JP6053631B2 - 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 - Google Patents
淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053631B2 JP6053631B2 JP2013159849A JP2013159849A JP6053631B2 JP 6053631 B2 JP6053631 B2 JP 6053631B2 JP 2013159849 A JP2013159849 A JP 2013159849A JP 2013159849 A JP2013159849 A JP 2013159849A JP 6053631 B2 JP6053631 B2 JP 6053631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desalination
- hydrochloric acid
- water
- sodium hydroxide
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 title claims description 125
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 title claims description 74
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 282
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 207
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 136
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 117
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 75
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims description 73
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 68
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 64
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 63
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 54
- 239000012267 brine Substances 0.000 claims description 46
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 46
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 claims description 41
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 33
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 19
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 15
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 claims description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 7
- 238000011033 desalting Methods 0.000 claims description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 10
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Chemical class 0.000 description 6
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 2
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 1
- 150000001669 calcium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002680 magnesium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000003109 potassium Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る海水の淡水化装置の概略図である。
図1に示すように、海水の淡水化装置10Aは、供給される供給海水(原水)W中の塩分が除去された淡水W11と供給海水(原水)W中の塩分が濃縮された塩分濃縮水W12とを得る逆浸透膜装置12と、塩分濃縮水W12を電気透析し、濃縮かん水W13と希釈かん水W14とを得る電気透析部13と、濃縮かん水W13を蒸発晶析する蒸発晶析部21と、蒸発晶析部21からの濃縮された塩化ナトリウムスラリーS1を固液分離する固液分離部22と、固液分離された塩化ナトリウム(NaCl)を淡水W11で溶解する溶解部29と、溶解された塩化ナトリウム水溶液を用い、塩素、水素及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を得る電気化学処理部30と、電気化学処理部30で得られた水素(H2)と塩素(Cl2)とから塩酸(HCl)32を製造する塩酸製造部31と、得られた塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液のいずれか一方又は両方を淡水化装置内で用いる塩酸供給ラインL25、水酸化ナトリウム水溶液供給ラインL26とを備えるものである。
電気透析手法としては、例えば、陽イオンのみを透過する陽イオン交換膜と陰イオンのみを透過する陰イオン交換膜を交互に配列し、これら陽イオン交換膜と陰イオン交換膜の両端から電圧を印加して直流電流を通電できるように構成されている。また、電気透析部13においては、塩分濃縮水W12を処理して得られる濃縮かん水W13と希釈かん水W14は、それぞれ、排出ラインL14、L15により排出されている。
また、塩化ナトリウムを分離した脱塩化ナトリウムスラリーS2は排出ラインL18を介して排出される。
また、分離された塩化ナトリウムは、排出ラインL21を介して排出され、その一部は溶解部29に導入される。また、残りの塩化ナトリウム(固体)34は、有価物として排出ラインL22を介して排出される。
ここで、水酸化ナトリウム水溶液33は、電気化学処理部30から排出ラインL24により排出される。また、水素(H2)及び塩素(Cl2)は、電気化学処理部30から排出ラインL27、L28により排出される。
この得られた塩酸32の濃度を調整するために、淡水供給ラインL33により供給される淡水W11が用いられる。なお、蒸発水W15を用いて濃度を調整するようにしてもよい。
海水ラインL11に介装された前処理装置11により、供給海水Wは前処理され、この処理された前処理水W10は、逆浸透膜装置12に供給される。この逆浸透膜装置12に供給された前処理水W10は、逆浸透膜12aを透過して前処理水W10中の塩分が除去された淡水W11と前処理水W10中の塩分が濃縮された塩分濃縮水W12とになる。淡水W11は、供給ラインL12を介して排出され、製造水14として利用される。塩分濃縮水W12は、供給ラインL13を介して一部が電気透析部13に供給されると共に、一部が排水W20として排出される。
この得られた塩酸32は、淡水供給ラインL33により供給される淡水W11により適宜濃度調整される。
特に、供給海水Wの温度が高い場合には、塩酸32を用いてpHを下げる調整を行うことが好ましい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る淡水化装置について説明する。以下においては、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置との相違点を中心に説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明の重複を避ける。
図2に示すように、本実施の形態に係る淡水化装置10Bは、第1の実施形態の淡水化装置10Aにおいて、さらに電気透析部13により発生する水素(H2)を、塩酸製造部31に供給する水素供給ラインL29を備える。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る淡水化装置について説明する。以下においては、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置との相違点を中心に説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明の重複を避ける。
図3に示すように、本実施の形態に係る淡水化装置10Cは、第1の実施形態の淡水化装置10Aにおいて、さらに前処理水W10にスケール防止剤41を供給して淡水化処理する際、逆浸透膜装置12の入り口側に水酸化ナトリウム水溶液33を供給する水酸化ナトリウム水溶液供給ラインL26を備え、前処理水W10のpHを水酸化ナトリウム水溶液33でアルカリ側(例えばpH9前後)に調整する。このpHを大きくすることにより、ホウ素除去効率を向上させるともに、有機物ファウリングの抑制効果の向上も図ることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態に係る淡水化装置について説明する。以下においては、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置との相違点を中心に説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明の重複を避ける。
図4に示すように、本実施の形態に係る淡水化装置10Dは、第1の実施形態の淡水化装置10Aにおいて、逆浸透膜装置12を2段直列した配置とした、第1逆浸透膜装置12A及び第2逆浸透膜装置12Bとし、この1段目の第1逆浸透膜装置12Aと2段目の第2逆浸透膜装置12Bとの間に、水酸化ナトリウム水溶液33を供給する水酸化ナトリウム水溶液供給ラインL26を備えている。そして、第1の逆浸透膜装置12Aで淡水化処理した淡水W11中のホウ素を除去するようにしている。その後、第2の逆浸透膜装置12Bで塩分濃縮水W12としてNa塩を除去し、ホウ素が除去された淡水W11を得る。
次に、本発明の第5の実施の形態に係る淡水化装置について説明する。以下においては、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置との相違点を中心に説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る淡水化装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明の重複を避ける。
図5に示すように、本実施の形態に係る淡水化装置10Eは、第1の実施形態の淡水化装置10Aにおいて、さらに、電気透析部13からの希釈かん水W14から塩分を晶析分離する第1の晶析部23と、固液分離部22で塩化ナトリウムを分離した脱塩化ナトリウムスラリーS2から有価物を晶析分離する第2の晶析部24とを備える。
なお、蒸発晶析部21での有価物(K塩等)を含む上澄水W17が排出ラインL19を介して、第2の晶析部23に導入され、ここで晶析されている。
11 前処理装置
12 逆浸透膜装置
12a 逆浸透膜
13 電気透析部
13a 電気透析膜
14 製造水
21 蒸発晶析部
22 固液分離部
23 第1の晶析部
24 第2の晶析部
30 電気化学処理部
31 塩酸製造部
32 塩酸
33 水酸化ナトリウム水溶液
W 供給海水
W10 前処理水
W11 淡水
W12 塩分濃縮水
W13 濃縮かん水
W14 希釈かん水
W20 排水
L11 海水ライン
L25 塩酸供給ライン
L26 水酸化ナトリウム水溶液供給ライン
L30 循環ライン
Claims (18)
- 原水中の塩分が除去された淡水と原水中の塩分が濃縮された塩分濃縮水とを得る逆浸透膜装置と、
前記塩分濃縮水から濃縮かん水と希釈かん水とを得る電気透析部と、
前記濃縮かん水を蒸発晶析する蒸発晶析部と、
前記蒸発晶析部からの濃縮された塩化ナトリウムスラリーを固液分離する固液分離部と、
前記固液分離された塩化ナトリウムを淡水で溶解する溶解部と、
前記溶解部で溶解された塩化ナトリウム水溶液を用い、塩素、水素及び水酸化ナトリウム水溶液を得る電気化学処理部と、
前記電気化学処理部で得られた水素と塩素とから塩酸を製造する塩酸製造部と、
前記塩酸を、前記逆浸透膜装置の入り口側に供給する塩酸供給ラインと、
前記逆浸透膜装置の入り口側で前記原水の温度を計測する温度計とを備え、
原水のpHを前記塩酸で調整すると共に、
前記温度計で原水の温度を計測し、この計測した温度に応じて、前記原水のpHの値を前記塩酸で調整することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
得られた前記塩酸を前記淡水化装置内に供給する塩酸供給ライン及び得られた前記水酸化ナトリウム水溶液を前記淡水化装置内に供給する水酸化ナトリウム水溶液供給ラインのいずれか一方又は両方を備えることを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1又は2において、
前記電気透析により得られた水素を、塩酸製造部に供給する水素供給ラインを備えることを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
原水にスケール防止剤を供給して淡水化する際、前記逆浸透膜装置の入り口側に前記水酸化ナトリウムを供給する水酸化ナトリウム水溶液供給ラインを備え、原水のpHを前記水酸化ナトリウム水溶液で調整することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
前記逆浸透膜装置を2段直列とし、1段目の逆浸透膜装置と2段目の逆浸透膜装置との間に、前記水酸化ナトリウム水溶液を供給する水酸化ナトリウム水溶液供給ラインを備え、1段目で淡水化された淡水中のホウ素を除去することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
前記希釈かん水から塩分を晶析分離する第1の晶析部を備えることを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
前記固液分離部で塩化ナトリウムを分離した脱塩化ナトリウムスラリーから有価物を晶析分離する第2の晶析部を備えることを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一つにおいて、
前記塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を、前記逆浸透膜装置の出口側の淡水中に供給する塩酸供給ラインと水酸化ナトリウム水溶液供給ラインとを備え、淡水のpHを塩酸又は水酸化ナトリウムのいずれか一方又は両方により調整することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一つの淡水化装置を用い、原水中の塩分を除去して淡水を得ると共に、濃縮された塩分濃縮水から塩化ナトリウムを得ることを特徴とする淡水及び塩の併産方法。
- 請求項6乃至8のいずれか一つの淡水化装置を用い、原水中の塩分を除去して淡水を得ると共に、淡水化処理後の塩分濃縮水から塩化ナトリウム及び有価物を得ることを特徴とする淡水、塩及び有価物の併産方法。
- 原水中の塩分が除去された淡水と原水中の塩分が濃縮された塩分濃縮水とを得る淡水化工程と、
前記塩分濃縮水から濃縮かん水と希釈かん水とを得る電気透析工程と、
前記濃縮かん水を蒸発晶析する蒸発晶析工程と、
前記蒸発晶析工程からの濃縮された塩化ナトリウムスラリーを固液分離する固液分離工程と、
前記固液分離された前記塩化ナトリウムを淡水で溶解する溶解工程と、
前記溶解工程で溶解された塩化ナトリウム水溶液を用い、塩素、水素及び水酸化ナトリウム水溶液を得る電気化学処理工程と、
電気化学処理工程で得られた水素と塩素とから塩酸を製造する塩酸製造工程と、を有し、
前記塩酸を、前記淡水化工程の入り口側に供給し、原水のpHを前記塩酸で調整すると共に、
前記淡水化工程の入り口側で前記原水の温度を計測し、この計測した温度に応じて、前記原水のpHの値を前記塩酸で調整することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11において、
得られた塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液のいずれか一方又は両方を淡水化工程で用いることを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11又は12において、
前記電気透析工程により得られた水素を、塩酸製造工程に供給することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11乃至13のいずれか一つにおいて、
原水にスケール防止剤を供給して淡水化する際、前記淡水化工程の入り口側に前記水酸化ナトリウム水溶液を供給し、原水のpHを前記水酸化ナトリウム水溶液で調整することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11乃至13のいずれか一つにおいて、
前記淡水化工程を2段直列とし、1段目の淡水化工程と2段目の淡水化工程との間に、前記水酸化ナトリウム水溶液を供給し、1段目で淡水化された淡水中のホウ素を除去することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11において、
前記希釈かん水から塩分を晶析分離する第1の晶析工程を有することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11において、
前記固液分離工程で塩化ナトリウムを分離した脱塩化ナトリウムスラリーから有価物を晶析分離する第2の晶析工程を有することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項11乃至17のいずれか一つにおいて、
前記淡水化工程の出口側の淡水のpHを塩酸又は水酸化ナトリウム水溶液のいずれか一方又は両方により調整することを特徴とする淡水化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159849A JP6053631B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159849A JP6053631B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015029932A JP2015029932A (ja) | 2015-02-16 |
JP6053631B2 true JP6053631B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=52515747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159849A Expired - Fee Related JP6053631B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6053631B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9206060B1 (en) * | 2015-05-22 | 2015-12-08 | Basel Abusharkh | Method for purifying liquids |
CN105254100B (zh) * | 2015-10-22 | 2018-06-08 | 得利满水处理系统(北京)有限公司 | 一种含盐污水处理系统和方法 |
CN105347594A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-02-24 | 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 | 一种高盐废水零排放及高纯度氯化钠的回收系统 |
CN105502790B (zh) * | 2016-01-20 | 2018-04-17 | 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 | 一种脱硫废水处理系统 |
CN105668862B (zh) * | 2016-04-15 | 2018-11-09 | 林淑录 | 一种硅片生产过程中含氢氧化钠废水的回收方法 |
CN108929708A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-12-04 | 浙江奇彩环境科技股份有限公司 | 一种染料生产过程中氯化钠废盐资源化处理方法 |
CN109458730B (zh) * | 2018-10-24 | 2024-06-11 | 南京元亨化工科技有限公司 | 一种盐废水处理装置 |
CN109437475A (zh) * | 2018-10-29 | 2019-03-08 | 深圳市深投环保科技有限公司 | 高盐废水处理方法及高盐废水处理系统 |
JP7100001B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2022-07-12 | 横河電機株式会社 | 排水の処理方法及び排水の処理装置 |
CN111661960B (zh) * | 2020-07-13 | 2025-01-10 | 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 | 一种对海水淡化水进行矿化的装置和方法 |
AU2021105321B4 (en) * | 2020-11-11 | 2022-10-20 | Brinetec Limited | System and method of treating brines |
CN113087259B (zh) * | 2021-03-17 | 2023-06-27 | 华电水务工程有限公司 | 一种基于纳滤回用盐的不软化浓缩高盐废水的工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946186A (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-15 | Chlorine Eng Corp Ltd | 高温かん水の逆浸透プロセスによる脱塩方法 |
JP3710914B2 (ja) * | 1997-05-15 | 2005-10-26 | 日本リファイン株式会社 | 塩化ナトリウムと硝酸ナトリウムが共存する廃水の処理方法および処理システム |
JP2003212537A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Ichinoshio Kk | 海水からの塩の製造方法及び装置 |
JP2003326259A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-18 | Toray Ind Inc | 造水方法および造水装置 |
US7083730B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-08-01 | University Of South Carolina | Production of purified water and high value chemicals from salt water |
JP2011056345A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | 淡水化システム |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013159849A patent/JP6053631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015029932A (ja) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053631B2 (ja) | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 | |
JP2015029931A (ja) | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水の製造方法、淡水、塩及び有価物の併産方法 | |
CA2663906C (en) | Method and apparatus for desalination | |
CN101056693B (zh) | 水脱盐工艺和装置 | |
JP3256545B2 (ja) | 濃厚な塩水溶液のナノ濾過 | |
JP2009095821A (ja) | 塩水の処理方法 | |
CN103979729A (zh) | 一种脱硫废水循环利用及零排放系统及方法 | |
CN110603339B (zh) | 使用纳滤软化锂盐水的方法 | |
JP2008223115A (ja) | 塩水の処理方法 | |
JP5611261B2 (ja) | K及びMgの回収方法及び装置 | |
WO2015093336A1 (ja) | 濃縮装置のスケール検知装置及び方法、水の再生処理システム | |
CN203878018U (zh) | 一种脱硫废水循环利用及零排放系统 | |
CN104140174A (zh) | 一种稀土萃取分离含氯化铵废水的组合处理方法 | |
CA2920389A1 (en) | Process and system for producing sodium chloride brine | |
TWI619676B (zh) | 製造氯化鈉鹽水之方法及系統 | |
JP6231806B2 (ja) | 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水、塩及び有価物の併産方法 | |
CA2584696C (en) | Method for crystallizing soluble salts of divalent anions from brine | |
Osman et al. | A review on recent progress in membrane distillation crystallization | |
JP6209013B2 (ja) | 飲料水製造装置及び方法 | |
JP5995747B2 (ja) | 水処理システム及び海水からの有価物製造方法 | |
CN105293803A (zh) | 一种高浓度废水的处理方法 | |
KR101903771B1 (ko) | 에너지 효율이 높은 담수화 방법 및 담수화 장치 | |
JP4866448B2 (ja) | 無機塩含有廃液の処理方法および装置 | |
EP2855355B1 (en) | Crystallisation assisted membrane separation process | |
CN219079281U (zh) | 一种利用海水制备高纯盐的膜耦合系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6053631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |