JP6052605B2 - 車体前部構造 - Google Patents
車体前部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6052605B2 JP6052605B2 JP2012277477A JP2012277477A JP6052605B2 JP 6052605 B2 JP6052605 B2 JP 6052605B2 JP 2012277477 A JP2012277477 A JP 2012277477A JP 2012277477 A JP2012277477 A JP 2012277477A JP 6052605 B2 JP6052605 B2 JP 6052605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cross member
- pair
- suspension
- suspension cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
例えば特許文献1には、燃料電池自動車の気体燃料が充填された高圧タンクをダイナミックダンパの質量体(マス)として構成した高圧タンク支持構造が開示されている。
また特許文献2には、トランスミッションなどのフロア下部品を支持するためのクロスメンバをダイナミックダンパの質量体として構成したフロア下部品支持構造が開示されている。
車両の前端部において車幅方向に延在するフロントエンドクロスメンバと、
前記フロントエンドクロスメンバに対して車両後方側に位置し、前記車幅方向に延在するとともに、サスペンションアーム部材を支持するサスペンションクロスメンバと、
前記車両の前後方向に延在し、その前端部が前記フロントエンドクロスメンバにそれぞれ連結される一対のサブフレームと、
前記一対のサブフレームの後端部と前記サスペンションクロスメンバとをそれぞれ連結する一対のブラケット部材と、を備え、
前記一対のブラケット部材の各々は、
前記サスペンションクロスメンバから突出して設けられる平板状の連結部を含み、
前記連結部は、その平板面が上下方向に配向された状態で前記一対のサブフレームの一つの後端部に連結されることを特徴とする。
このように、上記車体前部構造によれば、新たな重量物を用いることなく、既存部品であるサブフレームを利用することで、サスペンションクロスメンバから車体側に伝達される振動を抑制することができる。
このような構成によれば、簡単な構成で、連結部をサスペンションクロスメンバから突出して設けることができる。しかも、連結部とサブフレームの後端部とを締結部材によって締結するため、組み立て性にも優れる。
このような構成によれば、ブラケット部材とサスペンションクロスメンバとを側壁部において溶接によって強固に連結することができる。この際、ブラケット部材のフランジ部をサスペンションクロスメンバのツバ部の上に配置した状態で溶接することができるため、溶接作業性にも優れる。
車両の前端部において車幅方向に延在するフロントエンドクロスメンバと、
前記フロントエンドクロスメンバに対して車両後方側に位置し、前記車幅方向に延在するとともに、サスペンションアーム部材を支持するサスペンションクロスメンバと、
前記車両の前後方向に延在し、その前端部が前記フロントエンドクロスメンバにそれぞれ連結される一対のサブフレームと、
前記一対のサブフレームの後端部と前記サスペンションクロスメンバとをそれぞれ連結する一対のブラケット部材と、を備え、
前記一対のブラケット部材の各々を、前記車両の上下方向の振動に伴って弾性変形するバネ要素として構成し、前記一対のサブフレームの各々を、前記車両の上下方向の振動を抑制するダイナミックダンパの質量体として機能するように構成したことを特徴とする。
このように構成されていれば、ロードノイズで一般的に問題となり易い120Hz付近の振動を抑制することができる。
ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
このような構成によれば、簡単な構成で、連結部70がサスペンションクロスメンバ20から突出して設けられる。しかも、連結部70とサブフレーム21の後端部21bとを締結部材85によって締結するため、組み立て性にも優れている。
側壁部74は、縦壁状に形成されており、前壁部71から前方アーム支持部40の前面に沿って延在している。また側壁部74には、上述したブッシュ取付部材50の溶接部W2との干渉を避けるための縦長の開口96が形成されている。
このような構成によれば、ブラケット部材55とサスペンションクロスメンバ20とを側壁部74において溶接によって強固に連結される。この際、ブラケット部材55のフランジ部をサスペンションクロスメンバ20のツバ部20bの上に配置した状態で溶接することができ、溶接作業性にも優れている。
このような本実施形態の車体前部構造10によれば、新たな重量物を用いることなく、既存部品であるサブフレーム21,22を利用することで、サスペンションクロスメンバ20から車体側に伝達される振動を抑制することができる。
このように構成されていれば、ロードノイズで一般的に問題となり易い周波数帯付近の振動を抑制することができる。
例えば、図5及び図6に示すように、上述した実施形態に対してブラケット部材55の上壁部72の一部72Aを切り欠いた形状とすることで、ダイナミックダンパの共振周波数を調整することができる。また、図5及び図6に示すように、上述した実施形態に対して側壁部74を延長することでも、ダイナミックダンパの共振周波数を調整することができる。また、ブラケット部材55,56の形状は変更せずに、肉厚やヤング率を変更することでも、ダイナミックダンパの共振周波数を調整することが可能である。
11,12 サイドメンバ
13 バンパビーム
14 フロントエンドクロスメンバ
20 サスペンションクロスメンバ
20a クロスメンバ本体
20b ツバ部
21 サブフレーム
21a 前端部
21b 後端部
23 ブラケット
24 牽引支持部材
30 支持部材
35,36 サスペンションアーム部材
35a,36a 先端部
40 前方アーム支持部
41 後方アーム支持部
45 前輪
50,51 ブッシュ取付部材
55,56 ブラケット部材
64 回転軸
70 連結部
70a 平板面
71 前壁部
72 上壁部
73 延長壁部
74 側壁部
75 フランジ部
85 締結部材
86 貫通穴
90,96 開口
W1〜W4 溶接箇所
Claims (1)
- 車体前部構造において、
車両の前端部において車幅方向に延在するフロントエンドクロスメンバと、
前記フロントエンドクロスメンバに対して車両後方側に位置し、前記車幅方向に延在するとともに、サスペンションアーム部材を支持するサスペンションクロスメンバと、
前記車両の前後方向に延在し、その前端部が前記フロントエンドクロスメンバにそれぞれ連結される一対のサブフレームと、
前記一対のサブフレームの後端部と前記サスペンションクロスメンバとをそれぞれ連結する一対のブラケット部材と、を備え、
前記一対のブラケット部材の各々を、前記車両の上下方向の振動に伴って弾性変形するバネ要素として構成し、前記一対のサブフレームの各々を、前記車両の上下方向の振動を抑制するダイナミックダンパの質量体として機能するように構成し、
前記一対のブラケット部材と、前記一対のサブフレームとから構成されるダイナミックダンパの共振周波数が、前記サスペンションクロスメンバの共振周波数と等しくなるように構成されていることを特徴とする車体前部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277477A JP6052605B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 車体前部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277477A JP6052605B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 車体前部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014118131A JP2014118131A (ja) | 2014-06-30 |
JP6052605B2 true JP6052605B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51173351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277477A Active JP6052605B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 車体前部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6052605B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137152B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2017-05-31 | マツダ株式会社 | 自動車のシート支持構造 |
CN110588786B (zh) * | 2019-10-22 | 2021-09-28 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 副车架结构 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3120598B2 (ja) * | 1992-10-20 | 2000-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | リヤアンダボデー構造 |
JP4144340B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2008-09-03 | 日産自動車株式会社 | 車体前部構造 |
JP5329577B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2013-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両の車体前部 |
US8672393B2 (en) * | 2011-01-26 | 2014-03-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Front vehicle body structure |
JP5724571B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車体構造 |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012277477A patent/JP6052605B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014118131A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6462554B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5974475B2 (ja) | 自動車のフロントサブフレーム構造 | |
JP5630613B2 (ja) | 電動車両のモータマウント構造 | |
KR101705146B1 (ko) | 차량용 서브프레임의 구조 | |
JP4178479B2 (ja) | 燃料タンクの支持構造 | |
JP5821425B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP6511885B2 (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP4875508B2 (ja) | 車両の車体前部構造 | |
JP5870673B2 (ja) | 自動車のフロントサブフレーム構造 | |
JP6668743B2 (ja) | 車体構造 | |
JP5539523B2 (ja) | エンジンマウント支持構造 | |
JP5872962B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
WO2019244792A1 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6052605B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2019038301A (ja) | 車体構造 | |
JP2013241041A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP6816630B2 (ja) | 車両用インサイドミラー取付構造 | |
JP2001310756A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP5872961B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
KR101230215B1 (ko) | 자동차용 리어 쇼크업소버 지지대 | |
KR20130049508A (ko) | 차량용 서브프레임의 구조 | |
JP2013237412A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
KR20120019958A (ko) | 차량의 서스펜션용 서브 프레임 | |
JPWO2020065899A1 (ja) | サブフレーム構造 | |
KR20110136524A (ko) | 차량의 프론트 서스펜션용 서브 프레임 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6052605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |