JP6067340B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6067340B2 JP6067340B2 JP2012251483A JP2012251483A JP6067340B2 JP 6067340 B2 JP6067340 B2 JP 6067340B2 JP 2012251483 A JP2012251483 A JP 2012251483A JP 2012251483 A JP2012251483 A JP 2012251483A JP 6067340 B2 JP6067340 B2 JP 6067340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- layer
- liner
- window portion
- leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 86
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 86
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 94
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 63
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 13
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 5
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000027758 ovulation cycle Effects 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012374 Depressed mood Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明の吸収性物品の第1実施形態であるパンティライナー1A(以下、「ライナー1Aともいう)は、図1〜図3に示すように、肌対向面側に配された表面層、非肌対向面側に配された防漏層、及び該表面層と該防漏層との間に配された吸収層を有している。具体的には、ライナー1Aは、図1に示すように、液透過性の表面層としての表面シート2、液難透過性の防漏層(以下、裏面層とも言う)としての裏面シート3、両シート2,3間に配された液保持性の吸収層としての吸収体4を具備している。尚、本明細書で「表面層」とは、着用時に着用者の肌に対向(当接)する面を構成する1枚又は複数枚のものを意味し、「裏面層」とは、着用時に着用者の肌に対向(当接)する面とは反対側の面を構成する1枚又は複数枚のものを意味する。また、「吸収層」とは、1層又は複数の吸収構造体の層構造を指し、吸収層そのもの又は吸収層を被覆シートで包んだものを意味する。
ここで「透湿性」とは、JIS Z0208やASTM E398に開示された概念の如く、気流移動を伴わず、熱力学の第二法則に従って、高湿度側から低湿度側に水蒸気拡散する性質であり、極微小の開孔を有する多孔フィルムや、水と相溶性の高い無孔フィルムで発現する性質である。一方「通気性」とは、文字通り通気する性質であり、典型的には各種布地のように気流が通る性質である。
透明度TP={(LW−LO)/(LW−LB)}×100・・・(1)
透明度TPは、20以上が好ましく、50以上が更に好ましく、70以上がなお好ましい。また、表面シート2の窓部21とそれ以外の部分とは、透明度TPの差が15以上であることが好ましく、25以上が更に好ましく、40以上であることがなお好ましい。
1.測定装置の調整
測定には、日本電色工業(株)の簡易型分光色差計NF333(商品名)を操作法ペンタイプで使用した。光源としてC/2を用いた。NF333のペンタイプセンサーの先端部分においては、φ4mmの先端径を選択し、この先端部分に、L*値24、a*値−1、b*値0の黒色紙(φ4mmで測定、厚み0.35mm)による、中央にφ1mmの円孔が形成された円孔プレートを取り付けて測定装置とした。円孔プレートは、平坦なプレート(吉成印刷(株)より入手、厚み0.35mm)に円孔を形成して作製されたもので、円孔の形成によってプレートの表裏面に盛り上り形状が形成された場合は、その盛り上がり形状をフェザー安全剃刀(株)の「FAS−10」等の刃物で取り除き、円孔プレートを平坦な形状に調整しておく。尚、φ4mmの先端径でのNF333に付属の標準板における測定において、白色基準板の測定値は、L*値96、a*値−1、b*値2であり、黒色基準板の測定値は、L*値0、a*値0、b*値6であった。これらの測定値は、何れも3回測定の平均値である。ここで、上記L*値とは、上述したように、JIS−Z−8729に規定する「L*a*b*表色系」における明るさを示している。
測定対象は、表面層に形成された窓部21である。上述したように、ライナー1Aに形成された窓部21は、表面シート2側から裏面シート3側に向かって圧搾した凹みとなっているので、このような窓部21の底部の大きさによっては、窓部21の底部に前記分光色差計NF333の先端部分を押し当てて正確な測定を行うことは困難な場合がある。そのような場合には、表面層に形成された窓部21を切り出して測定サンプルとし、該測定サンプルを、前記円孔プレートの円孔部分に固定して使用してもよい。測定サンプルの前記円孔プレートへの固定には、例えばニチバン(株)の「ナイスタックNW−15」等の汎用両面テープを使用する。
次に、以下の手順で背黒色値LB、背白色値LW及び黒色測定値LOを測定する。前記分光色差計NF333のペンタイプセンサー(NF333に付属のターゲットプレートを使用。)の先端部分に、測定サンプルが固定されていない前記円孔プレートを取り付け、その状態で該円孔プレートに、分光色差計NF333に付属の標準黒色板を当ててL*値を3回測定し、それらの平均値を背黒色値LBとした。また、標準黒色板に代えて、分光色差計NF333に付属の標準白色板を用いた以外は前記と同様にしてL*値を3回測定し、それらの平均値を背白色値LWとした。次いで、前述したように、測定サンプルを円孔プレートの円孔部分に固定し、該円孔プレートを、前記ペンタイプセンサーの先端部分に取り付けてL*値を3回測定し、それらの平均値を黒色測定値LOとした。尚、複数種の測定サンプルについて背黒色値LB、背白色値LW及び黒色測定値LOを測定する場合、ペンタイプセンサーのφ4mmの測定先端(前記黒色紙)及び円孔プレートを、測定サンプルの数だけ用意し、測定サンプル毎に該測定先端及び円孔プレートを交換することが好ましい。
が3以上であることが好ましく、より窓部のパターンが明瞭になる観点から、6以上、特に10以上であることが更に好ましい。ここで、ΔE*は、下記式(2)で求め
られる値である。
ΔE*=[(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2]1/2・・・(2)
(ΔL*、Δa*、Δb*は、2色間のL*値、a*値、b*値の差である。例えば
ΔL*は、ΔL*=L* 2−L* 1により計算される。)
とが更に好ましく、10以上であることがなお好ましい。ここで、ΔE*は、上記式
(2)で求められる値である。
好ましく、6以上であることが更に好ましく、10以上であることがなお好ましい。ここで、ΔE*は、上記式(2)で求められる値である。
ライナー1Aは、表面シート2に透明度の高い窓部21が形成されており、裏面シート3は表面シート2と異なる色に着色されており、図1に示すように、ライナー1Aを表面シート2側から平面視して、窓部21を介して見える裏面シート3の色と、窓部21以外の領域22を介して見える裏面シート3の色とは、色の見え方が異なっている。このように、単に表面シート2に窓部21を形成するだけで、色の見え方が異なる高い意匠性を付与でき、コストアップもし難い。また、このように意匠性を付与できれば、情緒性が高められ、例えば月経周期中であれば、使用者の不快な感情を和らげることができる。なお、周縁シール部5以外においては、表面シート2と裏面シート3とが窓部21のみで接合され、それ以外の部分では接合されていないようにすることで、窓部以外では裏面シート3の色がよりぼやけて見えることから、情緒性がより高まり、また、柔らかい雰囲気を醸し出すことで、使用者の気持ちを和らげるのにより効果的である。
ライナー1Bについては、第1実施形態のライナー1Aと異なる点について説明する。特に説明しない点は、ライナー1Aと同様であり、ライナー1Aの説明が適宜適用される。
透明度TPは、20以上が好ましく、50以上が更に好ましく、70以上がなお好ましい。
上がなお好ましい。
5以上であることが更に好ましく、9.5以上が尚好ましい。
が更に好ましい。
ライナー1Bの効果については、ライナー1Aの効果と同様であり、ライナー1Aの効果の説明が適宜適用される。
〔3〕色差計で測定された前記表面層の色と、色差計で測定された前記防漏層の色とは、L*a*b*表色系における色差(ΔE*値)が3以上である前記〔1〕又は〔
2〕に記載の吸収性物品。
〔4〕色差計で測定された前記表面層の色は、L*a*b*表色系におけるL*値が60以上の白色である前記〔1〕〜〔3〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔5〕前記窓部は、意匠性を有する図案で形成されている前記〔1〕〜〔4〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔6〕前記表面層は、液透過性の表面シートと、該表面シートの縦方向に沿う両側部にそれぞれ配された液難透過性のサイドシートとからなり、前記窓部は、前記サイドシートに形成されている前記〔1〕〜〔5〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔7〕前記窓部は、その幅方向内側が前記吸収層と重なっており、その幅方向外側が該吸収層と重なっていない、前記〔1〕〜〔5〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔8〕前記吸収層は幅方向中央で、その左右両外側よりも層数が多く、前記窓部は該総数の少ない部分と重なるように配されている前記〔1〕〜〔5〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔9〕前記窓部は前記表面層と前記防漏層とを接合するヒートシールである前記〔1〕〜〔8〕のいずれか1つに記載の吸収性物品。
〔10〕前記吸収層外周縁より外側の領域の全面積に対して、当該領域に位置する各窓部の全面積の比が10%以上80%以下である前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1に記さ胃の吸収性物品。
〔11〕前記窓部には、その周縁に沿って、前記圧搾による縁取りが形成されている前記〔2〕〜〔10〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔13〕前記防漏層の非肌当接面側に最外不織布層が配されている前記〔1〕〜〔11〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔14〕前記縦方向に沿って、所定の幅方向大きさを有する窓部が、複数、間欠的に配置されている前記〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の吸収性物品。
〔15〕前記複数の窓部の間が、該窓部よりも幅方向の大きさが小さい連結窓部によって連結されている前記〔14〕に記載の吸収性物品。
〔16〕前記表面層が、坪量10〜100g/m2の不織布である前記〔1〕〜〔15〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔17〕前記窓部における色と前記外方の領域における該窓部以外の領域を介して見える前記防漏層の色との色差ΔEが3以上である、前記〔1〕〜〔16〕のいずれか1つに記載の吸収性物品。
2 表面シート
21 窓部
21a 縁取り
21b 底部
22 表面シートにおける吸収体の外周縁よりも外方の領域で且つ窓部21以外の領域
23 表面シートにおける吸収体の外周縁よりも内方の領域
3 裏面シート
4 吸収体
5 周縁シール部
6 サイドシート
61 窓部
62 サイドシートにおける吸収体の外周縁よりも外方の領域で且つ窓部21以外の領域
A 排泄部領域
B 前方領域
C 後方領域
CL 縦方向に延びる中心線
Claims (6)
- 肌対向面側に配された表面層、非肌対向面側に配された防漏層、及び該表面層と該防漏層との間に配された吸収層を有し、着用者の前後方向に対応する縦方向と、該縦方向に直交する横方向とを備えた吸収性物品であって、
前記表面層には、前記吸収層の外周縁よりも外方の領域に、該表面層を圧搾して形成され、その周辺よりも透明度の高い、フィルム化された窓部が形成されており、
前記窓部には、その周縁に沿って、該窓部の本体よりも圧搾の深さが浅い縁取りが形成されており、
前記防漏層は、前記表面層と異なる色に着色されており、前記吸収性物品を前記防漏層側から平面視して、該色が視認可能となっており、
前記吸収性物品を前記表面層側から平面視して、前記表面層の前記窓部を介して前記防漏層の色が視認可能となっており、該窓部を介して見える前記防漏層の色と、前記表面層の前記外方の領域における該窓部以外の領域を介して見える前記防漏層の色とは、色の見え方が異なっている吸収性物品。 - 前記表面層と前記防漏層とは、周縁部に形成された周縁シール部以外では、前記窓部のみで接合されている請求項1に記載の吸収性物品。
- 色差計で測定された前記表面層の色と、色差計で測定された前記防漏層の色とは、L*a*b*表色系における色差(ΔE*値)が3以上である請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 色差計で測定された前記表面層の色は、L*a*b*表色系におけるL*値が60以上の白色である請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記窓部は、意匠性を有する図案で形成されている請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記表面層は、液透過性の表面シートと、該表面シートの縦方向に沿う両側部にそれぞれ配された液難透過性のサイドシートとからなり、
前記窓部は、前記サイドシートに形成されている請求項1〜5の何れか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251483A JP6067340B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251483A JP6067340B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014097240A JP2014097240A (ja) | 2014-05-29 |
JP6067340B2 true JP6067340B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=50939815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012251483A Active JP6067340B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6067340B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI828645B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-01-11 | 日商優你 嬌美股份有限公司 | 吸收性物品 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2017005473A (es) * | 2014-10-27 | 2017-07-13 | Procter & Gamble | Articulo absorbente con señales de desempeño. |
RU2017115220A (ru) | 2014-11-06 | 2018-12-06 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Перфорированные полотна и способы их изготовления |
JP6767130B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2020-10-14 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
WO2018152272A1 (en) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units |
JP6356369B1 (ja) * | 2018-03-20 | 2018-07-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP7079658B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-06-02 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP7526582B2 (ja) * | 2020-04-17 | 2024-08-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 外面シート及び吸収性物品 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025239Y2 (ja) * | 1983-05-31 | 1985-07-29 | ユニ・チヤ−ム株式会社 | 生理用ナプキン |
JP4017283B2 (ja) * | 1998-04-06 | 2007-12-05 | 花王株式会社 | 多孔性シート及び吸収性物品 |
WO2000038915A1 (en) * | 1998-12-30 | 2000-07-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Pattern embossed multilayer microporous films |
US6264640B1 (en) * | 1999-01-22 | 2001-07-24 | Wanda Sutton | Catamenital device |
EP1108406A3 (en) * | 2000-07-21 | 2001-07-11 | The Procter & Gamble Company | Dark colored absorbent articles |
JP4162609B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2008-10-08 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP4322180B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2009-08-26 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5383064B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 図柄入り吸収性物品 |
JP5383063B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5548439B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-07-16 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5773604B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-09-02 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品および使い捨ておむつ |
-
2012
- 2012-11-15 JP JP2012251483A patent/JP6067340B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI828645B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-01-11 | 日商優你 嬌美股份有限公司 | 吸收性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014097240A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6067340B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5475431B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5548439B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5513874B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5773604B2 (ja) | 吸収性物品および使い捨ておむつ | |
WO2017110695A1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN101116643A (zh) | 具有一个透过身体接触表面可见的图形的吸收制品 | |
JP2010531195A (ja) | パンティライナー | |
JP2005160710A (ja) | 吸収性物品 | |
AU2017422277B2 (en) | Disposable hygiene absorbent product | |
JP2017529135A (ja) | アートワークを有する着用可能物品 | |
TWM486404U (zh) | 吸收性物品 | |
RU2687645C1 (ru) | Впитывающее изделие с показанной впитывающей зоной | |
JP2020508145A (ja) | 特徴的な材料特性を有する着用可能物品 | |
RU2667872C1 (ru) | Впитывающее изделие в виде трусов, такое как подгузник-трусы, гигиенические трусы или урологические трусы | |
WO2022180971A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6485682B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6868602B2 (ja) | 吸収性物品の個別包装体 | |
JP6710126B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US10675189B2 (en) | Absorbent product comprising foam material | |
JP2010136833A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020073019A (ja) | 吸収性物品の個包装体 | |
JP7350773B2 (ja) | 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ | |
JP3172357U (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017110696A1 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6067340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |