JP6067074B2 - Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit - Google Patents
Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6067074B2 JP6067074B2 JP2015166765A JP2015166765A JP6067074B2 JP 6067074 B2 JP6067074 B2 JP 6067074B2 JP 2015166765 A JP2015166765 A JP 2015166765A JP 2015166765 A JP2015166765 A JP 2015166765A JP 6067074 B2 JP6067074 B2 JP 6067074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- support member
- light
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 82
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
この発明は、たとえば、街路灯用LED(発光ダイオード素子)電球に関するものである。特に、この発明は、街路灯や防犯灯に使用されるHIDランプ(High Intensity Discharge lamp)に近い広い配光のLED電球を実現するものである。 The present invention relates to a street light LED (light emitting diode element) bulb, for example. In particular, the present invention realizes an LED light bulb having a wide light distribution close to an HID lamp (High Intensity Discharge lamp) used for a street light or a security light.
(1)従来HIDランプ:
A.発光光束が大きく広く、遠くまで照らすことが出来るため、街路灯や防犯灯など屋外の用途に広く用いられてきた。またベースダウン、ベースアップの器具にも使われてきた。
B.消費電力が高く寿命が短い(約10000時間)。
C.水銀放電で発光するため、発光管内の水銀が蒸発して明るさが安定するまで時間を要する。
(1) Conventional HID lamp:
A. Since the luminous flux is large and wide and can be illuminated far, it has been widely used in outdoor applications such as street lights and security lights. It has also been used for base-down and base-up equipment.
B. High power consumption and short life (about 10,000 hours).
C. Since light is emitted by mercury discharge, it takes time until the mercury in the arc tube evaporates and the brightness is stabilized.
(2)電球形LED:
A.光の指向性が高く、下面方向への直下照度の改善などある一定方向の照射には向いている(特許文献1:特開2009−4130)。
この場合数個の配置で良く、LED自体が発生する発熱量が少なく、HIDランプのような放電ランプに比べ約40000時間という高い寿命が維持できる。
B.屋外用の従来HIDランプに替わるLEDランプとして以下のようなランプが考案されている。
従来放電ランプと同様にガラスバルブに不活性ガスを封入し、封止した後、スクリュー形の口金を取付けることで、従来放電ランプとの互換性を容易にすると同時にLEDの背後に凹面鏡を設けることでLEDの光の放射角を拡げている(特許文献2:特開昭62−124781)。
(2) Light bulb shaped LED:
A. The directivity of light is high, and it is suitable for irradiation in a certain direction such as improvement of the illuminance directly below the bottom surface (Patent Document 1: JP 2009-4130 A).
In this case, several arrangements are sufficient, the amount of heat generated by the LED itself is small, and a high life of about 40000 hours can be maintained as compared with a discharge lamp such as an HID lamp.
B. The following lamps have been devised as LED lamps to replace conventional outdoor HID lamps.
As with a conventional discharge lamp, an inert gas is sealed in a glass bulb, and after sealing, a screw-type base is attached to facilitate compatibility with a conventional discharge lamp and a concave mirror is provided behind the LED. Thus, the radiation angle of the LED light is expanded (Patent Document 2: Japanese Patent Laid-Open No. 62-124781).
A.広く普及している街路灯や防犯灯の器具において、点灯装置を交換するだけで、その反射板や受金はそのまま利用して従来HIDランプと同様に屋外を広く、遠くまで照らすには、HIDランプと比べて実用上遜色ない配光及び発光強度が必要。
B.配光に方向性がなく発光ダイオード11の光がほぼ全方向に配光されれば、下面に主に照射される略水平点灯の街路灯だけでなく、ベースダウン、ベースアップの器具にも対応可能である。
C.特許文献2のLEDランプではHIDランプと遜色ない配光及び発光強度を得ることは難しく、LEDの数を大幅に増やし、HIDランプ同様LEDの光を、全方向に向ける必要がある。
D.多数のLEDの集積によりランプ内が高温となり、LEDが早く劣化して特許文献1のLEDランプのような寿命を維持することが難しくなる。また、LEDが発生する熱を逃がすために特許文献1のような金属性の放熱体をLED基板の下面に設置した場合、LEDの数が多く、LEDを縦長の円筒状のバルブに沿って配置するため、放熱体が重くなるだけでなく、縦長配置の長さが長くなるほどその放熱効率は悪くなる。
E.多数のLEDを使用しHIDランプ同様LEDの光を全方向に向けるためには、ランプの長さ方向、円周方向にLEDを分散して配置しなければならず、そのような形状のLED基板を製造するためには、材料費も製造コストも高額となる。
A. HID can be used to illuminate the outdoors widely and far away like conventional HID lamps by simply replacing the lighting device in the widely used street and security light fixtures and using the reflectors and receiving metal. Light distribution and emission intensity that are practically comparable to lamps are required.
B. If the light distribution is non-directional and the light from the
C. With the LED lamp of
D. Due to the accumulation of a large number of LEDs, the temperature in the lamp becomes high, and the LEDs deteriorate quickly, making it difficult to maintain the life like the LED lamp of
E. In order to use a large number of LEDs and direct the LED light in all directions like HID lamps, the LEDs must be arranged in a distributed manner in the length direction and circumferential direction of the lamp. In order to manufacture, the material cost and the manufacturing cost become high.
この発明に係る発光ダイオードランプは、
角柱状の支持部材の側面と、前記支持部材の頂部に配置された錐体の面とに発光ダイオードを実装した発光ダイオードユニットと、
前記発光ダイオードユニットの発光面を覆うカバーと
を備え、
前記支持部材は、1枚のアルミニウム板が前記支持部材の軸方向と平行な折り曲げ線で折り曲げられた状態で、n個の側面が形成されており、
前記n個の側面の各側面に前記発光ダイオードを搭載したリボン状のフレキシブル基板が配置されていることを特徴とする。
The light emitting diode lamp according to the present invention is:
A light emitting diode unit in which a light emitting diode is mounted on a side surface of a prismatic support member and a cone surface disposed on the top of the support member;
A cover for covering the light emitting surface of the light emitting diode unit ;
The support member has n side surfaces formed in a state where one aluminum plate is bent along a fold line parallel to the axial direction of the support member,
A ribbon-like flexible substrate on which the light emitting diode is mounted is disposed on each of the n side surfaces .
この発明によれば、筒状のバルブ形状に近い発光ダイオードユニットとすることが出来、HIDランプに近い配光および形状の発光ダイオードランプを提供することが出来る。 According to the present invention, a light emitting diode unit having a cylindrical bulb shape can be obtained, and a light emitting diode lamp having a light distribution and shape close to that of an HID lamp can be provided.
実施の形態1.
(1)第1の形態(図1〜図6)
図1に発光ダイオードユニット10の正面側面図、図2に平面図を示す。
図3に発光ダイオードランプ20の正面側面図、図4に平面図を示す。図5に、口金23なしの正面側面図を示す。
発光ダイオードユニット10は、アルミニウム製の八角柱の支持部材13を有する。支持部材13は発光ダイオード11を保持する保持部材である。発光ダイオードユニット10は、支持部材13の頂部に八つの面を持つ台形状の錐体18を有する。
(1) 1st form (FIGS. 1-6)
FIG. 1 is a front side view of the light emitting
FIG. 3 is a front side view of the light-emitting
The light emitting
錐体18の八つの面に、発光ダイオード11を各1個を搭載したリボン状のフレキシブル基板12(発光ダイオード基板)を耐熱性接着剤で貼り付ける。また、八角柱の八つの側面に発光ダイオード11を各3個を搭載したリボン状のフレキシブル基板12(発光ダイオード基板)を耐熱性接着剤で貼り付ける。
A ribbon-like flexible substrate 12 (light-emitting diode substrate) on which one light-emitting
八角柱の一つの側面とそれに対向する側面との基部(対向する1対の側面の口金23側の基部)に八角柱の軸方向に1対の基部支柱14が取付けられている。
また、八角柱の底面中心にも八角柱の支持部材13の軸方向に軸支柱15が取付けられている。
A pair of
Further, a
八角柱の支持部材13の底面から発光ダイオード11に直流電流を出入力する導入線17が導出されている。
A lead-in
これら3本の支柱は、八角柱の支持部材13の軸方向と垂直方向の別の連結支柱16に連結されている。
これらの各支柱の材質はステンレス製である。
These three support columns are connected to another
These struts are made of stainless steel.
たとえば、八角柱の支持部材13の底面の外接円の直径は50mm、八角柱の支持部材13の角錐部分を含まない部分の高さは150mmである。
発光ダイオード11を搭載する基板は、フレキシブル基板12である。フレキシブル基板12に発光ダイオード11を搭載し、フレキシブル基板12をアルミニウム製の基板に貼り付ける。縦長の基板を連結して角柱形状の多面体構造物を形成する。角柱形状の多面体構造物の頂部を角垂形状にすることで、ガラスバルブ21の半球状またはドーム状の頂部に適合させることができる。角垂形状部分に発光ダイオード11を配置することができる。角垂形状部分の曲げ角度は、ガラスバルブ21の頂部の半径Rに応じて決定する。
For example, the diameter of the circumscribed circle of the bottom surface of the octagonal
A substrate on which the
図3、図4、図5を用いて、発光ダイオードランプ20について説明する。
発光ダイオードランプ20は、筺体24を備えている。筺体24は、ガラスバルブ21とフレア管22とを有する。筺体24は、すべて透明である。あるいは、発光ダイオード11が配置されていない筺体24の下部は、不透明でもよい。ガラスバルブ21は、上部が半球状の円筒形の形状をしている。
The light emitting
The light emitting
ガラスバルブ21に発光ダイオードユニット10が挿入されている。ガラスバルブ21と発光ダイオードユニット10の空間部には、ガラスバルブ21の半球状の頂部の内面から発光ダイオードユニット10の八角柱の支持部材13の底面の高さまで透明で熱伝導性のシリコーン樹脂(信越シリコーン製シリコーンゴム:KE109)が充填されている(図示せず)。
The light emitting
フレア管22は、ガラスバルブ21端部に融着されたガラス製の封止部である。
八角柱の支持部材13の底面中心から八角柱の支持部材13の軸方向に導出されている軸支柱15は、フレア管22がピンチされるときに、軸支柱15の端部が埋め込まれるように、フレア管22に埋設される。八角柱の支持部材13の底面から導出された導入線17は、ガラスバルブ21端部に融着されたガラス製のフレア管22がピンチされるときに、導入線17の端部がフレア管22の端部から導出されるように、フレア管22に埋設される。
The flare tube 22 is a glass sealing part fused to the end of the
The
ガラスバルブ21の端部のチップ管を封止する際に窒素ガスが封入され、バルブ内の空気と置換される。
When sealing the tip tube at the end of the
2本の導入線17はガラスバルブ21端部に設置されるE39口金23に配線される。
The two
熱伝導性のシリコーン樹脂を充填したものは、充填しないもの(窒素充填のみ)に比べ、図6に示したように、ランプの色温度が高くなり、ランプの色が青色方向にシフトし、より明るく見える。また、ランプの色温度が高くなることから、あらかじめより色温度の低い発光ダイオード11を使うことが出来る。このことは、青色発光ダイオード11に黄色のYAG蛍光体を塗布してなる最も一般的な擬似白色の発光ダイオード11における劣化の原因である黄色のYAG蛍光体の使用量を減らすことが出来る。
As shown in FIG. 6, the one filled with the heat conductive silicone resin has a higher color temperature of the lamp, and the color of the lamp is shifted in the blue direction, as shown in FIG. 6. Looks bright. Further, since the color temperature of the lamp becomes high, the
熱伝導性のシリコーン樹脂の充填によりランプの色が青色方向にシフトする理由については、明確ではないが、シリコーン樹脂のような有機系の物質による赤外から赤色の吸収によるものと考えられる。 The reason why the color of the lamp shifts in the blue direction due to the filling of the thermally conductive silicone resin is not clear, but is considered to be due to absorption from infrared to red by an organic substance such as silicone resin.
なお、口金23はE39口金23を使用したが、HIDランプと互換性のあるE26口金23でも良い。
Although the
実施の形態2.
(2)第2の実施の形態(図なし)
第1の実施の形態での透明で熱伝導性のシリコーン樹脂の代わりに、透明な熱伝導性液体としてパーフルオロカーボン(Perfluorocarbon)液体が充填されてもよい。パーフルオロカーボン液体は高密度で発光ダイオード11が発生する熱を効率よく吸収しガラスバルブ21に伝達する。パーフルオロカーボン液体は、絶縁性の液体で導入線17等の配線部に接触してもショートの問題はない。
(2) Second embodiment (not shown)
Instead of the transparent and heat conductive silicone resin in the first embodiment, a perfluorocarbon liquid may be filled as the transparent heat conductive liquid. The perfluorocarbon liquid has a high density and efficiently absorbs heat generated by the
パーフルオロカーボン液体を充填したものは、図6に示したように、充填しないもの(窒素充填のみ)に比べ、ランプの色温度が高くなり、ランプの色が青色方向にシフトし、より明るく見える。また、ランプの色温度が高くなることから、あらかじめより色温度の低い発光ダイオード11を使うことが出来る。このことは、青色発光ダイオード11に黄色のYAG蛍光体を塗布してなる最も一般的な擬似白色の発光ダイオード11における劣化の原因である黄色のYAG蛍光体の使用量を減らすことが出来る。
As shown in FIG. 6, the lamp filled with the perfluorocarbon liquid has a higher color temperature of the lamp and the lamp color shifts in the blue direction and appears brighter than the lamp not filled (only with nitrogen). Further, since the color temperature of the lamp becomes high, the
パーフルオロカーボン液体の充填によりランプの色が青色方向にシフトする理由については、明確ではないが、パーフルオロカーボン液体による赤外から赤色の吸収によるものと考えられる。 The reason why the color of the lamp shifts in the blue direction due to the filling of the perfluorocarbon liquid is not clear, but is considered to be due to absorption of infrared to red by the perfluorocarbon liquid.
たとえば、密度1.83(kg/m3@25℃)、比熱1.050(J/kgK@25℃)、絶縁耐力43kV(2.54mmGap@25℃)、誘電率1.91kV(@25℃)〔1kHz〕の住友スリーエム(株)社製「フロリナート(「FLUORINERT」は登録商標)」FC−3283を充填する(「@25℃」は、「25℃において」を意味する)。 For example, density 1.83 (kg / m 3 @ 25 ° C.), specific heat 1.050 (J / kg K @ 25 ° C.), dielectric strength 43 kV (2.54 mm Gap @ 25 ° C.), dielectric constant 1.91 kV (@ 25 ° C. ) [1 kHz] “Fluorinert (“ FLUORINERT ”is a registered trademark)” FC-3283 manufactured by Sumitomo 3M Limited (“@ 25 ° C.” means “at 25 ° C.”).
なお、パーフルオロカーボン液体は透明で絶縁性があり、水よりも高密度で比熱が水並みであれば、通電状態で直接発光ダイオード基板を冷却することが出来、かつ水冷より放熱効率が良くなるため、密度1.5(kg/m3@25℃)以上であれば良い。 The perfluorocarbon liquid is transparent and insulative, and if the density is higher than water and the specific heat is similar to water, the light emitting diode substrate can be cooled directly in the energized state, and the heat radiation efficiency is better than water cooling. The density may be 1.5 (kg / m 3 @ 25 ° C.) or more.
たとえば、密度1.68(kg/m3@25℃)、比熱1.050(J/kgK@25℃)、絶縁耐力38kV(2.54mmGap@25℃)、誘電率1.76kV(@25℃)〔1kHz〕の住友スリーエム(株)社製「フロリナート(「FLUORINERT」は登録商標)」FC−72でもよい。
For example, density 1.68 (kg / m 3 @ 25 ° C.), specific heat 1.050 (J / kg K @ 25 ° C.),
実施の形態3.
(3)第3の実施の形態(図7〜図13)
以下、実施の形態1,2と異なる点を説明する。
図7に発光ダイオードユニット10の支持部材13の展開図を示す。
図8、図9に、支持部材13の折り曲げ組み立て後の支持部材30の正面側面図、平面図を示す。図7では、発光ダイオードを実装前の支持部材13を図示している。図7の支持部材13に発光ダイオードや回路を実装して、その後、折り曲げ組み立てて、図8、図9の折り曲げ組み立て後の支持部材30の形状になる。
(3) Third embodiment (FIGS. 7 to 13)
Hereinafter, differences from the first and second embodiments will be described.
FIG. 7 is a development view of the
8 and 9 are a front side view and a plan view of the
支持部材13は図7、図8、図9のように、アルミニウム製の一体型の板を折り曲げて立体化し、複数の面を形成する。一体型の板を折り曲げて形成すれば、熱伝導性が向上する。
As shown in FIGS. 7, 8, and 9, the
図10に発光ダイオードユニット10の正面側面図、図11に平面図を示す。
FIG. 10 is a front side view of the light emitting
アルミニウム製の八角柱の支持部材13の頂部にアルミニウム製の八角錐を有する。
八角錐の八つの面のうち4つの面発光ダイオード11を各1個を搭載する。また、八角柱の支持部材13の八つの面に発光ダイオード11を1列に各3個搭載する。
上記支持部材13は絶縁処理され、発光ダイオード基板を兼ねる。
An aluminum octagonal pyramid is formed on the top of the aluminum octagonal
Four surface
The
図12に発光ダイオードランプ20の正面側面図、図13に平面図を示す。
FIG. 12 is a front side view of the light-emitting
上部が半球状の円筒形のガラスバルブ21に発光ダイオードユニット10が挿入され、ガラスバルブ21と発光ダイオードユニット10の空間部に充填されている透明な熱伝導性の媒体は実施の形態1及び2と同じである(図示せず)。
The transparent heat conductive medium in which the light emitting
図7、図17に例示するように、上記ランプの八角柱の支持部材13側面の八角柱の支持部材13の軸と垂直方向の幅w(八角柱の一側面の幅w)は、17.15mmである。
円筒状のバルブの断面の中心から八角柱の支持部材13側面に垂直に伸ばした線の、八角柱の支持部材13側面と交差する点と、垂直に伸ばした線のバルブ内面と交差する点の距離Δk(前記支持部材13の一側面の中央からバルブ内面との距離Δk)は、2.4mmである。
八角柱の支持部材13の高さhは、110mmである。
As illustrated in FIGS. 7 and 17, the width w (the width w of one side surface of the octagonal column) perpendicular to the axis of the octagonal
A line extending perpendicularly to the side surface of the octagonal
The height h of the octagonal
E39口金23仕様のガラスバルブ21のバルブ内径Dは、48mmである。
角形の外接円の直径dは、44.8mmである。
The bulb inner diameter D of the
The diameter d of the square circumscribed circle is 44.8 mm.
(多角形のnの決定)
多角柱側面の多角柱の軸と垂直方向の幅wが17.15mm、
円筒状のバルブの断面の中心から多角柱側面に垂直に伸ばした線の、多角柱側面と交差する点と、垂直に伸ばした線のバルブ内面と交差する点の距離Δkが3.0mm、
E39口金23仕様のHIDランプと互換性のあるガラスバルブ21の内径Dが48mmを満足する多角形を選定する。
(Determination of polygon n)
The width w in the direction perpendicular to the axis of the polygonal column on the side of the polygonal column is 17.15 mm,
The distance Δk between the point intersecting the polygonal column side surface of the line extending perpendicularly from the center of the cross section of the cylindrical bulb to the polygonal column side surface and the point intersecting the valve inner surface of the line extending vertically is 3.0 mm,
Select a polygon that satisfies the inner diameter D of 48 mm, which is compatible with the
図14の寸法図の記号の意味は、以下のとおりである。
D:ガラスバルブ21の内径
d:発光ダイオードユニット10の外接円の直径
w:発光ダイオードユニット10の一側面の幅
b:ガラスバルブ21の中心から発光ダイオード11までの距離
Δr:ガラスバルブ21の内径Dと外接円の直径dとの差
Δk:発光ダイオード11からガラスバルブ21の内面までの半径方向の距離
Δg:発光ダイオード11から外接円までの半径方向の距離
発光ダイオードユニット10の一側面の幅wは、発光ダイオード11の幅方向の大きさ以上でありかつ信号線が配線できる幅以上である。また、フレキシブル基板を貼り付ける場合は、幅wは、フレキシブル基板の幅以上でありかつ信号線が配線できる幅以上である。
The meanings of the symbols in the dimensional diagram of FIG. 14 are as follows.
D: Inner diameter of glass bulb 21 d: Diameter of circumscribed circle of light emitting diode unit 10 w: Width of one side of light emitting diode unit 10 b: Distance from center of
幅wを大きくすれば、nは小さくなるので、以下のメリットがある。
1.支持部材13の折り曲げ回数は少なくなる。
2.錐体18の頂部の位置合わせが容易になる。
If the width w is increased, n is reduced, and the following advantages are obtained.
1. The number of times of bending of the
2. The alignment of the top of the
幅wを小さくすれば、nは大きくなるので、以下のメリットがある。
1.発光ダイオード11がガラスバルブ21の内面に近づく。
2.放熱効果が高くなる(後述する実施の形態4)
If the width w is decreased, n increases, and the following advantages are obtained.
1. The
2. Increases heat dissipation effect (
多角柱側面の多角柱の軸と垂直方向の幅wのn角形の外接円の直径dは、
Sin(180°/n)=w/d
より、
d=w/Sin(180°/n)
で表される。
The diameter d of the circumscribed circle of the n-gonal shape with the width w in the direction perpendicular to the axis of the polygonal column on the side of the polygonal column is
Sin (180 ° / n) = w / d
Than,
d = w / Sin (180 ° / n)
It is represented by
(d/2)と多角形の中心から多角形の辺に伸ばした垂線の中心と辺と垂線の交点との距離bとの差Δgは、
Δg=d/2−b
b=√((d/2)2−(w/2)2)
より、
Δg=(d/2)−√((d/2)2−(w/2)2)
で表される。
The difference Δg between (d / 2) and the distance b between the center of the perpendicular extending from the center of the polygon to the side of the polygon and the intersection of the side and the perpendicular is
Δg = d / 2−b
b = √ ((d / 2) 2 − (w / 2) 2 )
Than,
Δg = (d / 2) −√ ((d / 2) 2 − (w / 2) 2 )
It is represented by
同心円状に配置されたバルブ内周と多角形の外接円周との距離Δrとすると、
Δr=Δk−Δg
で表される。
When the distance Δr between the inner circumference of the valve arranged concentrically and the circumscribed circumference of the polygon,
Δr = Δk−Δg
It is represented by
このとき決められたwにおいてΔkを満足するバルブ内径Dは、
D=d+2Δr
=d+2(Δk−Δg)
=d+2(Δk−(d/2)+√((d/2)2−(w/2)2))
=d+2Δk−d+2√((d/2)2−(w/2)2)
=2Δk+2√((d/2)2−(w/2)2)
=2Δk+2√((w/2Sin(180°/n))2−(w/2)2)
で表される。
The valve inner diameter D that satisfies Δk at the determined w is
D = d + 2Δr
= D + 2 (Δk−Δg)
= D + 2 (Δk− (d / 2) + √ ((d / 2) 2 − (w / 2) 2 ))
= D + 2Δk−
= 2Δk + 2√ ((d / 2) 2 − (w / 2) 2 )
= 2Δk + 2√ ((w / 2Sin (180 ° / n)) 2 − (w / 2) 2 )
It is represented by
この式は、ガラスバルブ21の内径Dは、Δkとwとnとの関数であることを示している。また、Δkとwとを一定にすると、ガラスバルブ21の内径Dは、nの関数であることを示している。逆に、Δkとwと内径Dを所定の値にするとnが決定されることを示している。
This expression indicates that the inner diameter D of the
w=17.15mm、Δk=3.0mmとしたとき、図15の表−1よりn=8より求められるD=47.40が目標のD=48mmに最も近い。 When w = 17.15 mm and Δk = 3.0 mm, D = 47.40 obtained from n = 8 from Table-1 in FIG. 15 is closest to the target D = 48 mm.
目標がD=48mm以内である場合には、D=48mm以内になる最大のnを選択すればよい。 When the target is within D = 48 mm, the maximum n that satisfies D = 48 mm may be selected.
以上のように、支持部材13の一側面の幅wを所定の幅w=17.15mmに固定し、前記支持部材13の一側面の中央からバルブ内面との距離Δkを所定の距離Δk=3.0mmに固定し、所定のバルブ径D=48mmを有する円筒状のバルブの内部に前記発光ダイオードユニット10を配置することができる正n角形は、正八角形であることがわかる。すなわち、所定のバルブ径を有する円筒状のバルブの内部に前記発光ダイオードユニット10を配置することができる正n角形のnの最適値は8であることがわかる。
As described above, the width w of one side surface of the
w=17.15mm、Δk=4.0mmとしたとき、図15の表−2よりn=8より求められるD=49.40が目標のD=48mmに最も近い。 When w = 17.15 mm and Δk = 4.0 mm, D = 49.40 obtained from n = 8 from Table-2 in FIG. 15 is closest to the target D = 48 mm.
実際にD=48mmを採用したときのΔkは図16の表−4より3.3mmとなる。
さらに、E26口金23仕様のHIDランプと互換性のあるガラスバルブ21の内径38.6mmを満足する多角形を、図15の表から選定する。
Δk when D = 48 mm is actually adopted is 3.3 mm from Table-4 in FIG.
Further, a polygon satisfying the inner diameter of 38.6 mm of the
図15の表−2、表−3より、n=6より求められるD=37.7及び39.7が目標のD=38.6mmに最も近い(図17)。 From Table-2 and Table-3 in FIG. 15, D = 37.7 and 39.7 obtained from n = 6 are closest to the target D = 38.6 mm (FIG. 17).
実際にD=38.6mmを採用したときのΔkは、図16の表−4より4.5mmとなる。 Δk when D = 38.6 mm is actually adopted is 4.5 mm from Table-4 in FIG.
w=17.15mmの場合は、n=6以上8以下で目標のD=48mmと目標のD=38.6mmを達成できるので好適である。 When w = 17.15 mm, the target D = 48 mm and the target D = 38.6 mm can be achieved when n = 6 or more and 8 or less.
前記発光ダイオードユニット10は、本来、円柱状であることが望ましいが、発光ダイオード11を配置するために平面が必要である。そのために、多角形を形成するのであるが、その多角形も、円柱に近いほうが理想である。しかし、幅wを小さくすれば、nは大きくなるので、円柱に近づくが、折り曲げ回数の増加により製造工程に複雑さが伴う。
The light-emitting
幅wを大きくすると、nが小さくなり、発光ダイオードユニット10は、三角柱、四角柱になり円柱からかけ離れた形状になる。
When the width w is increased, n is decreased, and the light emitting
w=5mm、15mm、20mm、Δk=5.0mmのケースについて、図18の表−5に示す。 The cases where w = 5 mm, 15 mm, 20 mm, and Δk = 5.0 mm are shown in Table-5 in FIG.
w=5mmの場合は、n=18でも、Dが40mm以上にならないので、目標のD=48mmを達成するためには、w=5mmは不向きである。 In the case of w = 5 mm, even if n = 18, D does not exceed 40 mm. Therefore, in order to achieve the target D = 48 mm, w = 5 mm is not suitable.
w=15mmの場合は、n=6以上8以下で、目標のD=48mmと目標のD=38.6mmを達成できるので好適である。 In the case of w = 15 mm, n = 6 or more and 8 or less is preferable because the target D = 48 mm and the target D = 38.6 mm can be achieved.
w=20mmの場合は、n=6でも、Dが40mm以下にならないので、目標のD=38.6mmを達成するためには、w=20mmは不向きである。 In the case of w = 20 mm, even if n = 6, D does not become 40 mm or less. Therefore, in order to achieve the target D = 38.6 mm, w = 20 mm is unsuitable.
図19は、w=17.15mmで、Δk=1.5mmとΔk=2.0mmとしたときの、表である。Δrがマイナス値の場合は、発光ダイオードユニット10がガラスバルブ21に収納できないことを示している。Δrが1mm未満の場合は、発光ダイオードユニット10がガラスバルブ21に理論的には収納はできるが、ガラスバルブ21の寸法ばらつき(プラスマイナス1〜2mm)等により、組み立て時に発光ダイオードユニット10をガラスバルブ21挿入することが難しくなる。
FIG. 19 is a table when w = 17.15 mm and Δk = 1.5 mm and Δk = 2.0 mm. When Δr is a negative value, it indicates that the light emitting
図15、図16、図18、図19に、計算したw/dとw/Dの値を示す。
前述したとおり、Sin(180°/n)=w/dであるから、この式によれば、nを決定すると、wとdの比がわかる。
15, 16, 18, and 19 show the calculated values of w / d and w / D.
As described above, since Sin (180 ° / n) = w / d, according to this equation, when n is determined, the ratio of w and d is known.
n=4のとき、Sin(180°/n)=0.71=w/d
n=5のとき、Sin(180°/n)=0.59=w/d
n=6のとき、Sin(180°/n)=0.50=w/d
n=7のとき、Sin(180°/n)=0.43=w/d
n=8のとき、Sin(180°/n)=0.38=w/d
n=9のとき、Sin(180°/n)=0.34=w/d
n=10のとき、Sin(180°/n)=0.31=w/d
したがって、nを4〜10としたい場合、wはdの0.71〜0.31にすればよい。
nを6〜8としたい場合、wはdの0.5〜0.38にすればよい。
When n = 4, Sin (180 ° / n) = 0.71 = w / d
When n = 5, Sin (180 ° / n) = 0.59 = w / d
When n = 6, Sin (180 ° / n) = 0.50 = w / d
When n = 7, Sin (180 ° / n) = 0.43 = w / d
When n = 8, Sin (180 ° / n) = 0.38 = w / d
When n = 9, Sin (180 ° / n) = 0.34 = w / d
When n = 10, Sin (180 ° / n) = 0.31 = w / d
Therefore, when n is desired to be 4 to 10, w may be 0.71 to 0.31 of d.
When n is to be 6 to 8, w may be 0.5 to 0.38 of d.
実際には、図15、図16、図18、図19に示したとおり、
D=2Δk+2√((w/2Sin(180°/n))2−(w/2)2))
により、nとΔkとが定まれば、wとDとの比が求められる。
Actually, as shown in FIGS. 15, 16, 18, and 19,
D = 2Δk + 2√ ((w / 2Sin (180 ° / n)) 2 − (w / 2) 2 ))
Thus, if n and Δk are determined, the ratio of w and D can be obtained.
図15の表−1によれば、Δk=3.0mmで、nを4〜10としたい場合、wはDの0.74〜0.29にすればよい。nを6〜8としたい場合、wはDの0.48〜0.36にすればよい。 According to Table 1 in FIG. 15, when Δk = 3.0 mm and n is 4 to 10, w may be 0.74 to 0.29 of D. If n is to be 6 to 8, w may be 0.48 to 0.36 of D.
図15の表−2によれば、Δk=4.0mmで、nを4〜10としたい場合、wはDの0.68〜0.28にすればよい。nを6〜8としたい場合、wはDの0.45〜0.35にすればよい。 According to Table-2 in FIG. 15, when Δk = 4.0 mm and n is desired to be 4 to 10, w may be set to 0.68 to 0.28 of D. When it is desired to set n to 6 to 8, w may be set to 0.45 to 0.35 of D.
図15の表−3によれば、Δk=5.0mmで、nを4〜10としたい場合、wはDの0.63〜0.27にすればよい。nを6〜8としたい場合、wはDの0.43〜0.33にすればよい。 According to Table 3 in FIG. 15, when Δk = 5.0 mm and n is desired to be 4 to 10, w may be set to 0.63 to 0.27 of D. When n is desired to be 6 to 8, w may be set to 0.43 to 0.33 of D.
図16の表−4によれば、
D=48mmのとき、w=17.15mmは、Dの0.36倍である。
D=38.6mmのとき、w=17.15mmは、Dの0.44倍である。
According to Table-4 in FIG.
When D = 48 mm, w = 17.15 mm is 0.36 times D.
When D = 38.6 mm, w = 17.15 mm is 0.44 times D.
以上のように、wはDの0.27〜0.74の範囲がよい。好ましくは、wはDの0.33〜0.38の範囲がよい。さらに、Δkが小さいほうがよいことから、wはdの0.48〜0.36の範囲がよい。 As described above, w is preferably in the range of 0.27 to 0.74 of D. Preferably, w is in the range of 0.33 to 0.38 of D. Furthermore, since it is better that Δk is small, w is preferably in the range of 0.48 to 0.36 of d.
図15〜図19から、目標のD=48mmの場合、目標に最も近くなる好適なnは以下のとおりである。
w=17.15mm、Δk=3.0mmのとき、n=8
w=17.15mm、Δk=4.0mmのとき、n=8
w=15.00mm、Δk=5.0mmのとき、n=8
w=20.00mm、Δk=5.0mmのとき、n=6
From FIG. 15 to FIG. 19, when the target D = 48 mm, suitable n closest to the target is as follows.
When w = 17.15 mm and Δk = 3.0 mm, n = 8
When w = 17.15 mm and Δk = 4.0 mm, n = 8
When w = 15.00 mm and Δk = 5.0 mm, n = 8
When w = 20.00 mm and Δk = 5.0 mm, n = 6
目標のD=36.8mmの場合、目標に最も近くなる好適なnは以下のとおりである。
w=17.15mm、Δk=3.0mmのとき、n=6
w=17.15mm、Δk=4.0mmのとき、n=6
w=15.00mm、Δk=5.0mmのとき、n=6
w=5.00mm、Δk=5.0mmのとき、n=17
For a target D = 36.8 mm, the preferred n that is closest to the target is:
When w = 17.15 mm and Δk = 3.0 mm, n = 6
When w = 17.15 mm and Δk = 4.0 mm, n = 6
When w = 15.00 mm and Δk = 5.0 mm, n = 6
When w = 5.00 mm and Δk = 5.0 mm, n = 17
なお、nは、奇数でもよいが、偶数であれば、支柱構造が簡単になり、製造が容易である。 Note that n may be an odd number, but if it is an even number, the support structure is simplified and manufacturing is easy.
このようにして求められた好適なnによる正n角形の発光ダイオードユニット10を用いることにより、ガラスバルブ21の径を変化させても、発光ダイオードユニット10の各側面の幅wを変える必要がなく、発光ダイオードユニット10の部品の共通化が図れる効果がある。
By using the regular n-square light-emitting
また、好適なnによる正n角形の発光ダイオードユニット10を用いることにより、ガラスバルブ21の径Dを変化させても、発光ダイオード11とガラスバルブ21内面の距離Δkを一定又はほぼ一定に保つことができる効果がある。この発光ダイオード11とガラスバルブ21内面の距離Δkを、発光ダイオード11の熱をガラスバルブ21に効率的に逃がすことが出来る距離(後述する実施の形態4で述べる距離)に設定すれば、放熱効果が高いランプを得ることが出来る。ガラスバルブ21の径が異なるランプを製造した場合でも、放熱効果が同じあるいはほぼ同じランプを実現できる。
Further, by using a regular n-gonal light emitting
実施の形態4.
(4)第4の実施の形態(図20〜図29)
好適な発光ダイオードユニット10の高さと径の寸法比および発光ダイオード11とガラスバルブ21内径部の距離について述べる。
(4) Fourth embodiment (FIGS. 20 to 29)
A preferred dimension ratio between the height and the diameter of the light emitting
(試験方法)
(図20〜図23)
・実施の形態3と同様に発光ダイオード基板を兼ねるアルミニウム製の支持体により異なる八角柱の支持部材13の外接円径Dと八角柱の支持部材13の高さhの発光ダイオードユニット10を作成した(図22、図21)。
・頂部の八角錐は省略した。発光ダイオード11は八角柱の支持部材13の側面の各面に縦1列各3個搭載。
・発光ダイオード11の搭載位置は、
A.各面の高さ方向の中点(b点)、
B.上記Aの位置の発光ダイオード11と側面上端辺の中点(a点)、
C.上記Bの位置の発光ダイオード11と側面下端辺の中点(c点)
のそれぞれ1個合計3個、発光ダイオードユニット10全体では24個搭載した。
・実施の形態1及び実施の形態3と同様のガラスバルブ21の端部を封止し、スクリュー形の口金23を装着する方法でランプを作成した。
・ランプは窒素ガスのみを充填して封止したもの、パーフルオロカーボンで空間部のほぼすべての部分を満たした後、窒素ガスを吹き込みながら封止したものの2種類作成(図22)した。
(Test method)
(FIGS. 20 to 23)
A light emitting
・ The top octagonal pyramid was omitted. Three
-The mounting position of the
A. The midpoint (b point) in the height direction of each surface,
B. The middle point (point a) of the
C. The middle point (point c) of the
A total of 3 each, and 24 light emitting
A lamp was created by sealing the end of the
Two types of lamps were prepared: one that was filled and sealed with only nitrogen gas, and the other that was filled with perfluorocarbon and then sealed while blowing nitrogen gas (FIG. 22).
発光ダイオードユニット10上面とガラスバルブ21頂部内面との距離lはどの条件も20mmとした。
・異なるD:h比の発光ダイオードユニット10はそれぞれが比較できるようにその外接円の径と角柱の高さで構成される体積Vを同一とした。ランプの器具装着性は、器具の形状によっても大きく左右されるが、異なるD:h比の発光ダイオードユニット10のランプの器具装着性について上記Vを同一とすることで簡易的に条件をそろえた。
・発光ダイオード11とガラスバルブ21内径部の距離Δdはガラスバルブ21の径を変えることで変化させた(図23)。
・それぞれのランプを電力、電圧、電流等の条件を同一にして口金23部を下にして点灯した。ガラスバルブ21外面の以下の3点の温度を測定した。
上部の発光ダイオード11の位置(上記B.)に相当する点:a点、
中央部の発光ダイオード11の位置(上記A.)に相当する点:b点、
下部の発光ダイオード11の位置(上記C.)に相当する点:c点
The distance l between the upper surface of the light emitting
The light emitting
The distance Δd between the
-Each lamp was lit with the base, 23 parts down, with the same conditions such as power, voltage, and current. The following three temperatures on the outer surface of the
Points corresponding to the position of the upper light emitting diode 11 (B. above): point a,
Points corresponding to the position of the
Point corresponding to the position of the lower light emitting diode 11 (C. above): point c
(結果)
(好適なh/D)
・図24の表−6:窒素ガス封入、透明熱伝導媒体なし。
図25に示すように、h/Dが大きいほど温度が下がる。h/D:1.5前後よりh/Dが大きい範囲においてもっとも温度が高いa点においても100℃を下回る。また、温度の下降程度h/D:1.5前後から2.0にかけて、よりなだらかになる。この傾向はより発光ダイオード11に近く、ランプのより上方の部分であるa点でより顕著となる。・図26の表−7:窒素ガス封入、透明熱伝導媒体(パーフルオロカーボン液体)有。
図27に示すように、表−6に比べ全体的に温度が下がる。透明熱伝導媒体(パーフルオロカーボン液体)の効果である。
h/Dが大きいほど温度が下がる。温度の下降程度h/D:1.5前後から2.0にかけて、よりなだらかになる。この傾向はより発光ダイオード11に近く、ランプのより上方の部分であるa点でより顕著となる等の効果は透明熱伝導媒体なしほど顕著ではないが同様の傾向が見られる。
(result)
(Preferred h / D)
Table 6 in FIG. 24: nitrogen gas sealed, no transparent heat conducting medium.
As shown in FIG. 25, the temperature decreases as h / D increases. h / D: Even at point a where the temperature is highest in a range where h / D is larger than about 1.5, the temperature is below 100 ° C. Further, the degree of temperature decrease h / D becomes smoother from about 1.5 to 2.0. This tendency is closer to the
As shown in FIG. 27, the temperature generally decreases as compared to Table-6. This is an effect of a transparent heat conductive medium (perfluorocarbon liquid).
As h / D increases, the temperature decreases. Temperature decrease h / D: From about 1.5 to 2.0, the temperature decreases more gently. This tendency is closer to the
なお、h/Dが大きいほど温度が下がるが、その傾向はh/D:3.0を超えるあたりからほとんど差がなくなる。 In addition, although temperature falls, so that h / D is large, the tendency will almost disappear from the time h / D exceeds about 3.0.
また、h/D:3.5を超えると、ランプを細長としなければならなくなり、従来街路灯に使用されていたHIDランプと寸法が著しく異なるようになり、器具への装着性が損なわれる。 On the other hand, if h / D exceeds 3.5, the lamp has to be elongated, and the dimensions are significantly different from those of the HID lamps conventionally used for street lamps.
h/Dの好適な範囲は1.5から3.5、より好適な範囲は2.0から3.0といえる。 A preferable range of h / D is 1.5 to 3.5, and a more preferable range is 2.0 to 3.0.
(好適なΔdと好適なΔk)
好適な発光ダイオード11とガラスバルブ21の内面との距離について述べる。
・図28の表−8:窒素ガス封入、透明熱伝導媒体(パーフルオロカーボン液体)有。
・発光ダイオード11の表面とガラスバルブ21内面の半径方向の距離Δdはガラスバルブ21の径を変えることで変化させた(図23)。
(Preferred Δd and preferable Δk)
A preferred distance between the
Table 8 in FIG. 28: Nitrogen gas sealed, with transparent heat transfer medium (perfluorocarbon liquid).
The radial distance Δd between the surface of the
図29に示すように、発光ダイオード11がバルブ内面より離れるに従って、温度が上がる。
As shown in FIG. 29, the temperature increases as the
発光ダイオード11がバルブ内面に接触している場合とバルブ内面から20mm離れている場合で20℃から35℃温度が異なる。
The temperature differs from 20 ° C. to 35 ° C. when the
発光ダイオード11がバルブ内面に接触またはバルブ内面に近いほうが、放熱効果が向上し温度的に有利である。
When the
発光ダイオード11とバルブ内面とを離す場合は、バルブを太くするか発光ダイオードユニット10を細くしなければならない。バルブを太くすることは器具装着性に不利、発光ダイオードユニット10を細くすることは配光に不利である。
When separating the
図29に示すように、Δdが、5mm以下の範囲の温度勾配が、5mm以上の範囲の温度勾配よりも、急傾斜であるから、Δdを5mm以下にして、なるべく、0mmにするのがよい。 As shown in FIG. 29, since the temperature gradient in the range where Δd is 5 mm or less is steeper than the temperature gradient in the range where 5 mm or more, Δd should be 5 mm or less and preferably 0 mm. .
したがって、Δdの好適な範囲は、0mm以上5mm以下となる。Δdは、0mmに近いほうが好適である。 Therefore, a preferable range of Δd is 0 mm or more and 5 mm or less. Δd is preferably close to 0 mm.
発光ダイオード11の厚みXは少なくとも1mm以上ある。Δk=Δd+Xであるから、Δkの好適な範囲は1mm以上6mm以下となる。
The
実際には、角柱の支持部材13の各側面間の寸法ばらつき、発光ダイオード11の高さ(厚みX)のばらつき、発光ダイオード11接着時の高さのばらつき及びガラスバルブ21の寸法ばらつき等の設計誤差や製造誤差が存在する。
Actually, design such as dimensional variation between the side surfaces of the
発光ダイオード11がバルブ内面に接触する設計仕様またはバルブ内面に近い設計仕様にすると、前記寸法ばらつき等により各発光ダイオード11間の高さのばらつきが1mm程度あるため、組み立て時に発光ダイオードユニット10をガラスバルブ21に挿入することが難しくなる。組み立て時に発光ダイオードユニット10をガラスバルブ21に挿入するためには円周方向360度全てにおいて最低限のクリアランス(Δr)が必要である。
When the design specification is such that the
発光ダイオード11の高さ(厚みX)が、Δg以下であれば、発光ダイオード11の表面が外接円からはみ出すことがなく円周方向360度全てにおいてクリアランス(Δr)が提供できる。
If the height (thickness X) of the
実施の形態3の図19によれば、Δkが2mm以下の場合、クリアランス(Δr)が1mm未満になり好ましくない。したがって、Δkのより好適な範囲は2mm以上6mm以下となる。放熱効果の点では、Δkは2mmが好適、あるいは、2mmに近いほうが好適である。
According to FIG. 19 of
実施の形態5.
(5)第5の実施の形態(図30〜図34)
図30は、八角柱の支持部材13の発光ダイオードランプ20の図である。
図31は六角柱の支持部材13の発光ダイオードランプ20の図である。
図32〜図34に、発光ダイオードランプ20を搭載した照明器具を示す。配光に方向性がなく発光ダイオード11の光がほぼ全方向に配光されるので、下面に主に照射される略水平点灯の街路灯(図32)だけでなく、ベースダウン、ベースアップの照明器具(図33、図34)にも対応可能である。
(5) Fifth embodiment (FIGS. 30 to 34)
FIG. 30 is a diagram of the light-emitting
FIG. 31 is a diagram of the light-emitting
32 to 34 show a lighting fixture on which the light emitting
上記実施の形態1〜5の発光ダイオードランプ20の構成の特徴を大きく2つの群に分けて以下に特徴と効果とを述べる。
The features of the light-emitting
***第1の特徴群***
特徴1.
発光ダイオードランプ20は、角柱状または円筒状の支持部材13に発光ダイオード11を実装した発光ダイオードユニット10を筺体24内に配置し、前記発光ダイオードユニット10より導出された導入線17を前記筺体24の端部に嵌合した口金23に配線した。
発光ダイオードランプ20は、前記発光ダイオードユニット10の発光面を前記筺体24の一部であるガラス製のカバーで覆うとともに、前記ガラス製のカバー内面と前記発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の側面に実装された発光ダイオード11が近接または接触している。
発光ダイオードランプ20は、前記発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の軸方向の高さが前記角柱状の支持部材13の底面の外接円または前記円柱状の支持部材13の底面の直径より長いことを特徴とする。
*** First feature group ***
In the light-emitting
The light-emitting
The light emitting
特徴2.
前記発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の軸方向の高さが前記角柱状の支持部材13の底面の外接円または前記円柱状の支持部材13の底面の直径の1.5倍から3.5倍の長さであることを特徴とする。
The axial height of the prismatic or
特徴3.
前記ガラス製のカバー内面と前記発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の側面に実装された発光ダイオード11が5mm以内に近接していることを特徴とする。
The
特徴4.
前記発光ダイオードユニット10の発光面とガラス製のカバーの内面の空間には透明で絶縁性を有する熱伝導媒体が充填されていることを特徴とする。
The space between the light emitting surface of the light emitting
特徴5.
前記透明で絶縁性を有する熱伝導性の媒体は、シリコーン樹脂であることを特徴とする。
The transparent and insulating heat conductive medium is a silicone resin.
特徴6.
前記透明な絶縁性を有する熱伝導性の媒体は、密度1.5以上の流体であることを特徴とする。
The transparent heat-conductive medium having an insulating property is a fluid having a density of 1.5 or more.
特徴7.
前記透明な絶縁性を有する熱伝導性の密度1.5以上の流体は、パーフルオロカーボン液体であることを特徴とする。
The transparent, thermally conductive fluid having a density of 1.5 or more is a perfluorocarbon liquid.
特徴8.
前記ガラス製の覆いを含む前記筺体24はすべてガラス製のバルブからなり、前記ガラスバルブ21内には不活性ガスが封入され、前記発光ダイオードユニット10より導出された導入線17をガラスバルブ21外に導出したガラスバルブ21の端部を封止、密閉されていることを特徴とする。
The
特徴9.
前記発光ダイオードユニット10は前記ガラスバルブ21の封止部側に埋設された支柱により保持されていることを特徴とする。
The light emitting
特徴10.
前記発光ダイオード11は基板に実装され、前記基板は前記支持部材13の側面及び上面に設置されていることを特徴とする。
The
特徴11.
前記発光ダイオード11は前記支持部材13の側面及び上面に直接実装されていることを特徴とする。
The
特徴12.
前記ガラスバルブ21の封止端には、スクリュー形の金属口金23が取付けられることを特徴とする。
A screw-
特徴13.
また、照明器具として、前記発光ダイオードランプ20と点灯装置とを配置したことを特徴とする。
Further, the light-emitting
上記発光ダイオードランプ20の各特徴の効果は以下のとおりである。
The effects of the features of the light emitting
特徴1の効果
発光ダイオードユニット10の側面の発光面の発光ダイオード11が、樹脂製のカバーより熱容量が大きいガラス製のカバーに覆われて近接または接しており、角柱状または円筒状の支持部材13の軸方向の高さが角柱状の支持部材13の底面の外接円または円柱状の支持部材13の底面の直径より長い発光ダイオードユニット10とすることで、HIDランプ同様にランプの長さ方向により広い配光と発光強度が得られ、かつ発光ダイオードユニット10の側面より効率良く放熱が可能となることにより、より寿命の長い発光ダイオードランプを提供することが出来る。
Effect of
特徴2の効果
発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の角柱状または円筒状の部分の軸方向の高さを角柱状の支持部材13の底面の外接円または円柱状の支持部材13の底面の直径の1.5倍から3.5倍の長さにする。こうして、HIDランプ同様にランプの長さ方向により広い配光と発光強度が得られる。さらに、発光ダイオードユニット10の側面より効率良く放熱が可能となることにより、より寿命の長い発光ダイオードランプを提供することが出来る。
Effect of
特徴3の効果
ガラス製のカバー内面と発光ダイオードユニット10の角柱状または円筒状の支持部材13の側面に実装された発光ダイオード11が10mm以内に近接していることにより、発光ダイオードユニット10の側面より効率良く放熱が可能となり、より寿命の長い発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of
特徴4の効果
発光ダイオードユニット10の発光面とガラス製のカバーの内面の空間に透明で絶縁性を有する熱伝導媒体を充填することにより、発光ダイオードユニット10の側面より効率良く放熱が可能となり、より寿命の長い発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of
特徴5の効果
透明で絶縁性を有する熱伝導性の媒体を、シリコーン樹脂とすることにより、より絶縁性が高く、LEDや配線への電気的な安全性を確保することが出来る。また、ランプの色がより高色温度側にシフトすることで、ランプが明るく見える。
Effect of
特徴6の効果
透明な絶縁性を有する熱伝導性の媒体を密度1.5以上の流体とすることにより、熱容量の高い流体の対流によって、ガラスバルブ21または口金23の温度の低い部分に熱を伝達・放出し、より放熱効率が良い発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of
特徴7の効果
透明な絶縁性を有する熱伝導性の密度1.5以上の流体は、パーフルオロカーボン液体であることによりLEDや配線への電気的な安全性を確保し、より放熱効率が良い発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。また、ランプの色がより高色温度側にシフトすることで、ランプが明るく見える。
Effect of
特徴8の効果
ガラス製の覆いを含む筺体24はすべてガラス製のバルブからなり、ガラスバルブ21内には不活性ガスが封入され、
発光ダイオードユニット10より導出された導入線17をガラスバルブ21外に導出したガラスバルブ21の端部を封止、密閉するため、ガラスバルブ21の基部に樹脂製のハウジングに接着して筺体24を形成する必要がなく、材料コストが低減できるとともに、既存のHIDランプの設備にて筺体24の生産が可能である。また、不活性ガスが封入され、密閉封止されているので、筺体24内の導入線17等金属部分の腐食が防止できるほか、防水構造となり、屋外においても使用が可能である。更に熱伝導性の液体の媒体を、パッキンなどによる特殊なシーリング構造無しに充填することが出来る。
Effect of
In order to seal and seal the end of the
特徴9の効果
発光ダイオードユニット10はガラスバルブ21の封止部側に埋設された支柱により保持されているにより従来HIDランプに近い形状の発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of
特徴10の効果
発光ダイオード11は基板に実装され、基板は支持部材13の側面及び上面に設置されていることにより、筒状のバルブ形状に近い発光ダイオードユニット10とすることが出来、従来HIDランプに近い配光および形状の発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of
特徴11の効果
発光ダイオード11は支持部材13の側面及び上面に直接実装されているため発光ダイオード基板を省略することが出来、より安価に発光ダイオードランプ20を生産することが出来る。
Effect of
特徴12の効果
ガラスバルブ21の封止端には、スクリュー形の金属口金23が取付けられることにより、従来HIDランプとほぼ同形状の発光ダイオードランプ20を提供することが出来る。
Effect of Feature 12 A screw-
特徴13の効果
上記発光ダイオードランプ20は、従来HIDランプを使用していた街路灯、防犯灯等の照明器具に、点灯装置との組み合わせにより、容易に置き換えることが出来るため、従来ランプより更に長寿命で、省エネルギー性の高い街路灯、防犯灯などの照明装置を提供することが出来る。
Effect of
***第2の特徴群***
特徴1.
発光ダイオードランプ20は、立体化した支持部材13の複数の面に発光ダイオード11を配置することにより構成された発光ダイオードユニット10を、透明な円筒状のバルブと、前記発光ダイオードユニット10に通電する口金23とで形成された筺体24内に設置し、前記発光ダイオードユニット10より導かれた配線を、口金23を介して筺体24外に導出する。
前記支持部材13は底面を正多角形とする多角柱形状である。
前記正多角形の底面の外接円が前記円筒状のバルブと同心円状に配置される。
前記多角柱側面の前記多角柱の軸と垂直方向の幅wと、前記円筒状のバルブの断面の中心から前記多角柱側面に垂直に伸ばした線の、前記多角柱側面と交差する点と、前記垂直に伸ばした線の前記バルブ内面と交差する点の距離Δkを固定し、前記多角柱の底面の正多角形を正n角形としたとき、発光ダイオードランプ20は、所望のバルブ径を得るためにnの数を調節した正多角形からなる多角柱の発光ダイオードユニット10を有する。
*** Second feature group ***
The light-emitting
The
A circumscribed circle on the bottom surface of the regular polygon is arranged concentrically with the cylindrical valve.
A width w perpendicular to the axis of the polygonal column on the side of the polygonal column, a point extending perpendicularly to the polygonal column side from the center of the cross section of the cylindrical bulb, and a point intersecting the polygonal column side; The light-emitting
特徴2.
立体化した支持部材13の複数の面に発光ダイオード11を配置することにより構成された発光ダイオードユニット10を、透明な円筒状のバルブと、前記発光ダイオードユニット10に通電する口金23とで形成された筺体24内に設置し、前記発光ダイオードユニット10より導かれた配線を、口金23を介して筺体24外に導出する発光ダイオードランプ20において、前記支持部材13は底面を正多角形とする多角柱形状であり、前記正多角形の底面の外接円が前記円筒状のバルブと同心円状に配置され、前記多角柱側面には発光ダイオード11が、前記多角形の軸方向に1列に配置されたことを特徴とする。
A light emitting
特徴3.
前記支持部材13は一体型の板を折り曲げて複数の面を形成して立体化されることを特徴とする。
The
特徴4.
前記多角柱側面の前記多角柱の軸と垂直方向の幅wは5mmから20mmであることを特徴とする。
A width w in a direction perpendicular to the axis of the polygonal column on the side surface of the polygonal column is 5 mm to 20 mm.
特徴5.
前記円筒状のバルブの断面の中心から前記多角柱側面に垂直に伸ばした線の、前記多角柱側面と交差する点と、前記垂直に伸ばした線の前記バルブ内面と交差する点の距離Δkは1mmから6mmであることを特徴とする。
A distance Δk between a point of a line extending perpendicularly to the polygonal column side surface from the center of the cross section of the cylindrical bulb and a point intersecting the polygonal column side surface and a point intersecting the valve inner surface of the vertically extended line is: It is characterized by being 1 mm to 6 mm.
特徴6.
前記立体化した支持部材13の複数の面は発光ダイオード素子基板を兼ね、支持部材13の外面に発光ダイオード11が直接実装されることを特徴とする。
The plurality of surfaces of the three-
特徴7.
発光ダイオードユニット10は、前記支持部材13の複数の面に発光ダイオード素子基板を貼り付けることにより構成された発光ダイオードユニット10であることを特徴とする。
The light emitting
特徴8.
前記発光ダイオード素子基板は、その基板幅が約10mmであることを特徴とする。
The light emitting diode element substrate has a substrate width of about 10 mm.
特徴9.
前記発光ダイオード素子基板は、リボン状のフレキシブル基板12であることを特徴とする。
The light emitting diode element substrate is a ribbon-like
特徴10.
前記多角柱の底面は正n角柱の一部の頂点が欠落した多角形であることを特徴とする。
The bottom surface of the polygonal column is a polygon in which some apexes of the regular n-prism are missing.
特徴11.
前記支持部材13は金属製であることを特徴とする。
The
特徴12.
前記多角柱の高さは前記外接円の直径より高いことを特徴とする。
The height of the polygonal column is higher than the diameter of the circumscribed circle.
特徴13.
前記放熱体の頂面には多角錐形状または中心軸方向の縦断面が台形状の多角錐形状であり前記多角錐形状の各面に発光ダイオード11が配置されていることを特徴とする。
The top surface of the radiator is a polygonal pyramid or a trapezoidal polygonal longitudinal section in the central axis direction, and the
特徴14.
照明器具において、上記発光ダイオードランプ20と点灯装置とを配置したことを特徴とする。
In the lighting fixture, the light emitting
上記発光ダイオードランプ20の各特徴の効果は以下のとおりである。
The effects of the features of the light emitting
特徴1の効果
支持部材13は底面を正多角形とする多角柱形状であり、正多角形の底面の外接円が前記円筒状のバルブと同心円状に配置され、多角柱側面の多角柱の軸と垂直方向の幅wと、円筒状のバルブの断面の中心から多角柱側面に垂直に伸ばした線の、多角柱側面と交差する点と、垂直に伸ばした線のバルブ内面と交差する点の距離Δkを固定し、多角柱の底面の正多角形を正n角形としたとき、所望のバルブ径を得るためにnの数を調節した正多角形からなる多角柱の発光ダイオードユニット10を有する、発光ダイオードランプ20とすることによって、多角柱側面の幅と側面に配置された発光ダイオード11とガラスバルブ21内面の距離を一定に保ちながら、ガラスバルブ21の径及び発光ダイオードランプ20の明るさを変化させても、部品の共通化及び製造工程の共通化が図れ、かつ発光ダイオード11の熱をガラスバルブ21に効率的に逃がすことが出来、低コストで照明器具互換性が高く、かつ長寿命の発光ダイオードランプ20を得ることが出来る。
Effect of
特徴2の効果
支持部材13は底面を正多角形とする多角柱形状であり、正多角形の底面の外接円が円筒状のバルブと同心円状に配置され、多角柱側面には発光ダイオード11が、多角形の軸方向に1列に配置されたことにより、多角柱の側面の数を容易に調節することができ、所望のバルブ径の発光ダイオードランプ20を得ることによって、多角柱側面の幅と側面に配置された発光ダイオード11とガラスバルブ21内面の距離を一定に保ちながら、ガラスバルブ21の径及び発光ダイオードランプ20の明るさを変化させても、部品の共通化及び製造工程の共通化が図れ、かつ発光ダイオード11の熱をガラスバルブ21に効率的に逃がすことが出来、低コストで照明器具互換性が高く、かつ長寿命の発光ダイオードランプ20を得ることが出来る。
Effect of
特徴3の効果
支持部材13を一体型の板を折り曲げて複数の面を形成することにより、より部品の共通化及び部品点数の減少化及び製造工程の共通化が図れる発光ダイオードランプ20を得ることが出来る。
Effect of
特徴4の効果
多角柱側面の多角柱の軸と垂直方向の幅wを5mmから20mmとすることにより、多角柱側面には発光ダイオード11を多角形の軸方向に1列に配置された状態で、多角柱の側面の数を容易に調節することができ、所望のバルブ径の発光ダイオードランプ20を得ることによって、多角柱側面の幅と側面に配置された発光ダイオード11とガラスバルブ21内面の距離を一定に保ちながら、ガラスバルブ21の径及び発光ダイオードランプ20の明るさを変化させても、部品の共通化及び製造工程の共通化が図れ、かつ発光ダイオード11の熱をガラスバルブ21に効率的に逃がすことが出来、低コストで照明器具互換性が高く、かつ長寿命の発光ダイオードランプ20を得ることが出来る。
Effect of
特徴5の効果
前記円筒状のバルブの断面の中心から前記多角柱側面に垂直に伸ばした線の、前記多角柱側面と交差する点と、前記垂直に伸ばした線の前記バルブ内面と交差する点の距離Δkを1mmから6mmとすることにより、発光ダイオードユニット10をガラスバルブ21に収率良く、容易に挿入することが出来かつ、かつ発光ダイオード11の熱をガラスバルブ21に効率的に逃がすことが出来、低コストで照明器具互換性が高く、かつ長寿命の発光ダイオードランプ20を得ることが出来る。
Effect of Feature 5: A point extending perpendicularly to the polygonal column side surface from the center of the cross section of the cylindrical bulb intersects the polygonal column side surface, and a point intersecting the valve inner surface of the vertically extended line By making the distance Δk of 1 mm to 6 mm, the light emitting
特徴6の効果
立体化した支持部材13の複数の面は発光ダイオード素子基板を兼ね、支持部材13の外面に発光ダイオード11が直接実装されることにより、発光ダイオード基板を省略することが出来、より安価に発光ダイオードランプ20を生産することが出来る。
Effect of Feature 6 A plurality of three-dimensional surfaces of the
特徴7の効果
発光ダイオードユニット10は、支持部材13の複数の面に発光ダイオード素子基板を貼り付けることにより、既存の一般的な発光ダイオード素子基板を流用することが出来る。
Effect of
特徴8の効果
発光ダイオード素子基板を基板幅が約10mmとすることにより、既存に流通しているより一般的な発光ダイオード素子基板を流用することが出来る。
Effect of
特徴9の効果
発光ダイオード素子基板はリボン状のフレキシブル基板12であることにより、既存に流通しているより一般的な発光ダイオード素子基板を流用することが出来る。
Effect of
特徴10の効果
多角柱の底面は正n角柱の一部の頂点を欠落させた多角形であることにより、特殊な器具形状、特殊な配光に合わせた、発光ダイオードユニット10を得ることが出来る。
Effect of
特徴11の効果
支持部材13は金属製であることにより、発光ダイオード11が発生する熱を効率よく吸収、放熱することが出来る。
Effect of
特徴12の効果
多角柱の高さは前記外接円の直径より高いことにより発光ダイオード11が発生する熱を効率よく放熱することが出来る。
Effect of
特徴13の効果
放熱体の頂面には多角錐形状または断面が台形状の多角錐形状であり多角錐形状の各面に発光ダイオード11が配置されていることによりランプ頂部の配光を全方向にすることが出来る。
Effect of
特徴14の効果
上記発光ダイオードランプ20は、従来HIDランプを使用していた街路灯、防犯灯等の照明器具に、点灯装置との組み合わせにより、容易に置き換えることが出来るため、従来ランプより更に長寿命で、省エネルギー性の高い街路灯、防犯灯を提供することが出来る。
Effect of
また、配光に方向性がなく発光ダイオード11の光がほぼ全方向に配光されるので、下面に主に照射される略水平点灯の街路灯だけでなく、ベースダウン、ベースアップの器具にも対応可能である。
In addition, since the light distribution has no directionality and the light from the
10 発光ダイオードユニット、11 発光ダイオード、12 フレキシブル基板、13 支持部材、14 基部支柱、15 軸支柱、16 連結支柱、17 導入線、18 錐体、20 発光ダイオードランプ、21 ガラスバルブ、22 フレア管、23 口金、24 筺体。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記発光ダイオードユニットの発光面を覆うカバーと
を備え、
前記支持部材は、1枚のアルミニウム板が前記支持部材の軸方向と平行な折り曲げ線で折り曲げられた状態で、n個の側面が形成されており、
前記n個の側面の各側面に前記発光ダイオードを搭載したリボン状のフレキシブル基板が配置されている発光ダイオードランプ。 A light emitting diode unit in which a light emitting diode is mounted on a side surface of a prismatic support member and a cone surface disposed on the top of the support member;
A cover for covering the light emitting surface of the light emitting diode unit ;
The support member has n side surfaces formed in a state where one aluminum plate is bent along a fold line parallel to the axial direction of the support member,
A light emitting diode lamp in which a ribbon-like flexible substrate on which the light emitting diode is mounted is arranged on each of the n side surfaces .
前記カバーの内面と前記支持部材の側面に実装された発光ダイオードとが接触していること、又は、前記カバーの内面と前記発光ダイオードとが5mm以内に近接している請求項1記載の発光ダイオードランプ。 The axial height of the support member of the light emitting diode unit is 1.5 to 3.5 times the diameter of the circumscribed circle of the support member,
The light emitting diode according to claim 1, wherein the inner surface of the cover and a light emitting diode mounted on a side surface of the support member are in contact with each other, or the inner surface of the cover and the light emitting diode are close to each other within 5 mm. lamp.
前記支持部材の側面と前記錐体の面とのなす角度は、前記カバー頂部の半径Rに応じた角度であり、前記錐体は、半球状またはドーム状の頂部に適合している請求項1又は2記載の発光ダイオードランプ。 The cover has a hemispherical or dome-shaped cover top,
The angle formed between the side surface of the support member and the surface of the cone is an angle corresponding to a radius R of the cover top, and the cone is adapted to a hemispherical or dome-shaped top. Or the light emitting diode lamp of 2.
1枚のアルミニウム板に、発光ダイオードを搭載したn個のリボン状のフレキシブル基板を接着し、
前記フレキシブル基板を接着した1枚のアルミニウム板を前記支持部材の軸方向と平行な折り曲げ線で折り曲げて前記支持部材のn個の側面を形成して、前記n個の側面の各側面に前記リボン状のフレキシブル基板を配置した発光ダイオードユニットの製造方法。 In the manufacturing method of the light emitting diode unit in which the light emitting diode is mounted on the side surface of the n-prism-shaped support member,
Adhere n ribbon-shaped flexible substrates with light emitting diodes on one aluminum plate,
One aluminum plate to which the flexible substrate is bonded is bent along a fold line parallel to the axial direction of the support member to form n side surfaces of the support member, and the ribbon is formed on each side surface of the n side surfaces. Of a light emitting diode unit in which a flexible substrate is disposed.
1枚のアルミニウム板を前記支持部材の軸方向と平行な折り曲げ線で折り曲げて前記支持部材のn個の側面を形成し、
前記1枚のアルミニウム板を前記支持部材の軸方向と直交する折り曲げ線で折り曲げて前記錐体のn個の面を形成した発光ダイオードユニットの製造方法。 In a method of manufacturing a light emitting diode unit in which a light emitting diode is mounted on a side surface of an n prismatic support member and a surface of an n pyramid cone disposed on the top of the support member,
One aluminum plate is bent along a fold line parallel to the axial direction of the support member to form n side surfaces of the support member,
A method for manufacturing a light emitting diode unit, wherein the one aluminum plate is bent along a fold line perpendicular to the axial direction of the support member to form n surfaces of the cone.
前記フレキシブル基板を接着したアルミニウム板を幅wで折り曲げて前記支持部材のn個の側面を形成した請求項10記載の発光ダイオードユニットの製造方法。 Before bending the single aluminum plate, a ribbon-like flexible member having a width w or less in which a light emitting diode is mounted from the side surface of the supporting member of the single aluminum plate to the surface of the cone. Glue the board,
The manufacturing method of the light emitting diode unit of Claim 10 which bent the aluminum plate which adhere | attached the said flexible substrate with the width w, and formed the n side surface of the said supporting member.
前記発光ダイオードユニットの発光面を覆うカバーと A cover that covers a light emitting surface of the light emitting diode unit;
を備え、With
1枚のアルミニウム板が前記支持部材の軸方向と平行な折り曲げ線で折り曲げられた状態で前記支持部材の側面が形成されており、前記1枚のアルミニウム板が前記支持部材の軸方向と直交する折り曲げ線で折り曲げられた状態で前記錐体の面が形成されている発光ダイオードランプ。 Side surfaces of the support member are formed in a state where one aluminum plate is bent along a fold line parallel to the axial direction of the support member, and the one aluminum plate is orthogonal to the axial direction of the support member. A light-emitting diode lamp in which the surface of the cone is formed in a state of being bent along a folding line.
前記支持部材の側面は、幅wであり、 The side surface of the support member has a width w,
前記フレキシブル基板は、幅w以下である請求項1又は13記載の発光ダイオードランプ。 The light emitting diode lamp according to claim 1 or 13, wherein the flexible substrate has a width w or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166765A JP6067074B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166765A JP6067074B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155743A Division JP5840406B2 (en) | 2011-07-14 | 2011-07-14 | Light emitting diode lamp and lighting fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222732A JP2015222732A (en) | 2015-12-10 |
JP6067074B2 true JP6067074B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=54785617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166765A Active JP6067074B2 (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6067074B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6330209B1 (en) | 2017-10-30 | 2018-05-30 | フェニックス電機株式会社 | LED lamp and lighting device including the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4937241B2 (en) * | 2008-12-12 | 2012-05-23 | サンユレック株式会社 | LED light source and manufacturing method thereof |
JP2010182796A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Rohm Co Ltd | Led lamp |
JP2010218714A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Makoto Ishihara | Spiral led light-emitting object and led luminaire using it |
JP5360402B2 (en) * | 2009-09-25 | 2013-12-04 | 東芝ライテック株式会社 | Light bulb shaped lamp and lighting equipment |
JP2011134442A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting system |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166765A patent/JP6067074B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222732A (en) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5840406B2 (en) | Light emitting diode lamp and lighting fixture | |
JP6391769B2 (en) | Manufacturing method of lighting device | |
JP3203188U (en) | Light bulb shaped LED lamp | |
CN101910710B (en) | LED bulb and lighting apparatus | |
CA2687529C (en) | Led light bulb with improved illumination and heat dissipation | |
JP2013123027A5 (en) | ||
TWI615578B (en) | Led light lamps using stack effect for improving heat dissipation | |
US20230092931A1 (en) | Omnidirectional light-emitting light bulb shell and light bulb having the same | |
JP6261174B2 (en) | Light emitting diode lamp and lighting device | |
JP6176901B2 (en) | Light emitting diode lamp and lighting fixture | |
JP5623833B2 (en) | lamp | |
US20190101248A1 (en) | LED-Lamp | |
JP6067074B2 (en) | Light emitting diode lamp and method for manufacturing light emitting diode unit | |
JP5664964B2 (en) | Lamp with lamp and lighting equipment | |
KR101075952B1 (en) | Led lamp for substituting fluorescent lamp | |
CN101561088B (en) | High-power high-efficiency cold cathode energy-saving lamp | |
JP6176902B2 (en) | Light emitting diode lamp and lighting fixture | |
CN105987297A (en) | All-period-luminosity LED lamp tube | |
CN211526113U (en) | All-round light-emitting lampshade and have bulb of this lamp shade | |
JP3163017U (en) | Lamp structure | |
WO2008122924A1 (en) | Elongated lamp comprising leds and radially extending lamellae | |
JP2012074251A (en) | Lamp | |
JP3176445U (en) | Lamp heat dissipation device | |
JP2011159425A (en) | Compact self-ballasted fluorescent lamp and lighting system | |
KR101273173B1 (en) | Lamp assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6067074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |