JP6069792B2 - Dental probe and gingival pressure measuring device - Google Patents
Dental probe and gingival pressure measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6069792B2 JP6069792B2 JP2013171304A JP2013171304A JP6069792B2 JP 6069792 B2 JP6069792 B2 JP 6069792B2 JP 2013171304 A JP2013171304 A JP 2013171304A JP 2013171304 A JP2013171304 A JP 2013171304A JP 6069792 B2 JP6069792 B2 JP 6069792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- gingival
- dental
- tip
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 72
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 3
- 208000005888 Periodontal Pocket Diseases 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 208000006389 Peri-Implantitis Diseases 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008821 health effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
本発明は、歯科用プローブおよびに歯肉圧測定装置に関する。 The present invention relates to a dental probe and a gingival pressure measuring device.
歯周病では、歯肉炎が進行して炎症が歯肉の深部に波及すると歯肉組織が破壊され、歯肉と歯牙との間の歯肉溝が大きくなって歯周ポケットという溝が形成される。この歯周病の治療に当たっては、プローブと呼ばれる検査器具で歯周ポケットの深さを測定するのが一般的であり、歯周ポケットの深さによって、正常、歯肉炎程度、歯周病等と判断される。そして、歯周ポケットの深さを知るために従来から棒状の金具からなる把持部の先端に、くの字状に曲折したステンレス等の硬質金属からなる探針部が取り付けられたプローブが用いられている。 In periodontal disease, when gingivitis progresses and inflammation spreads to the deep part of the gingiva, the gingival tissue is destroyed, and the gingival crevice between the gingiva and the tooth is enlarged to form a groove called a periodontal pocket. In the treatment of this periodontal disease, it is common to measure the depth of the periodontal pocket with an inspection instrument called a probe. Depending on the depth of the periodontal pocket, normal, gingivitis, periodontal disease, etc. To be judged. In order to know the depth of the periodontal pocket, a probe having a probe portion made of a hard metal such as stainless steel bent in a U-shape is conventionally used at the tip of a grip portion made of a rod-shaped metal fitting. ing.
このプローブは、探針部にその先端部から一定間隔の目盛りが付されており、歯周ポケット内に探針部を挿入した際に目盛りを読み取ることで歯周ポケットの深さを測定することができるようになっている。そして、歯周ポケット内に探針部を挿入する際は、探針部を歯周ポケット内に一定の接触圧となるように挿入しなければならない。このため、術者は、接触圧を一定にする練習をした後、模擬患者で歯周ポケットの深さを測定することを繰り返し、熟練者の読み取り値と変わらなくなるように訓練をする必要があった。 In this probe, the probe part is graduated at regular intervals from its tip, and when the probe part is inserted into the periodontal pocket, the scale is read to measure the periodontal pocket depth. Can be done. And when inserting a probe part in a periodontal pocket, you have to insert a probe part in a periodontal pocket so that it may become a fixed contact pressure. For this reason, after practicing the contact pressure to be constant, the surgeon must repeatedly measure the periodontal pocket depth in the simulated patient and train so that it does not differ from the expert's reading. It was.
このように、プローブを用いて歯周ポケットの深さを測定するためには、再現性良く繰り返し正確に接触圧を一定にする手法を時間をかけて習得する必要がある。しかし、医療や保健活動の現場では、被測定者が固定されていないために一定圧をかけるための変位量を視認しながら調整しなければならず、効率と正確性にかける上に、接触圧を一定にすることに集中すると、患者の全身状態を見ることができず、異変の発見が遅れるという問題があった。 As described above, in order to measure the depth of the periodontal pocket using the probe, it is necessary to learn a technique for making the contact pressure constant with good reproducibility and accuracy over time. However, in the field of medical and health activities, the subject to be measured is not fixed, so the displacement for applying a constant pressure must be adjusted while visually checking. Concentrating on keeping the patient constant, there was a problem that the patient's general condition could not be seen and the discovery of the anomaly was delayed.
このため、例えば、特許文献1には、歯周ポケットの底面に投光した際の反射光の量を検知することにより歯周ポケットの深さを非接触で測定できる測定器が開示されている。しかしながら、光の反射は歯周ポケット内の環境で大きく影響されるため、常に正確に歯周ポケットの深さを測定することは困難である。
For this reason, for example,
また、インプラント周囲炎においても、臨床的なインプラント周囲粘膜組織検査として最も使われているのは、上記のようなプロービングによる歯周ポケット深度(PPD)測定である。しかし、インプラント周囲粘膜溝の深さは、インプラント体埋入の深度や角度、埋入部位の粘膜形状に影響される場合も多く、粘膜溝の深さによって周囲粘膜の健康状態を評価することは難しい場合がある。このため、歯肉の柔らかさを測定するために、探針部の先端部を歯肉溝へ所定の深さ挿入する際に要する力を測定する方法が考えられるが、術者の手指の感覚では正確な圧力を知ることは不可能である。 In peri-implantitis, periodontal pocket depth (PPD) measurement by probing as described above is most used as clinical peri-implant mucosal tissue examination. However, the depth of the mucosal groove around the implant is often affected by the depth and angle of implantation of the implant body and the shape of the mucous membrane at the site of implantation. It can be difficult. For this reason, in order to measure the softness of the gingiva, a method of measuring the force required to insert the tip of the probe portion into the gingival crevice to a predetermined depth can be considered. It is impossible to know the correct pressure.
本発明は、これらの実情に鑑みてなされたものであり、歯肉溝や歯周ポケット内に探針部の先端部を挿入した際における接触圧を知ることができ、所定の接触圧における歯肉溝や歯周ポケットの深さを読み取り可能とした歯科用プローブ、および、この歯科用プローブを用いた歯肉圧測定装置を提供することをその目的とする。 The present invention has been made in view of these circumstances, and it is possible to know the contact pressure when the tip portion of the probe portion is inserted into the gingival sulcus or periodontal pocket, and the gingival sulcus at a predetermined contact pressure. Another object of the present invention is to provide a dental probe that can read the depth of a tooth pocket and a periodontal pocket, and a gingival pressure measuring device using the dental probe.
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、探針部の先端部に目盛りを有する歯科用プローブであって、前記探針部の基部に平面部を設け、該平面部に歪みゲージを設け、さらに、前記探針部の前記先端部が前記基部に対してピンで回動可能に設けられていることを特徴としたものである。また、請求項2の発明は、請求項1の歯科用プローブにおいて、前記平面部は、前記探針部の前記基部の長手方向に平行で、前記基部と前記先端部とがなす面に対して垂直な面であることを特徴としたものである。また、請求項3の発明は、請求項1または2の歯科用プローブにおいて、前記平面部が、前記探針部の基部に設けた略平行な2面であることを特徴としたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1の歯科用プローブを備え、前記歪みゲージからの出力信号が入力される歯肉圧測定装置であって、前記歪みゲージからの出力信号の大きさを圧力値に変換する制御部を有することを特徴としたものである。また、請求項5の発明は、請求項4の歯肉圧測定装置において、前記圧力値が所定値以上になったことを報知する報知部をさらに備えることを特徴としたものである。また、請求項6の発明は、請求項5の歯肉圧測定装置において、前記報知部が、音声出力部あるいは表示部であることを特徴としたものである。
A fourth aspect of the present invention is a gingival pressure measuring device including the dental probe according to any one of the first to third aspects, to which an output signal from the strain gauge is input, wherein the output signal from the strain gauge is It has the control part which converts a magnitude | size into a pressure value, It is characterized by the above-mentioned. The invention according to claim 5 is the gingival pressure measuring device according to claim 4 , further comprising a notifying unit for notifying that the pressure value has reached a predetermined value or more. According to a sixth aspect of the present invention, in the gingival pressure measuring apparatus according to the fifth aspect , the notification section is an audio output section or a display section.
本発明によれば、歯科用プローブの探針部の基部に設けた歪みゲージによって、歯肉溝あるいは歯周ポケット内に挿入した探針部先端部の接触圧を測定することができるため、歯肉溝や歯周ポケット内に探針部を挿入した際に所定の接触圧における歯肉溝や歯周ポケットの深さを読み取ることが可能となる。また、歯肉溝へ探針部の先端部を所定の深さ挿入した際の歯肉圧を計測することが可能になる。 According to the present invention, the contact pressure of the tip of the probe portion inserted into the gingival groove or periodontal pocket can be measured by the strain gauge provided at the base of the probe portion of the dental probe. When the probe portion is inserted into the periodontal pocket, the depth of the gingival sulcus and periodontal pocket at a predetermined contact pressure can be read. Moreover, it becomes possible to measure the gingival pressure when the tip part of the probe part is inserted into the gingival groove at a predetermined depth.
以下、図面を参照しながら、本発明の歯科用プローブおよび歯肉圧測定装置に係る好適な実施の形態について説明する。以下の説明において、異なる図面においても同じ符号を付した構成は同様のものであるとして、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明に係る歯周ポケット測定装置の一例を示す図であり、図2は、本発明に係る歯科用プローブの探針部の一例を示す図である。
Hereinafter, preferred embodiments according to a dental probe and a gingival pressure measuring apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the configurations denoted by the same reference numerals in different drawings are the same, and the description thereof may be omitted.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a periodontal pocket measuring apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a probe portion of a dental probe according to the present invention.
図1において、歯肉圧測定装置1は、装置本体部10、歯科用プローブ20、および、装置本体部10と歯科用プローブ20を接続するケーブル30を有している。装置本体部10には、後述するように測定結果を表示したり報知したりするための液晶パネルなどからなる表示部11と、操作用ボタンを含む操作部12を有している。また、表示部にタッチパネル付きのディスプレイを用いることにより、表示部11と操作部12を兼用するようにしてもよい。
In FIG. 1, the gingival
歯科用プローブ20は、術者が持つための把持部21、基部22と先端部23とからなる探針部24とを有している。探針部の基部22には狭隘部となる略平行な平面部25、25’が設けられており、この平面部25、25’のそれぞれに歪みゲージ41、42を設けている。また、探針部24の先端部23には、目視可能な目盛り26が設けられている。なお、平面部25、25’は基部22にいずれか1面のみ形成したものであってもよく、この1面に歪みゲージを設けるようにしてもよい。
The
また、平面部25、25’は探針部24の基部22の長手方向に平行で、基部22と先端部23とがなす面に対して垂直な面であることが望ましい。これにより、先端部24を歯周溝内へ挿入した際に基部22に作用する応力による、歪みゲージ41、42の伸び縮みの変位量を大きくすることができ、応力に対する感度を向上させることができる。
The
図3は、歪みゲージの一例を示す図である。歪みゲージ41、42は、薄い樹脂の電気絶縁フィルム45の上に波状の金属箔46をフォトエッチング等により形成し、さらに引出線であるリード43、44を接続したものである。歪みゲージ41、42に対して外部から長手方向に引張力を加えられると伸びることにより、金属箔46の抵抗値が増加し、圧縮力が加えられると縮むことにより、その抵抗値が減少する。したがって、歪みゲージ41、42の抵抗値の変化を計測することによって、探針部24にかかる荷重(接触圧)を検出することができる。なお、リード43、44はケーブル30内を通って装置本体部10に繋がっている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a strain gauge. The
図4は、本発明に係る歯肉圧測定装置のブロック図の一例を示す図である。歯肉圧測定装置1は、ブリッジ回路51、電源部52、印加電圧制御部53、増幅器54、制御部55、表示部11、操作部12、音声出力部としてのスピーカ13を有している。ブリッジ回路51は、歪みゲージR1、R3とこれらの歪みゲージR1、R3と温度係数の等しい定抵抗R2、R4を有している。ここで、歪みゲージR1、R3はそれぞれ歪みゲージ41、42に相当し、ブリッジの対向する辺に位置するように接続されている。また、R1とR4の抵抗値の比がR2とR3の抵抗値の比に等しくなるように構成することができる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a block diagram of the gingival pressure measuring apparatus according to the present invention. The gingival
そして、ブリッジ回路51に印加電圧制御部から一定の電圧が印加された状態において、探針部24に応力が加わると歪みゲージ41、42が変形し、例えば、歪みゲージ41に引張力が、また、歪みゲージ42には圧縮力が加わることにより、ブリッジ回路51の中間地点に電位差が生じる。この電位差の信号は、増幅器54を経て制御部55に出力される。制御部55は、A/D変換回路56、演算部57、記憶部58を有しており、演算部57、記憶部58は、CPU、ROM、RAMを含むマイコンから構成することができる。
In a state where a constant voltage is applied to the
増幅器54からの電位差の信号はアナログ信号であるが、A/D変換回路56によってデジタル信号に変換されるとともに、このデジタル信号が演算部57に出力される。演算部57では、予め記憶部58に記憶された電位差の信号の大きさと接触圧との関係から、取得した電圧のデジタル信号を接触圧の値に変換する。そして、制御部55は、演算部57が求めた接触圧を表示部11に表示させる。
The potential difference signal from the
また、制御部55は、ブリッジ回路51からの電位差の信号の大きさが、所定の接触圧に相当する電位差よりも大きくなった場合、すなわち接触圧が所定の大きさよりも大きくなった場合に、例えば、スピーカ13を鳴らすことによって術者に報知するようになっている。所定の接触圧は、予め記憶部58に記憶させておくか、あるいは、術者が操作部12を操作することによって所定の値を設定できるようにしておけばよい。
Further, the
以上から、歯肉溝や歯周ポケットの深さを測定する場合に、術者は歯科用プローブの探針部24の先端部23に視線を集中して、探針部24を歯肉部に挿入していくことができる。そして、所定の接触圧となった際に報知音が鳴るため、その時の目盛り26の値を読むことにより、常に一定の接触圧で探針部を挿入した際の深さを測定することができる。
From the above, when measuring the depth of the gingival sulcus and periodontal pocket, the operator concentrates his / her line of sight on the
また、探針部24の先端部23を歯肉溝へ所定の深さ挿入する際に要する力を測定する場合は、検査対象となる歯の歯肉溝の所定箇所に探針部24の先端部23を所定の目盛りまで挿入し、その時の接触圧の値を記憶部58に随時記憶していけばよい。記憶するためのスイッチとしては、歯科用プローブの把持部21に設けておくほか、図示しないフットスイッチであってもよい。
Further, when measuring the force required to insert the
図5は、図2に示す歯科用プローブの使用例を説明するための図であり、図6は、本発明に係る歯科用プローブの探針部の他の例を示す図である。先述したように、通常は、図2に示す探針部24の先端部23を歯肉溝に沿って、所定の接触圧となる深さまで挿入することにより歯肉溝の深さを目盛り26から読み取ることができる。しかし、例えば、歯肉より外にそり出ている臼歯の歯肉溝を測定する場合は、図5に示すように把持部21を略水平にした状態で先端部23を歯肉溝に差し込む際に、探針部の先端部23が歯のそり出ている部分Aに当たり、歯TをP方向に押すことがある。この時、探針部には接触圧以外にP方向とは反対方向の力が作用するため、正確な接触圧を測定することができない。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of use of the dental probe shown in FIG. 2, and FIG. 6 is a diagram showing another example of the probe portion of the dental probe according to the present invention. As described above, the depth of the gingival sulcus is usually read from the
このため、図6に示す実施例では、探針部24の先端部23が基部22に対して回動可能となるように、先端部23と基部22とを別体とし、両者をピン27で連結している。これにより、探針部24の先端部23が基部22に対して回動可能となり、両者のなす角度が可変となる。これにより、把持部21を略水平にした状態でも先端部23を歯肉溝に沿ってスムーズに差し込むことが可能となり、歯肉圧測定の精度を向上することができる。
Therefore, in the embodiment shown in FIG. 6, as
1…歯肉圧想定装置、10…装置本体、11…表示部、12…操作部、13…スピーカ、20…歯科用プローブ、21…把持部、22…基部、23…先端部、24…探針部、25、25’…平面部、26…目盛り、27…ピン、30…ケーブル、41、42…歪みゲージ、43、44…リード、45…電気絶縁フィルム、46…金属箔、51…ブリッジ回路、52…電源部、53…印加電圧制御部、54…増幅器、55…制御部、56…A/D変換回路、57…演算部、58…記憶部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記探針部の前記先端部が前記基部に対してピンで回動可能に設けられていることを特徴とする歯科用プローブ。 A dental probe having a scale at the tip of the probe portion, provided with a flat portion at the base of the probe portion, provided with a strain gauge on the flat portion,
A dental probe characterized in that the tip of the probe section is provided so as to be rotatable with a pin relative to the base.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171304A JP6069792B2 (en) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | Dental probe and gingival pressure measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171304A JP6069792B2 (en) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | Dental probe and gingival pressure measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015039479A JP2015039479A (en) | 2015-03-02 |
JP6069792B2 true JP6069792B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=52693990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013171304A Active JP6069792B2 (en) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | Dental probe and gingival pressure measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6069792B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8101279A (en) * | 1981-03-16 | 1982-10-18 | Arnoldus Joseph Borst | POCKETMETER. |
JPS58136121U (en) * | 1982-03-08 | 1983-09-13 | 伊井 義雄 | total pressure gauge |
JPS59156342A (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-05 | 姫野 宏 | Diagnostic apparatus of tooth peripheral pocket |
US5090902A (en) * | 1991-03-12 | 1992-02-25 | Professional Dental Technologies, Corp. | Multi-measurment periodontal probe |
JPH1014953A (en) * | 1996-06-27 | 1998-01-20 | Aisin Seiki Co Ltd | Periodontal pocket measuring device |
-
2013
- 2013-08-21 JP JP2013171304A patent/JP6069792B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015039479A (en) | 2015-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100927179B1 (en) | Dental clinical instruments | |
WO2014050543A1 (en) | Method and device for displaying three-dimensional simulation of upper and lower tooth rows | |
CN105559941B (en) | Measure the gel film capacitive array sensor and method of full denture dynamic engagement | |
US20080280261A1 (en) | Root apex position detection method | |
CN205849461U (en) | A kind of gmatjpdumamics measuring instrument and system | |
Al Shayeb et al. | Accuracy and reproducibility of probe forces during simulated periodontal pocket depth measurements | |
KR20080082813A (en) | Bone gauge | |
CN105686838A (en) | Occlusal force measuring instrument and system | |
Varadhan et al. | Tooth mobility measurements-realities and limitations | |
KR101689738B1 (en) | Apparatus for measuring bite force | |
KR101384392B1 (en) | Apparatus and method to measure dental bite force | |
EP2747694B1 (en) | Method or determining the shape of a surgical instrument and surgical instrument having a deformable body | |
Kydd | Quantitative analysis of forces of the tongue | |
US8388340B2 (en) | Apical position locator | |
JP6069792B2 (en) | Dental probe and gingival pressure measuring device | |
KR20110067682A (en) | Bite force measurement device and method | |
JP2016185197A (en) | Probe for measuring lip closing force | |
JP6150331B2 (en) | Tongue measuring device | |
Singh et al. | An innovative miniature bite force recorder | |
Wadhwani et al. | A technique to validate the accuracy of a beam-type mechanical torque limiting device | |
Tsao et al. | Force sensor design and measurement for endodontic therapy | |
JP5363181B2 (en) | Tooth model, dentition model, jaw model, head model, medical training device | |
Khaghaninejad et al. | Novel user-friendly device for human bite force measurement | |
KR102000222B1 (en) | Jaw Range Of Motion Scale | |
JP4160683B2 (en) | Strain measurement system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6069792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |