JP6054911B2 - 情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054911B2 JP6054911B2 JP2014121143A JP2014121143A JP6054911B2 JP 6054911 B2 JP6054911 B2 JP 6054911B2 JP 2014121143 A JP2014121143 A JP 2014121143A JP 2014121143 A JP2014121143 A JP 2014121143A JP 6054911 B2 JP6054911 B2 JP 6054911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- information
- closing body
- operation information
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
[構成の説明]
まず、第1の実施形態に係る情報処理システム50の構成について説明する。
次に、本実施形態の情報処理システム50の動作について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、適宜、図1ないし図5を参照する。
開閉体40の開動作の場合、計測装置10は、情報処理装置20に向けて、開閉体40の開動作の開始時点において、「動作開始」を示す動作情報111を送信する。次いで、計測装置10は、開閉体40の開動作の終了時点において、「動作停止」を示す動作情報112を情報処理装置20に送信する。
開閉体40の閉動作の場合、計測装置10は、情報処理装置20に向けて、開閉体40の閉動作の開始時点において、「動作開始」を示す動作情報113を送信する。次いで、計測装置10は、開閉体40の閉動作の終了時点において、「動作停止」を示す動作情報114を情報処理装置20に送信する。
開閉体40の閉状態での衝撃の場合、計測装置10は、情報処理装置20に向けて、開閉体40への衝撃が加わった時点で、「動作開始」を示す動作情報115を送信する。次いで、計測装置10は、開閉体40の衝撃の振動が収束した時点で「動作停止」を示す動作情報116を送信する。
開閉体40の開状態での衝撃の場合、計測装置10は、情報処理装置20に向けて、開閉体40への衝撃の始めに動作開始を示す動作情報117を送信する。次いで、計測装置10は、開閉体40の衝撃の終わりに動作停止を示す動作情報118を送信する。
開閉体40に開閉又は衝撃等の動作が加わらない場合、計測装置10は、情報処理装置20に向けて、動作情報を送信しない。そのため、判定部22における開閉判定は、発生しない。
次に、本実施形態の情報処理システム50の効果について説明する。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
本変形例は、第1の実施形態の効果に加え、付加情報を提供するとの効果を得ることができる。
また、情報処理装置20は、複数の構成部を1つのハードウェアで構成されてもよい。
11 計測部
12 制御部
13 送信部
14 付加情報検出部
15 計測装置
20 情報処理装置
21 受信部
22 判定部
23 出力部
30 通信範囲
40 開閉体
50 情報処理システム
51 情報処理システム
60 情報処理装置
61 CPU
62 ROM
63 RAM
64 内部記憶装置
65 IOC
66 入力機器
67 表示機器
68 NIC
69 RIF
70 記憶媒体
101 ケース
102 ケース
103 ケース
104 ケース
105 ケース
111 動作情報
112 動作情報
113 動作情報
114 動作情報
115 動作情報
116 動作情報
117 動作情報
118 動作情報
121 動作情報
122 動作情報
123 動作情報
124 動作情報
500 判定データ
501 番号
502 加速度値
503 分散値
504 動作情報
Claims (9)
- 開閉体に取り付けられ、
前記開閉体の変動を計測し変動情報として出力する計測手段と、
前記変動情報を基に、前記開閉体の動作を示す動作情報を出力する制御手段と、
前記動作情報を送信する送信手段と、
を含む計測装置と、
前記計測装置から前記動作情報を受信する受信手段と、
前記動作情報を基に前記開閉体の開閉を判定する判定手段と、
前記開閉の判定の結果を出力する出力手段と、
を含む情報処理装置と、
を含み、
前記判定手段が、
前記動作情報が示す前記開閉体の動作と、前記動作情報の受信の状態とを基に前記開閉体の開閉を判定する
情報処理システム。 - 前記制御手段が、
前記動作情報を変更した場合に、前記動作情報を前記送信手段に出力する
請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記制御手段が、
最新の前記変動情報及び所定の範囲の前の前記変動情報との分散値を基に前記動作情報を生成する
請求項1又は2に記載の情報処理システム。 - 前記送信手段が、
前記計測装置に対する所定の通信範囲において前記情報処理装置に前記動作情報を送信する
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記計測手段が、
前記開閉体の変動として、前記開閉体の開閉方向の加速度を計測する
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記計測装置が、
前記開閉体の動作に伴って変化する付加情報を検出する付加情報検出手段を含む
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 開閉体に取り付けられ、前記開閉体の変動を計測し、前記変動を基に、前記開閉体の動作を示す動作情報を送信する計測装置から前記動作情報を受信する受信手段と、
前記動作情報を基に前記開閉体の開閉を判定する判定手段と、
前記開閉の判定の結果を出力する出力手段と、
を含み、
前記判定手段が、
前記動作情報が示す前記開閉体の動作と、前記動作情報の受信の状態とを基に前記開閉体の開閉を判定する
情報処理装置。 - 開閉体に取り付けられた計測装置において、
前記開閉体の変動を計測し変動情報として出力し、
前記変動情報を基に、前記開閉体の動作を示す動作情報を出力し、
前記動作情報を送信し、
情報処理装置において、
前記計測装置から前記動作情報を受信し、
前記動作情報が示す前記開閉体の動作と、前記動作情報の受信の状態とを基に前記開閉体の開閉を判定し、
前記開閉の判定の結果を出力する
状態検出方法。 - 開閉体に取り付けられた計測装置における、
前記開閉体の変動を計測し変動情報として出力する処理と、
前記変動情報を基に、前記開閉体の動作を示す動作情報を出力する処理と、
前記動作情報を送信する処理と、
情報処理装置において、
前記計測装置から前記動作情報を受信する処理と、
前記動作情報が示す前記開閉体の動作と、前記動作情報の受信の状態とを基に前記開閉体の開閉を判定する処理、
前記開閉の判定の結果を出力する処理と
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121143A JP6054911B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121143A JP6054911B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016001416A JP2016001416A (ja) | 2016-01-07 |
JP6054911B2 true JP6054911B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=55076979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121143A Active JP6054911B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6054911B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6226339B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2017-11-08 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3613005B2 (ja) * | 1998-05-15 | 2005-01-26 | オムロン株式会社 | 圧力センサ及びドア開閉監視システム |
JP4198639B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2008-12-17 | Necエレクトロニクス株式会社 | 割り込み発生回路 |
JP2006053778A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Tateyama Kagaku Kogyo Kk | ガラス破壊検出器 |
JP2007206748A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Kowa Co | 無線センサシステム |
JP4621721B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2011-01-26 | 株式会社足立商会 | 防犯システム、判定装置及び防犯方法 |
JP2011169041A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Saxa Inc | 窓の開閉検出システム |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121143A patent/JP6054911B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016001416A (ja) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI731023B (zh) | 門方位偵測電路及門硬體總成 | |
US11526138B2 (en) | Environment controller and method for inferring via a neural network one or more commands for controlling an appliance | |
US20230258611A1 (en) | Door fault identification | |
US20160187368A1 (en) | Systems and methods of detecting failure of an opening sensor | |
EP3512179B1 (en) | Cyber security framework for internet-connected embedded devices | |
US9832283B2 (en) | Facilitating quality of service and security via functional classification of devices in networks | |
US12140917B2 (en) | Training server and method for generating a predictive model for controlling an appliance | |
KR20160111391A (ko) | 도어에서 비인가 침입의 결정 방법 및 장치 | |
US11261648B2 (en) | Movable barrier disengagement detection | |
JP6705961B2 (ja) | 自動開閉扉の監視装置 | |
US20160117918A1 (en) | Intrusion sensor for monitoring an entrance to a building to be monitored, and method | |
US10180319B2 (en) | Device and method to determine height of a panel using elevation determination | |
JP6054911B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、状態検出方法、及び、プログラム | |
CN107548544B (zh) | 以振动方式进行的传感器通信 | |
US12221822B2 (en) | Door operation management system | |
CN107906683B (zh) | 空调器的开合结构控制方法、空调器和可读存储介质 | |
JP6659615B2 (ja) | 生体認証機能を有するシステム | |
KR20160027389A (ko) | 사물 인터넷 기술을 활용한 지능화된 가스 안전 관리 방법 및 장치 | |
Ajao et al. | A smart door security-based home automation system: an internet of things | |
US11493492B2 (en) | Compensation of environmentally-induced drift in an electrochemical carbon-monoxide sensor | |
CN112446984A (zh) | 智能门锁控制方法及装置 | |
KR101708225B1 (ko) | 방범용 카메라와 이를 포함하는 감시 시스템의 작동 방법 | |
JP6937486B2 (ja) | 電気錠制御システム、電気錠システム、制御方法及びプログラム | |
KR20070065410A (ko) | 근접도 평가 방법 및 시스템 | |
US11811473B2 (en) | Methods and apparatus for selecting an antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |