JP6053476B2 - 計算機 - Google Patents
計算機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053476B2 JP6053476B2 JP2012259930A JP2012259930A JP6053476B2 JP 6053476 B2 JP6053476 B2 JP 6053476B2 JP 2012259930 A JP2012259930 A JP 2012259930A JP 2012259930 A JP2012259930 A JP 2012259930A JP 6053476 B2 JP6053476 B2 JP 6053476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- value
- update
- record
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本実施の形態の計算機はデータベースを備えており、計算機が複数設置されてデータベースシステムを構成する。データベースシステムは、各計算機のデータベースの内容を同一化するためのレプリケーションをマルチマスタ方式によって行う。データベースシステムは、例えば制御システム1において使用される。制御システム1は、このデータベースシステムのデータに基づいて各種制御を行う。
本実施の形態の計算機(第1計算機100等)のハードウェア構成および機能的な構成について説明する。図2は、実施の形態1における第1計算機100のハードウェアの構成を示す図である。図2を参照して、第1計算機100は、プロセッサ61と、メモリ62と、HDD63と、通信インタフェース64等を含む。
第1計算機100の動作について、第1計算機100の更新値算出部18が更新通番値を算出する処理と、第1計算機100が他の計算機とデータベースの内容のレプリケーションを行う処理とを具体的に説明する。
図4は、実施の形態1におけるデータ更新管理部15が更新値算出部18によって更新通番値を算出し、データレコードを更新する処理を示すフローチャートである。データ更新管理部15は、更新要求元プログラム17からのデータの書き込み要求を受け付けて、更新値算出部18によって更新通番値を算出する処理、およびレコード更新制御部19によってデータベースファイル11のデータレコードを更新する処理を開始する。
なお、式(1)において、”INT(X)”は、Xを超えない最大の整数値を示す。式(1)を参照して、実施の形態1では、各計算機の更新値算出部18は、データレコードの更新回数と、データベースシステムを構成するデータベース(計算機)の数との積を基準値とし、基準値に対して各計算機に割り当てられた優先値に基づく値を補正することでデータレコードの更新後の更新通番値を算出する。
(他の計算機からデータを受信した場合のレプリケーション処理)
第1計算機100は、データ送受信部16によって他の計算機が更新したデータおよび当該データの更新通番値を受信すると、他の計算機とのデータベースの内容を同一化させるため、受信したデータを第1計算機100のデータベースファイル11に反映させるか否かをデータ更新管理部15によって制御する。
上述のように複数の計算機間で行われるレプリケーション処理について、具体例を用いて説明する。
各計算機がそれぞれデータレコードの更新を行った場合は、最も高い優先値が設定されている計算機のデータレコードが優先される。図7は、実施の形態1における複数の計算機がデータレコードを更新した場合のレプリケーション処理を示す図である。例えば、複数の計算機がほぼ同時にデータレコードを更新する場合や、計算機間の通信接続に障害が発生し、レプリケーション処理を行うことが困難な期間において各データベースがそれぞれデータレコードを更新した場合などがある。図7の例では、同一のデータレコードを第2計算機200と第3計算機300とがそれぞれ更新した場合の例を示している。
実施の形態1では、各計算機に割り当てられた優先値の値が固定であるものとして説明したが、優先値の値を各計算機が変更することとしてもよい。例えば、新たに計算機を追加する場合や、計算機の性能を向上させた場合などにおいて、各計算機の優先値を変更させることとしてもよい。優先値を変更する処理は、各計算機の優先度管理部(優先度管理部14、優先度管理部24、優先度管理部34等)が行う。各計算機にはそれぞれ固有の優先値が割り当てられているため、各計算機は、複数の計算機が同一の優先値を持たないよう優先値の変更の処理を行う必要がある。具体的には、各計算機は、優先値を変更する際に、各計算機の優先度管理部が相互に優先値の値を交換し、各計算機が変更しようとする優先値の値が既に使用されている場合は、優先値の変更の要求を無視する動作をする。また、各計算機が同一の優先値を持たないよう、いずれかの計算機の優先値の値を無効状態(優先値の値を0に設定)にしてから優先値を変更する。
ステップS117において、各計算機は、自計算機の優先度管理部において管理している優先値の値と、変更対象装置情報とを比較し、優先値の値が変更対象装置情報と一致するか否かを判断することで、自計算機が優先値を変更する対象の計算機であるか判断する。ステップS117において否定的な判断結果の場合(優先値の値が変更対象装置情報と一致しない場合)、計算機は、ステップS119の処理を実行する。ステップS117において肯定的な判断結果の場合(優先値の値が変更対象装置情報と一致する場合)、計算機は、ステップS121の処理を実行する。
ステップS125において、各計算機は、優先値の値の再設定値と、各計算機において変更された優先値の値とを参照し、全ての計算機の優先値が変更されたか否かを判断する。全ての計算機の優先値が変更された場合(ステップS125においてYES)、各計算機は優先値の変更の処理を終了する。全ての計算機の優先値の変更が完了していない場合(ステップS125においてNO)、各計算機は、ステップS117の処理を行う。
Claims (6)
- マルチマスタ方式により複数の計算機間でレプリケーションを行うデータベースシステムを構成する計算機であって、
複数のレコードを保持するためのデータレコード保持部と、
前記レコードの更新状況を示す更新値を各レコードについて記憶するための記憶部と、
自計算機においてレコードを更新する場合、更新前の前記レコードの更新値と、自計算機に固有の優先値とに基づいて、更新されるレコードの更新回数に応じた自計算機に固有の更新値を算出する算出部と、
自計算機において更新したレコードおよび当該レコードについて前記算出された自計算機に固有の更新値を、前記データベースシステムを構成する他の計算機へ送信し、前記他の計算機から当該他の計算機において更新されたレコードおよび当該レコードの更新値を受信する送受信処理部と、
前記他の計算機からレコードおよび当該レコードの更新値を前記受信した場合、前記受信したレコードについて前記記憶部に記憶される更新値と、前記受信した更新値とを比較することにより、前記複数の計算機間でレプリケーションを行う制御部とを備える、
計算機。 - 前記算出部による前記自計算機に固有の更新値を算出する処理は、
前記更新前の前記レコードの更新値に基づいて当該レコードの更新回数を取得し、取得した前記更新回数と、前記データベースシステムを構成する計算機の数との積に基づいて基準値を算出し、算出された前記基準値を前記優先値によって補正することにより行う、請求項1記載の計算機。 - 前記記憶部は、
ネットワーク接続によりデータベースシステムを構成する計算機群において自計算機に固有の優先値を記憶するように構成されている、
請求項2記載の計算機。 - 前記優先値は、前記データベースシステムを構成する計算機それぞれに割り当てられた通し番号であり、
前記算出部は、前記算出された基準値に対し、前記優先値を加算または減算することにより前記自計算機に固有の更新値を算出する、
請求項3記載の計算機。 - 前記計算機は、
優先値記憶部に記憶される優先値の再設定要求を受け付けて、前記データベースシステムを構成する他の計算機との通信により、計算機間で優先値を変更する優先値管理部をさらに備える、
請求項1から4のいずれか1項に記載の計算機。 - 前記優先値管理部は、
前記データベースシステムを構成する計算機それぞれの装置固有情報に基づいて、自計算機に再設定される優先値を取得する、
請求項5記載の計算機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259930A JP6053476B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | 計算機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259930A JP6053476B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | 計算機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014106785A JP2014106785A (ja) | 2014-06-09 |
JP6053476B2 true JP6053476B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51028208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012259930A Active JP6053476B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | 計算機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6053476B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7385637B2 (ja) | 2021-09-29 | 2023-11-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6996176B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2022-01-17 | カシオ計算機株式会社 | データベース管理システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3254434B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2002-02-04 | 三菱電機株式会社 | データ通信装置 |
JP3963417B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2007-08-22 | 株式会社東芝 | データ同期処理のための通信方法および電子機器 |
JP2002116940A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-04-19 | Fujitsu Ltd | データ分散管理装置、データ分散管理プログラムおよび記録媒体 |
JP2001229066A (ja) * | 2000-12-19 | 2001-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | ミラー化システム及びミラー化方法 |
US7620659B2 (en) * | 2007-02-09 | 2009-11-17 | Microsoft Corporation | Efficient knowledge representation in data synchronization systems |
-
2012
- 2012-11-28 JP JP2012259930A patent/JP6053476B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7385637B2 (ja) | 2021-09-29 | 2023-11-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014106785A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10027748B2 (en) | Data replication in a tree based server architecture | |
US20160253249A1 (en) | Failover mechanism in a distributed computing system | |
EP3015998B1 (en) | Zoning balance subtask delivering method, apparatus and system | |
CN109376197B (zh) | 一种数据同步方法、服务器及计算机存储介质 | |
CN110287151B (zh) | 分布式存储系统、数据写入方法、装置和存储介质 | |
JPWO2013046352A1 (ja) | 計算機システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム | |
WO2014087287A1 (en) | Replication control using eventually consistent meta-data | |
US20090190581A1 (en) | Overhead reduction for multi-link networking environments | |
CN114385561A (zh) | 文件管理方法和装置及hdfs系统 | |
WO2010058243A2 (en) | System and method for synchronization between servers | |
JP6233403B2 (ja) | ストレージシステム、ストレージ装置、ストレージ装置の制御方法及び制御プログラム、管理装置、管理装置の制御方法及び制御プログラム | |
US20200401340A1 (en) | Distributed storage system | |
JP6053476B2 (ja) | 計算機 | |
CN107239235B (zh) | 一种多控多活raid同步方法及系统 | |
EP2350856A2 (en) | Forgetting items with knowledge based synchronization | |
US20170286483A1 (en) | Standing queries in memory | |
CN111274192A (zh) | 一种多bmc管理系统及刀片服务器 | |
US8965843B2 (en) | Prioritized replication paths | |
JP6376626B2 (ja) | データ格納方法、データストレージ装置、及びストレージデバイス | |
CN111064643A (zh) | 一种节点服务器及其数据交互方法和相关装置 | |
CN117215830A (zh) | 数据备份方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质 | |
CN110457392B (zh) | 副本读写方法及装置 | |
JP2013156847A (ja) | ファイルシステム | |
JP5812512B2 (ja) | データベースシステム、マスタースレーブ管理方法およびマスタースレーブ管理プログラム | |
JP2024514467A (ja) | 地理的に分散されたハイブリッドクラウドクラスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6053476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |