JP6056029B2 - Powder carrier - Google Patents
Powder carrier Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056029B2 JP6056029B2 JP2012154271A JP2012154271A JP6056029B2 JP 6056029 B2 JP6056029 B2 JP 6056029B2 JP 2012154271 A JP2012154271 A JP 2012154271A JP 2012154271 A JP2012154271 A JP 2012154271A JP 6056029 B2 JP6056029 B2 JP 6056029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hold
- air
- granular material
- transfer means
- loading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ship Loading And Unloading (AREA)
Description
この発明は、セメント、フライアッシュ、炭酸カルシウム(タンカル)、スラグ、クリンカー等の無機材の粉粒体の貨物や、穀物等を含む有機材の粉粒体の貨物を搬送する粉粒体運搬船に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a granular material carrier ship that conveys cargo of inorganic granular materials such as cement, fly ash, calcium carbonate (tankal), slag, clinker, etc., and organic granular particles including cereals. .
セメント、フライアッシュ、タンカル、スラグ、クリンカーや穀物等の粉粒体の貨物を運搬する貨物運搬船として、例えば下記特許文献1に開示されている粉体輸送船が知られている。この粉体輸送船は、船底構造として、船倉内の底部中央の粉体導入路に向けて布材を備えた傾斜部を有しており、粉粒体の揚荷の際にはこの布材の底部から圧縮空気を吹き出すことで流体の流動性を確保し粉体導入路に搬送する構造を備えている。
2. Description of the Related Art As a cargo carrier that carries a cargo of granular materials such as cement, fly ash, tankal, slag, clinker, and cereal, for example, a powder carrier disclosed in
圧縮空気によって粉体導入路に導かれた粉体は、粉体導入路に設けられた搬送コンベヤによって船体の前後方向に搬送され、垂直移送手段でセラーポンプまで搬送された上で揚荷される。 The powder guided to the powder introduction path by the compressed air is conveyed in the front-rear direction of the hull by a conveyance conveyor provided in the powder introduction path, and is unloaded after being conveyed to the cellar pump by the vertical transfer means. .
上述した粉粒体運搬船に粉粒体を積荷する際、船倉に移送された粉粒体は、船倉上部に形成された吐出し口から船倉内部に吐き出され、吐出し口の直下に頂点を有する円錐を形成しつつ船倉内に堆積する。従って、船倉内にデッドスペースが多くなり、積み付け量が減少してしまう事があった。また、粉粒体が形成する円錐の形状は粒子径や水分等に応じた安息角によって決定されるため、運搬する粉粒体の種類等によって積み付け量が変化してしまう事があった。更に、積み付け量を増やすために船倉毎の吐出し口の量を増やす事も考えられるが、依然として船倉内にはデッドスペースが存在し、更に粉粒体運搬船の製造コストも割高になってしまう、と言う問題があった。 When loading the granular material on the above-mentioned granular material carrier, the granular material transferred to the hold is discharged from the discharge port formed in the upper part of the hold into the hold, and has a vertex just below the discharge port. Accumulate in the hold while forming a cone. Therefore, dead space increases in the hold and the amount of loading may decrease. In addition, since the shape of the cone formed by the granular material is determined by the angle of repose according to the particle diameter, moisture, and the like, the amount of loading may change depending on the type of granular material to be conveyed. Furthermore, in order to increase the amount of loading, it is conceivable to increase the amount of discharge outlets for each hold, but there is still a dead space in the hold and the production cost of the granular material carrier will also be expensive. There was a problem to say.
本発明は、上述した従来技術による問題点に鑑みてなされたものであり、船倉内のデッドスペースを低減して粉粒体の積み付け量を増やす事が可能な粉粒体運搬船を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems caused by the prior art, and provides a powder carrier capable of reducing the dead space in the hold and increasing the amount of powder loaded. With the goal.
本発明に係る粉粒体運搬船は、粉粒体を複数に区画された船倉内に積載して運搬する粉粒体運搬船であって、隔壁により内部が水密となるように区画された船倉内から搬出された粉粒体を垂直方向に移送する垂直移送手段と、船倉の底部中央に粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共に垂直移送手段と接続され、船倉内の粉粒体を垂直移送手段の下端側に向けて水平方向に移送する水平移送手段と、船倉の底部に底部中央に向けて傾斜するように配置され、船倉内の粉粒体を水平移送手段に向けて移送する船倉内移送手段と、粉粒体を船倉に積み込む積荷装置と、船倉内移送手段に空気を供給する空気供給手段と、空気供給手段と独立して動作可能であり、水平移送手段及び船倉内移送手段の接続部に設けられ、接続部を水密状態で閉塞可能な水密手段と、積荷装置を制御して粉粒体を船倉に積み込む際、水密手段によって接続部を水密状態で閉塞し、かつ空気供給手段によって船倉内移送手段に空気を供給する制御装置とを備えたことを特徴とする。 A granular material carrier according to the present invention is a granular material carrier ship that loads and conveys granular materials in a plurality of compartments, and from inside a compartment that is partitioned by a partition wall so as to be watertight. The vertical transfer means for transferring the discharged granular material in the vertical direction, and the powder in the hold is connected to the vertical transfer means and arranged to penetrate in the longitudinal direction of the hull of the granular material carrier ship at the center of the bottom of the hold. Horizontal transfer means for transferring the particles in the horizontal direction toward the lower end side of the vertical transfer means, and arranged so as to incline toward the center of the bottom at the bottom of the hold, with the particles in the hold facing the horizontal transfer means Transporting means for transporting in the hold, a loading device for loading the granular material into the hold, an air supply means for supplying air to the transport means in the hold, operable independently of the air supply means, a horizontal transfer means, Provided at the connection part of the means for transferring in the cargo hold, Watertight means that can be closed in a watertight state, and when loading the granular material into the hold by controlling the loading device, the connection is closed in a watertight state by the watertight means, and air is supplied to the means for transporting in the hold by the air supply means And a control device for performing the operation.
上記構成を有する粉粒体運搬船は、粉粒体の積荷の際に空気供給手段によって船倉内移送手段に空気を供給して粉粒体を流動化させることにより、粉粒体を船倉内において円錐状では無く平坦に堆積することが可能である。従って、船倉内部のデッドスペースを低減して粉粒体の積付量を増やす事が可能となる。また、粉粒体の流動化は粉流体自身の安定角等には依存せずに生じるため、どのような粉粒体も同じ量だけ積み付けることが可能である。更に、上記構成においては船倉内移送手段を利用して粉粒体の流動化を行うため、吐出し口を増やす方法と比較しても安価に実現可能である。 In the granular material carrier having the above-described configuration, when the granular material is loaded, air is supplied to the transfer means in the cargo space by the air supply means, and the granular material is fluidized by fluidizing the granular material in the cargo space. It is possible to deposit not flat but flat. Therefore, it is possible to reduce the dead space inside the hold and increase the amount of powder particles loaded. Further, since fluidization of the powder particles occurs without depending on the stability angle of the powder fluid itself, any powder particles can be stacked in the same amount. Furthermore, in the above configuration, since the granular material is fluidized by using the in-house transfer means, it can be realized at a lower cost than the method of increasing the discharge ports.
また、上記構成においては水平移送手段及び船倉内移送手段の接続部が水密状態で閉塞可能である為、積荷時に流動化した粉体が水平移送手段へ流出することを防止可能である。更に、上記水密手段は空気供給手段と独立して動作可能であるため、当然揚荷時には上記水密手段を開き、空気供給手段を用いて粉粒体を船倉内から水平移送手段に払い出す事が可能である。 Moreover, in the said structure, since the connection part of a horizontal transfer means and a transfer means in a hold can be obstruct | occluded in a watertight state, it can prevent that the fluidized powder at the time of loading flows out to a horizontal transfer means. Furthermore, since the water-tight means can operate independently of the air supply means, it is natural that the water-tight means is opened at the time of unloading, and the granular material can be discharged from the hold to the horizontal transfer means using the air supply means. Is possible.
上記積荷装置は、積載する粉粒体を船倉毎に分配する中央分配装置と、中央分配装置に接続され、分配された粉粒体を対応する船倉まで移動させる分配移動装置と、船倉と同数設けられ、分配移動装置によって移動された粉粒体を対応する船倉に積み込む船倉積込部とを備えていても良い。即ち、上記構成においては船倉積み込み部の数に依らず粉粒体を平坦に堆積させることが可能であるため、積荷装置の構成を簡略化し、製造コストを低減することが可能である。 The loading device is provided in the same number as the central distribution device that distributes the granular material to be loaded into the hold, the distribution moving device that is connected to the central distribution device and moves the distributed granular material to the corresponding hold, and the hold. And a cargo loading section for loading the granular material moved by the distribution moving device into the corresponding cargo hold. That is, in the above configuration, it is possible to deposit the granular material flat regardless of the number of the cargo loading portions, so that the configuration of the loading device can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
また、上記船倉内移送手段には、船倉の底部の水平移送手段の両側に水平移送手段に沿って所定間隔でエアスライダを複数設け、制御装置は、前記空気供給手段を制御して複数のエアスライダに対して順次空気を供給する様にしても良い。この場合、供給する空気の流量も比較的大きな出力を必要とせず、且つ水上でも粉粒体運搬船の姿勢を安定して保つ事が可能である。 Further, the in-carrying transfer means is provided with a plurality of air sliders at predetermined intervals along the horizontal transfer means on both sides of the horizontal transfer means at the bottom of the hold, and the control device controls the air supply means to control the plurality of air Air may be sequentially supplied to the slider. In this case, the flow rate of the supplied air does not require a relatively large output, and it is possible to stably maintain the posture of the granular material transport ship even on the water.
本発明によれば、船倉内のデッドスペースを低減して粉粒体の積み付け量を増やす事が可能な粉粒体運搬船を提供することが可能である。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is possible to provide the granular material carrier ship which can reduce the dead space in a hold and can increase the loading amount of a granular material.
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施の形態に係る粉粒体運搬船を詳細に説明する。 Hereinafter, a granular material carrier according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[第1の実施形態]
[1.全体構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る粉粒体運搬船の構造を示す側方断面図である。また、図2は、この粉粒体運搬船の構造を示す上方平面図である。図3は、この粉粒体運搬船の幅方向断面図、図4はその拡大断面図である。本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、例えば粉粒体運搬船1の船倉であるホールド2内に積載されたセメント、フライアッシュ、炭酸カルシウム(タンカル)、スラグ、クリンカー等の無機材の粉粒体や、穀物等を含む有機材の粉粒体等の貨物(以下、単に粉粒体と呼ぶ。)を揚荷する揚荷装置100と、この粉粒体をホールド2に積荷する積荷装置150を有する。更に、粉粒体運搬船1は、揚荷、積込及びエアレーションに用いられる第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320(図7)を有する。尚、本明細書において、エアレーションとはホールド2内の粉粒体に空気を供給して粉粒体を流動化させることであり、積荷時にエアレーションを行うと粉粒体はホールド2内において平坦化する。従って、ホールド2内のデッドスペースを低減し、粉粒体の性状に依らず、一定量の粉粒体を積載積み付けることが可能となる。また、本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、船底を構成する船殻底板3の上に配置されたバラストタンク4と、このバラストタンク4の上板であるホールド2の底板4aとを備え、船首部6と船尾部7との間に、例えば船体前後方向に4つ、及び船体幅方向に2つずつ区画された8つのホールド2を備えている。これらホールド2は、隔壁2bにより船体の前後方向及び幅方向に水密状態で区画されている。更に、本実施形態に係る粉流体運搬船1は、揚荷装置100、積荷装置150、第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320等の各構成部分を制御する制御装置500を備えている。
[First Embodiment]
[1. overall structure]
FIG. 1 is a side sectional view showing a structure of a granular material carrier ship according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an upper plan view showing the structure of this granular material carrier ship. FIG. 3 is a cross-sectional view in the width direction of this granular material carrier ship, and FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view thereof. The
[2.揚荷装置]
図1〜図4に示すように、揚荷装置100は、粉粒体等の貨物を垂直方向に移送する垂直移送手段のバケットエレベータ110を備える。また、粉粒体運搬船1は、ホールド2の底部中央2cに粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共にバケットエレベータ110と接続され、粉粒体等の貨物をバケットエレベータ110の下端側に向かって水平方向に移送する水平移送手段のフローコンベヤ120を備える。
[2. Unloading device]
As shown in FIGS. 1-4, the
更に、揚荷装置100は、ホールド2の底部2aに底部中央2cに向けて傾斜するように配置され、ホールド2内の粉粒体をフローコンベヤ120に向けて移送する船倉内移送手段140を備える。船倉内移送手段140は、船倉の底部のフローコンベア120の両側にフローコンベヤ120に沿って所定間隔で複数設けられると共に艙壁より一定の傾斜角度で船体の幅方向に延びて堆積された粉粒体をフローコンベヤ120に移送する払い落し移送手段であるエアスライダ141と、エアスライダ141の両側にエアスライダ141に沿って設けられた山型の粉粒体溜まり防止142とを備える。そして、これらフローコンベヤ120及びエアスライダ141の接続部には、接続部を水密状態で閉塞可能な水密抜出ゲート130がそれぞれ設けられている。尚、エアスライダ141は図3に示す通り、ホールド2の底板4aの上に設けられたエアスライダ取付底板5の上方に設けられている。エアスライダ取付底板5は、ホールド2内からの粉粒体の漏れや底板4a側からの海水の浸入等がないように、水密構造でホールド2の底部2aの全面に設置されている。又、水密抜出ゲート130は、電動式又は空動式のシリンダを有するナイフゲートバルブやバタフライバルブ等により構成されており、後述する第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320(図7)とは独立して動作可能である。
Furthermore, the
山型の粉粒体溜まり防止142には、図5及び図6に示す通り、堆積された粉粒体をエアスライダ141に移送する払い落し手段として、エアスライダ141の両側の傾斜面のほぼ全面にエアスライダ421が設けられている。エアスライダ421は、圧縮空気を供給するための空気供給口211aを備えた斜面板211と、斜面板211の上面中央部に射面板211の長手方向一杯に延びるように取り付けられ、空気供給口211aから供給された圧縮空気を分配するための空気供給孔212aを側面(又は側面と上面)に備えた矩形状のエアチャンバ212と、このエアチャンバ212と射面板211の上面とを覆うように設けられ、圧縮空気を通し且つ粉粒体を通さない織布等から形成されたキャンバス213と、キャンバス213を斜面板211に固定する固定部214を備える。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the mountain-shaped powder
また、揚荷装置100は、バケットエレベータ110の近傍において、例えば船体の幅方向に複数配置されたセラーポンプ160と、これらセラーポンプ160とバケットエレベータ110の上端側とを接続するセラーポンプ160への送り管161と、セラーポンプ160内の粉粒体を揚荷するための輸送管(揚荷管)162とを備えて構成されている。
In addition, the
[3.積荷装置]
粉粒体運搬船1の積荷装置150は、例えばホールド2内に積載する貨物(積荷)を陸上から粉粒体運搬船1に受け入れる図示しない受入エアスライドと接続された中央分配タンク152と、この中央分配タンク152に接続された分配エアスライド153と、この分配エアスライド153から分岐するホールド積込部154などを備えて構成されている。本実施形態において、中央分配タンク152と分配エアスライド153とは粉粒体を船倉毎に分配する中央分配装置として動作する。また、ホールド積込部154は船倉積込部として動作し、ホールド2と同数設けられている。即ち、本実施形態に係る粉流体運搬船1は、船倉積み込み部の数に依らず粉粒体を平坦に堆積させることが可能であるため、積荷装置の構成を簡略化し、製造コストを低減している。
[3. Loading device]
The
中央分配タンク152は、船体の前後方向のほぼ中央に配置されている。分配エアスライド153は、中央分配タンク152から船首部6の方向及び船尾部7の方向に延び、且つ中央分配タンク152側からこれらの方向に傾斜して下がるように4つ設けられ、各ホールド2の上部に設けられたホールド積込部154と中央分配タンク152とを連結する。
The
分配エアスライド153に連結されたホールド積込部154は、各ホールド2に対して設けられており、ホールド積込部154と分配エアスライド153との間に設けられたゲート155の開操作により、セメント等の粉粒体がホールド積込部154直下のホールド2内に落下し、積み込まれる。この際、粉粒体は流動化した状態でホールド2内に落下する。また、後述の通り、積荷時にはホールド2内でエアレーションを行う。従って、粉流体はホールド2内において平坦に積層され、ホールド2内のデッドスペースが低減される。
A
なお、中央分配タンク152や分配エアスライド153等の構造は公知であるため、ここでは詳細な説明は省略するが、エアスライドは、例えばダクト内に傾斜したキャンバスを配置し、このキャンバスの下方から空気を供給して粉粒体を流動化させつつ移動させるものである。
The structure of the
[4.空気供給手段]
本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、粉粒体の積荷中に、ホールド2を水密に保持したままホールド2内に空気を供給してエアレーションを行う事が可能に構成されている。又、エアレーションはエアスライダ141又は421からホールド2内に空気を供給することによって行う事が可能であるが、本実施形態においてはエアスライダ421を用いてエアレーションを行う。
[4. Air supply means]
The
図7に示すように、エアレーションに用いられる空気は、第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320によってホールド2内に供給される。第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320は個々の、あるいは一部のエアスライダ141又は421に選択的に空気を供給することが可能である。また、第1の空気供給手段310は荷揚げの際にも用いられ、第2の空気供給手段320は積荷の際の分配エアスライド153の駆動にも用いられる。尚、第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320は、水密抜出ゲート130とは独立して動作可能である。
As shown in FIG. 7, the air used for aeration is supplied into the
第1及び第2の空気供給手段310及び320によってホールド2内に供給された空気は、各ホールド間に設けられた図示しないエアレーションボックスを介してフィルタ部326(図1、2)に集められる。フィルタ部326は、集められた空気から粉粒体を除去して外部に放出する。フィルタ部326において空気から除去された粉流体は再び分配タンク152に集められ、分配エアスライドやホールド積込部154を介して各ホールド2に移送される。
The air supplied into the
[4−1.第1の空気供給手段の構成]
第1の空気供給手段310においては、ルーツブロワ311及び312がルーツブロワ吐出弁311a及び312aを介して第1の空気配管314に空気を供給する。第1の空気配管314に供給された空気は、ホールド2内のエアレーション圧力を調整するための第1のエアレーション弁315を介してエアスライダ141に供給される。第1の空気配管314からエアスライダ141に供給される空気は、エアスライダ141のエアスライダボックス411内に供給され、エアスライダキャンバス412を通してホールド2内に吹き出される。
[4-1. Configuration of first air supply unit]
In the first air supply means 310, the
本実施形態においては第1のエアレーション弁315をエアスライダ141の数に対応する数だけ設けており、制御装置500によって空気を供給するエアスライダ141を個別に選択可能である。設置される第1のエアレーション弁315の数は、例えばホールド2と同じ数でも良いし、適宜調整可能である。尚、設置される第1のエアレーション弁315の数をホールド2と同数にする場合には、例えば同じホールド2内のエアスライダ141が同時に操作可能となる様に第1のエアレーション弁315を配置することが考えられる。
In the present embodiment, the number of
又、第1の空気配管314には、サイレンサー313が電動式の開閉モータ313b等を備えた風量調整弁313aを介して接続されている。風量調整弁313aは、第1の空気配管314に供給される空気の供給量を調整する。更に、第1の空気配管314は、配管接続弁316を介して第2の空気供給手段320に接続されている。
In addition, a
[4−2.第2の空気供給手段の構成]
第2の空気供給手段320においては、ターボブロワ321が例えば空気式バタフライバルブなどからなる積荷時に開操作される積弁322を介して分配エアスライド153に空気を供給することが可能であり、更に積荷時のエアレーション用に開操作される第2のエアレーション弁323を介して第2の空気配管324に空気を供給することが可能である。第2の空気配管324に供給された空気は第3のエアレーション弁325及び空気供給口211aを介してエアスライダ421に供給される。第2の空気配管324から供給される空気は、エアスライダ421の、斜面板211及びキャンバス213によって形成される空間内に供給され、エアスライダキャンバス213を通してホールド2内に吹き出される。エアスライダ421に供給された圧縮空気は、キャンバス213を膨らませると共に、キャンバス213の全体から吹き出される。尚、第2の空気配管324の第2のエアレーション弁323と第3のエアレーション弁325との間の部分には第1の空気配管314が、配管接続弁316を介して接続されている。
[4-2. Configuration of second air supply unit]
In the second air supply means 320, the
本実施形態においては第3のエアレーション弁325をエアスライダ141の数に対応する数だけ設けており、開操作された第3のエアレーション弁325は対応するエアスライダ141の両側に設けられたエアスライダ421の空気供給口211aと、第2の空気配管324とを選択的に接続する。設置される第3のエアレーション弁325の数は適宜調整可能であり、例えばエアスライダ421の数に対応する数だけ設けても良いし、ホールド2と同数設けることも可能である。第3のエアレーション弁325をホールド2と同数だけ設置する場合には、例えば同じホールド2内のエアスライダ421が同時に操作可能となるように第3のエアレーション弁325を配置することが考えられる。
In the present embodiment, the number of
[5.制御装置]
上述の通り、本実施形態に係る粉粒体運搬船1において、制御装置500は揚荷装置100、積荷装置150、第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320等の各構成部分を制御して積荷や揚荷を行う。積荷時において、制御装置500は、水密抜出ゲート130を閉塞状態に、ホールド積込部154と分配エアスライド153との間に設けられたゲート155を開状態に保持し、また、第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段320から分配エアスライド153とエアスライダ421とに空気を供給する。
[5. Control device]
As described above, in the
ここで、流動化した粉粒体が所定量以上フローコンベヤ120上に堆積すると、揚荷時にフローコンベヤ120を動作させることが困難になる恐れがあるが、本実施形態に係る粉粒体運搬船1においてはフローコンベヤ120及びエアスライダ141の接続部に、接続部を水密に閉塞可能な水密抜出ゲート130が設けられている。従って、流動化した粉粒体のフローコンベヤ120への流出を防止することが可能である。更に、水密抜出ゲート130は第1の空気供給手段310及び第2の空気供給手段と独立して動作可能であり、当然揚荷時には上記水密手段を開き、空気供給手段を用いて粉粒体を船倉内から水平移送手段に払い出す事が可能である。
Here, if the fluidized granular material is accumulated on the
エアスライダ421への空気の供給は、各エアスライダ421に順次空気を供給することによって行う事も可能である。即ち、例えば船体後方に配置されたエアスライダ421から前方に配置されたエアスライダ421に順次空気を供給したり、又はその逆の順序で空気を供給することが考えられる。また、エアスライダ421を個別に制御することも可能であるし、例えば山型の粉粒体溜まり防止142の両面に設けられたエアスライダ421二つ分を同時に制御することも可能である。また、エアスライダ421等を一つずつ順番に制御することも、一つおきや二つおきに制御することも、当然可能である。また、順次空気を供給する場合には、各ホールド2に設けられたエアスライダ421のうちのいずれか一つが常に動作する様にしても良い。即ち、本実施形態においては8つのホールド2が設けられている為、エアレーション中は常に各船倉につき1つ、計8つのエアスライダ421を駆動させる様にしても良い。また、当然粉粒体運搬船1全体に設けられたエアスライダ421のうちの一つのみを動作させることも可能であるし、同時に制御するエアスライダ421の数や順序は適宜調整可能である。また、本実施形態においてはエアスライダ421を制御してエアレーションを行うが、エアスライダ141と組み合わせてエアレーションを行っても良い。上記各エアレーションは第1〜第3のエアレーション弁315,323,325を操作することによって実現可能である。この様に同時に駆動するエアスライダ421又は141の数を削減することによって、各エアスライダ421又は141から放出される空気の流量を適切に調整することが可能となる。また、水上でも粉粒体運搬船1の姿勢を安定して保つことが可能である。
The air can be supplied to the
また、積荷作業中において、どのようなタイミングでエアレーションを開始し、又は終了するかも適宜調整可能である。例えば、積荷作業中常にエアレーションを行う事も可能であるし、各ホールド2に一定量の粉粒体が積み付けられた段階でエアレーションを終了することも考えられる。
In addition, it is possible to appropriately adjust at what timing the aeration starts or ends during the loading operation. For example, it is possible to always perform aeration during the loading operation, and it is also conceivable that the aeration is terminated when a certain amount of powder particles are stacked on each
[第2の実施形態]
次に、本発明の第三の実施形態に係る粉粒体運搬船について説明する。本実施形態に係る粉流体運搬船は基本的には第一の実施形態に係る粉粒体運搬船と同一であるが、図8及び図9に示す通り山型の粉粒体溜まり防止142に設けられたエアスライダ422の構成が異なっている。即ち、本実施形態においては矩形状のエアチャンバ212´が斜面板211´の下面、即ちホールド2の外側に設けられる。また、斜面板211´に複数の空気供給口211a´が設けられる。第一の実施形態においてはエアチャンバ212が斜面板211の上面に設けられ、その上をキャンバス213によって覆っていた。従って、キャンバス213にエアチャンバ212による凹凸が形成されてしまい、粉粒体の居着きの原因となる恐れがある。この様な問題に対し、本実施形態においては、キャンバス213が平面となるため、揚荷時における粉粒体の居着きを減少させることが可能となる。
[Second Embodiment]
Next, the granular material carrier ship which concerns on 3rd embodiment of this invention is demonstrated. The powder fluid carrier according to this embodiment is basically the same as the particle carrier according to the first embodiment. However, as shown in FIGS. The configuration of the
[その他の実施形態]
バケットエレベータ110の代わりに、縦型スクリューコンベヤ等の垂直移送手段を採用したり、フローコンベヤ120としてチェーンコンベヤや横型スクリューコンベヤ等を採用することも可能である。また、揚荷に際しては、水密抜出ゲート130をその開度に応じて粉粒体のフローコンベヤ120への流量を調整する流量調整弁として動作させたり、エアスライダ141のエアレーションを制御してこの流量を調整したりすることも可能である。
[Other Embodiments]
Instead of the
また、上記実施形態に係る粉粒体運搬船1によれば、水密抜出ゲート130の構造をナイフゲートバルブ等の既存の水密手段により構成し、ゲートの開口形状を矩形状、円形状など種々の形状で構成することができるので、フローコンベヤ120とエアスライダ141との接続部分にこれらの接続のためのデッドスペースが不要となり、より簡単な構造で損傷時復原性を向上させる揚荷装置100を実現することができる。
Moreover, according to the
図10は、本発明の他の実施形態に係る粉粒体運搬船1の構造を示す一部拡大断面図である。図10に示すように、本実施形態では、エアスライダ423を構成するエアチャンバ212´´が矩形ではなく、半円筒状になっている。このようなエアチャンバ212´´を用いた場合、先の実施形態と同様の効果を有する他、強度的にも強いという効果がある。このような構成により、少ない改変で、射面板211の下側からの水密性を確保することができ、且つ、粉粒体の効率の良い掻き出しが可能になる。尚、図11に示す通り、第3の実施形態と同様にエアチャンバ212´´´を斜面板211の下側から取り付けてエアスライダ424を構成することも、当然に可能である。
FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view showing the structure of a
また、上記実施形態に係る粉粒体運搬船1の揚荷装置100には山型の粉粒体溜まり防止142が設けられているが、山型の粉粒体溜まり防止を設けなくても良い事は、言うまでも無い。この場合には、例えばエアスライダ141から空気を供給することによってエアレーションを行う事が可能である。
In addition, although the
1…粉粒体運搬船、 2…船倉(ホールド)、 2a…底部、 2b…隔壁、 3…船殻底板、 4…バラストタンク、 4a…底板、 5…エアスライダ取付底板、 6…船首部、 7…船尾部、 100…揚荷装置、 110…バケットエレベータ、 120…フローコンベヤ、 130…抜出ゲート、 140…船倉内移送手段、 150…積荷装置、 141…エアスライダ、 142…粉粒体溜まり防止、 211…斜面板、 212…エアチャンバ、 213…キャンバス、 214…固定部、 310…第1の空気供給手段、 320…第2の空気供給手段。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
隔壁により内部が水密となるように区画された前記船倉内から搬出された粉粒体を垂直方向に移送する垂直移送手段と、
前記船倉の底部中央に前記粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共に前記垂直移送手段と接続され、前記船倉内の粉粒体を前記垂直移送手段の下端側に向けて水平方向に移送する水平移送手段と、
前記船倉の底部に前記底部中央に向けて傾斜するように配置され、前記船倉内の粉粒体を前記水平移送手段に向けて移送する船倉内移送手段と、
前記粉粒体を前記船倉に積み込む積荷装置と、
前記船倉内移送手段に空気を供給する空気供給手段と、
前記空気供給手段と独立して動作可能であり、前記水平移送手段及び前記船倉内移送手段の接続部に設けられ、前記接続部を水密状態で閉塞可能な水密手段と、
前記積荷装置を制御して前記粉粒体を前記船倉に積み込む際、前記水密手段によって前記接続部を水密状態で閉塞し、かつ前記空気供給手段によって前記船倉内移送手段に空気を供給する制御装置と
を備えたことを特徴とする粉粒体運搬船。 It is a granular material carrier ship that loads and conveys particles in a cargo compartment divided into a plurality of compartments,
Vertical transfer means for vertically transferring the powder particles carried out from the inside of the hold partitioned so as to be watertight by a partition;
It is arranged at the center of the bottom of the hold so as to penetrate in the longitudinal direction of the hull of the powder carrier, and is connected to the vertical transfer means, and the particles in the hold are directed to the lower end side of the vertical transfer means. Horizontal transfer means for transferring in the horizontal direction;
A transfer means in the hold, which is disposed at the bottom of the hold so as to incline toward the center of the bottom, and transfers the granular material in the hold toward the horizontal transfer means;
A loading device for loading the granular material into the hold;
Air supply means for supplying air to the in-house transfer means;
A watertight means operable independently of the air supply means, provided at a connection portion of the horizontal transfer means and the in-house transfer means, and capable of closing the connection portion in a watertight state;
When loading the granular material into the hold by controlling the loading device, the control unit closes the connecting portion in a water-tight state by the water-tight means and supplies air to the transfer means in the hold by the air supply means A granular material carrier characterized by comprising:
積載する前記粉粒体を前記船倉毎に分配する中央分配装置と、
前記中央分配装置に接続され、分配された前記粉粒体を対応する前記船倉まで移動させる分配移動装置と、
前記船倉と同数設けられ、前記分配移動装置によって移動された前記粉粒体を対応する前記船倉に積み込む船倉積込部と
を備えたことを特徴とする請求項1記載の粉粒体運搬船。 The loading device is
A central distribution device that distributes the particles to be loaded into the hold;
A distribution moving device connected to the central distribution device for moving the distributed powder particles to the corresponding hold;
2. The granule carrier according to claim 1, further comprising: a cargo loading section that is provided in the same number as the cargo hold and loads the powder granular material moved by the distribution moving device into the corresponding cargo hold.
前記船倉の底部の前記水平移送手段の両側に前記水平移送手段に沿って所定間隔で複数設けられた複数のエアスライダを有し、
前記制御装置は、前記空気供給手段を制御して複数の前記エアスライダに対して順次空気を供給する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の粉粒体運搬船。
The transfer means in the cargo hold is
A plurality of air sliders provided at predetermined intervals along the horizontal transfer means on both sides of the horizontal transfer means at the bottom of the hold;
The powder carrier according to claim 1 or 2, wherein the control device controls the air supply means to sequentially supply air to the plurality of air sliders.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154271A JP6056029B2 (en) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | Powder carrier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154271A JP6056029B2 (en) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | Powder carrier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015137A JP2014015137A (en) | 2014-01-30 |
JP6056029B2 true JP6056029B2 (en) | 2017-01-11 |
Family
ID=50110231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012154271A Active JP6056029B2 (en) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | Powder carrier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056029B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9830764B1 (en) | 2014-04-09 | 2017-11-28 | Gpcp Ip Holdings Llc | Universal dispenser interface |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2772873B2 (en) * | 1991-01-14 | 1998-07-09 | 株式会社 三井三池製作所 | Bulk carrier unloading system |
JPH11348877A (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | Bulk carrier |
JP3607225B2 (en) * | 2001-09-07 | 2005-01-05 | 株式会社新来島どっく | Dehumidification system for dry powder carrier |
JP4315747B2 (en) * | 2003-07-04 | 2009-08-19 | カワサキプラントシステムズ株式会社 | Ash flow control device in coal ash shipping facility |
JP2006044343A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Tomohiro Aga | Particulate matter loading device and particulate matter discharging device |
JP2006131093A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Heian Kaiun Kk | Powder feeding device of powder freighter |
-
2012
- 2012-07-10 JP JP2012154271A patent/JP6056029B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014015137A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814461B2 (en) | Lifting equipment | |
CN101495363B (en) | System and method for discharge of bulk material from a ship | |
JP6056029B2 (en) | Powder carrier | |
KR20110000380A (en) | Steel Raw Material Unloading Device | |
US20120275883A1 (en) | Method of Preparing a Dry Bulk Carrier | |
JP6056028B2 (en) | Powder carrier | |
JP6056030B2 (en) | Powder carrier and method for fluidizing powder | |
JP6056034B2 (en) | Lifting equipment | |
JP3523612B2 (en) | Powder transport ship | |
JP6484211B2 (en) | Lifting equipment | |
JP3211318U (en) | Lifting equipment | |
JP6155299B2 (en) | Lifting equipment | |
US9302293B2 (en) | Dedusting apparatus having dual wash decks with individually adjustable product flow regulation | |
JP6470786B2 (en) | Lifting equipment | |
JP4562646B2 (en) | Hull structure of powder loading ship | |
JP6772206B2 (en) | Unloading device | |
KR101790098B1 (en) | Hopper equipped loading container for automobile | |
JP3811948B2 (en) | Unloader, cleaning method thereof and cleaning device | |
JP7202280B2 (en) | Marine cargo handling equipment | |
JP2017013574A (en) | Unloading device | |
JP3107959U (en) | Powder and particle unloading equipment | |
JP7104526B2 (en) | Bulk storage equipment and bulk carriers | |
WO2012137175A1 (en) | Fluidified inert material spreading device for burying an underwater pipeline, and method of spreading fluidified inert material over an underwater pipeline | |
JPS6040511Y2 (en) | Discharge device for powder transport vehicle | |
SU1620060A1 (en) | Installation for ventilation and transportation of loose materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |