JP6059879B2 - Support structure for supporting solar panel - Google Patents
Support structure for supporting solar panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP6059879B2 JP6059879B2 JP2012091309A JP2012091309A JP6059879B2 JP 6059879 B2 JP6059879 B2 JP 6059879B2 JP 2012091309 A JP2012091309 A JP 2012091309A JP 2012091309 A JP2012091309 A JP 2012091309A JP 6059879 B2 JP6059879 B2 JP 6059879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell panel
- support member
- adhesive
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は太陽電池パネルの支持部材固定構造の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of the supporting member fixing structure of the solar cell panel.
近年、太陽電池パネルの大型化に伴って生産コストの低減、発電効率の向上が図られており、1枚当たりの重量も増加する傾向にある。さらに、太陽電池パネルは、屋外に設置されるため、自然環境による影響を直接的に受けやすく、例えば風雨による圧力、あるいは降雪による積雪荷重などの圧力に耐えうる構造とすることが重要である。 In recent years, with the increase in the size of solar cell panels, production costs have been reduced and power generation efficiency has been improved, and the weight per sheet tends to increase. Furthermore, since the solar cell panel is installed outdoors, it is important to have a structure that can easily withstand the influence of the natural environment and can withstand, for example, the pressure of wind and rain or the pressure of snow load due to snowfall.
太陽電池パネルは、例えば、受光側ガラス板(前面ガラス板)と非受光側ガラス板(背面ガラス板)とからなる一対のガラス板を対向させた間隙に太陽電池と充填材を封入し、各ガラス板の周縁部間を封止材により気密に密閉する構造となっている。また、太陽電池パネルをモジュール化するにあたって、太陽電池パネルの周縁部に枠材を設けるものと、枠材を使用しないものとがある。何れのモジュールも太陽電池パネルの裏面に支持部材(「バックフレーム」とも呼ばれる)を接着固定することにより太陽電池パネルの撓みを抑制する構造になっている(例えば、特許文献1参照)。 The solar cell panel, for example, encloses a solar cell and a filler in a gap in which a pair of glass plates composed of a light-receiving side glass plate (front glass plate) and a non-light-receiving side glass plate (back glass plate) are opposed to each other. It has the structure which seals between the peripheral parts of a glass plate airtightly with a sealing material. Moreover, when modularizing a solar cell panel, there are a thing which provides a frame material in the peripheral part of a solar cell panel, and a thing which does not use a frame material. Each module has a structure that suppresses bending of the solar cell panel by adhering and fixing a support member (also referred to as “back frame”) to the back surface of the solar cell panel (see, for example, Patent Document 1).
太陽電池パネルに用いられるガラス板は、厚さが1〜5mm程度であるので、風や積雪の圧力によって中央部分が下方に凹み、且つ周縁部分が上方に反るように撓むことになる。このような、中央部分の撓みを抑制するため、太陽電池パネルの裏面には、複数本の支持部材が固定される。そして、支持部材を太陽電池パネルの裏面に固定する手段として、接着剤により太陽電池パネルの裏面と支持部材の被固定面との間を接着させる固定方法が採用されている。 Since the glass plate used for the solar cell panel has a thickness of about 1 to 5 mm, it is bent so that the central portion is recessed downward and the peripheral portion is warped upward by the pressure of wind or snow. In order to suppress such bending of the central portion, a plurality of support members are fixed to the back surface of the solar cell panel. And as a means for fixing the support member to the back surface of the solar cell panel, a fixing method is adopted in which the back surface of the solar cell panel and the fixed surface of the support member are bonded with an adhesive.
この接着剤を用いた固定方法では、接着剤の厚さを均一にして太陽電池パネルと支持部材との接着面に対する接着強度のばらつきを抑えることで太陽電池パネルの裏面に作用する応力を分散させて、太陽電池パネルの裏面の特定箇所に応力集中が生じないように製作している。 In this fixing method using an adhesive, the stress acting on the back surface of the solar cell panel is dispersed by making the thickness of the adhesive uniform and suppressing variation in the adhesive strength between the solar cell panel and the support member. Thus, it is manufactured so that stress concentration does not occur at a specific location on the back surface of the solar cell panel.
ここで、上記のような応力集中を抑制する手段として、接着剤の厚さを均一に保つためのスペーサが、太陽電池パネルの裏面と各支持部材の被固定面との間に、接着材と共に配置される。スペーサとしては樹脂材等が用いられる。 Here, as a means for suppressing the stress concentration as described above, the spacer for keeping the thickness of the adhesive uniform is between the back surface of the solar cell panel and the fixed surface of each supporting member together with the adhesive. Be placed. A resin material or the like is used as the spacer.
太陽電池パネルの裏面に支持部材を固定する接着剤の一例としては、シリコーン接着剤が使用されている。また、太陽電池パネルの製造ラインでは、ディスペンサ装置を用いて太陽電池パネルの裏面または支持部材の被固定面にスペーサと接着剤とを形成した後、支持部材の被固定面を太陽電池パネルの裏面に接着固定する。その際、接着剤は流動状態となっており、支持部材の被固定面に配置されスペーサが太陽電池パネルの裏面との間隙を所定寸法としているため、当該間隙に接着剤が均一の厚さで充填された状態になる。 A silicone adhesive is used as an example of an adhesive that fixes the support member to the back surface of the solar cell panel. In addition, in a solar cell panel production line, after a spacer and an adhesive are formed on the back surface of the solar cell panel or the fixed surface of the support member using a dispenser device, the fixed surface of the support member is used as the back surface of the solar cell panel. Adhere to and fix. At that time, the adhesive is in a fluid state, and the spacer is arranged on the fixed surface of the support member, and the spacer has a predetermined gap with the back surface of the solar cell panel. Therefore, the adhesive has a uniform thickness in the gap. Filled.
つまり、太陽電池パネルの裏面に支持部材を固定するには、樹脂等のスペーサと接着剤を太陽電池パネルの裏面と支持部材の間の所定位置に配置する。そして、スペーサによって、太陽電池パネルの裏面と支持部材との間隔を一定に保ち、その間隙に接着剤を充填する。 That is, in order to fix the support member to the back surface of the solar cell panel, a spacer such as a resin and an adhesive are disposed at a predetermined position between the back surface of the solar cell panel and the support member. And the space | interval of the back surface of a solar cell panel and a supporting member is kept constant with a spacer, and the adhesive agent is filled into the gap | interval.
このように、スペーサ及び接着剤が形成された太陽電池パネルの裏面に支持部材を載置した後、接着剤が流動状態のまま太陽電池パネルを搬送しており、その過程で支持部材に振動が伝搬されたり、支持部材に外力が加えられたりすると、太陽電池パネルの裏面に対して支持部材の固定位置がずれてしまうおそれがあった。 As described above, after the support member is placed on the back surface of the solar cell panel on which the spacers and the adhesive are formed, the solar cell panel is conveyed while the adhesive is in a fluid state, and the support member is vibrated in the process. When propagating or an external force is applied to the support member, the fixing position of the support member may be shifted with respect to the back surface of the solar cell panel.
そこで、本発明は上記事情に鑑み、上記課題を解決した太陽電池パネルの支持部材固定構造の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a support member fixing structure of the solar cell panel in which the above-described problems.
上記課題を解決するため、本発明は以下のような手段を有する。 In order to solve the above problems, the present invention has the following means.
本発明は、太陽電池パネルの裏面を支持する支持部材を前記太陽電池パネルの裏面に接着剤により固定する支持部材固定構造であって、
前記太陽電池パネルの裏面と前記支持部材との間に前記接着剤の厚さを均一に保ち、かつ、少なくとも表面が粘着性を有するスペーサを有しており、
前記太陽電池パネルの裏面に対向する前記支持部材の被固定面に、該支持部材の長手方向に沿って複数の前記スペーサが所定間隔をあけて配置され、かつ前記スペーサ同士の間に前記接着剤が配置されて形成された列が、該支持部材の横幅方向に所定間隔で複数配置されており、隣接する前記列同士の間には空間が形成されていることを特徴とする。
The present invention is a support member fixing structure for fixing the support member supporting the back surface of the solar cell panel to the back surface of the solar cell panel with an adhesive,
Uniformly coercive Chi the thickness of the adhesive between the support member and the back surface of the solar cell panel, and has a spacer front surface to have a tacky and less
On the fixed surface of the support member opposed to the rear surface of the front Symbol solar panels, a plurality of the spacers in the longitudinal direction of the support member are disposed at predetermined intervals, and the adhesive between the spacer between A plurality of rows formed by arranging the agents are arranged at predetermined intervals in the width direction of the support member, and a space is formed between the adjacent rows .
本発明によれば、太陽電池パネルの裏面と支持部材との間に形成された接着剤の厚さを所定値に保つスペーサの少なくとも表面が粘着性を有するため、支持部材を太陽電池パネルの裏面に仮固定することができる。従って、製造ラインにおいて、接着材が硬化するまでの間、振動や外力が作用しても支持部材が所定の固定位置からずれることを防止でき、製造工程の信頼性を高めることが可能になる。 According to the present invention, since at least the surface of the spacer that keeps the thickness of the adhesive formed between the back surface of the solar cell panel and the support member at a predetermined value has adhesiveness, the support member is attached to the back surface of the solar cell panel. Can be temporarily fixed. Therefore, in the production line, it is possible to prevent the support member from being displaced from a predetermined fixed position even when vibration or external force is applied until the adhesive is cured, and the reliability of the production process can be improved.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
〔太陽電池モジュールの構成〕
図1は太陽電池パネルの裏面に支持部材を固定した状態を示す斜視図である。図2は太陽電池パネルの内部構造を示す縦断面図である。尚、図1及び図2では太陽電池パネルの受光面(受光面側ガラス板22)が下向きとなり、非受光面(非受光面側ガラス板24)が上向きとなるように示してある。
[Configuration of solar cell module]
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a support member is fixed to the back surface of the solar cell panel. FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the solar cell panel. 1 and 2, the light receiving surface (light receiving surface side glass plate 22) of the solar cell panel faces downward, and the non-light receiving surface (non-light receiving surface side glass plate 24) faces upward.
図1及び図2に示されるように、太陽電池モジュール10は、太陽電池パネル20を支持する支持部材30が裏面20Aに接着剤70により固定されている。支持部材30は、太陽電池パネル20の撓みを抑制するように支持する補強部材であり、例えばアルミやステンレスなどの金属、または炭素繊維強化樹脂など剛性の高い材料により形成されている。また、支持部材30の断面形状としては、特に制限されず、例えば、矩形(四角形)、三角形、丸形(円形)、E字形状(E型)、H字形状(H型)、I字形状(I型)、W字形状(W型)、Z字形状(Z型)等でも良い。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
また、接着剤70の厚さは、支持部材30の長手方向の両端付近(太陽電池パネル20の縁部付近)に配された一対のスペーサ80A、80Bにより所定の厚さ寸法に規定される。
Further, the thickness of the adhesive 70 is regulated to a predetermined thickness dimension by a pair of
太陽電池パネル20は、非受光面ガラス板24上に形成された集積型CIS系薄膜太陽電池素子を、エチレン・ビニル・アセテート(EVA)等からなる太陽電池用接着充填材50と共に、受光側ガラス板22で封入したものである。受光側ガラス板22及び非受光側ガラス板24の各周縁部の間隙26には、受光側ガラス板22と非受光側ガラス板24との間を封止する封止材60が形成されている。
The
尚、太陽電池素子としては、上記以外の薄膜系太陽電池素子でも良く、結晶系太陽電池素子であっても良い。また、非受光面側ガラス板24の代わりに、樹脂製フィルム(バックシート)を使用しても良い。さらに、太陽電池パネル20の周縁部に、太陽電池パネル20の側面を覆う枠材(図示せず)を取り付けたものでも良い。
The solar cell element may be a thin-film solar cell element other than those described above or a crystalline solar cell element. Further, a resin film (back sheet) may be used in place of the non-light-receiving surface
〔支持部材30の取付構造〕
図3は本発明による太陽電池パネル20の支持部材固定構造の一実施例を示す分解斜視図である。図3に示されるように、太陽電池パネルの支持部材固定構造90では、棒状に形成された支持部材30が太陽電池パネル20の裏面20Aに接着剤70により固定され、且つ接着剤70が形成された形成範囲(接着領域H)の長手方向の両側にはスペーサ80が設けられている。
[Mounting structure of support member 30]
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an embodiment of the support member fixing structure of the
スペーサ80A、80Bとしては、ブチルゴムが用いられる。ブチルゴムは、黒色で、室温で弾性と表面に粘着性を有する高分子材料である。その弾性は、スペーサとして使用するには十分な強度があり、支持部材30や太陽電池パネルの裏面20Aに粘着して両者を仮固定するには十分な粘着強度を有する。また、ブチルゴムは、予め所定の形や厚さに形成されたものを配置しても良いし、加熱して流動性を持たせたものを、ディスペンサ装置を用いて所定の形や厚さになるように塗布して配置しても良い。
Butyl rubber is used as the
また、スペーサ80A、80Bは、表面に粘着力があるものであれば良く、例えば、金属片やプラスチック片の表面にブチルゴムを塗布したり、あるいは粘着剤を塗布したものでも良い。
Further, the
このように、スペーサ80A、80Bの表面が粘着性を有するため、スペーサ80A、80B自体が太陽電池パネル20と支持部材30との相互の固定位置を確保する仮止め機能を有する。特に接着剤70が硬化するのにかなりの時間がかかることから、製造ラインにおいて、太陽電池パネル20を搬送する過程で振動や加速度が加えられてもスペーサ80の粘着性によって太陽電池パネル20と支持部材30との相対的な固定位置がずれないように保持される。
Thus, since the surfaces of the
なお、スペーサ80A、80Bを配置する方法として、ディスペンサ装置を用いて加熱塗布する方法では、スペーサ80A、80Bの表面が加熱温度によってより一層粘着性が高められている。さらに、スペーサ80A、80Bの高さ寸法(厚さ)は、ディスペンサ装置による樹脂材の吐出量及び移動速度などの条件の組み合わせによって任意の厚さとなるように設定することが可能である。従って、スペーサ80の高さ寸法(厚さ)を規定することにより、太陽電池パネル20と支持部材30との間隔も任意の寸法に設定することができる。
As a method of arranging the
接着剤70は、太陽電池パネル20の裏面20Aの予め決められた支持部材取付位置に対して一定量が任意の範囲に塗布される。
A predetermined amount of the adhesive 70 is applied to an arbitrary range with respect to a predetermined support member mounting position on the
また、接着剤70を太陽電池パネル20の裏面20Aの所定位置に形成した後、接着剤70が硬化して十分な接着力を発生するまでの間は、支持部材30の荷重は粘着性を有するスペーサ80によって支持される。
Further, after the adhesive 70 is formed at a predetermined position on the
〔接着剤による固定方法の手順〕
図3に示されるように、太陽電池パネル20と支持部材30とを固定する際の手順1Aとしては、太陽電池パネル20の裏面20Aの支持部材30を固定する接着領域Hに接着剤70を塗布する。次の手順2Aでは、太陽電池パネル20の裏面20Aの接着剤70が形成された接着領域Hの支持部材延在方向(Y方向)の両側に粘着性を有するスペーサ80を配置する。尚、この手順1A、2Aは、上記とは逆の手順(手順1Aでスペーサ80を配置した後、手順2Aで接着剤70を塗布)としても良い。
[Procedure for fixing with adhesive]
As shown in FIG. 3, as a procedure 1 </ b> A for fixing the
手順3Aでは、太陽電池パネル20の裏面20Aに形成された接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A、80Bの上から支持部材30を載置する。その際、支持部材30の被固定面(下面)は、太陽電池パネル20に対してスペーサ80A、80Bの表面の粘着性によって仮止めされる。そのため、接着剤70が硬化していない状態でも、スペーサ80A、80Bの表面の粘着性によって、太陽電池パネル20を搬送する過程の振動や加速度によって太陽電池パネル20に対する支持部材30の固定位置が接着領域Hからずれないように保持される。
In the procedure 3A, the
また、手順3Aにおいては、支持部材30の全長が太陽電池パネル20よりも長いため、支持部材30を太陽電池パネル20の裏面20Aに形成された接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A、80Bの上に載置する際、太陽電池パネル20の縁部から支持部材30の長手方向のはみ出し長さが予め決められた寸法となるように位置合わせを行う。
Further, in the procedure 3A, since the entire length of the
〔変形例1〕
図4Aは太陽電池パネル20と支持部材30との固定方法の変形例1を示す分解斜視図である。図4Bは固定方法の変形例1の手順を説明するための分解斜視図である。
[Modification 1]
FIG. 4A is an exploded perspective view showing a first modification of the method for fixing the
図4Aに示されるように、変形例1の手順1Bでは、支持部材30の被固定面30Aの固定範囲(接着領域H)に接着剤70を塗布する。次の手順2Bでは、支持部材30の被固定面30Aの接着剤70が形成された接着領域Hの支持部材延在方向(Y方向)の両側に粘着性を有するスペーサ80A、80Bを配置する。尚、この手順1B、2Bは、上記とは逆の手順(手順1Bでスペーサ80A、80Bを配置した後、手順2Bで接着剤70を塗布)としても良い。
As shown in FIG. 4A, in the procedure 1B of the first modification, the adhesive 70 is applied to the fixing range (bonding region H) of the fixed
手順3Bでは、支持部材30の被固定面30Aに形成された接着剤70及びスペーサ80A、80Bの上に太陽電池パネル20の裏面20Aを載置して両部材を互いに密着させる。その際、支持部際30の被固定面30Aは、太陽電池パネル20の裏面20Aに対してスペーサ80A、80Bの表面の粘着性によって仮止めされる。そのため、接着剤70が硬化していない状態でも太陽電池パネル20を搬送する過程の振動や加速度によって太陽電池パネル20に対する支持部材30の固定位置が接着領域Hからずれないように保持される。
In procedure 3B, the
また、手順3Bにおいては、支持部材30の全長が太陽電池パネル20よりも長いため、支持部材30を太陽電池パネル20の裏面20Aに形成された接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A、80Bの上に載置する際、太陽電池パネル20の縁部から支持部材30の長手方向のはみ出し長さが予め決められた寸法となるように位置合わせを行う。
Further, in procedure 3B, since the entire length of the
また、手順3Bにおいて、図4Bに示されるように、支持部材30の被固定面30Aに形成された接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A、80Bを下面側にして太陽電池パネル20の上面側とされた裏面20Aに載置して両部材を互いに密着させても良い。
Further, in step 3B, as shown in FIG. 4B, the adhesive 70 formed on the fixed
図5は変形例1の接着固定後の状態を示す側断面図である。図5に示されるように、支持部材30の被固定面30A(上面)と太陽電池パネル20の裏面20A(下面)との間は、粘着性を有する一対のスペーサ80A、80Bにより所定間隔の間隙92が形成されており、この間隙92内の一対のスペーサ80A、80Bの間には、接着剤70が充填された状態となる。
FIG. 5 is a side cross-sectional view showing a state after the adhesive fixing of the first modification. As shown in FIG. 5, the gap between the
〔変形例2〕
図6は変形例2の接着固定後の状態を示す側断面図である。図6に示されるように、変形例2のスペーサ80A〜80Cは、支持部材30の延在方向(Y方向)の3箇所に設けられる。この変形例2の固定構造では、太陽電池パネル20の縁部に対向する位置に粘着性を有する一対のスペーサ80A、80Bを配置し、さらに太陽電池パネル20の縁部間の中間位置に粘着性を有する第3のスペーサ80Cを配置するように設定する。
[Modification 2]
FIG. 6 is a side sectional view showing a state after the adhesive fixing of the second modification. As shown in FIG. 6, the
そして、太陽電池パネル20の裏面20Aまたは支持部材30の被固定面30Aの固定位置の3箇所に形成された各スペーサ80A〜80Cの間には、接着剤70が充填された状態になる。太陽電池パネル20の大型化(大面積化)により両端に配された一対のスペーサ80A、80Bの離間距離が大きくなることで太陽電池パネル20の中間部分が自重で下方に撓むことが想定される。この固定構造では、粘着性を有するスペーサ80A〜80Cが支持部材30の延在方向(Y方向)の3箇所に形成されるため、太陽電池パネル20のY方向の中間部分における間隙92の高さ方向の寸法も所定寸法に確保される。
Then, the adhesive 70 is filled between the
従って、太陽電池パネル20の大型化が促進された場合でも、支持部材30の延在方向(Y方向)における接着剤70の厚さを均一化することが可能になる。
Therefore, even when the enlargement of the
〔変形例3〕
図7Aは接着剤70及びスペーサ80を複数列に形成した変形例3を示す斜視図である。図7Aに示されるように、変形例3では、接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A〜80Cを支持部材30の横幅方向に第1列、第2列の接着領域X1、X2に分散させて配置する。このように、支持部材30の横幅方向に対して接着剤70及び粘着性を有するスペーサ80A〜80Cを左右方向(X方向)に複数列(図7Aでは2列の接着領域X1、X2)に形成することにより、太陽電池パネル20の撓み部分(湾曲部分)に応力集中を回避することが可能になる。尚、変形例3では、第1列、第2列の接着領域X1、X2を設けたが、これに限らず、支持部材30の横幅寸法に応じて第3列の接着領域を設けても良い。
[Modification 3]
FIG. 7A is a perspective view showing Modification 3 in which adhesive 70 and
例えば、太陽電池パネル20が上方への風圧を受けて持ち上げられるような揚力を受けた場合、接着剤70の接着面積が幅広であると、接着剤70の左右両側において、太陽電池パネル20の裏面20Aに応力集中が発生するおそれがある。この現象は、太陽電池パネル20の裏面20Aが接着剤70の接着領域Hにおいて平面状態を維持するのに対し、接着領域Hの両側では下方から上方に向かう揚力を受けることで、接着領域Hの境界付近の太陽電池パネル20が接着領域Hに対して鋭角に変形(湾曲)され、引張り応力が作用することに起因する。
For example, when the
図7Bは変形例3の一対の支持部材30に固定された太陽電池パネル20の撓み具合を誇張して示す斜視図である。図7Bに示されるように、風圧による太陽電池パネル20の下面に対して持ち上げる力Fa(揚力)が作用した場合、各支持部材30が接着された太陽電池パネル20は、支持部材30から離れた領域が揚力を受けて大きく撓むことになる。
FIG. 7B is a perspective view exaggeratingly illustrating the degree of bending of the
図7Cは変形例3の複数列に配置された接着剤70と太陽電池パネル20の撓みとの位置関係を示す横断面図である。図7Cに示されるように、変形例3では、接着領域X1(第1列)の接着剤70と、接着領域X2(第2列)の接着剤70との間に、空間100が形成される。太陽電池パネル20は支持部材30の被固定面30Aに対して2列に形成された接着領域X1、X2に固定されており、接着領域X1、X2の間の空間100に対向する範囲は非固定領域である。
FIG. 7C is a cross-sectional view showing the positional relationship between the
そのため、支持部材30の被固定面30Aより左右両側にはみ出した太陽電池パネル20の非固定領域は上方に撓む。これと共に、第1列X1の接着剤70と、第2列X2の接着剤70との間の空間100においては、太陽電池パネル20が下方に撓むことが可能になる。従って、太陽電池パネル20は、接着領域の境界付近で鋭角に変形されることがなく、接着領域X1、X2間に形成された空間100に対向する領域で緩やかな湾曲となるように撓むことになる。その結果、太陽電池パネル20の引張り応力が緩和され、局部的な応力集中を回避することができる。さらに、接着領域を複数列(2列以上)に分けることで、接着剤70の大気と触れる面積が大きくなり、接着剤70の硬化時間を短縮できる。
Therefore, the non-fixed region of the
〔変形例4〕
図8は支持部材30の被固定面30Aに形成されたスペーサ80と接着剤70の変形例4を示す斜視図である。図8に示されるように、変形例4では、接着剤70Aがディスペンサ装置により支持部材30の被固定面30Aに円盤形状に形成される。この接着剤70Aの形成パターンは、外周が円柱形状であるので、表面から中心方向に均一に硬化することが可能になり、中心部分が硬化するまでの時間が短縮される。
[Modification 4]
FIG. 8 is a perspective view showing a fourth modification of the
〔変形例5〕
図9は支持部材30の被固定面30Aに形成されたスペーサ80A〜80Cと接着剤70の変形例5を示す斜視図である。図9に示されるように、変形例5では、接着剤70B及び粘着性を有するスペーサ80A〜80Cを支持部材30の横幅方向(X方向)に2列の接着領域X1、X2に分散させると共に、接着剤70B及び粘着性を有するスペーサ80A〜80Cが支持部材30の延在方向(Y方向)にも分散して形成される。
[Modification 5]
FIG. 9 is a perspective view showing a modified example 5 of the
また、各接着剤70Bは、粘着性を有する各スペーサ80A〜80Cと接触しないように接着領域X1、X2の延在方向(Y方向)上の複数箇所に所定間隔おいて細長形状(長方形状)に形成される。これにより、各接着剤70Bは、より細分化されることで、表面積が増加し、その分硬化時間が短縮化される。
In addition, each adhesive 70B has an elongated shape (rectangular shape) at a predetermined interval in a plurality of locations on the extending direction (Y direction) of the bonding regions X1 and X2 so as not to contact the
〔変形例6〕
図10Aは支持部材30の被固定面30Aに形成されたスペーサ80A〜80Cと接着剤70の変形例6を示す平面図である。図10Aに示されるように、変形例6では、支持部材30の全長は、太陽電池パネル20のY方向の幅Lよりも長く形成され、且つ粘着性を有するスペーサ80A、80Bが太陽電池パネル20のY方向の端面20B(図10A中、一点鎖線で示す)より内側に位置するように配置されている。
[Modification 6]
FIG. 10A is a plan view showing a modified example 6 of the
太陽電池パネル20の端面20B(言い換えるならば、太陽電池パネル20が備える受光面側ガラス板22及び/又は非受光面ガラス板24の端面)には、切断加工時に発生する微小なマイクロクラックが存在する。マイクロクラックは微小な凹凸であり、太陽電池パネル20に加わる揚力Faや荷重F1が、太陽電池パネルの端面20Bに集中すると、そこから大きなクラックに拡張されて、太陽電池パネル20が割れてしまうおそれがある。そこで、マイクロクラックが大きなクラックへ拡張するのを抑制するため、マイクロクラックが存在する太陽電池パネル20の端面20Bから、揚力Faや荷重F1の支持点となる部分を離して配置する。
The
つまり、変形例6では、太陽電池パネル20の端面20Bにおけるクラックの拡張を抑制する手段として、粘着性を有するスペーサ80A、80Bをクラックの発生源となる太陽電池パネル20の端面20BよりY方向上の寸法L2分内側に離して配置する。
That is, in the modified example 6, as a means for suppressing expansion of cracks in the
また、接着剤70Bも、クラックの発生源となる太陽電池パネル20の端面20BよりY方向上の寸法L1分内側にずらした位置に離して形成する。なお、粘着性を有するスペーサ80A、80BのY方向の両側には、間隔L2と、間隔L4が存在してもよい。
Further, the adhesive 70B is also formed at a position shifted inward by a dimension L1 in the Y direction from the
ここで、太陽電池パネル20の端面20Bからスペーサ80A、80Bの端部との間隔L2は、20ミリメートル以上の長さである。また、太陽電池パネル20の端面20Bから接着材70Bの端部との間隔L1は、60ミリメートル以上の長さである。
Here, the distance L2 between the
このようにすることで太陽電池パネル20の端面20Bからのクラックの拡張が生じにくい構造とすることができる。
By doing in this way, it can be set as the structure where the expansion of the crack from the
尚、上記以外の寸法L3、L4は、ディスペンサ装置の設定値を調整することでそれぞれ任意の寸法とすることができる。 The dimensions L3 and L4 other than the above can be set to arbitrary dimensions by adjusting the set values of the dispenser device.
図10Bは変形例6の固定方法を示す分解斜視図である。図10Bに示されるように、支持部材30の被固定面30Aに太陽電池パネル20の端面20Bの相対位置に対向する目印30Cを設ける。そして、支持部材30の接着領域X1、X2に前述した粘着性を有する複数のスペーサ80A〜80C及び複数の接着剤70Bを間欠的に形成したのち、太陽電池パネル20の裏面20Aの所定固定位置に支持部材30の被固定面30Aを対向させる。
FIG. 10B is an exploded perspective view showing a fixing method of Modification 6. As shown in FIG. 10B, a
さらに、支持部材30の被固定面30Aに設けた目印30Cを太陽電池パネル20の端面20Bに合わせる。このように位置合わせされた支持部材30を太陽電池パネル20の裏面20Aに押圧して接着する。
Further, the
図10Cは変形例6の接着後の太陽電池パネル20と支持部材30との相対位置を示す縦断面図である。図10Cに示されるように、太陽電池パネル20の端面20Bに対して粘着性を有するスペーサ80A、80Bの縁部がY方向の寸法L2分内側に位置し、接着剤70Bの縁部がY方向の寸法L1分内側に位置している。
FIG. 10C is a longitudinal cross-sectional view showing the relative positions of the
〔変形例6のマイクロクラックの防止効果について〕
図11A〜図11Cは図10の変形例6のマイクロクラックが大きなクラックに拡張することの防止効果を詳細に説明したものである。図11Aは変形例6の太陽電池パネル20の端部20B付近の固定構造を拡大して示す図である。太陽電池パネル20の端面20BからY方向の寸法L2分内側に引っ込んだ位置に、粘着性を有するスペーサ80Aが配置されている。さらに、接着剤70Bが、端面20BからY方向の寸法L1分の内側に設けられている。
[About the microcrack prevention effect of Modification 6]
FIG. 11A to FIG. 11C explain in detail the effect of preventing the microcracks of the modified example 6 of FIG. 10 from expanding into large cracks. FIG. 11A is an enlarged view showing a fixing structure near the
図11Bは変形例6の太陽電池パネル20に揚力Faが作用した場合の動作を拡大して示す図である。太陽電池パネル20に下方から上方への揚力Faが作用した場合、太陽電池パネル20の端面20Bは、粘着性を有するスペーサ80Aから離れて上方に撓む。このとき、クラックの起点となる太陽電池パネル20の端面20Bから、応力が集中する接着剤70Bの縁部までの距離がL1と離れているため、太陽電池パネル20の端面20Bには大きな応力が作用しない。そのため、揚力Faを受けた場合も、太陽電池パネル20の端面20Bのマイクロクラックが大きなクラックに拡張することが抑制される。
FIG. 11B is an enlarged view showing the operation when the lift Fa acts on the
図11Cは変形例6の太陽電池パネル20の端部20B付近の固定構造を拡大して示す斜視図である。図11Cに示されるように、太陽電池パネル20に上方から下方への荷重F1が作用した場合、太陽電池パネル20は、スペーサ80A(80B)に支持される。つまり、クラックの起点となる太陽電池パネル20の端面20Bから、応力が集中するスペーサ80A(80B)の縁部までの距離がL2と離れているため、太陽電池パネル20の端面20Bには大きな応力が作用しない。そのため、荷重F1を受けた場合も、太陽電池パネル20の端面20Bのマイクロクラックが大きなクラックに拡張することが抑制される。
FIG. 11C is an enlarged perspective view showing a fixing structure near the
このようにすることで、下方からの揚力Faだけでなく、上方からの荷重F1に対しても、太陽電池パネル20の端面20Bからのクラックの拡張が生じにくい構造とすることができる。
By doing in this way, it can be set as the structure which is hard to produce the expansion of the crack from the
10 太陽電池モジュール
20 太陽電池パネル
20A 裏面
20B 端面
22 受光側ガラス板
24 非受光側ガラス板
26 間隙
30 支持部材
30A 被固定面
40 太陽電池
50 太陽電池用接着充填材
60 封止材
70、70A、70B 接着剤
80、80A〜80C スペーサ
90 支持部材固定構造
92 間隙
100 空間
X1、X2 接着領域
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記太陽電池パネルの裏面と前記支持部材との間に前記接着剤の厚さを均一に保ち、かつ、少なくとも表面が粘着性を有するスペーサを有しており、
前記太陽電池パネルの裏面に対向する前記支持部材の被固定面に、該支持部材の長手方向に沿って複数の前記スペーサが所定間隔をあけて配置され、かつ前記スペーサ同士の間に前記接着剤が配置されて形成された列が、該支持部材の横幅方向に所定間隔で複数配置されており、隣接する前記列同士の間には空間が形成されていることを特徴とする太陽電池パネルの支持部材固定構造。 A support member fixing structure for fixing a support member supporting the back surface of the solar cell panel to the back surface of the solar cell panel with an adhesive,
Uniformly coercive Chi the thickness of the adhesive between the support member and the back surface of the solar cell panel, and has a spacer front surface to have a tacky and less
On the fixed surface of the support member opposed to the rear surface of the front Symbol solar panels, a plurality of the spacers in the longitudinal direction of the support member are disposed at predetermined intervals, and the adhesive between the spacer between A plurality of rows formed by arranging the agents are arranged at predetermined intervals in the width direction of the support member, and a space is formed between the adjacent rows. Support member fixing structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091309A JP6059879B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Support structure for supporting solar panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091309A JP6059879B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Support structure for supporting solar panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222722A JP2013222722A (en) | 2013-10-28 |
JP6059879B2 true JP6059879B2 (en) | 2017-01-11 |
Family
ID=49593528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091309A Active JP6059879B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Support structure for supporting solar panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6059879B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105162386A (en) * | 2015-08-11 | 2015-12-16 | 湖南红太阳新能源科技有限公司 | Double-glass assembly installation device |
WO2018069333A1 (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | Designergy Sa | Photovoltaic element and mounted surface comprising such photovoltaic elements |
US10910989B2 (en) | 2018-02-28 | 2021-02-02 | The Boeing Company | Methods for forming solar panels |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3757498B2 (en) * | 1996-11-07 | 2006-03-22 | 富士電機ホールディングス株式会社 | Fixing method of solar cell module |
JP2004006625A (en) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Kyocera Corp | Solar cell module and solar cell array |
JP5173304B2 (en) * | 2007-07-30 | 2013-04-03 | 京セラ株式会社 | Installation device for photoelectric conversion module |
JP5582936B2 (en) * | 2009-10-19 | 2014-09-03 | 京セラ株式会社 | Solar cell module |
WO2011090160A1 (en) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | 京セラ株式会社 | Solar cell module |
JP2012064821A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Fuji Electric Co Ltd | Solar battery module and method of manufacturing the same |
JP2013046025A (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Kaneka Corp | Solar cell module |
WO2013157380A1 (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | シャープ株式会社 | Solar cell module, production method for solar cell module, support structure for solar cell module, and solar power generation system |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012091309A patent/JP6059879B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013222722A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017113806A1 (en) | Flexible display apparatus | |
JP6059879B2 (en) | Support structure for supporting solar panel | |
JP5377798B2 (en) | Solar cell system and solar cell module | |
US10745184B2 (en) | Cushioning device, display screen storage device, and display screen storage box | |
WO2011016451A1 (en) | Manufacturing method for solar battery module, and solar battery module manufactured using said method | |
US20120024354A1 (en) | Solar cell module | |
US12089353B2 (en) | Support base plate and display panel | |
JP6184369B2 (en) | Solar cell module manufacturing apparatus and solar cell module manufacturing method | |
JP5938539B2 (en) | Electronic member fixing structure | |
JP2016000889A (en) | Covering sheet over linear gap and waterproofing method for coating using the covering sheet | |
CN104093569A (en) | Device for producing and method for producing laminate body | |
JP2012109573A (en) | Panel type element fastening | |
JP2012119369A (en) | Solar cell module, solar cell support structure, method of constructing solar cell support structure, and photovoltaic power generation system | |
CN104054183B (en) | solar cell module | |
JP2016158379A (en) | Panel material support structure | |
JP6643666B2 (en) | Reinforcing member for solar cell module and solar cell module | |
CN212991125U (en) | OLED type display panel mother board | |
JP2014084668A (en) | Structure and method for supporting solar cell panel | |
KR20190001531U (en) | PV module bracket and PV module assembly | |
CN102445777A (en) | Liquid crystal display rubber frame | |
CN202351562U (en) | Glue frame for liquid crystal display | |
US20240028079A1 (en) | Flexible support member, display module, and mobile terminal | |
KR20230168710A (en) | Back plate for supporting flexible display panel, foldable display device with the same and method for manufacturing therefof | |
CN107170361B (en) | Display panel and display device | |
CN116683857A (en) | Photovoltaic modules and photovoltaic components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20141030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |