JP6068987B2 - キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents
キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6068987B2 JP6068987B2 JP2013004719A JP2013004719A JP6068987B2 JP 6068987 B2 JP6068987 B2 JP 6068987B2 JP 2013004719 A JP2013004719 A JP 2013004719A JP 2013004719 A JP2013004719 A JP 2013004719A JP 6068987 B2 JP6068987 B2 JP 6068987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- rubber composition
- parts
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/005—Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0614—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/006—Additives being defined by their surface area
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10828—Chafer or sealing strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
(前記プライ用ゴム組成物の硫黄の配合量/前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物の硫黄の配合量)≦3.5
BRとしては、宇部興産(株)製のVCR412、VCR617等の1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)を含むBR、宇部興産(株)製のBR150B等の高シス含有量のBRなどを好適に使用できる。この場合、良好な押し出し加工性、耐リムチェーフィング性が得られる。
なお、カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、JIS K 6217−2:2001に準拠して測定される値である。
(プライ用ゴム組成物の硫黄の配合量/キャンバスチェーファー用ゴム組成物の硫黄の配合量)≦3.5
3.5を超えると、キャンバスチェーファーとプライの初期加硫速度t10に差が生じ、隣接共架橋しにくくなり、接着性が低下する傾向がある。
カーボンブラックを使用する場合、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(N2SA)は40〜150m2/gが好ましく、60〜100m2/gがより好ましい。また、カーボンブラックの配合量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは10〜90質量部、より好ましくは20〜60質量部である。
NR:TSR20
IR:JSR(株)製のIR2200
BR(1):宇部興産(株)製のVCR617
BR(2):宇部興産(株)製のBR150B
E−SBR(1):JSR(株)製のSBR1502(乳化重合スチレンブタジエンゴム、スチレン単位含有率23.5質量%)
E−SBR(2):日本ゼオン(株)製のNipol1502(乳化重合スチレンブタジエンゴム、スチレン単位含有率23.5質量%)
シリカ:デグッサ製のウルトラジルVN3(N2SA:175m2/g)
カーボンブラック(1):キャボットジャパン(株)製のN550(N2SA:53m2/g)
カーボンブラック(2):キャボットジャパン(株)製のN351H(N2SA:72m2/g)
カーボンブラック(3):キャボットジャパン(株)製のN330(N2SA:82m2/g)
カーボンブラック(4):キャボットジャパン(株)製のN220(N2SA:118m2/g)
カーボンブラック(5):キャボットジャパン(株)製のN234(N2SA:145m2/g)
カーボンブラック(6):コロンビアカーボン製のHP160(N2SA:165m2/g)
増量剤(1):村岡ゴム工業(株)製のW2−A(ゴム粉:30メッシュ、ポリマー分:52質量%、カーボン分:32質量%、平均粒径:500μm、比重:1.14)
増量剤(2):Lehigh Technologies Inc製のPD−200−TR(ゴム粉:200メッシュ、ポリマー分:50質量%、カーボン:30質量%、平均粒径:75μm、比重:1.14)
増量剤(3):竹原化学工業(株)製のタンカル200(炭酸カルシウム、平均粒子径:2.7μm、比重:2.68、N2SA:1.5m2/g)
増量剤(4):サウスイースタン・クレー社製のクラウンクレー(ハードクレー、平均粒径:0.6μm)
増量剤(5):Coal Fillers Inc社製のオースチンブラック325(瀝青炭粉砕物、平均粒径:5.5μm、オイル分:17質量%、比重:1.3、N2SA:9.0m2/g)
軟化剤:(株)ジャパンエナジー製のTDAEオイル
老化防止剤:FLEXSYS(株)製のFLECTOL TMQ
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
不溶性硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミサルファー(二硫化炭素による不溶物60%以上の不溶性硫黄、オイル分:10質量%)
加硫促進剤(TBBS):大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
表1に示す配合量にしたがって、硫黄及び加硫促進剤を除く各種薬品をバンバリーミキサーで5分間混練りし、160℃で排出した。得られた混練り物に、硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロール、4分間、105℃になるまで混練りし、キャンバスチェーファー用未加硫ゴム組成物を得た。また、得られた未加硫ゴム組成物を、170℃の条件下で12分間加硫することにより、キャンバスチェーファー用加硫ゴム組成物を作製した。
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、初期歪10%、動歪2%及び周波数10Hzの条件下で、70℃における加硫ゴム組成物の複素弾性率E*(MPa)を測定した。E*が大きいほど剛性が高いことを示す。なお、E*が目標値の範囲内であると、耐永久変形に優れ、操縦安定性が優れることを示す。
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、初期歪10%、動歪2%及び周波数10Hzの条件下で、70℃における加硫ゴム組成物の損失正接tanδを測定した。tanδが小さいほど低発熱性に優れることを示す。
JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、上記加硫ゴム組成物を切り取って得られた試験片(ダンベル3号)を用いて、引張試験を実施し、加硫ゴム試験片の破断時伸び(EB%)を測定した。EB%が大きいほど耐久性に優れ、耐リム組みダメージ性が良好であることを示す。
JIS規格の最大荷重(最大内圧条件)の230%荷重の条件下で、試験用タイヤを速度20km/hで600時間ドラム走行させた後、ビードベース部の摩耗深さを測定した。比較例1の耐リムチェーフィング性指数を100とし、以下の計算式により、各配合の摩耗深さを指数表示した。なお、リムチェーフィング性指数が大きいほど、リムずれしにくく、摩耗量が少ない(耐リムチェーフィング性が良好である)ことを示す。
(耐リムチェーフィング性指数)=(比較例1の摩耗深さ)/(各配合の摩耗深さ)×100
(シート圧延性、トッピング加工性)
未加硫ゴム組成物をコールドフィード押し出し機に投入し、厚み0.5mm×幅約2mのシートを作製する条件で押し出し、得られたシート表面の平坦性、シートの外側エッジ部の凹凸及び焼けビーツ有無を目視で観察し、評価した。
また、作製した試験用タイヤについて、加硫後のトッピングゴムが繊維に残る程度(タイヤビードベース部を、目視し繊維糸目が見えないこと)を目視で観察し、ゴム流れ性を評価した。なお、ゴムの流れ状態は、コードのストランド内部にゴムが適度に侵入し、コード接着反応が機能した上で、ゴム流れ波うちが少ないことが望ましく、ゴムが流れ過ぎると、繊維(ナイロン糸の簾目)が露出し、爪で引っかくと引っかかる状態になる。
以上の評価を総合判断し、比較例1を100として指数化した。指数が大きいほどシート圧延性及びゴム流れ性が良好であることを示す。
(隣接部材との接着性)
図4に示すように、タイヤのキャンバスチェーファー端にナイフを入れて、チャックでつかみ、キャンバスチェーファーとタイガム、次いでプライの間をゆっくり剥離させ、剥離後のコード上のゴム付き(=接着性)を目視評価した。比較例2の接着性を100として、指数評価した。接着性指数100は工程適合、110はエアー溜りやスムース剥離部分がなく、ゴム付きが良好、90はエアー溜り又はコード接着層が破壊する等によりゴム付きが悪く、工程不適合を示す。
Claims (4)
- イソプレン系ゴム、窒素吸着比表面積65〜200m2/gのカーボンブラック、平均粒径100μm〜1mmの再生ゴム粉、及び硫黄を含み、
ゴム成分100質量%中、前記イソプレン系ゴムの配合量が25〜80質量%、ブタジエンゴムの配合量が40質量%以下であり、
ゴム成分100質量部に対して、前記カーボンブラックの配合量が40〜80質量部、前記再生ゴム粉の配合量が1〜15質量部、前記硫黄の配合量が1.0〜2.7質量部であるキャンバスチェーファー用ゴム組成物。 - キャンバスチェーファーと、該キャンバスチェーファーに隣接するプライを有する空気入りタイヤであって、
前記キャンバスチェーファーは、キャンバスチェーファー用ゴム組成物、前記プライはプライ用ゴム組成物により被覆され、
前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物は、イソプレン系ゴム、窒素吸着比表面積65〜200m 2 /gのカーボンブラック、及び硫黄を含み、ゴム成分100質量%中、前記イソプレン系ゴムの配合量が25〜80質量%、ブタジエンゴムの配合量が40質量%以下、ゴム成分100質量部に対して、前記カーボンブラックの配合量が40〜80質量部、前記硫黄の配合量が1.0〜2.7質量部であり、
前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び前記プライ用ゴム組成物のゴム成分100質量部に対する硫黄の配合量が、下記式を満たす空気入りタイヤ。
(前記プライ用ゴム組成物の硫黄の配合量/前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物の硫黄の配合量)≦3.5 - 前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物が、炭酸カルシウム、タルク、瀝青炭、ハードクレー又はゴム粉を含む請求項2記載の空気入りタイヤ。
- 前記キャンバスチェーファー用ゴム組成物が、前記ゴム成分100質量部に対して、平均粒径100μm〜1mmの再生ゴム粉を1〜15質量部含む請求項3記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004719A JP6068987B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
CN201410007672.5A CN103923356B (zh) | 2013-01-15 | 2014-01-08 | 用于帆布胎圈包布的橡胶组合物及充气轮胎 |
US14/154,872 US20140196828A1 (en) | 2013-01-15 | 2014-01-14 | Rubber composition for canvas chafer, and pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004719A JP6068987B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014136713A JP2014136713A (ja) | 2014-07-28 |
JP6068987B2 true JP6068987B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=51141765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013004719A Active JP6068987B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140196828A1 (ja) |
JP (1) | JP6068987B2 (ja) |
CN (1) | CN103923356B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018221595A1 (ja) | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物および空気入りタイヤ |
US11453184B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-09-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Puncture repair kit container |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014109141A1 (de) * | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum Positionieren von elektrischen Leitern sowie Leitergruppe |
CN104788751A (zh) * | 2015-04-29 | 2015-07-22 | 江苏通用科技股份有限公司 | 一种全钢子午线轮胎钢圈包布胶及其制备方法 |
CN104943053A (zh) * | 2015-06-01 | 2015-09-30 | 陈友寿 | 利用废旧轮胎橡胶注射生产汽车轮胎垫带的方法及其产品 |
JPWO2017122821A1 (ja) * | 2016-01-13 | 2018-11-01 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
FR3060587A1 (fr) | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc specifique |
FR3060589A1 (fr) | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc specifique |
FR3060588A1 (fr) | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc specifique |
FR3060591A1 (fr) | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc specifique |
FR3060590A1 (fr) * | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc specifique |
FR3060586A1 (fr) | 2016-12-20 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique pourvu d'un flanc externe a base d'une composition comprenant une poudrette de caoutchouc |
JP2021017062A (ja) * | 2019-07-17 | 2021-02-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7559419B2 (ja) | 2020-08-12 | 2024-10-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
CN112341677A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-09 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种轮胎子口胶及其制备方法与应用 |
CN112321904A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-05 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种以合成天然橡胶为基础胶的三角胶及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263102A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2005171016A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム組成物及びそれを用いた重荷重用ラジアルタイヤ |
JP4249791B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2009-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP2009120739A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | チェーファーゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2009155485A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ジエン系ゴム組成物 |
JP5255026B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2013-08-07 | 住友ゴム工業株式会社 | クリンチ、チェーファー又はサイドウォール用ゴム組成物並びに空気入りタイヤ |
JP5044683B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-10-10 | 住友ゴム工業株式会社 | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5648450B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2015-01-07 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用タイヤキャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5092058B1 (ja) * | 2011-06-21 | 2012-12-05 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤのインスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP5421400B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2014-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | クリンチ又はチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-01-15 JP JP2013004719A patent/JP6068987B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-08 CN CN201410007672.5A patent/CN103923356B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-01-14 US US14/154,872 patent/US20140196828A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11453184B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-09-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Puncture repair kit container |
WO2018221595A1 (ja) | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物および空気入りタイヤ |
US11339276B2 (en) | 2017-06-01 | 2022-05-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition and pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103923356B (zh) | 2019-01-04 |
CN103923356A (zh) | 2014-07-16 |
US20140196828A1 (en) | 2014-07-17 |
JP2014136713A (ja) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6068987B2 (ja) | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5377454B2 (ja) | バンドトッピング用ゴム組成物、ブレーカーエッジストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP5466667B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5092058B1 (ja) | タイヤのインスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP5662977B2 (ja) | ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物およびランフラットタイヤ | |
JP5727989B2 (ja) | スチールコード被覆、スチールコード隣接ストリップ又はタイガム用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
US20130139940A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5443458B2 (ja) | オールスチールタイヤ | |
JP5443455B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20080115871A1 (en) | Tire having a sidewall component containing a dispersion of adhesive coated short carbon fiber reinforcement | |
CN103804726A (zh) | 橡胶组合物及充气轮胎 | |
JP7069149B2 (ja) | 特定の補強充填剤を含むゴム組成物 | |
JP5901508B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5044683B2 (ja) | キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2011219540A (ja) | マスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
EP3434498B1 (en) | Pneumatic tire comprising outer apex | |
JP2015129239A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5443072B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
EP3412719B1 (en) | Pneumatic tire comprising outer apex | |
JP5421024B2 (ja) | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5421025B2 (ja) | カーカス用ゴム組成物、空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
US20220134808A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5073271B2 (ja) | チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いたチェーファーを有するタイヤ | |
JP2016145340A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法、トラック・バスタイヤの製造方法、及びスタッドレスタイヤの製造方法 | |
JP2008308575A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6068987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |