JP6070997B2 - Power storage device - Google Patents
Power storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6070997B2 JP6070997B2 JP2013128694A JP2013128694A JP6070997B2 JP 6070997 B2 JP6070997 B2 JP 6070997B2 JP 2013128694 A JP2013128694 A JP 2013128694A JP 2013128694 A JP2013128694 A JP 2013128694A JP 6070997 B2 JP6070997 B2 JP 6070997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- storage module
- stacking direction
- positioning pin
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/78—Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
- H01G11/82—Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/121—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/10—Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/10—Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
- H01G11/12—Stacked hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/14—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
- H01G11/18—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/74—Terminals, e.g. extensions of current collectors
- H01G11/76—Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/78—Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
- H01M10/6566—Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
- H01M50/264—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、複数の角形の蓄電セルを積層方向に積層して蓄電モジュールを構成し、積層方向に対して交差する方向に並置した複数の前記蓄電モジュールを積層方向両側に配置した少なくとも二つの連結プレート間に挟持し、前記少なくとも二つの連結プレートのうちの少なくとも一つの連結プレートを前記複数の蓄電モジュールに締結部材により積層方向に締結する蓄電装置に関する。 The present invention comprises a plurality of rectangular storage cells stacked in a stacking direction to form a storage module, and a plurality of the storage modules juxtaposed in a direction intersecting the stacking direction are arranged on both sides in the stacking direction. The present invention relates to a power storage device that is sandwiched between plates and fastens at least one of the at least two connection plates to the plurality of power storage modules in a stacking direction by a fastening member.
積層した複数の蓄電セルの外側に一対のエンドプレートを重ね合わせたものをスタックメンバで一体に締結して蓄電モジュールを構成し、蓄電モジュールの一対のエンドプレートの積層方向外側に重ね合わせた一対の補強部材の下端を外向きに折り曲げた取付フランジを、一対の支持プレートに植設したスタッドボルトに嵌合してナットで締結するものが、下記特許文献1により公知である。 A pair of end plates stacked on the outside of a plurality of stacked storage cells are fastened together with a stack member to form a storage module, and a pair of stacked end plates of the storage module are stacked on the outside in the stacking direction. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151820 discloses a fitting flange in which a lower end of a reinforcing member is bent outward and fitted to a stud bolt planted on a pair of support plates and fastened with a nut.
ところで、複数の蓄電モジュールを一対の連結プレート間に挟持し、連結プレートを貫通させたボルトを蓄電モジュールのエンドプレートに螺合することで、複数の蓄電モジュールを連結プレートに締結して蓄電装置を構成することが考えられる。 By the way, by sandwiching a plurality of power storage modules between a pair of connection plates and screwing bolts penetrating the connection plates into the end plates of the power storage modules, the plurality of power storage modules are fastened to the connection plates to It is conceivable to configure.
この場合、前記ボルトを締め付けるトルクにより、そのボルトまわりに蓄電モジュールが回転してしまうため、蓄電モジュールを一定の姿勢で連結プレートに締結することが難しくなり、蓄電装置の組み立て作業の作業性が低下する可能性がある。特に、蓄電モジュールの表面にシール部材を当接させて冷却空気を流通させる冷却空気通路を構成する場合、蓄電モジュールが傾いた姿勢のまま連結プレートに固定されてしまうと、シール部材が不均一に圧縮されて冷却空気の漏れが発生する可能性がある。 In this case, since the power storage module rotates around the bolt due to the torque for tightening the bolt, it is difficult to fasten the power storage module to the connection plate in a fixed posture, and the workability of the assembly operation of the power storage device is reduced. there's a possibility that. In particular, when a cooling air passage is formed in which the sealing member is brought into contact with the surface of the power storage module and the cooling air is circulated, if the power storage module is fixed to the connection plate in an inclined posture, the sealing member becomes uneven. Compressed air may leak due to compression.
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、蓄電モジュールの端部を連結プレートにねじ締結部材で締結する際に、ねじ締結部材の締結トルクで蓄電モジュールが回転して姿勢が乱れるのを防止することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances. When the end of the power storage module is fastened to the connection plate with the screw fastening member , the power storage module is rotated by the fastening torque of the screw fastening member and the posture is disturbed. The purpose is to prevent.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、複数の角形の蓄電セルを積層方向に積層して蓄電モジュールを構成し、積層方向に対して交差する方向に並置した複数の前記蓄電モジュールを積層方向両側に配置した少なくとも二つの連結プレート間に挟持し、前記少なくとも二つの連結プレートのうちの少なくとも一つの連結プレートを前記複数の蓄電モジュールにねじ締結部材により積層方向に締結する蓄電装置であって、前記蓄電モジュールはその積層方向端部から前記少なくとも一つの連結プレートに向かって突出する位置決めピンを備え、前記少なくとも一つの連結プレートは前記蓄電モジュールを挟持した状態で前記位置決めピンが挿入される挿入凹部を備えることを特徴とする蓄電装置が提案される。 To achieve the above object, according to the invention described in claim 1, a plurality of rectangular storage cells are stacked in the stacking direction to form a storage module, and are juxtaposed in a direction intersecting the stacking direction. The plurality of power storage modules are sandwiched between at least two connection plates arranged on both sides in the stacking direction, and at least one of the at least two connection plates is attached to the plurality of power storage modules in the stacking direction by screw fastening members. A power storage device to be fastened, wherein the power storage module includes a positioning pin that protrudes from an end in a stacking direction toward the at least one connection plate, and the at least one connection plate holds the power storage module in a state of sandwiching the power storage module. A power storage device including an insertion recess into which a positioning pin is inserted is proposed.
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記複数の蓄電モジュールに冷却風を供給あるいは排出するための複数の冷却孔が形成されたダクト部材を前記少なくとも二つの連結プレートに固定し、前記冷却孔の周囲に前記蓄電モジュールとの間をシールするシール部材を設けたことを特徴とする蓄電装置が提案される。 According to the invention described in claim 2, in addition to the structure of claim 1, the duct member in which a plurality of cooling holes for supplying or discharging cooling air to or from the plurality of power storage modules is formed at least. A power storage device is proposed, which is fixed to two connecting plates, and a sealing member is provided around the cooling hole to seal between the power storage modules.
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記挿入凹部の鉛直方向上側部分の直径は、前記蓄電モジュールの締結状態において前記位置決めピンが係合する前記挿入凹部の鉛直方向下側部分の直径よりも大きいことを特徴とする蓄電装置が提案される。
According to the invention described in
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項の構成に加えて、前記挿入凹部は貫通孔であることを特徴とする蓄電装置が提案される。 According to the invention described in claim 4, in addition to the configuration of any one of claims 1 to 3, a power storage device is proposed in which the insertion recess is a through hole. .
また請求項5に記載された発明によれば、複数の角形の蓄電セルを積層方向に積層して蓄電モジュールを構成し、積層方向に対して交差する方向に並置した複数の前記蓄電モジュールを積層方向両側に配置した少なくとも二つの連結プレート間に挟持し、前記少なくとも二つの連結プレートのうちの少なくとも一つの連結プレートを前記複数の蓄電モジュールにねじ締結部材により積層方向に締結する蓄電装置であって、前記少なくとも一つの連結プレートは前記蓄電モジュールに向かって突出する位置決めピンを備え、前記蓄電モジュールは前記少なくとも二つの連結プレートに挟持された状態で前記位置決めピンが挿入される挿入凹部を備えることを特徴とする蓄電装置が提案される。
According to the invention described in
尚、実施の形態の位置決め孔14a、窪み14b、位置決め孔26bおよび窪み26eは本発明の挿入凹部に対応し、実施の形態のアッパーダクト27およびロアダクト28は本発明のダクト部材に対応し、実施の形態のボルト29は本発明のねじ締結部材に対応する。
The
請求項1または請求項5の構成によれば、蓄電装置は、複数の角形の蓄電セルを積層方向に積層して蓄電モジュールを構成し、積層方向に対して交差する方向に並置した複数の蓄電モジュールを、積層方向両側に配置した少なくとも二つの連結プレート間に挟持してねじ締結部材により一体に締結して構成される。少なくとも二つの連結プレートのうちの少なくとも一つの連結プレートは蓄電モジュールにねじ締結部材により積層方向に締結されるので、連結プレートの形状を特に工夫しなくても、ねじ締結部材を操作するための工具と連結プレートとの間の距離を充分に確保することができ、締結作業の作業性向上および連結プレートの小型化が可能となる。
According to the configuration of claim 1 or
特に、請求項1の構成によれば、蓄電モジュールはその積層方向端部から少なくとも一つの連結プレートに向かって突出する位置決めピンを備え、連結プレートは蓄電モジュールを挟持した状態で位置決めピンが挿入される挿入凹部を備えるので、ねじ締結部材で連結プレートを蓄電モジュールに締結する際に、ねじ締結部材の締結トルクで蓄電モジュールが回転するのを防止して組付性を高めることができる。 In particular, according to the configuration of claim 1, the power storage module includes a positioning pin that protrudes from an end portion in the stacking direction toward at least one connection plate, and the connection plate is inserted with the positioning pin sandwiched between the power storage modules. since comprises insertion recess that, when fastening the connection plate to the battery module by a screw fastening member, it is possible to enhance the assemblability and prevent rotation of power storage module by a fastening torque of the screw fastener.
特に、請求項5の構成によれば、少なくとも一つの連結プレートは蓄電モジュールに向かって突出する位置決めピンを備え、蓄電モジュールは少なくとも二つの連結プレートに挟持された状態で位置決めピンが挿入される挿入凹部を備えるので、ねじ締結部材で連結プレートを蓄電モジュールに締結する際に、ねじ締結部材の締結トルクで蓄電モジュールが回転するのを防止して組付性を高めることができる。
In particular, according to the configuration of
また請求項2の構成によれば、複数の蓄電モジュールに冷却風を供給あるいは排出するための複数の冷却孔が形成されたダクト部材を少なくとも二つの連結プレートに固定し、冷却孔の周囲に蓄電モジュールとの間をシールするシール部材を設けたので、位置決めピンおよび挿入凹部の係合により蓄電モジュールの回転が防止されることで、シール部材の圧縮量が均一化されて冷却風の漏れが確実に防止される。 According to the second aspect of the present invention, the duct member in which a plurality of cooling holes for supplying or discharging cooling air to or from the plurality of power storage modules is fixed to at least two connecting plates, and power is stored around the cooling holes. Since a seal member is provided to seal the module, the rotation of the power storage module is prevented by the engagement of the positioning pin and the insertion recess, so that the amount of compression of the seal member is made uniform and cooling air leakage is ensured. To be prevented.
また請求項3の構成によれば、挿入凹部の鉛直方向上側部分の直径は、蓄電モジュールの締結状態において位置決めピンが係合する挿入凹部の鉛直方向下側部分の直径よりも大きいので、位置決めピンを大径の鉛直方向上側部分に係合させてから鉛直方向下方の鉛直方向上側部分にスライドさせることで組付作業が容易になるだけでなく、蓄電モジュールの下面が上方からシール部材に当接するので、シール部材が水平方向に押されて変形することがなくなり、シール部材の変形によるシール性の低下が防止される。 According to the third aspect of the present invention, since the diameter of the upper portion in the vertical direction of the insertion recess is larger than the diameter of the lower portion in the vertical direction of the insertion recess with which the positioning pin is engaged in the fastening state of the power storage module, Is engaged with the large-diameter vertical upper portion and then is slid to the vertical upper portion below the vertical direction to facilitate the assembly work, and the lower surface of the power storage module comes into contact with the seal member from above. Therefore, the seal member is not deformed by being pushed in the horizontal direction, and deterioration of the sealing performance due to the deformation of the seal member is prevented.
また請求項4の構成によれば、挿入凹部は貫通孔であるので、位置決めピンが所定の位置に嵌まっているか否かを目視により確認することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the insertion recess is a through hole, it can be visually confirmed whether or not the positioning pin is fitted in a predetermined position.
以下、図1〜図8に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1および図2に示すように、電気自動車やハイブリッド自動車の電源として使用される蓄電モジュールMは、積層方向に積層された所定個数(実施の形態では12個)の蓄電セル11…を備える。各蓄電セル11は直方体状に形成され、相互に対向する一対の主面11a,11aと、主面11a,11aに対して直交して相互に対向する一対の側面11b,11bと、主面11a,11aおよび側面11b,11bに対して直交して相互に対向する頂面11cおよび底面11dとを備えており、頂面11cには正負の電極11e,11eが設けられる。
As shown in FIGS. 1 and 2, a power storage module M used as a power source of an electric vehicle or a hybrid vehicle includes a predetermined number (12 in the embodiment) of
尚、本明細書において、積層方向に直交して蓄電セル11の頂面11cおよび底面11dを結ぶ方向を上下方向と定義し、積層方向に直交して蓄電セル11の一対の側面11b,11bを結ぶ方向を左右方向と定義する。
In this specification, the direction connecting the
12個の蓄電セル11…の主面11a…と、合成樹脂で構成された11個の四角い板状の中間蓄電セルホルダ12…とが積層方向に交互に重ね合わされ、積層方向両端の2個の蓄電セル11,11の積層方向外側に合成樹脂で構成された一対の四角い板状の端部蓄電セルホルダ12A,12Bが重ね合わされ、更にその積層方向外側に一対の金属製のエンドプレート14,14が重ね合わされる。11個の中間蓄電セルホルダ12…は互換可能な同一形状の部材であり、一対の端部蓄電セルホルダ12A,12Bは中間蓄電セルホルダ12…とは形状が異なり、かつ相互に形状が異なる部材である。
The
蓄電セル11…、中間蓄電セルホルダ12…、端部蓄電セルホルダ12A,12Bおよびエンドプレート14,14を積層方向に積層した状態で、L字状断面を有する一対の金属製の棒状部材よりなる上部拘束バンド15,15と、L字状断面を有する一対の金属製の棒状部材よりなる下部拘束バンド16,16とにより、一対のエンドプレート14,14の四隅どうしを連結して蓄電モジュールMが組み立てられる。即ち、上部拘束バンド15,15の両端に設けられた厚肉のエンドプレート固定部15a…と、下部拘束バンド16,16の両端に設けられた厚肉のエンドプレート固定部16a…とがエンドプレート14,14の四隅に突き当てられ、エンドプレート14,14を貫通するボルト17…をエンドプレート固定部15a…,16a…に螺合することで、蓄電モジュールMが組み立てられる。
このとき、蓄電セル11…、中間蓄電セルホルダ12…および端部蓄電セルホルダ12A,12Bと上部拘束バンド15,15との間に、結露水によって蓄電セル11…と上部拘束バンド15,15とが液絡するのを防止するための合成樹脂製の上部インシュレータ18,18が配置される。同様に、蓄電セル11…、中間蓄電セルホルダ12…および端部蓄電セルホルダ12A,12Bと下部拘束バンド16,16との間に、結露水によって蓄電セル11…と下部拘束バンド16,16とが液絡するのを防止するための合成樹脂製の下部インシュレータ19,19が配置される。更に、下部拘束バンド16,16と下部インシュレータ19,19との間に、各蓄電セル11…の底面11d…を上向きに押し上げてガタの発生を防止するための板ばね20,20が配置される。
At this time, between the
蓄電モジュールMの上面にはU字状に形成された蓄電セルバスバー21が装着されており、蓄電セルバスバー21によって12個の蓄電セル11…の電極11e…が電気的に直列に接続される。
A storage
図2および図6に示すように、エンドプレート14は、主プレート22および副プレート23を結合して構成される。主プレート22は概ね矩形状の板材であって、その四隅に突設した拘束バンド締結部22a…にそれぞれボルト孔22b…が形成される。一方、副プレート23は概ね直線状の板材であって、その両端の拘束バンド締結部23a,23aにそれぞれボルト孔23b,23bが形成される。主プレート22および副プレート23は溶接されて一体化される。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
副プレート23には、主プレート22から離反する方向に円錐台状に突出する一対の隆起部23d,23dと、隆起部23d,23dの中心に位置する締結孔23c,23cとが形成される。締結孔23cの裏面にウエルドナット24が溶接される。
The sub-plate 23 is formed with a pair of raised
従って、蓄電モジュールMを組み立てるには、12個の蓄電セル11…および11個の中間蓄電セルホルダ12…を交互に積層し、その積層方向両端に一対の端部蓄電セルホルダ12,12を重ね合わせ、その積層方向両端に一対のエンドプレート14,14を重ね合わせた状態で、エンドプレート14,14の四隅を貫通するボルト17…を上部拘束バンド15,15のエンドプレート固定部15a,15aおよび下部拘束バンド16,16のエンドプレート固定部16a,16aに螺合すれば良い。
Therefore, in order to assemble the power storage module M, twelve
図6および図7から明らかなように、各蓄電モジュールMのエンドプレート14の主プレート22には1本の位置決めピン25が積層方向に突設される。位置決めピン25は主プレート22に固定された円柱状の軸部25aと、軸部25aの先端に設けられた頭部25bとからなり、頭部25bの直径は軸部25aの直径よりも大きくなっている。
As is apparent from FIGS. 6 and 7, one
図3、図4および図7から明らかなように、連結プレート26には各々12個の円錐台状の隆起部26cが形成されており、それらの中心に締結孔26a…が形成される。また連結プレート26には、6個の蓄電モジュールM…の位置決めピン25…に対応する6個の位置決め孔26b…が形成される。位置決め孔26bは本発明の挿入凹部を構成するもので、上側に位置する円形の大径部aと、下側に位置するU字状の小径部bとを連通させた形状であり、円形の大径部aの直径は位置決めピン25の頭部25bの直径よりも僅かに大きく、かつU字状の小径部bの幅および底部の直径は位置決めピン25の軸部25aの直径よりも僅かに大きく設定される。
As apparent from FIGS. 3, 4 and 7, the connecting
図4、図6および図8から明らかなように、アッパーダクト27およびロアダクト28は、矩形トレー状のダクト本体30と、その開放部に結合される仕切り板31とを備えており、仕切り板31には6個の蓄電モジュールM…に対応する6個の冷却孔31a…が形成されるとともに、ダクト本体30および仕切り板31が複数の補強リブ30a…で接続される。またロアダクト28の両端部には冷却空気を導入するための冷却空気導入部28a,28aが形成され、アッパーダクト27には冷却空気を排出するための冷却空気排出部(図示せず)が形成される。
As apparent from FIGS. 4, 6, and 8, the
アッパーダクト27およびロアダクト28の仕切り板31,31の冷却孔31a…の外周には、蓄電モジュールM…の上部拘束バンド15…あるいは下部拘束バンド16…と、エンドプレート14…とに当接して冷却空気の漏れを阻止する弾性体よりなるシール部材33…が配置される。そしてアッパーダクト27およびロアダクト28の外周部は、連結プレート26,26の上下のフランジ26d…にボルト34…で締結される。
The outer peripheries of the
従って、冷却空気導入部28a,28aからロアダクト28の内部に導入された冷却空気は、ロアダクト28の仕切り板31の6個の冷却孔31a…を通過して6個の蓄電モジュールM…の中間蓄電セルホルダ12…および端部蓄電セルホルダ12A…,12bの内部を流れ、その間に蓄電セル11…と熱交換して冷却する。蓄電セル11…を冷却して温度上昇した冷却空気は、アッパーダクト27の仕切り板31の6個の冷却孔31a…を通過してアッパーダクト27の内部で合流し、図示せぬ冷却空気排出部から外部に排出される。
Therefore, the cooling air introduced into the
次に、蓄電装置Pの組み立て時の作用を説明する。 Next, the operation when assembling the power storage device P will be described.
蓄電装置Pは一対の連結プレート26,26と、アッパーダクト27と、ロアダクト28とを備えており、一対の連結プレート26,26間に6個の蓄電モジュールM…が90°横倒しにした状態で並置される。各連結プレート26,26には12個の円錐台状の隆起部26c…が形成されており、それらの中心に形成した締結孔26a…および副プレート23…の12個の締結孔23c…を貫通する12本のボルト29…を副プレート23…の裏面のウエルドナット24…に螺合することで、一対の連結プレート26,26と6個の蓄電モジュールM…のエンドプレート14…とを締結する。そして一対の連結プレート26,26のフランジ26d…にアッパーダクト27およびロアダクト28をボルト34…で締結することで蓄電装置Pが組み立てられる。
The power storage device P includes a pair of
その際に、連結プレート26,26および蓄電モジュールM…を固定するボルト29…は蓄電セル11…の積層方向に締結されるので、連結プレート26,26の形状を特に工夫しなくても、ボルト29…を操作するための工具と連結プレート26,26との間の距離を充分に確保することができ、締結作業の作業性向上および連結プレート26,26の小型化が可能となる。
At this time, the
ところで、ボルト29…を締結する作業を行うとき、その締結トルクによって蓄電モジュールMがボルト29…の軸線回りに回転してしまい、蓄電モジュールMの上面および下面がアッパーダクト27およびロアダクト28の仕切り板31,31に対して非平行になる可能性がある。
By the way, when the operation of fastening the
しかしながら、本実施の形態によれば、6個の蓄電モジュールM…と連結プレート26,26とをボルト29…で締結するとき、蓄電モジュールMのエンドプレート14に突設した位置決めピン25を連結プレート26の位置決め孔26bに係合させるので、ボルト29の締結トルクに引きずられて蓄電モジュールMがボルト29の軸線まわりに回転するのを防止することができる。これにより、アッパーダクト27およびロアダクト28のシール部材33…が、蓄電モジュールMの上部拘束バンド15,15、下部拘束バンド16,16およびエンドプレート14,14に均等に当接することが可能になり(図6参照)、シール部材33…の隙間から冷却空気が漏れるのを防止して冷却効果を高めることができる。
However, according to the present embodiment, when the six power storage modules M and the
また位置決めピン25を位置決め孔26bに嵌合するとき、図7に示すように、先ず位置決めピン25の大径の頭部25bを位置決め孔26bの大径部aを通過させた後に、蓄電モジュールMを下降させると、位置決めピン25の小径の軸部25aが位置決め孔26bの小径部bに嵌合するので、連結プレート26に対して蓄電モジュールMのエンドプレート14を精度良く位置決めし、ボルト29…の締結作業を効率的に行うことができる。しかも蓄電モジュールMを下降させて位置決めピン25の軸部25aを位置決め孔26bの大径部aから小径部bに移動させるとき、蓄電モジュールMは下側のロアダクト28に対して垂直に下降するので、蓄電モジュールMおよびロアダクト28間に挟まれるシール部材33…が横ずれしてシール性が低下するのを防止することができる。
When the
また位置決め孔26bは貫通孔で構成されているので、位置決めピン25が位置決め孔26bに正しく嵌合しているか否かを目視により容易に確認することができる。
Further, since the
次に、図9に基づいて本発明の第2〜第4の実施の形態を説明する。 Next, second to fourth embodiments of the present invention will be described with reference to FIG.
上述した第1の実施の形態では、エンドプレート14側に位置決めピン25を設け、連結プレート26側に位置決め孔26bを設けているが、その位置関係を逆転し、図9(A)に第2の実施の形態として示すように、連結プレート26側に位置決めピン25を設け、エンドプレート14側に位置決め孔14aを設けても、第1の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。
In the first embodiment described above, the
また貫通孔である位置決め孔26b,14aに代えて、貫通していない窪みに位置決めピン25を挿入しても良い。図9(B)に示す第3の実施の形態は、エンドプレート14側に位置決めピン25を設けて連結プレート26側に窪み26eを設けたものであり、図9(C)に示す第4の実施の形態は、連結プレート26側に位置決めピン25を設けてエンドプレート14側に窪み14bを設けたものである。第3、第4の実施の形態によっても、第1、第2の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。
Moreover, it may replace with the positioning holes 26b and 14a which are through-holes, and may insert the
また図9(D)に第5の実施の形態として示すように、エンドプレート14の主プレート22に位置決めピン25を設ける代わりに、エンドプレート14の副プレート23に位置決めピン25を設けても同様の作用効果を達成することができる。
Further, as shown in FIG. 9D as the fifth embodiment, the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above, but various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、実施の形態の蓄電セル11はリチウムイオンバッテリに限定されず、他種のバッテリやキャパシタであっても良い。
For example, the
また実施の形態では6個の蓄電モジュールMを2枚の連結プレート26で挟持しているが、蓄電モジュールMの数は複数個であれば良く、連結プレート26の数も複数枚であれば良い。
In the embodiment, six power storage modules M are sandwiched between two
また実施の形態では蓄電モジュールMの積層方向両側で位置決めピン25による位置決めを行っているが、蓄電モジュールMの積層方向片側だけで位置決めを行っても良い。 In the embodiment, positioning is performed by the positioning pins 25 on both sides of the storage module M in the stacking direction, but positioning may be performed only on one side of the storage module M in the stacking direction.
また実施の形態では各エンドプレート14に1本の位置決めピン25を設けているが、2本以上の位置決めピン25を設ければ蓄電モジュールMの姿勢を更に安定させることができる。
In the embodiment, one
尚、実施の形態ではシール部材33を用いているが、本発明はシール部材33を用いない場合にも適用可能である。例えば、アッパーダクト27あるいはロアダクト28の仕切り板31が変形することで生じる蓄電モジュールMの回り止め対策として有効である。
In the embodiment, the
11 蓄電セル
14a 位置決め孔(挿入凹部)
14b 窪み(挿入凹部)
25 位置決めピン
26 連結プレート
26b 位置決め孔(挿入凹部)
26e 窪み(挿入凹部)
27 アッパーダクト(ダクト部材)
28 ロアダクト(ダクト部材)
29 ボルト(ねじ締結部材)
31a 冷却孔
33 シール部材
M 蓄電モジュール
11
14b recess (insertion recess)
25
26e depression (insertion recess)
27 Upper duct (duct member)
28 Lower duct (duct member)
29 Bolt ( screw fastening member )
Claims (5)
A plurality of rectangular storage cells (11) are stacked in the stacking direction to form a storage module (M), and the plurality of storage modules (M) juxtaposed in a direction intersecting the stacking direction are arranged on both sides in the stacking direction. The at least two connection plates (26) are clamped between the at least two connection plates (26), and at least one connection plate (26) of the at least two connection plates (26) is screwed to the plurality of power storage modules (M). The at least one connecting plate (26) includes a positioning pin (25) protruding toward the power storage module (M), and the power storage module (M) An insertion recess (14a, 14b) into which the positioning pin (25) is inserted while being sandwiched between two connection plates (26) is provided. A power storage device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013128694A JP6070997B2 (en) | 2013-06-19 | 2013-06-19 | Power storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013128694A JP6070997B2 (en) | 2013-06-19 | 2013-06-19 | Power storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015005356A JP2015005356A (en) | 2015-01-08 |
JP6070997B2 true JP6070997B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=52301108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013128694A Expired - Fee Related JP6070997B2 (en) | 2013-06-19 | 2013-06-19 | Power storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6070997B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6224394B2 (en) | 2013-09-26 | 2017-11-01 | 株式会社Gsユアサ | Power storage device |
JP6441710B2 (en) * | 2015-02-27 | 2018-12-19 | 本田技研工業株式会社 | Power storage device |
JP6412904B2 (en) * | 2016-10-26 | 2018-10-24 | 本田技研工業株式会社 | Battery module |
JP6545212B2 (en) | 2017-03-17 | 2019-07-17 | 本田技研工業株式会社 | Battery pack |
JP6990072B2 (en) | 2017-09-12 | 2022-01-12 | 株式会社ブルーエナジー | Power storage device |
EP3767655A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-20 | ABB Schweiz AG | Assembly of capacitors organized in veal columns and in several rows |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722380Y2 (en) * | 1977-08-08 | 1982-05-14 | ||
JPS60123958U (en) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | 東芝テック株式会社 | Battery connection device for electronic equipment |
JP2002122814A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Vision Megane:Kk | Lens mounting structure for rimless spectacles |
JP2010272251A (en) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery system |
JP5518384B2 (en) * | 2009-07-14 | 2014-06-11 | 三洋電機株式会社 | Battery pack and vehicle equipped with the same |
EP2782161B1 (en) * | 2011-11-18 | 2019-05-01 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Secondary cell module |
-
2013
- 2013-06-19 JP JP2013128694A patent/JP6070997B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015005356A (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6070997B2 (en) | Power storage device | |
US10763469B2 (en) | Energy storage apparatus | |
KR101962858B1 (en) | Weldingless cylindrical battery pack device | |
JP4283833B2 (en) | Secondary battery module | |
JP4858726B2 (en) | Secondary battery holding structure | |
US20150303415A1 (en) | Assembled battery and method for manufacturing assembled battery | |
JPWO2019031175A1 (en) | Battery pack and method of manufacturing the same | |
WO2013073046A1 (en) | Secondary cell module | |
US10290851B2 (en) | Energy storage apparatus | |
KR20130122323A (en) | Battery pack and battery module having the same | |
JP6865053B2 (en) | Power storage device | |
JP6206308B2 (en) | Battery pack | |
JP6171314B2 (en) | Power storage device | |
US10529963B2 (en) | Energy storage apparatus | |
US20170084885A1 (en) | Energy storage apparatus | |
JP6086317B2 (en) | Power storage device | |
JP6390721B2 (en) | Battery pack | |
JP6609989B2 (en) | Battery module | |
JP5306639B2 (en) | battery pack | |
JP2013251126A (en) | Power storage device | |
KR102056366B1 (en) | Cell module for secondary battery pack and assembly method for the same | |
JP2003346745A (en) | Battery assembly and side plate of the same | |
JPWO2018062226A1 (en) | Battery module and battery pack | |
JP2019117732A (en) | Power storage device | |
JP6026961B2 (en) | Battery cell, battery unit and battery stack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6070997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |