JP6071217B2 - Container with nozzle cap - Google Patents
Container with nozzle cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071217B2 JP6071217B2 JP2012043530A JP2012043530A JP6071217B2 JP 6071217 B2 JP6071217 B2 JP 6071217B2 JP 2012043530 A JP2012043530 A JP 2012043530A JP 2012043530 A JP2012043530 A JP 2012043530A JP 6071217 B2 JP6071217 B2 JP 6071217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- nozzle
- nozzle cap
- container body
- neck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
本発明は、ノズルキャップ付き容器に関し、特に容器本体が首曲がりボトル形状を備えており、胴部を押圧することで内容液を吐出させる容器本体の口首部に、ノズルキャップが取り付けられたノズルキャップ付き容器に関する。 The present invention relates to a container with a nozzle cap, and in particular, the container body has a neck-bent bottle shape, and the nozzle cap is attached to the mouth part of the container body that discharges the content liquid by pressing the body part. It relates to a container with attached.
容器本体の胴部を押圧することで内容液を吐出させる容器として、スクイズ容器が一般的に知られている。スクイズ容器では、内容液が収容された、例えば可撓性を有する合成樹脂製のボトル形状の容器本体を傾倒させると共に、容器本体の口首部に取り付けられたノズルキャップのノズル部の先端吐出口を吐出箇所に向けた状態で、容器本体の胴部を押圧することにより、内部の圧力を高めて、内容液を先端吐出口から線状に連続吐出させることが可能である(例えば、特許文献1参照)。 A squeeze container is generally known as a container that discharges the content liquid by pressing the body portion of the container body. In the squeeze container, the bottle-shaped container body made of, for example, a flexible synthetic resin containing the content liquid is tilted, and the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap attached to the neck of the container body is provided. By pressing the body portion of the container body in the state directed to the discharge location, the internal pressure can be increased and the liquid content can be continuously discharged linearly from the tip discharge port (for example, Patent Document 1). reference).
また、スクイズ容器のノズルキャップは、ノズル部に、相当の長を有する吐出ガイド流路を備えている。この吐出ガイド流路を通過させて内容液を先端吐出口から吐出させることにより、内容液を、吐出ガイド流路の延長方向に方向付けさせながら、安定した状態で線状に連続吐出させることが可能である。 The nozzle cap of the squeeze container includes a discharge guide channel having a considerable length in the nozzle portion. By passing the discharge liquid through the discharge guide channel and discharging the liquid from the tip discharge port, it is possible to continuously discharge the liquid in a linear state in a stable state while directing the liquid in the extension direction of the discharge guide channel. Is possible.
一方、容器本体の胴部を押圧することで内容液を吐出させるスクイズ容器では、容器本体の胴部が可撓性を有しているので、例えば容器の使用時に容器本体の押圧を解除した際のバックサンクションによって容器本体の内部で内容液が泡立っていると、例えば容器本体を把持し直す時の小さな押圧力や、容器本体を床面等に置く時の小さな衝撃によってでも、内容液が、吐出ガイド流路で膜を形成しながらノズル部の先端吐出口から泡として飛び出すことになって、周囲のものを汚す場合がある(図4(a)、(b)参照)。 On the other hand, in the squeeze container that discharges the content liquid by pressing the body part of the container body, the body part of the container body has flexibility, for example, when the container body is released from pressing when the container is used. If the content liquid is bubbled inside the container body due to the back suction, for example, even if a small pressing force when gripping the container body again or a small impact when placing the container body on the floor surface, While forming a film in the discharge guide flow path, it will pop out as a bubble from the tip discharge port of the nozzle part, and the surrounding thing may be soiled (refer to Drawing 4 (a) and (b)).
特に、内容液が例えばトイレ掃除用の液体洗剤である場合には、界面活性剤を含んでいるため泡立ちやすくなっていると共に、塩酸等の刺激物を含んでいることから、内容液が先端吐出口から泡として少量のみ飛び出したとしても、周囲にものに影響を与える場合がある。 In particular, when the content liquid is a liquid detergent for toilet cleaning, for example, since the surfactant is included, it is easy to foam and contains a stimulant such as hydrochloric acid. Even if only a small amount of bubbles pops out from the outlet, the surroundings may be affected.
また、容器本体の胴部を押圧することで内容液を吐出させるスクイズ容器では、容器本体の胴部が可撓性を有しているので、内容液を吐出させる際に、容器本体を傾倒させて収容された内容液が口首部に送られると、口首部の内側領域に送られて充填された内容液が、胴部を把持した手や指からの圧力を容器本体が受けることで、胴部を積極的に押圧していないスクイズ前の状態においても、不用意に且つ勢い良く、内容液がノズルキャップのノズル部の先端吐出口から吐出して、周囲のものを汚す場合がある。 In addition, in a squeeze container that discharges the content liquid by pressing the body part of the container body, the container body body has flexibility, so the container body is tilted when discharging the content liquid. When the content liquid contained in the container is sent to the mouth neck, the container body receives pressure from the hand or finger that grips the torso by filling the content liquid that is sent to the inner area of the mouth neck. Even in a state before squeezing the part that is not positively pressed, the content liquid may be carelessly and vigorously discharged from the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap, and stain the surroundings.
特に、トイレ掃除用の液体洗剤が収容された容器本体が、例えば洋式便器の開口周縁部の内側張出し段差部に向けて、斜め下方から洗剤を吐出させ易い形状として、いわゆる首曲がりボトル形状を備えるスクイズ容器となっている場合には(図4(a)、(b)参照)、容器本体を傾倒させながらノズルキャップのノズル部の先端吐出口を、洋式便器の内側張出し段差差部に向けてゆく操作の途中で、内容液が、不用意に且つ勢い良く先端吐出口から吐出して、洋式便器の外側に飛び出すことがある。なお、この飛び出しは、首部を胴部の縦方向中心軸に対して片側に傾けた首曲がりボトル形状において、特に問題になることがある。 In particular, the container main body containing the liquid detergent for toilet cleaning has a so-called neck-bend bottle shape as a shape that allows detergent to be easily discharged from obliquely downward toward, for example, the inwardly protruding step portion of the opening peripheral portion of a Western-style toilet. When the container is a squeeze container (see FIGS. 4 (a) and 4 (b)), the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap is directed toward the inwardly protruding step difference part of the Western-style toilet while tilting the container body. During the course of the operation, the content liquid may be carelessly and vigorously discharged from the tip discharge port and jump out of the western toilet. In addition, this protrusion may become a problem especially in the neck-bent bottle shape in which the neck portion is inclined to one side with respect to the longitudinal center axis of the trunk portion.
本発明は、胴部を押圧することで内容液を吐出させる容器本体の口首部に取り付けられた、ノズルキャップのノズル部の先端吐出口から、小さな押圧力や小さな衝撃によって、内容液が泡として飛び出すのを効果的に回避できると共に、容器本体が首曲がりボトル形状を備えている場合でも、ノズルキャップのノズル部の先端吐出口から、胴部を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、内容液が、不用意に且つ勢い良く吐出するのを効果的に抑制できるノズルキャップ付き容器を提供することを目的とする。 According to the present invention, the content liquid is foamed by a small pressing force or a small impact from the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap attached to the neck part of the container body that discharges the content liquid by pressing the body part. It is possible to effectively avoid jumping out, and even when the container body has a bent bottle shape, it is in a pre-squeeze state where the body part is not positively pressed from the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap. An object of the present invention is to provide a container with a nozzle cap that can effectively prevent the content liquid from being inadvertently and vigorously discharged.
本発明は、容器本体が首部を胴部の縦方向中心軸に対して片側に傾けた、首曲がりボトル形状を備えており、胴部を押圧することで内容液を吐出させる容器本体の口首部に、ノズルキャップが取り付けられたノズルキャップ付き容器であって、前記ノズルキャップのノズル部は、前記胴部を押圧した際に内容液を先端吐出口から線状に連続吐出させる吐出ガイド流路を備えており、且つ該吐出ガイド流路は、接続段差部を介して連続する、前記容器本体側の小径ガイド流路部と、先端吐出口側の大径ガイド流路部とからなるノズルキャップ付き容器を提供することにより、上記目的を達成したものである。 The present invention has a neck-bent bottle shape in which the container body is tilted to one side with respect to the longitudinal central axis of the body part, and the mouth part of the container body that discharges the content liquid by pressing the body part A nozzle cap-attached container having a nozzle cap attached thereto, wherein the nozzle portion of the nozzle cap has a discharge guide channel that continuously discharges the liquid content from the tip discharge port when the body portion is pressed. The discharge guide channel is provided with a nozzle cap comprising a small-diameter guide channel portion on the container body side and a large-diameter guide channel portion on the tip discharge port side, which are continuous through a connection stepped portion. By providing a container, the above object is achieved.
本発明のノズルキャップ付き容器によれば、胴部を押圧することで内容液を吐出させる容器本体の口首部に取り付けられた、ノズルキャップのノズル部の先端吐出口から、小さな押圧力や小さな衝撃によって、内容液が泡として飛び出すのを効果的に回避することができると共に、容器本体が首曲がりボトル形状を備えている場合でも、ノズルキャップのノズル部の先端吐出口から、胴部を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、内容液が、不用意に且つ勢い良く吐出するのを効果的に抑制することができる。 According to the container with a nozzle cap of the present invention, a small pressing force and a small impact are applied from the tip discharge port of the nozzle part of the nozzle cap attached to the neck part of the container body that discharges the content liquid by pressing the body part. Can effectively prevent the liquid contents from popping out as bubbles, and even if the container body has a neck-bent bottle shape, the body part can be actively removed from the nozzle outlet of the nozzle cap. It is possible to effectively prevent the content liquid from being inadvertently and vigorously discharged in a state before being squeezed without being pressed.
本発明の好ましい一実施形態に係るノズルキャップ付き容器10は、図1に示すように、内容液として、例えばトイレ掃除用の液体洗剤を収容した合成樹脂製のボトル形状の容器本体11と、この容器本体11の口首部12に一体として取り付けられたノズルキャップ14とを含んで構成されている。また、本実施形態のノズルキャップ付き容器10は、スクイズ容器として機能する容器本体11の胴部13が、表裏一対の正面壁部13aを、互いに近接させる方向に弾性変形可能な可撓性を備えている。胴部13を把持して傾倒させた状態で、一対の正面壁部13aを挟み込むようにして押圧することで、容器本体11をスクイズ変形させつつ内部に圧力を加えることによって、ノズルキャップ14のノズル部15の先端吐出口15aから、内容液を吐出できるようになっている。さらに、本実施形態のノズルキャップ付き容器10は、例えば容器本体を床面等に置く時の小さな衝撃や(図4(a)参照)、容器本体11を把持し直す時の小さな押圧力によって(図4(b)参照)、内容液が、吐出流路で膜を形成しながらノズル部15の先端吐出口15aから泡として飛び出して、周囲のものを汚すことになるのを、効果的に回避できるようにする機能を備える。さらにまた、本実施形態のノズルキャップ付き容器10は、容器本体11が首曲がりボトル形状を備えている場合でも、ノズルキャップ14のノズル部15の先端吐出口15aから、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、内容液が、不用意に且つ勢い良く吐出するのを抑制できるようにする機能を備える。
As shown in FIG. 1, a
そして、本実施形態のノズルキャップ付き容器10は、図1に示すように、容器本体11が首部13bを胴部13の縦方向中心軸Cに対して片側に傾けた、首曲がりボトル形状を備えており、胴部13を押圧することで内容液を吐出させる容器本体11の口首部12に、ノズルキャップ14が取り付けられた、スクイズ変形可能な容器であって、ノズルキャップ14のノズル部15は、胴部13を押圧した際に内容液を先端吐出口15aから線状に連続吐出させる吐出ガイド流路16を備えており、且つ吐出ガイド流路16は、接続段差部17aを介して連続する、容器本体11側の小径ガイド流路部17bと、先端吐出口15a側の大径ガイド流路部17cとからなっている。
And the
また、本実施形態では、容器本体11は、首部13bを胴部13の縦方向中心軸Cに対して片側に傾けて突出させた、首曲がりボトル形状を備えており、底部23から首部13bにかけて湾曲状の稜線部13eを形成するようになっており、且つ胴部13の縦方向中心軸Cに対して、首曲がり側、もしくは反首曲がり側を把持して使用することでボトル内の内容液が、湾曲状の稜線部13eの形状に沿って流動することによりノズル部15に勢いを持って接触するようになっている。
In the present embodiment, the container body 11 has a neck-bent bottle shape in which the
さらに、本実施形態では、吐出ガイド流路16は、1〜10mmの内径を備えると共に、17〜60mmの流路長さを備えている。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態では、容器本体11は、例えば高分子化合物等の合成樹脂からなるブロー成形品であって、スクイズ変形可能なボトル形状を有している。容器本体11は、図1に示すように、胴部13と、口首部12と、底部23とからなり、底部23を載置面に載置することで、立設させた状態で店頭に陳列したり、家庭内で保管したりすることができるようになっている。容器本体11の胴部13は、例えば長軸及び短軸を有する扁平な略楕円又は略長円の中空断面形状を有している。容器本体11の胴部13は、底部23とは反対側の上端部分において、その中心位置を胴部13の縦方向中心軸Cから長軸の一方の端部側に偏心させつつ、その中空断面形状を徐々に縮径させた、先絞りの形状の首部13bを有している。また容器本体11は、例えば洋式便器50の開口周縁部の内側張出し段差部51に向けて斜め下方からトイレ掃除用の液体洗剤を吐出させ易い形状として、いわゆる首曲がりボトル形状を備えている。
In the present embodiment, the container body 11 is a blow molded product made of a synthetic resin such as a polymer compound and has a squeeze-deformable bottle shape. As shown in FIG. 1, the container body 11 includes a
すなわち、本実施形態では、容器本体11は、図1に示すように、首部13bの先端に連続する口首部12を、胴部13の縦方向中心軸Cに対して側方に偏心させた位置から、この偏心させた方向とは反対側に傾けて突出させた、首曲がりボトル形状を備えている。また、本実施形態では、容器本体11は、上端部分の先絞り部となっている首部13bにおいて、当該首部13bを偏心させた一方の端部側の側面を、縦方向の断面が外側に凸の滑らかな湾曲面となった、湾曲凸面13cを介して口首部12の基端部に接合させた形状を備えていると共に、他方の端部側の側面を、縦方向の断面が内側に凹の滑らかな湾曲面となった、湾曲凹面13dを介して口首部12の基端部に接合させた形状を備えている。これによって、容器本体11は、斜めに傾いて突出する口首部12が下方に配置されるように当該容器本体11を傾倒させた際に、容器本体11に収容された内容液を、先絞り部となっている首部13bの湾曲凸面13cの稜線部13eの内側面を介して滑らかに且つスムーズに流下させると共に、ノズルキャップ14が取り付けられた口首部12に向けて、勢い良く送り出すことができるようになっている。
That is, in this embodiment, the container main body 11 is a position in which the
本実施形態では、ノズルキャップ14は、例えば高分子化合物等の合成樹脂からなる射出成形品であって、図2及び図3に示すように、円環状嵌込み係合部18と、該円環状嵌込み係合部18の内側壁部18aの下方に形成された液溜め凹部19と、該液溜め凹部19の底面壁部19aの中央部分から一体として立設して設けられたノズル部15とからなる。
In the present embodiment, the
円環状嵌込み係合部18は、内側壁部18aと天面壁部18bと外側壁部18cとからなる略コの字断面形状を備えている。外側壁部18aの下端部内周面には、係合凸リブ18dが設けられている。この係合凸リブ18dを、容器本体11の口首部12の先端部外周面に設けられた被係合凸リブ12aに係合することによって、口首部12の先端部を内側壁部18aと天面壁部18bとの間に挟み込むと共に、口首部12の先端面を天面壁部18bの下面に当接させた状態で、ノズルキャップ14が、容器本体11の口首部12に装着固定される。
The annular
液溜め凹部19は、円環状嵌込み係合部18の内側壁部18aの下方に連設する内筒壁部19bと、内筒壁部19bの下端部に連設する底面壁部19aとによって周囲を囲まれることで形成されている。液溜め凹部19には、例えば容器本体11を傾倒させると共にスクイズ変形させて、内容液をノズル部15の先端吐出口15aから所定量吐出させた後に、押圧を開放して正立状態に戻した際に、ノズル部15の外周面を伝って下方に液垂れした内容液が液溜めされる。これによって、ノズル部15の外周面を伝って液垂れした内容液が、口首部12の外周面に付着するのを効果的に回避することが可能になる。また液溜め凹部19の底面壁部19aに支持されて、ノズル部15が、内筒壁部19bから離間した状態で立設している。
The
ノズル部15は、内側に吐出ガイド流路16が形成された、縦長中空の円筒形状部分である。本実施形態では、ノズル部15は、液溜め凹部19の底面壁部19aの中央部分から立設して、口首部12の先端開口面から相当程度の高さで突出した状態で設けられると共に、下端部分を底面壁部19aの下方まで延設させて、底面壁部19aを貫通させた状態で設けられている。これによって、ノズル部15の吐出ガイド流路16は、後端流入口16dを、容器本体11の内側領域である、口首部12の内側領域に配置した状態で設けられる。またノズルキャップ14は、容器本体11の口首部12に装着固定された状態では、これのノズル部15の吐出ガイド流路16の軸方向が、容器本体11の口首部12の軸方向と一致又は略一致するように容器本体11の口首部12に取り付けられる。
The
ノズル部15の吐出ガイド流路16の後端流入口16bが容器本体11(口首部12)の内側領域に配置されていることにより、ノズル部15の後端流入口16bにかかる内容液の圧力を低下させて液飛びが発生するのを防ぐことが可能になる。
Since the
また、本実施形態では、ノズルキャップ14のノズル部15は、17〜60mmの長さを備える。これによってノズル部15を縦方向に貫通して形成された吐出ガイド流路16もまた、17〜60mmの流路長さを備えると共に、吐出ガイド流路16は、液溜め凹部19の底面壁部19aから上方に立設するノズル部15の上方立設部分15cに形成された、2〜10mm程度の長さの大径ガイド流路部17cと、液溜め凹部19の底面壁部19aから下方に延設するノズル部15の下方延設部分15bに形成された、1〜9mm程度の長さの小径ガイド流路部17bとによって構成される。すなわち、吐出ガイド流路16は、例えばノズル部15の軸方向と垂直又は略垂直な面となっている、接続段差部17aを介して連続する、容器本体11側の、1〜10mmの内径として例えば1〜9mm程度の内径を有する小径ガイド流路部17bと、先端吐出口15a側の、1〜10mmの内径として例えば2〜10mm程度の内径を有する大径ガイド流路部17cとからなる。
In the present embodiment, the
小径ガイド流路部17bと大径ガイド流路部17cとからなる吐出ガイド流路16の全体が1〜10mmの内径を有していることにより、容器本体11を傾倒させると共に胴部13を押圧して、内容液をノズル部15の先端吐出口15aから吐出させる際に、相当の長さの吐出ガイド流路16を通過させてから内容液を吐出させることにより、吐出方向を吐出ガイド流路16の延長方向に方向付けさせながら、内容液を安定した状態で線状に連続吐出させることが可能になる。
The entire discharge
ここで、本実施形態では、小径ガイド流路部17bの内径と、大径ガイド流路部17cの内径との差である、接続段差部17aの幅bの2倍は、1〜9mmとなっていることが好ましい。小径ガイド流路部17bの内径と、大径ガイド流路部17cの内径との差が、1〜9mmとなっていることにより、ノズル部15の小径ガイド流路部17bに発生した泡膜を、内容液をノズル部15から吐出させる際に、接続段差部17aを通過させることで効果的に破泡することが可能になる。また容器本体11が首曲がりボトル形状を備えていて、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、容器を傾けた際に湾曲状の稜線部13eに沿って内容液がノズル部15に向って勢い良く流下しても、この内容液の勢いを、接続段差部17aで内径が拡大していることで低減して、ノズル部15からの液飛びを効果的に防ぐことが可能になる。
Here, in this embodiment, twice the width b of the
また、本実施形態では、大径ガイド流路部17cの内周面は、容器本体11側からノズル部15の先端吐出口15a側に向けて流路の断面積を拡大させた、吐出ガイド流路16の軸方向に対するテーパー角度が0.5〜5°程度の、緩い角度のテーパー形状部分となっている。大径ガイド流路部17cの内周面が先端吐出口15a側に向けて断面積を拡大させるテーパー形状部分となっていることにより、容器本体11が首曲がりボトル形状を備えていて、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、容器を傾けた際に湾曲状の稜線部13eに沿って内容液がノズル部15に向って勢い良く流下しても、容器を傾けた際のノズル部15からの液飛びを効果的に防ぐことが可能になる。
In the present embodiment, the inner peripheral surface of the large-diameter
さらに、本実施形態では、小径ガイド流路部17bの内周面を、容器本体11側からノズル部15の先端吐出口15a側に向けて流路の断面積を拡大させた、吐出ガイド流路16の軸方向に対するテーパー角度が0.5〜5°程度の、緩い角度のテーパー形状部分とすることもできる。小径ガイド流路部17bの内周面をテーパー形状部分とすることにより、容器本体11が首曲がりボトル形状を備えていて、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、容器を傾けた際に湾曲状の稜線部13eに沿って内容液がノズル部15に向って勢い良く流下しても、容器を傾けた際のノズル部15からの液飛びを効果的に防ぐことが可能になる。
Further, in the present embodiment, the discharge guide flow path is formed by enlarging the cross-sectional area of the inner peripheral surface of the small-diameter guide
なお、本実施形態では、例えば図5(a)、(b)に示すように、接続段差部17aは、吐出ガイド流路16の軸方向の高さhが、1〜4mmの範囲で、平面形状又は曲面形状に斜めに形成されていても良い。接続段差部17aの吐出ガイド流路16の軸方向の高さhが、1〜4mmの範囲となっていることにより、ノズル部15の小径ガイド流路部17b内に発生した泡膜を、内容液をノズル部15から吐出させる際に、接続段差部17aを通過させることで効果的に破泡することが可能になる。また容器本体11が首曲がりボトル形状を備えていて、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、容器を傾けた際に湾曲状の稜線部13eに沿って内容液がノズル部15に向って勢い良く流下しても、この内容液の勢いを、接続段差部17aで内径が拡大していることで低減して、ノズル部15からの液飛びを効果的に防ぐことが可能になる。
In the present embodiment, for example, as shown in FIGS. 5A and 5B, the connection stepped
また、本実施形態では、図2に示すように、ノズルキャップ付き容器10を使用していない時に、ノズルキャップ14のノズル部15を覆って着脱可能に装着される、蓋キャップ20が設けられている。蓋キャップ20は、略切頭円錐形状の蓋本体部21と、蓋本体部21の下端部から連続して下方に延設する、略円筒形状の装着スカート部22とからなる。蓋キャップ20は、例えば装着スカート部22の内側面に設けられた螺合突条22aを、容器本体11の口首部12の外周面に設けられた螺合突条12cに螺着することで、蓋本体部21の天面部内側面によってノズル部15の先端吐出口15aを閉塞した状態で、容器本体11の口首部12を覆って取り付けられる。また、蓋本体部21の天面部内側面から下方に突出して、インナーリング部21aが設けられている。容器本体11の口首部12を覆って蓋キャップ20が取り付けられた際に、インナーリング部21aが、ノズル部15の先端吐出口15aの内周縁部に沿って嵌め込まれることで、強固に止水した状態で先端吐出口15aを閉塞することが可能になる。さらに、蓋本体部21の中間部内側面から下方に突出して、当接リング部21bが設けられている。容器本体11の口首部12を覆って蓋キャップ20が取り付けられた際に、当接リング部21bの先端は、ノズルキャップ14の円環状嵌込み係合部18の天面壁部18bを挟んで口首部12の先端面に当接する。これによって、装着スカート部20が口首部12に過度に螺着されて、インナーリング部21aや、ノズル部15の先端部が破損するのを、効果的に回避することが可能になる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, when the
さらに、本実施形態では、内容液として容器本体11に収用されたトイレ掃除用の液体洗剤は、界面活性剤を含んでおり、粘度が1〜500mPa・sとなっていることにより、泡立ちやすい物性を備えている。 Furthermore, in this embodiment, the liquid detergent for toilet cleaning, which is collected in the container main body 11 as the content liquid, contains a surfactant and has a viscosity of 1 to 500 mPa · s. It has.
そして、上述の構成を備える本実施形態のノズルキャップ付き容器10によれば、胴部13を押圧することで内容液を吐出させる容器本体11の口首部12に取り付けられた、ノズルキャップ14のノズル部15の先端吐出口15aから、小さな押圧力や小さな衝撃によって、内容液が泡として飛び出すのを効果的に回避することが可能になると共に、容器本体11が首曲がりボトル形状を備えている場合でも、ノズルキャップ14のノズル部15の先端吐出口15aから、胴部13を積極的に押圧していないスクイズ前の状態で、内容液が、不用意に且つ勢い良く吐出するのを効果的に抑制することが可能になる。
And according to the
すなわち、本実施形態によれば、ノズル部15の内部に形成されて、胴部13を押圧した際に内容液を案内して先端吐出口15aから線状に連続吐出させる吐出ガイド流路16は、接続段差部17aを介して連続する、容器本体11側の小径ガイド流路部17bと、先端吐出口15a側の大径ガイド流路部17cとからなる2段構造を備えている。したがって、本実施形態のノズルキャップ付き容器10によれば、例えば容器10の使用時に容器本体11の押圧を解除した際のバックサンクションによって容器本体11の内部で内容液が泡立っている場合に、例えば容器本体11を床面等に置く時の小さな衝撃や(図4(a)参照)、容器本体11を把持し直す時の小さな押圧力によって(図4(b)参照)、泡立った内容液が、小径ガイド流路部17bに押し出されて膜を形成しても、形成された膜は、接続段差部17aを通過する際に吐出ガイド流路16の内径が急激に拡大することで、容易に破泡されることになる。これによって、容器本体11を置いたり把持したりする際の小さな衝撃や押圧力によって、内容液が、ノズル部15の先端吐出口15aから泡として飛び出して、周囲のものを汚すことになるのを、効果的に回避することが可能になる。
That is, according to the present embodiment, the
特に、本実施形態では、容器本体11が、例えば洋式便器50の開口周縁部の内側張出し段差部51に向けて、斜め下方から洗剤を吐出させ易い形状として、いわゆる首曲がりボトル形状を備えるスクイズ容器となっており、斜めに傾いて突出する口首部12が下方に配置されるように当該容器本体11を傾倒させた際に、容器本体11に収容された内容液が、先絞り部13bの湾曲凸面13cの内側面を介して滑らかに且つスムーズに流下して、口首部12に向けて、勢い良く送り出されるようになっている。また、容器本体11は、首部13bを胴部13の縦方向中心軸Cに対して片側に傾けて突出させた、首曲がりボトル形状を備えており、底部17から首部13bにかけて湾曲状の稜線部13eを形成するようになっており、且つ胴部13の縦方向中心軸Cに対して、首曲がり側、もしくは反首曲がり側を把持して使用することでボトル内の内容液が、湾曲状の稜線部13eの形状に沿って流動することによりノズル部15に勢いを持って接触するようになっている(図4(a)、(b))。しかしながら、本実施形態によれば、ノズル部15の内部に形成された吐出ガイド流路16が、接続段差部17aを介して接続する小径ガイド流路部17bの大径ガイド流路部17cとからなる、上述のような2段構造を備えているので、容器本体11を傾倒させながらノズルキャップ14のノズル部15の先端吐出口15aを、洋式便器50の内側張出し段差差部51に向けてゆく操作の途中で、内容液が、不用意に且つ勢い良く先端吐出口15aから吐出して、洋式便器50の外側に飛び出すのを効果的に回避することが可能になる。
In particular, in this embodiment, the container main body 11 has a so-called neck-bend bottle shape, for example, as a shape that allows detergent to be easily discharged from obliquely downward toward the inner
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、吐出ガイド流路の小径ガイド流路部や大径ガイド流路部は、円形の断面形状を有していなくても良く、楕円や矩形の断面形状を有していても良い。小径ガイド流路部の中心軸と大径ガイド流路部の中心軸とを合致させることなく、これらを偏心させた状態で形成することもでき、接続段差部は、周方向に幅を変化させた状態で設けられていても良い。また、容器本体は、首曲がりボトル形状を備えている必要は必ずしもない。容器本体に収容される内容液は、トイレ掃除用の液体洗剤の他、その他の液体洗剤や食用の液体等の、種々の泡立ちする内容液であっても良い。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, the small-diameter guide channel portion and the large-diameter guide channel portion of the discharge guide channel may not have a circular cross-sectional shape, and may have an elliptical or rectangular cross-sectional shape. The center axis of the small-diameter guide channel part and the central axis of the large-diameter guide channel part can be formed in an eccentric state without matching, and the connecting step part can be changed in width in the circumferential direction. It may be provided in the state. Moreover, the container main body does not necessarily need to have a neck-bent bottle shape. The content liquid accommodated in the container body may be various foaming content liquids such as other liquid detergents and edible liquids in addition to toilet cleaning liquid detergents.
10 ノズルキャップ付き容器
11 容器本体
12 口首部
13 胴部
13a 正面壁部
13b 首部(先絞り部)
13c 湾曲凸面
13d 湾曲凹面
13e 湾曲状の稜線部
14 ノズルキャップ
15 ノズル部
15a 先端吐出口
16 吐出ガイド流路
17a 接続段差部
17b 小径ガイド流路部
17c 大径ガイド流路部
18 円環状嵌込み係合部
19 液溜め凹部
20 蓋キャップ
C 縦方向中心軸
DESCRIPTION OF
13c Curved
Claims (7)
前記容器本体の前記胴部は、上端部分において、その中心位置を縦方向中心軸から側方に偏心させつつ、その中空断面形状を徐々に縮径させた、先絞りの形状の前記首部を有しており、
前記容器本体は、前記首部の先端に連続する前記口首部を、前記胴部の縦方向中心軸に対して側方に偏心させた位置から、該偏心させた方向とは反対側に傾けて突出させており、
前記容器本体は、上端部分の先絞り部となっている前記首部において、当該首部を偏心させた側方の側面を、縦方向の断面が外側に凸の湾曲面となった、湾曲凸面を介して前記口首部の基端部に接合させた形状を備えているノズルキャップ付き容器であって、
前記ノズルキャップのノズル部は、液溜め凹部の底面壁部の中央部分から立設して、前記底面壁部を貫通させた状態で設けられていると共に、前記胴部を押圧した際に内容液を先端吐出口から線状に連続吐出させる吐出ガイド流路を備えており、
且つ該吐出ガイド流路は、接続段差部を介して連続する、前記底面壁部から下方に延設する前記容器本体側の小径ガイド流路部と、前記底面壁部から上方に立設する先端吐出口側の大径ガイド流路部とからなるノズルキャップ付き容器。 The container body has a neck-bent bottle shape with the neck part tilted to one side with respect to the longitudinal central axis of the trunk part, and a nozzle cap is attached to the mouth part of the container body that discharges the content liquid by pressing the trunk part Is attached ,
The body portion of the container body has a neck portion in the shape of a front-drawer in which a hollow cross-sectional shape is gradually reduced in diameter while the center position is decentered laterally from the longitudinal central axis at the upper end portion. And
The container body protrudes from the position where the mouth neck portion continuous with the tip of the neck portion is decentered laterally with respect to the longitudinal central axis of the body portion, tilted to the opposite side to the decentered direction. Let
The container body includes a curved convex surface in which the side surface of the neck portion, which is the narrowed portion of the upper end portion, is a curved surface whose longitudinal cross section is convex outward. A container with a nozzle cap having a shape joined to the base end of the mouthpiece ,
The nozzle portion of the nozzle cap is provided in a state of standing from the center portion of the bottom wall portion of the liquid reservoir recess and penetrating the bottom wall portion, and the content liquid when the body portion is pressed. Is equipped with a discharge guide channel that continuously discharges linearly from the tip discharge port,
The discharge guide flow path includes a small-diameter guide flow path portion on the container body side that extends downward from the bottom wall portion, and a tip that stands up from the bottom wall portion. A container with a nozzle cap comprising a large-diameter guide channel on the discharge port side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043530A JP6071217B2 (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Container with nozzle cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043530A JP6071217B2 (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Container with nozzle cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180762A JP2013180762A (en) | 2013-09-12 |
JP6071217B2 true JP6071217B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=49271718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012043530A Active JP6071217B2 (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Container with nozzle cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6071217B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776608B2 (en) * | 2016-05-12 | 2020-10-28 | 東洋製罐株式会社 | Container, discharge plug |
JP6785155B2 (en) * | 2016-12-28 | 2020-11-18 | 株式会社吉野工業所 | Dispensing container with inner plug |
JP7378229B2 (en) * | 2019-06-07 | 2023-11-13 | ライオン株式会社 | Liquid cleaning products in containers |
JP7416602B2 (en) * | 2019-10-31 | 2024-01-17 | 小林製薬株式会社 | squeeze container |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH638114A5 (en) * | 1980-07-03 | 1983-09-15 | Duering Ag | HAND CRUSH BOTTLE FOR GENERATING A DIRECTED JET OF LIQUID. |
US4705181A (en) * | 1986-09-05 | 1987-11-10 | Kiwi Brands, Inc. | Safety cap for containers of liquids |
JPH0416161U (en) * | 1990-05-29 | 1992-02-10 | ||
JP2989480B2 (en) * | 1994-08-03 | 1999-12-13 | 株式会社クボタ | Air lift pump for septic tank |
JP2004256149A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Kanebo Ltd | Packaging container and inner plug |
JP2004338779A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Liquid spouting nozzle |
GB2421726B (en) * | 2004-12-06 | 2007-09-12 | Jeyes Group Ltd | Bleach dispenser with spill and leak proof closure |
JP4796307B2 (en) * | 2005-02-03 | 2011-10-19 | 大成化工株式会社 | Nozzle hole structure for dripping, dripping nozzle having this nozzle hole structure |
JP2006305064A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Gc Corp | Squeezing container for liquid dental material |
JP5492715B2 (en) * | 2010-09-14 | 2014-05-14 | ライオン株式会社 | Discharge container for liquid and liquid cleaning agent in container |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012043530A patent/JP6071217B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180762A (en) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071217B2 (en) | Container with nozzle cap | |
JP6359289B2 (en) | Foam discharge container | |
WO2014192961A1 (en) | Nozzle cap for aerosol container | |
TWI500566B (en) | Squeeze the cover of the container | |
JP6121308B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP2009149323A (en) | Double container | |
JP5971982B2 (en) | Container with nozzle cap | |
JP5733675B2 (en) | Funnel for pump bottle | |
JP2013180765A (en) | Container with nozzle cap | |
JP2015044607A (en) | Squeeze container with nozzle cap | |
JP4555621B2 (en) | Bath container cleaning chemical container | |
US10897986B2 (en) | Brush device that dispenses cleaning fluid | |
JP2009298436A (en) | Liquid spouting container | |
JP2009214917A (en) | Spout for aerosol container, aerosol container with spout, and aerosol product filling container | |
JP5977535B2 (en) | Pouring cap | |
JP6001417B2 (en) | Dispensing plug with slit valve | |
JP5546944B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP5686023B2 (en) | Two-component mixed discharge container | |
JP4756955B2 (en) | Discharge cap | |
JP6671240B2 (en) | Liquid dispense container | |
JP6774872B2 (en) | Push-pull cap | |
JP5152725B2 (en) | Nozzle head for manual push pump | |
JP5850500B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2019011118A (en) | Foam discharge container | |
JP7226737B2 (en) | foam discharge container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |