JP6060988B2 - 方向性電磁鋼板及びその製造方法 - Google Patents
方向性電磁鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6060988B2 JP6060988B2 JP2015034204A JP2015034204A JP6060988B2 JP 6060988 B2 JP6060988 B2 JP 6060988B2 JP 2015034204 A JP2015034204 A JP 2015034204A JP 2015034204 A JP2015034204 A JP 2015034204A JP 6060988 B2 JP6060988 B2 JP 6060988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- electrical steel
- grain
- oriented electrical
- electron beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 claims description 72
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 60
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 44
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 44
- 229910001224 Grain-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 229910025794 LaB6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 7
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 7
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 6
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 4
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1277—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1294—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D10/00—Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1277—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
- C21D8/1288—Application of a tension-inducing coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/16—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2201/00—Treatment for obtaining particular effects
- C21D2201/05—Grain orientation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
Description
(1)鋼板の表層部に局所的に導入され、圧延方向を横切る方向に延びる歪み領域が、圧延方向に周期的間隔s(mm)で複数形成された方向性電磁鋼板であって、
各々の前記歪み領域には、幅方向に200mm以上にわたり連続的に、鋼板表面における圧延方向の幅が周期的に変化した還流磁区領域が形成され、
各々の前記還流磁区領域が、
鋼板表面における圧延方向の最大幅Wmaxの最小幅Wminに対する比(Wmax/Wmin)が1.2以上2.2以下、
鋼板表面における圧延方向の平均幅Waveが80μm以上250μm以下、
板厚方向の最大深さDが32μm以上、
(Wave×D)/sが0.0007mm以上0.0016mm以下
の条件を満たすことを特徴とする方向性電磁鋼板。
方向性電磁鋼板の表面上で圧延方向を横切る方向に電子ビームを走査しながら、前記表面に電子ビームを照射して、前記歪み領域を形成する際に、その照射条件が、
加速電圧が90kV以上、
走査方向と直交する方向のビーム径d1が80μm以上220μm以下、
走査方向のビーム径d2が、(0.8×d1)μm以上(1.2×d1)μm以下、
ビームプロファイルがガウシアン形状、
電子ビームが前記表面上で、停止と、移動距離p(ただし、1.5×d2≦p≦2.5×d2)の移動を繰り返しながら走査されること、
停止時間が2.0μ秒以上であること、
の条件を満たすことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
まず、本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板(以下、単に「鋼板」ということもある。)を説明する。
Wmax:鋼板表面における圧延方向の最大幅(図2参照)
Wmin:鋼板表面における圧延方向の最小幅(図2参照)
Wave:鋼板表面における圧延方向の平均幅
D:板厚方向の最大深さ
なお、還流磁区の圧延方向における周期的間隔は、歪み領域の圧延方向における周期的間隔sと実質的に同じとなる。
還流磁区の深さは鉄損に影響を及ぼすと考えられている。磁区細分化効果増大のためには、深さがより大きい方が良いが、過度に大きくしすぎると、還流磁区の体積が大きくなって、磁歪を劣化させる。よって、板厚方向の最大深さDは32μm以上50μm以下とすることが好ましい。
本発明者らは、還流磁区の体積を小さくすることで低騒音を実現できることを見出した。図3は、鋼板表面にフォルステライト被膜及びリン酸塩系張力被膜を有する板厚0.23mmの方向性電磁鋼板に、電子ビーム条件を変えて磁区細分化して、種々の数珠形状(磁区幅を周期的に変化させた形状)の還流磁区を形成した際の、(Wave×D)/sと磁歪高調波レベルとの関係を示した。図中白抜きの点は、鉄損W17/50が0.70W/kg以上であったデータを示す。(Wave×D)/sが小さいほど、磁歪高調波レベルが小さく、低騒音が実現できる。この観点から、本実施形態で(Wave×D)/sは0.0016mm以下とする。一方、(Wave×D)/sが低すぎると、磁区細分化効果が小さく鉄損が高い。この観点から、本実施形態で(Wave×D)/sは0.0007mm以上とする。
続いて、還流磁区の最大深さDは36μm、周期的間隔sを5mmとし、電子ビーム照射条件(停留点の間隔、ビーム電流)を種々に変更して、鋼板表面における形状を変化させた。その結果、図2(A)のような直線状の還流磁区形状よりも、図2(B)に示すように、幅方向に連続的に、鋼板表面における圧延方向の幅が周期的に変化した形状の方が、磁歪高調波レベルをさらに低くできることがわかった。図4に、(Wmax/Wmin)と磁歪高調波レベルとの関係を示す。平均幅は、白点が200〜220μmであるのに対して、黒点は270μmとやや大きかった。(Wmax/Wmin)が1.2以上2.5未満の範囲内で、(Wmax/Wmin)が1.0、すなわち、直線状の還流磁区の場合に比較して、磁歪高調波レベルが低減した。なお、鉄損はほぼ同じ値を示していた。よって本実施形態で、(Wmax/Wmin)は1.2以上2.5未満とする。
Waveが80μm未満の場合、狭すぎて十分な磁区細分化効果が得られないため、本実施形態でWaveは80μm以上とする。また、Waveは250μm以下とすることが好ましい。250μm超えの場合、磁歪が増大しやすいからである。
本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法は、上記で説明した方向性電磁鋼板を得るものであり、方向性電磁鋼板の表面上で圧延方向を横切る方向に電子ビームを走査しながら、前記表面に電子ビームを照射して、前記歪み領域を形成する。
加速電圧は高い方が好ましい。これは、電子ビームの物質透過性が高まることにより、被膜を透過しやすくなり、被膜の損傷が抑制されやすくなるだけでなく、歪み領域に形成される還流磁区領域を、板厚方向深くに形成しやすいからである。また、本実施形態では後述のように還流磁区体積を小さくするためにビーム径を極力絞る必要があるが、加速電圧が高いほどビーム径が小さくなりやすい利点もある。図5に、鋼板表面にフォルステライト被膜及びリン酸塩系張力被膜を有する板厚0.23mmの方向性電磁鋼板に、所定の電子ビーム条件(ビーム径200μm、走査速度30m/s、走査方向:幅方向)で磁区細分化した際の、電子ビームの加速電圧と還流磁区領域の最大深さDとの関係を示す。全ての方向性電磁鋼板においてW17/50で0.70W/kg未満であった。本条件では、加速電圧を90kV以上とすることにより、板厚方向の最大深さDを32μm以上とすることができる。なお、その他のビーム条件を適正化すれば、加速電圧を変更させずに、還流磁区深さを増大することも可能である。例えば、電子ビームを同一箇所に長時間照射することにより、熱伝導の影響でより深い領域にまで歪みを導入できる。
本実施形態では、還流磁区の体積を小さくするために、電子ビームを小径化した。すなわち、ビーム径d1は220μm以下とする。また、ビーム径が過度に狭く、還流磁区の幅が狭くなりすぎると、磁区細分化効果が小さくなるため、ビーム径d1は80μm以上とする。より好適なビーム径d1の範囲は、100〜150μmである。
ビームを停留と移動を繰り返しながら動かす方法においては、ビーム形状は真円に近いほうが良いことも明らかとなった。これは、ビーム径が楕円状になると、ビームのエネルギー密度が減少するため、ビーム電流を増大させて高エネルギー化する必要があるが、その場合、ビーム径が大きな値になってしまうからである。この観点から、ビーム径d2は(0.8×d1)〜(1.2×d1)μmとする。
電子ビームは収束のされ方によって、さまざまなプロファイル形状をとり、図6に示した4つの形状に大別できることが明らかとなった。このうち、#1のビームが最もエネルギー密度が高く、低鉄損化に有効であった。本実施形態において、#1のようなビームを「ガウシアン形状のビーム」と呼び、強度1/2のビーム幅(ビーム径)が265μm以下であり、かつ強度1/5のビーム幅との比が3.0以下であることと定義する。
電子ビームの直線状の走査方向は、圧延方向から60°以上120°以下の角度をなす方向とする。90°からずれると、歪み部の体積が増大してしまうので、望ましくは90°とするのが良い。
電子ビームを走査して、通板される鋼板に幅方向に連続的に分布する歪を形成する。このとき、電子ビームの鋼板上の平均走査速度は30m/s以上とするのが良い。平均走査速度が30m/sより小さいと、高い生産性を達成できない。望ましくは、100m/s以上とするのが良い。平均走査速度の上限は、ビームの停止と移動の高速繰り返し制御を行えるようにするため、300m/sとするのが良い。なお、電子ビームの走査中は一定速度であり、「平均走査速度」とは、停止時間を含めた平均の走査速度を意味するものである。
電子ビームは、幅方向に形成される還流磁区領域の圧延方向の周期的間隔sが15mm以下となるように照射する。照射線間隔が広すぎると、磁区細分化効果が乏しくなり、鉄損が改善しにくいためである。線間隔の下限は特にないが、既述の還流磁区体積である程度制限を受ける。ただし、線間隔が狭いと生産能力を損なうため、好ましい条件としては5mm以上である。また、線間隔は、Wave×D)/sが0.0007〜0.0016mmとなるようにする必要がある。
ビーム電流は、ビーム径縮小の観点からは低い方が良い。これは、荷電粒子同士が反発すると、ビームが収束しがたくなるためである。従って、ビーム電流の上限は30mAとする。より好ましくは20mA以下である。一方、ビーム電流が低すぎる場合には、磁区細分化の効果が得られないため、0.5mAを下限とする。
電子ビームは、気体分子によって散乱され、その径が大きくなってしまうため、3Pa以下の圧力が必要である。また下限については、過度に低くするには、真空ポンプなどの真空系にかかるコストが増大するため、実用上10-5Pa程度である。
WDは、収束コイルの中心から鋼板表面までの距離である。この距離は、ビーム径に著しい影響を及ぼす。WDは小さい方が、ビームの行路長が短くなって、ビームが収束しやすくなる。従って、1000mm以下とするのが好ましい。
前述したガウシアン状の電子ビームを鋼板上で作りこむには、熱電子源から放出された電子を収束コイルで強力に収束させる必要がある。しかし、電子が高電圧で加速された場合には、収束コイルを通過する時間が極めて短くなるため、収束能力が不足し、所望のプロファイルを得ることができない。コイル電流を増大して磁界強度を増大させる方法があるが、コイルや収束にかかる回路基板内で発熱が過度に増大してしまう。そこで、収束コイルを2つ以上用いることで、発熱量を分散させ、安定してガウシアン状ビームを形成させることが可能である。
鋼板表面での電子ビームの幅方向走査長さは大きいほど、少ない電子銃台数で広幅コイルを照射できる。例えば、コイルの幅が1000mmであった場合、走査長さが200mmであれば5台電子銃が必要で、50mmであれば20台もの数が必要になる。したがって、生産効率やメンテナンス性を考慮すると、この走査長さは大きいほど好ましく、200mm以上、好ましくは300mm以上とする。しかし、走査長さが過度に大きい場合には、WDを拡大するか、偏向角度を増大する必要があり、前者の場合、ビーム径が広がってしまう問題があり、後者の場合、偏向収差が大きく、偏向ビームの鋼板上での形状が楕円化してしまうため、ビーム小径化の観点から好ましくない。よって、上限は650mmが好ましい。
一般に、LaB6は高輝度ビームを出力するのに有利であることが知られており、ビーム径を絞り易いため、好ましい。
Claims (8)
- 鋼板の表層部に局所的に導入され、圧延方向を横切る方向に延びる歪み領域が、圧延方向に周期的間隔s(mm)で複数形成された方向性電磁鋼板であって、
各々の前記歪み領域には、幅方向に200mm以上にわたり連続的に、鋼板表面における圧延方向の幅が周期的に変化した還流磁区領域が形成され、
各々の前記還流磁区領域が、
鋼板表面における圧延方向の最大幅Wmaxの最小幅Wminに対する比(Wmax/Wmin)が1.2以上2.2以下、
鋼板表面における圧延方向の平均幅Waveが80μm以上250μm以下、
板厚方向の最大深さDが32μm以上、
(Wave×D)/sが0.0007mm以上0.0016mm以下
の条件を満たすことを特徴とする方向性電磁鋼板。 - 請求項1に記載の方向性電磁鋼板を得るための製造方法であって、
方向性電磁鋼板の表面上で圧延方向を横切る方向に電子ビームを走査しながら、前記表面に電子ビームを照射して、前記歪み領域を形成する際に、その照射条件が、
加速電圧が90kV以上、
走査方向と直交する方向のビーム径d1が80μm以上220μm以下、
走査方向のビーム径d2が、(0.8×d1)μm以上(1.2×d1)μm以下、
ビームプロファイルがガウシアン形状、
電子ビームが前記表面上で、停止と、移動距離p(ただし、1.5×d2≦p≦2.5×d2)の移動を繰り返しながら走査されること、
停止時間が2.0μ秒以上であること、
の条件を満たすことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。 - 前記停止時間が2μ秒以上であり、前記走査の平均速度が100m/s以上である請求項2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
- 前記停止時間が8μ秒以上であり、前記走査の平均速度が30m/s以上である請求項2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
- 前記表面上で、電子ビームの幅方向走査長が200mm以上である請求項2〜4のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
- 前記表面上で、電子ビームの幅方向走査長が300mm以上である請求項2〜4のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
- 電子ビームの発生源がLaB6である請求項2〜6のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
- 電子ビームを収束させるためのコイルを2つ以上用いる請求項2〜7のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034204A JP6060988B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
CA2975245A CA2975245C (en) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | Grain-oriented electrical steel sheet and production method therefor |
PCT/JP2016/000745 WO2016136176A1 (ja) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
CN201680011631.0A CN107250391B (zh) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | 方向性电磁钢板及其制造方法 |
BR112017018093A BR112017018093B8 (pt) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | chapa de aço elétrica de grão orientado e método de produção da mesma |
EP16754930.2A EP3263720B1 (en) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | Grain-oriented electrical steel sheet and production method therefor |
KR1020177024600A KR101988480B1 (ko) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법 |
US15/552,297 US10465259B2 (en) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | Grain-oriented electrical steel sheet and production method therefor |
RU2017133030A RU2679812C1 (ru) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | Листовая электротехническая сталь с ориентированной структурой и способ ее производства |
MX2017010758A MX2017010758A (es) | 2015-02-24 | 2016-02-12 | Lamina de acero electrico de grano orientado y metodo de produccion para la misma. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034204A JP6060988B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156047A JP2016156047A (ja) | 2016-09-01 |
JP6060988B2 true JP6060988B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=56789236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015034204A Active JP6060988B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10465259B2 (ja) |
EP (1) | EP3263720B1 (ja) |
JP (1) | JP6060988B2 (ja) |
KR (1) | KR101988480B1 (ja) |
CN (1) | CN107250391B (ja) |
BR (1) | BR112017018093B8 (ja) |
CA (1) | CA2975245C (ja) |
MX (1) | MX2017010758A (ja) |
RU (1) | RU2679812C1 (ja) |
WO (1) | WO2016136176A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022203089A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2022203087A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2022203088A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3054528C (en) | 2017-02-28 | 2021-09-07 | Jfe Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and production method therefor |
JP6776952B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2020-10-28 | 日本製鉄株式会社 | 巻鉄心 |
CN108660295A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种低铁损取向硅钢及其制造方法 |
WO2019182154A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法 |
EP3780037B1 (en) * | 2018-03-30 | 2024-11-27 | JFE Steel Corporation | Iron core for transformer |
RU2744690C1 (ru) * | 2018-03-30 | 2021-03-15 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Железный сердечник трансформатора |
JP6973369B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2021-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2020255552A1 (ja) | 2019-06-17 | 2020-12-24 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP6879439B1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-06-02 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
JP7287506B2 (ja) * | 2020-09-04 | 2023-06-06 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
WO2024225455A1 (ja) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2016094C1 (ru) | 1992-09-02 | 1994-07-15 | Новолипецкий металлургический комбинат им.Ю.В.Андропова | Способ лазерной обработки крупнозернистой электротехнической анизотропной стали толщиной 0,15 - 0,30 мм |
EP0870843A1 (en) | 1995-12-27 | 1998-10-14 | Nippon Steel Corporation | Magnetic steel sheet having excellent magnetic properties and method for manufacturing the same |
DE60139222D1 (de) | 2000-04-24 | 2009-08-27 | Nippon Steel Corp | Kornorientiertes Elektroblech mit ausgezeichneten magnetischen Eigenschaften |
JP5594252B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP5593942B2 (ja) | 2010-08-06 | 2014-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP5919617B2 (ja) | 2010-08-06 | 2016-05-18 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP5712667B2 (ja) | 2011-02-21 | 2015-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
WO2013094218A1 (ja) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
CN104011246B (zh) | 2011-12-27 | 2016-08-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 取向性电磁钢板 |
CN107012303B (zh) * | 2011-12-28 | 2020-01-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 方向性电磁钢板及其制造方法 |
CN104603309B (zh) | 2012-08-30 | 2017-10-31 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁芯用方向性电磁钢板及其制造方法 |
MX2015005401A (es) | 2012-10-31 | 2015-08-05 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero electrico de grano orientado y metodo para la fabricacion de la misma. |
RU2501866C1 (ru) | 2012-11-23 | 2013-12-20 | Владимир Иванович Пудов | Способ улучшения магнитных свойств анизотропной электротехнической стали лазерной обработкой |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015034204A patent/JP6060988B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-12 US US15/552,297 patent/US10465259B2/en active Active
- 2016-02-12 EP EP16754930.2A patent/EP3263720B1/en active Active
- 2016-02-12 BR BR112017018093A patent/BR112017018093B8/pt active IP Right Grant
- 2016-02-12 CA CA2975245A patent/CA2975245C/en active Active
- 2016-02-12 RU RU2017133030A patent/RU2679812C1/ru active
- 2016-02-12 CN CN201680011631.0A patent/CN107250391B/zh active Active
- 2016-02-12 KR KR1020177024600A patent/KR101988480B1/ko active IP Right Grant
- 2016-02-12 WO PCT/JP2016/000745 patent/WO2016136176A1/ja active Application Filing
- 2016-02-12 MX MX2017010758A patent/MX2017010758A/es unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022203089A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2022203087A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2022203088A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112017018093A2 (ja) | 2018-04-10 |
US20180037965A1 (en) | 2018-02-08 |
WO2016136176A1 (ja) | 2016-09-01 |
CN107250391B (zh) | 2019-04-19 |
US10465259B2 (en) | 2019-11-05 |
JP2016156047A (ja) | 2016-09-01 |
EP3263720B1 (en) | 2019-03-27 |
CA2975245C (en) | 2019-07-30 |
KR101988480B1 (ko) | 2019-06-12 |
MX2017010758A (es) | 2017-11-28 |
CA2975245A1 (en) | 2016-09-01 |
EP3263720A4 (en) | 2018-03-07 |
EP3263720A1 (en) | 2018-01-03 |
KR20170107575A (ko) | 2017-09-25 |
RU2679812C1 (ru) | 2019-02-13 |
BR112017018093B8 (pt) | 2021-07-06 |
CN107250391A (zh) | 2017-10-13 |
BR112017018093B1 (pt) | 2021-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060988B2 (ja) | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
JP5594439B1 (ja) | 方向性電磁鋼板とその製造方法 | |
JP6176282B2 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4669565B2 (ja) | レーザ光の照射により磁区が制御された方向性電磁鋼板の製造方法 | |
KR101961175B1 (ko) | 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법 | |
KR20160126015A (ko) | 저소음 변압기용의 방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6245296B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP6015723B2 (ja) | 低騒音変圧器鉄心用方向性電磁鋼板の製造方法 | |
CN108474056A (zh) | 方向性电磁钢板以及其制造方法 | |
JP6160376B2 (ja) | 変圧器鉄心用方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5594440B1 (ja) | 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5870580B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP7287506B2 (ja) | 方向性電磁鋼板 | |
JP5867126B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の鉄損改善方法およびその装置 | |
CN114746563A (zh) | 方向性电磁钢板及其制造方法 | |
JP2017106117A (ja) | 変圧器鉄心用方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160525 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160525 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6060988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |