、同じく仕切部材5の外周部に重なる外側金具3の拡径部3bの外方へ重なり、さらにカシメ部4cにて外側金具3の本体筒部3aと拡径部3bの間に形成される段部3cに重なり、ダイヤフラム4と外側金具3が一体化される。
また、仕切部材5には、弾性膜5aが設けられ、減衰オリフィス9が目詰まりした高周波数域における小振幅振動に対して弾性変形することにより、主液室6側の内圧変動を吸収する。
本体部10の内部には、内側金具2の上端部へ取付けられた剛性のカップ部2aがインサートされている。カップ部2aは上方へ開放されたカップ状をなし、その内部まで本体部10の弾性体が充填されている。
本体部10の外側壁11は、上すぼまりの曲面をなしている。
脚部12の上面も下方へ凸の湾曲面をなして、本体筒部3aと外側壁11の下部とを連結し、主液室6の底部14をなす。
本体部10には、外側壁11から上方へ一体に突出し、上方へ開放された筒状をなす制御突起20が本体部10と連続一体に形成されている。この制御突起20は、図3(図1の3−3線断面図)に示すように、平面視でマウント軸L並びに本体部10の周囲に同心円状をなしてリング状に形成され、環状液室共振の共振周波数より高い特定の周波数にて弾性体共振をするように設定されている。
また、本体部10が底部14から突出する高さを突出高さHとすれば、制御突起20の突出長さhはH以下に設定される。突出高さHは本体部10の底部14から上端までの距離である。
弾性体共振の共振周波数設定における設定要因は、本体部10の最小径部10aから基準位置Pまでにおける設置距離w、突出長さh及び肉厚Tである。
このうち、肉厚Tは従来例の流動抵抗を生じるための流動抵抗突起ほど厚くする必要がなく、所定の周波数にて膜共振が生じる程度に比較的薄くすることができるので、限られたスペースにおいて設けることが容易になり、設置の自由度が高くなる。
すなわち、設置距離wが、3W/5を超えると、制御突起20の基部へ加わる応力集中が大きくなって耐久性が低下することを意味し、設置距離wが3W/5を超えると脚部12における弾性変形に伴う応力集中が大きくなる。
したがって、設置距離wが3W/5以下となる場所は、制御突起20の基部に対する応力集中が小さい場所となる。このため、制御突起20の径方向設定位置は、設置距離wが3W/5以下となるように設けるべきであり、好ましくはW/2以下となるように、より本体部10へ近くする。
横軸に共振周波数、縦軸に突出長さhをとってあり、突出長さhと共振周波数の関係は直線状に変化し、突出長さhが長くなるほど、共振周波数は次第に低くなることを示す。
なお、前述したように、突出長さhは、制御突起20の上端位置が一定であれば、その設置距離wが長くなるほど長くなる。したがって、設置距離wが長いほど共振周波数は低くなり、逆に短くなるほど高くなる。
まず、高周波数の横方向振動が入力すると、環状液室6a内にて環状流動が生じて、液共振(環状液室共振)が生じる。このとき、制御突起20はあまり流動抵抗にならないので、共振パワーは減少されない。
さらに、この環状液室共振周波数より高周波数側の入力振動にて、制御突起20が反共振のピーク周波数近傍にて弾性体共振をするように設定されているため、この弾性体共振により反共振のピークが下がる。これを図7のグラフで示す。
この第1共振の後に、制御突起20が弾性体共振することによる第2共振が生じ、C(周波数c>b)にてボトムが生じ、その反共振のピークがD(周波数d>c)で生じる。
これに対して、本願発明は、制御突起20の弾性体共振による第2共振のボトムCにより、動バネ曲線は周波数cの前後で2つのピークB及びDが生じる二コブ状になり、周波数bからdの範囲で、ピークEを引き下げて低くしたような状態となって、この部分を低動バネ化する。
これに対して、従来例2の環状液室共振は流動抵抗により共振パワーが減少されるので、流動抵抗のない従来例1に比較して、液共振が弱くなり、ボトムが浅く、その反共振のピークは低くなる。
しかも、本願発明は、従来例1に対して、環状液室共振の反共振のピークがEからB及びDへと大きく下げられた状態となり、制御突起20の弾性体共振によるボトムC及びその前後に二コブ状をなす反共振のピークB及びDにより、周波数mの近傍領域は、十分に低動バネ化している。
したがって、本願発明は従来例2のような流動抵抗に依存することなく、弾性体共振によって環状液室共振をコントロールすることで顕著な耐久性も実現できた。
このように、波打ち状にすると、周方向における部分的な剛性変化により、弾性体共振における共振周波数を調整することができる。
Claims (5)
- 振動源側又は振動受け側のいずれか一方に取付けられる内側金具(2)と、他方に取付けられる外側金具(3)と、
内側金具(2)と外側金具(3)を弾性的に結合するインシュレータ(8)と、
外側金具(3)及びインシュレータ(8)、並びにこのインシュレータ(8)の開口部を覆うダイヤフラム(4)との間に形成される液室を下方の主液室(6)と上方の副液室(7)とに区画する仕切部材(5)と、
仕切部材(5)に設けられ、主液室(6)と副液室(7)を連通接続し、所定の低周波大振幅振動にて液共振する減衰オリフィス(9)と、
インシュレータ(8)の一部で、マウント軸(L)方向に沿って上方へ略山型に突出する本体部(10)と、
この本体部(10)の周囲に形成され、主液室(6)の一部をなす環状液室(6a)と、
前記本体部(10)の外側部にマウント軸(L)と平行に上方向へ突出して一体に設けられた制御突起(20)と、を備えるとともに、
前記環状液室(6a)は、マウント軸(L)と軸直交方向の横方向振動により、前記減衰オリフィス(9)の液共振周波数よりも高い周波数域にて環状液室共振を生じさせ、さらにこの環状液室共振の液共振周波数よりも高い周波数域にて反共振を生じさせ、
前記制御突起(20)は、前記横方向振動による前記環状液室(6a)内の環状流動により、前記環状液室共振による反共振のピーク周波数近傍にて弾性体共振することを特徴とする倒立型液封マウント。 - 請求項2に記載した倒立型液封マウントは上記請求項1において、前記本体部(10)の最小径部(10a)と前記外側金具(3)の内面に設けられているライナー層(8a)との距離をWとするとき、前記制御突起(20)は、前記最小径部(10a)から3W/5以下となる範囲に設けられることを特徴とする。
- 請求項3に記載した倒立型液封マウントは上記請求項1〜2のいずれか1項において、
前記制御突起(20)が側面視で波打ち状をなすことを特徴とする。 - 請求項4に記載した倒立型液封マウントは上記請求項1〜2のいずれか1項において、
前記制御突起(20)が平面視で波打ち状をなすことを特徴とする。 - 請求項5に記載した倒立型液封マウントは上記請求項1〜4のいずれか1項において、
前記制御突起(20)は平面視でリング状をなして前記略山型をなす本体部(10)の斜面部上に設けられるとともに、
前記本体部(10)へ補強のためにインサートされたカップ部(2a)と側面視で重なる範囲に形成されていることを特徴とする。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280162A JP6073012B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 倒立型液封マウント |
CN201380066775.2A CN104870857B (zh) | 2012-12-21 | 2013-12-18 | 倒置类型的液体密封安装件 |
US14/651,473 US9475376B2 (en) | 2012-12-21 | 2013-12-18 | Inverted type liquid sealed mount |
DE112013006165.1T DE112013006165T5 (de) | 2012-12-21 | 2013-12-18 | Flüssigkeitsdichte Halterung vom invertierten Typ |
PCT/JP2013/083944 WO2014098149A1 (ja) | 2012-12-21 | 2013-12-18 | 倒立型液封マウント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280162A JP6073012B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 倒立型液封マウント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014122686A JP2014122686A (ja) | 2014-07-03 |
JP6073012B2 true JP6073012B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50978469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280162A Active JP6073012B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 倒立型液封マウント |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9475376B2 (ja) |
JP (1) | JP6073012B2 (ja) |
CN (1) | CN104870857B (ja) |
DE (1) | DE112013006165T5 (ja) |
WO (1) | WO2014098149A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106661619B (zh) | 2014-06-13 | 2021-01-01 | 东丽株式会社 | 大肠癌的检测试剂盒或装置以及检测方法 |
KR102726790B1 (ko) * | 2019-04-11 | 2024-11-05 | 현대자동차주식회사 | 유체 봉입형 엔진 마운트 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2670551B1 (fr) * | 1990-12-12 | 1993-04-09 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques. |
JP3788164B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2006-06-21 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式マウント |
JP3666484B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2005-06-29 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
JP3915531B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2007-05-16 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振マウント |
JP2003214482A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | 吊下げ式の液封エンジンマウント |
JP4243464B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2009-03-25 | 倉敷化工株式会社 | 液体封入型防振装置 |
JP4236095B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2009-03-11 | 東海ゴム工業株式会社 | 吊下型流体封入式防振マウント |
US7063191B2 (en) * | 2004-02-10 | 2006-06-20 | Delphi Technologies, Inc. | Reversed decoupler assembly for MR mount |
JP2005273906A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-10-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | 液体封入式防振装置 |
CN102834643B (zh) * | 2010-02-09 | 2014-08-13 | 株式会社普利司通 | 隔振装置 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012280162A patent/JP6073012B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-18 CN CN201380066775.2A patent/CN104870857B/zh active Active
- 2013-12-18 WO PCT/JP2013/083944 patent/WO2014098149A1/ja active Application Filing
- 2013-12-18 US US14/651,473 patent/US9475376B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-18 DE DE112013006165.1T patent/DE112013006165T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014098149A1 (ja) | 2014-06-26 |
CN104870857B (zh) | 2017-03-08 |
US20150328969A1 (en) | 2015-11-19 |
US9475376B2 (en) | 2016-10-25 |
DE112013006165T5 (de) | 2015-09-17 |
CN104870857A (zh) | 2015-08-26 |
JP2014122686A (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007218420A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP5823905B2 (ja) | 倒立型液封マウント | |
JP6073012B2 (ja) | 倒立型液封マウント | |
JP2009002418A (ja) | 液封防振装置 | |
JP6066715B2 (ja) | 液封防振装置 | |
CN111094789B (zh) | 隔振装置 | |
JP5606892B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4790550B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2009036304A (ja) | ダイヤフラム | |
JP5108288B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JP2002310222A (ja) | 液封防振装置 | |
JP2016008709A (ja) | 防振装置 | |
JP2012202496A (ja) | 防振装置 | |
JP2012122539A (ja) | 防振装置 | |
JP4603015B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2009002433A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2009092174A (ja) | 液体封入式防振装置 | |
KR101676242B1 (ko) | 댐퍼를 내장한 엔진마운트의 구조 | |
JP2009144844A (ja) | 防振装置 | |
JP2009097612A (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP3774817B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP6604825B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4227138B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2009008119A (ja) | 液体封入式マウント | |
JP6388442B2 (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |