JP6066072B2 - 給水加温システム - Google Patents
給水加温システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6066072B2 JP6066072B2 JP2013041623A JP2013041623A JP6066072B2 JP 6066072 B2 JP6066072 B2 JP 6066072B2 JP 2013041623 A JP2013041623 A JP 2013041623A JP 2013041623 A JP2013041623 A JP 2013041623A JP 6066072 B2 JP6066072 B2 JP 6066072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water supply
- heat exchanger
- temperature
- supply tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
蒸発器15入口側の熱源水温度T1が出湯温度設定値T0以上である場合、給水路8を介した給水タンク3への給水中、圧縮機12を停止すると共に、給水タンク3への給水を廃熱回収熱交換器17に通す。つまり、ヒートポンプ4を停止した状態で、給水ポンプ10と熱源供給ポンプ24とを作動させて、廃熱回収熱交換器17において、給水路8の給水を熱源水と熱交換して加温する。
蒸発器15入口側の熱源水温度T1が出湯温度設定値T0未満である場合、給水路8を介した給水タンク3への給水中、圧縮機12を運転する。そして、廃熱回収熱交換器17の入口側水温TWが蒸発器15出口側(または入口側)の熱源水温度T2(またはT1)以下の場合、給水タンク3への給水を廃熱回収熱交換器17に通す。つまり、ヒートポンプ4を運転した状態で、給水路8を介した給水タンク3への給水は、廃熱回収熱交換器17、過冷却器16および凝縮器13を順に通される。
蒸発器15入口側の熱源水温度T1が出湯温度設定値T0未満である場合、給水路8を介した給水タンク3への給水中、圧縮機12を運転する。そして、廃熱回収熱交換器17の入口側水温TWが蒸発器15出口側(または入口側)の熱源水温度T2(またはT1)を超える場合、給水タンク3への給水を廃熱回収熱交換器17に通さずに、バイパス路19を介して過冷却器16へ供給する。これにより、廃熱回収熱交換器17において、給水が熱源水により逆に冷やされるという不都合を防止することができる。なお、この(3)の場合も、前記(2)の場合と同様に、ヒートポンプ4は、給水タンク3の水位に基づき出力を制御されるのがよい。
廃熱回収熱交換器17の入口側水温TWが出湯温度設定値T0以上である場合、圧縮機12を停止すると共に、給水路8を介した給水タンク3への給水を停止する。そして、給水タンク3の水位に基づき、補給水ポンプ11を制御して、補給水路9を介した給水タンク3への給水を制御する。給水源の温度が高いので、ヒートポンプ4や廃熱回収熱交換器17を用いずに、補給水路9により給水タンク3へ給水すれば足りることになる。
3 給水タンク
4 ヒートポンプ
5 補給水タンク
6 熱源水タンク
8 給水路
9 補給水路
10 給水ポンプ
11 補給水ポンプ
12 圧縮機
13 凝縮器
14 膨張弁
15 蒸発器
16 過冷却器
17 廃熱回収熱交換器
19 バイパス路
20 三方弁
25 出湯温度センサ
26 給水温度センサ
27 水位検出器
33 第一熱源温度センサ
34 第二熱源温度センサ
35 圧力センサ
Claims (7)
- 圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器が順次環状に接続されて冷媒を循環させ、前記蒸発器に通される熱源流体から熱をくみ上げ、前記凝縮器に通される水を加温するヒートポンプと、
廃熱回収熱交換器、過冷却器および前記凝縮器を順に通されて給水路により給水可能な給水タンクとを備え、
前記廃熱回収熱交換器は、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水と、前記蒸発器を通過後の熱源流体との間接熱交換器であり、
前記過冷却器は、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水と、前記凝縮器から前記膨張弁への冷媒との間接熱交換器であり、
前記過冷却器への給水を、前記廃熱回収熱交換器に通してから前記過冷却器へ供給するか、前記廃熱回収熱交換器に通さずに前記過冷却器へ供給するかを切替可能とされた
ことを特徴とする給水加温システム。 - 前記給水タンクの水位に基づき、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水を制御し、
前記給水路を介した前記給水タンクへの給水中、前記凝縮器の出口側の水温を設定温度に維持するように通水量を調整し、
前記蒸発器の入口側の熱源流体温度が前記設定温度以上である場合、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水中、前記圧縮機を停止すると共に、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通す
ことを特徴とする請求項1に記載の給水加温システム。 - 前記蒸発器の入口側の熱源流体温度が前記設定温度未満である場合、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水中、前記圧縮機を運転し、
前記廃熱回収熱交換器の入口側の水温が前記蒸発器の出口側または入口側の熱源流体温度以下の場合、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通し、
前記廃熱回収熱交換器の入口側の水温が前記蒸発器の出口側または入口側の熱源流体温度を超える場合、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通さない
ことを特徴とする請求項2に記載の給水加温システム。 - 前記給水タンクは、同一の給水源から、前記給水路により給水可能とされると共に、前記廃熱回収熱交換器、前記過冷却器および前記凝縮器のいずれも介さずに補給水路により給水可能とされ、
前記廃熱回収熱交換器の入口側の水温が前記設定温度以上である場合、前記圧縮機を停止すると共に前記給水路を介した前記給水タンクへの給水を停止した状態で、前記給水タンクの水位に基づき前記補給水路を介した前記給水タンクへの給水を制御する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の給水加温システム。 - 前記給水タンクの水位に基づき、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水を制御し、
前記給水路を介した前記給水タンクへの給水流量が設定流量以下になると、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通さない
ことを特徴とする請求項1に記載の給水加温システム。 - 前記圧縮機は、吐出圧を設定値に維持するように、モータの電源周波数をインバータにより変えることで出力を制御され、
前記周波数が設定周波数以下になると、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通さない
ことを特徴とする請求項1または請求項5に記載の給水加温システム。 - 前記廃熱回収熱交換器の入口側の水温が前記蒸発器の出口側の熱源流体温度以下の場合、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水中、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通し、
前記廃熱回収熱交換器の入口側の水温が前記蒸発器の出口側の熱源流体温度を超える場合、前記給水路を介した前記給水タンクへの給水中、前記給水タンクへの給水を前記廃熱回収熱交換器に通さない
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の給水加温システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041623A JP6066072B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 給水加温システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041623A JP6066072B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 給水加温システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014169820A JP2014169820A (ja) | 2014-09-18 |
JP6066072B2 true JP6066072B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=51692323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013041623A Expired - Fee Related JP6066072B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 給水加温システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6066072B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6513602B2 (ja) * | 2016-06-10 | 2019-05-15 | 三菱重工業株式会社 | 排熱回収システム及びこれを備えた船舶ならびに排熱回収方法 |
CN108716771B (zh) * | 2018-06-07 | 2023-05-19 | 威海双信节能环保设备有限公司 | 工业废水余热复叠热功转换装置及方法 |
JP7547741B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-09-10 | 三浦工業株式会社 | 給水加温システム |
JP7419871B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-01-23 | 三浦工業株式会社 | 給水加温システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5339193B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-11-13 | 三浦工業株式会社 | 排ガス熱回収装置 |
JP5742079B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2015-07-01 | 三浦工業株式会社 | 蒸気システム |
JP5821235B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-11-24 | 三浦工業株式会社 | 液冷システム |
JP5263421B1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-08-14 | 三浦工業株式会社 | 給水加温システム |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013041623A patent/JP6066072B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014169820A (ja) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263421B1 (ja) | 給水加温システム | |
JP6694582B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2014194315A (ja) | 給水加温システム | |
JP6132188B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6066072B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6065213B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6164565B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP5962972B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6090568B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6237109B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6066071B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2015081708A (ja) | 給水加温システム | |
JP6065212B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6249282B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP5962971B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP6083509B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2013238336A (ja) | 給水加温システム | |
JP2016048126A (ja) | 給水加温システム | |
JP6210204B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2014169822A (ja) | 給水加温システム | |
JP6083508B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2017146034A (ja) | 給水加温システム | |
JP2015132445A (ja) | 給水加温システム | |
JP6187813B2 (ja) | 給水加温システム | |
JP2013238335A (ja) | 給水加温システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6066072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |