JP6071083B2 - 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 - Google Patents
安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071083B2 JP6071083B2 JP2015119780A JP2015119780A JP6071083B2 JP 6071083 B2 JP6071083 B2 JP 6071083B2 JP 2015119780 A JP2015119780 A JP 2015119780A JP 2015119780 A JP2015119780 A JP 2015119780A JP 6071083 B2 JP6071083 B2 JP 6071083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- aripiprazole
- fluidizing agent
- basic
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)アリピプラゾール及びpH8以上の塩基性流動化剤を含有する散剤。
(2)塩基性流動化剤が、ケイ酸カルシウム、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、第三リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムより選ばれる、前記(1)に記載の散剤。
(3)塩基性流動化剤が、ケイ酸カルシウム又はタルクである、前記(1)に記載の散剤。
(4)散剤全重量に対して塩基性流動化剤が0.05〜5.0重量%含有される、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の散剤。
(5)さらに結合剤を散剤全重量に対して0.1〜5.0重量%含有し、結合剤がヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、可溶性デンプン、部分アルファー化デンプン、ヒプロメロース、メチルセルロース、ポビドン、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、ポリエチレングリコールより選ばれる、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の散剤。
乳糖水和物878g(pharmatose(登録商標)100M/DFE Pharma製)及びトウモロコシデンプン100g(局方コーンスターチホワイト/日本コーンスターチ製)を流動層造粒機(パウレック製/MP−01型)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース2g(HPC‐M/日本曹達製)を精製水198gに溶解した液にアリピプラゾール10g(メディアン径9μm、TEVA製)を分散した液を噴霧し、給気温度85℃で造粒した。引き続き給気温度85℃で排気温度が40℃になるまで乾燥した後、網目30meshのステンレス製篩で篩過した。得られた整粒品495gを軽質無水ケイ酸5g(アドソリダー(登録商標)101/フロイント産業製)と共に混合し散剤を得た。
乳糖水和物878g(pharmatose(登録商標)100M/DFE Pharma製)及びトウモロコシデンプン100g(局方コーンスターチホワイト/日本コーンスターチ製)を流動層造粒機(パウレック製/MP−01型)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース2g(HPC‐M/日本曹達製)を精製水198gに溶解した液にアリピプラゾール10g(メディアン径9μm、TEVA製)を分散した液を噴霧し、給気温度85℃で造粒した。引き続き給気温度85℃で排気温度が40℃になるまで乾燥した後、網目30meshのステンレス製篩で篩過した。得られた整粒品495gを含水二酸化ケイ素5g(カープレックス(登録商標)#80/エボニック製)と共に混合し散剤を得た。
乳糖水和物888g(pharmatose100M/DFE Pharma製)及びトウモロコシデンプン100g(局方コーンスターチホワイト/日本コーンスターチ製)を流動層造粒機(パウレック製/MP−01型)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース2g(HPC‐M/日本曹達製)を精製水198gに溶解した液にアリピプラゾール10g(メディアン径9μm、TEVA製)を分散した液を噴霧し、給気温度85℃で造粒した。引き続き給気温度85℃で排気温度が40℃になるまで乾燥した後、網目30meshのステンレス製篩で篩過し散剤を得た。
(安定性評価試験)
実施例1及び2、比較例1〜3で得られた各散剤を用い、そのInitial(製造直後)品および60℃75%RHガラス瓶開放1週間保存品について、アリピプラゾールの類縁物質の生成量をそれぞれ調べた。類縁物質の測定は散剤を水/アセトニトリル/酢酸(100)混液(60:30:10:1)で抽出してHPLC法で行い、その詳細な試験条件は以下に示す。Initialおよび60℃75%RHガラス瓶開放1週間保存後のアリピプラゾール類縁物質含有率を測定した結果は表2に示す。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:254nm)
カラム :YMC−Pack ODS−A、3μm、4.6mm i.d.×100mm (ワイエムシィ製)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相A :薄めたトリフルオロ酢酸(1→2000)/アセトニトリル混液(9:1)
移動相B :アセトニトリル/薄めたトリフルオロ酢酸(1→2000)混液(9:1)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制
(表1)
実施例1及び2比較例1〜3で調製した各散剤を用い、Initial(製造直後)品および60℃75%RHガラス瓶開放1週間保存品について、ビンを逆さまにした際に粉体が落下するか否かで固結状況を確認した。評価基準を以下に示した。固結状況(○:ほとんどが固結せずガラスビン内で粉体が容易に落下した。×:固結によりガラスビン内で粉体が容易に落下しなかった。)を確認し、表2に示した。
<実施例及び比較例の処方例と、其の安定性及び固結評価試験結果>
中性〜酸性の流動化剤である軽質無水ケイ酸又は含水二酸化ケイ素添加では60℃75%RHガラス瓶開放1週間保存において類縁物質の増加を認めた。また、流動化剤無添加では60℃75%RHガラス瓶開放における類縁物質の増加は認めなかったものの、湿度により固結を生じた。一方で、塩基性流動化剤であるケイ酸カルシウム又はタルク添加においては60℃75%RHガラス瓶開放1週間保存においても類縁物質の増加をほとんど認めず、湿度による固結も認めなかった。
Claims (3)
- アリピプラゾール及びpH8以上の塩基性流動化剤を含有し、散剤全重量に対して塩基性流動化剤が0.05〜5.0重量%含有され、塩基性流動化剤がケイ酸カルシウム又はタルクである、散剤。
- 散剤全重量に対して塩基性流動化剤が0.1〜2.0重量%含有される、請求項1に記載の散剤。
- さらに結合剤を散剤全重量に対して0.1〜5.0重量%含有し、結合剤がヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、可溶性デンプン、部分アルファー化デンプン、ヒプロメロース、メチルセルロース、ポビドン、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、ポリエチレングリコールより選ばれる、請求項1又は2に記載の散剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119780A JP6071083B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119780A JP6071083B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016248554A Division JP2017075172A (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017002001A JP2017002001A (ja) | 2017-01-05 |
JP6071083B2 true JP6071083B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=57751277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015119780A Expired - Fee Related JP6071083B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6071083B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR033485A1 (es) * | 2001-09-25 | 2003-12-26 | Otsuka Pharma Co Ltd | Sustancia medicinal de aripiprazol de baja higroscopicidad y proceso para la preparacion de la misma |
JP6029000B2 (ja) * | 2012-10-14 | 2016-11-24 | 富田製薬株式会社 | ケイ酸カルシウム系材料及びその製造方法 |
JP6007169B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-10-12 | 大原薬品工業株式会社 | アリピプラゾール無水物を含有する固形製剤の製造方法 |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015119780A patent/JP6071083B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017002001A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6084161B2 (ja) | 7−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1H−キノリン−2−オン又はその塩を含む錠剤 | |
JP6423133B1 (ja) | エスシタロプラム医薬組成物 | |
ES2950995T3 (es) | Un comprimido que comprende un derivado de metoxiurea y partículas de manitol | |
US20150157628A1 (en) | Pharmaceutical compositions of Lurasidone and Process for preparation thereof | |
TW201717937A (zh) | 含有芳基烷基胺化合物之醫藥組合物 | |
ES2901598T3 (es) | Comprimido recubierto con película que tiene una alta estabilidad química del ingrediente activo | |
JP6575031B2 (ja) | モンテルカストナトリウム製剤 | |
WO2016175230A1 (ja) | 経口投与用医薬組成物 | |
ES2607440T3 (es) | Formulaciones de aripiprazol | |
JP5932487B2 (ja) | クロピドグレル含有錠剤及びその製造方法 | |
WO2015152680A1 (en) | Granule comprising silodosin, and pharmaceutical composition and formulation comprising same | |
JP6071083B2 (ja) | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 | |
CN109963565B (zh) | 一种药物组合物及其制备方法 | |
WO2015069203A1 (en) | Capsule comprising rupatadine fumarate and montelukast sodium | |
JP2015098467A (ja) | 安定性が改善された製剤 | |
JP2016155777A (ja) | モンテルカスト又はその塩を含む組成物 | |
JP2017075172A (ja) | 安定性が改善された、アリピプラゾールを含有する散剤 | |
US20140315930A1 (en) | Fast release solid oral compositions of entecavir | |
JP4413866B2 (ja) | ジアリールビニレン化合物の安定化方法 | |
WO2022138717A1 (ja) | 経口固形製剤 | |
JP6018420B2 (ja) | アンジオテンシンii受容体拮抗薬およびサイアザイド系利尿薬を含む医薬組成物 | |
EA033685B1 (ru) | Фармацевтические лекарственные формы | |
US9775832B2 (en) | Pharmaceutical composition for oral administration | |
JPWO2019230937A1 (ja) | 溶出性に優れた経口固形製剤 | |
AU2013223749A1 (en) | Stable dosage forms of imatinib mesylate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6071083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |