JP6065822B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065822B2 JP6065822B2 JP2013258318A JP2013258318A JP6065822B2 JP 6065822 B2 JP6065822 B2 JP 6065822B2 JP 2013258318 A JP2013258318 A JP 2013258318A JP 2013258318 A JP2013258318 A JP 2013258318A JP 6065822 B2 JP6065822 B2 JP 6065822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- control
- target value
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Description
内燃機関の制御量の出力値を目標値に近づけるようにフィードバック制御によって前記内燃機関の制御入力を決定するフィードバックコントローラと、
前記内燃機関と前記フィードバックコントローラとを含む閉ループシステムのモデルを用い予め設定された予測区間に亘って前記内燃機関の特定状態量の将来の予測値を計算し、計算した前記予測値と前記特定状態量に課せられた制約とに基づいて前記フィードバックコントローラに与えられる前記目標値を修正するリファレンスガバナと、を備え、
前記特定状態量は、前記内燃機関の排気に含まれる微粒子の除去装置の温度であり、
前記リファレンスガバナは、前記予測区間の開始時点での前記内燃機関の運転条件が前記予測区間の終了時点まで変更されないと仮定して計算した前記温度の第1将来予測値と、前記予測区間の開始時点から終了時点まで前記内燃機関がアイドル運転されると仮定して計算した前記温度の第2将来予測値と、前記温度に課せられた制約とに基づいて前記目標値を修正することを特徴とする。
なお、「アイドル運転」とは、内燃機関の負荷がほぼ零の状態であって、内燃機関によって発生する駆動力がその内燃機関を搭載した車両を駆動するのに用いられていない運転状態を意味する。
先ず、本発明の実施の形態1について図を参照しながら説明する。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2の制御装置は、上記実施の形態1の構成を前提としており、上記実施の形態1で説明した重み係数ρconstant,ρworstの更新手法にその特徴がある。そのため、以下の説明においては、この特徴部分についてのみ説明を行う。
Claims (1)
- 内燃機関の制御量の出力値を目標値に近づけるようにフィードバック制御によって前記内燃機関の制御入力を決定するフィードバックコントローラと、
前記内燃機関と前記フィードバックコントローラとを含む閉ループシステムのモデルを用い予め設定された予測区間に亘って前記内燃機関の特定状態量の将来の予測値を計算し、計算した前記予測値と前記特定状態量に課せられた制約とに基づいて前記フィードバックコントローラに与えられる前記目標値を修正するリファレンスガバナと、を備え、
前記特定状態量は、前記内燃機関の排気に含まれる微粒子の除去装置の温度であり、
前記リファレンスガバナは、前記予測区間の開始時点での前記内燃機関の運転条件が前記予測区間の終了時点まで変更されないと仮定して計算した前記温度の第1将来予測値と、前記予測区間の開始時点から終了時点まで前記内燃機関がアイドル運転されると仮定して計算した前記温度の第2将来予測値と、前記温度に課せられた制約とに基づいて前記目標値を修正することを特徴とする内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258318A JP6065822B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258318A JP6065822B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015113804A JP2015113804A (ja) | 2015-06-22 |
JP6065822B2 true JP6065822B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=53527838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013258318A Expired - Fee Related JP6065822B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6065822B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6874697B2 (ja) * | 2018-01-10 | 2021-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | プラント制御装置 |
JP6935775B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | プラント制御装置 |
JP2020033930A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4367176B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-11-18 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4075755B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2008-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のフィルタ過昇温抑制方法 |
JP4301070B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2009-07-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4415749B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2010-02-17 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5794087B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5621744B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2014-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車載動力プラントの制御装置 |
-
2013
- 2013-12-13 JP JP2013258318A patent/JP6065822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015113804A (ja) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101539019B1 (ko) | 터보차지되는 엔진 시스템에서 다중 통로들을 통한 배기가스 재순환 제어 | |
JP5874836B2 (ja) | プラント制御装置 | |
JP2010522845A (ja) | ターボチャージャ付き圧縮着火エンジンシステムにおける排気ガス再循環制御方法 | |
CN103121446A (zh) | 用于车辆的混合驱动系统的瞬态控制方法 | |
JP6032253B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014127083A (ja) | 車両動力プラントの制御装置 | |
RU2614050C1 (ru) | Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания | |
JP5930074B2 (ja) | プラント制御装置 | |
Nüesch et al. | Optimal energy management and sizing for hybrid electric vehicles considering transient emissions | |
JP6065822B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5621744B2 (ja) | 車載動力プラントの制御装置 | |
CN109072798A (zh) | 用于确定至少一个致动器的位置的方法 | |
JP6079604B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014048715A (ja) | プラント制御装置 | |
JP2014074987A (ja) | プラント制御装置 | |
WO2015178255A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015197087A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5556907B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015135096A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2017020357A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016098771A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015049577A (ja) | プラント制御装置 | |
JP2016051196A (ja) | プラント制御装置 | |
JP2015031245A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015010548A (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6065822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |