JP6061536B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061536B2 JP6061536B2 JP2012168381A JP2012168381A JP6061536B2 JP 6061536 B2 JP6061536 B2 JP 6061536B2 JP 2012168381 A JP2012168381 A JP 2012168381A JP 2012168381 A JP2012168381 A JP 2012168381A JP 6061536 B2 JP6061536 B2 JP 6061536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plan
- view
- gate electrode
- semiconductor film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態と第2の実施形態は、ポリシリコンを用いたトップゲート構造の薄膜トランジスタTRのチャネルを構成する半導体膜SFとゲート電極GEとの平面的な位置関係を用いてハンプ特性を抑制するものである。
第2の実施形態にかかる液晶表示装置は第1の実施形態とはゲート電極GEと半導体膜SFとの形状が異なる。以下では第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第3の実施形態は、第1の実施形態と比べると、ゲート電極GEの形状や半導体ブロックSBがある点が異なる。以下では第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
Claims (3)
- 平面的にみた外周が対向する第1の辺と第2の辺を含むゲート電極と、
ソース電極と、
ドレイン電極と、
前記ゲート電極の下方に設けられ、平面的にみて前記ゲート電極と重なる第1の部分と、前記第1の辺の下方で前記第1の部分と接続するとともに前記ソース電極に接続される第2の部分と、前記第2の辺の下方で前記第1の部分と接続するとともに前記ドレイン電極に接続される第3の部分と、を含む半導体膜と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間に設けられた絶縁膜と、を含み、
平面的にみて前記半導体膜の外周のうち前記ゲート電極と重なる部分は、前記第1の辺と前記第2の辺とを結びかつ前記第1の辺および第2の辺のうち一方から他方に向かう電界の向きに延びる線分ではなく、
平面的にみて前記第1の部分の外周のうち前記第1の辺と前記第2の辺とを結ぶ線の道のりの長さは前記第1の辺と前記第2の辺との間隔より長く、
平面的にみて前記第1の部分の外周のうち前記第1の辺と前記第2の辺とを結ぶ線は、前記ドレイン電極または前記ソース電極が伸びる第1の方向および前記第1の方向に直交する第2の方向とは異なる方向に延び、
平面的にみて前記第1の部分の外周のうち前記第1の辺と前記第2の辺とを結ぶ線の間隔が等しい、
ことを特徴とする表示装置。 - 平面的にみた外周が対向する第1の辺と第2の辺を含むゲート電極と、
ソース電極と、
ドレイン電極と、
前記ゲート電極の下方に設けられ、平面的にみて前記ゲート電極と重なる第1の部分と、前記第1の辺の下方で前記第1の部分と接続するとともに前記ソース電極に接続される第2の部分と、前記第2の辺の下方で前記第1の部分と接続するとともに前記ドレイン電極に接続される第3の部分と、を含む半導体膜と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間に設けられた絶縁膜と、を含み、
平面的にみて前記半導体膜の外周のうち前記ゲート電極と重なる部分は、前記第1の辺と前記第2の辺とを結びかつ前記第1の辺および第2の辺のうち一方から他方に向かう電界の向きに延びる線分ではなく、
平面的にみて前記第1の部分の外周のうち前記第1の辺と前記第2の辺とを結ぶ2つの線の道のりの長さは前記第1の辺と前記第2の辺との間隔より長く、
平面的にみて前記第1の部分の外周のうち前記第1の辺と前記第2の辺とを結ぶ前記2つの線のそれぞれは、前記第1の辺から前記第2の辺へ向かう第3の方向に所定の長さだけ延びる第1の線分と、前記第1の線分の端から屈曲し前記第1の線分と異なる第4の方向に延びる第2の線分とを含む、
ことを特徴とする表示装置。 - 前記第1の部分の前記電界の向きに直交する向きの幅は、前記2つの線が前記第4の方向に延びる部分で極小になる、
ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168381A JP6061536B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168381A JP6061536B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014027209A JP2014027209A (ja) | 2014-02-06 |
JP6061536B2 true JP6061536B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=50200575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168381A Active JP6061536B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061536B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6506973B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2019-04-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102630594B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2024-01-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN114335020A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-04-12 | 武汉天马微电子有限公司 | 阵列基板和显示面板 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3403807B2 (ja) * | 1994-06-02 | 2003-05-06 | 松下電器産業株式会社 | 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置 |
JPH07326763A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置 |
JP4100646B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2008-06-11 | エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド | 薄膜トランジスタおよびそれを備えた液晶表示装置 |
JP2005317851A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
KR100731738B1 (ko) * | 2005-03-30 | 2007-06-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터, 평판표시장치 및 그 제조방법 |
JP2006344905A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Seiko Epson Corp | 電界効果トランジスタ、電気光学装置及び電子機器 |
JP2007250936A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP5111802B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-01-09 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ基板、及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168381A patent/JP6061536B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014027209A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306784B2 (ja) | 表示装置 | |
US9023685B2 (en) | Semiconductor device, fabrication method for the same, and display apparatus | |
US20140347590A1 (en) | Semiconductor device, display device, and semiconductor device manufacturing method | |
JPWO2016157351A1 (ja) | 薄膜トランジスタ及び表示パネル | |
JP2013055080A (ja) | 表示装置および表示装置の製造方法 | |
JP2006317516A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPWO2016157313A1 (ja) | 薄膜トランジスタ及び表示パネル | |
US7994505B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20160085705A (ko) | 디스플레이 패널 | |
US9595545B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6041984B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5111167B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6061536B2 (ja) | 表示装置 | |
US20130077012A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same, and liquid crystal display device | |
TWI285959B (en) | Active matrix panel | |
US20120223316A1 (en) | Thin film transistor and display device | |
CN109690661A (zh) | 有源矩阵基板和具备有源矩阵基板的显示装置 | |
US11061263B2 (en) | Touch-panel-equipped display device | |
US20100109010A1 (en) | Display device | |
JP4367566B2 (ja) | アクティブマトリクスパネル | |
CN101329486A (zh) | 显示装置 | |
JP6240692B2 (ja) | 表示装置および表示装置の製造方法 | |
JP5090693B2 (ja) | 表示装置とその製造方法 | |
KR20150037302A (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판 | |
JP2010205850A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |