JP6052596B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6052596B2 JP6052596B2 JP2012239898A JP2012239898A JP6052596B2 JP 6052596 B2 JP6052596 B2 JP 6052596B2 JP 2012239898 A JP2012239898 A JP 2012239898A JP 2012239898 A JP2012239898 A JP 2012239898A JP 6052596 B2 JP6052596 B2 JP 6052596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- image forming
- holding member
- forming apparatus
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
まず、図4を用いてプリンタ本体の感光体駆動方法について説明する。作像ユニット1Y,1M,1C,1Kがプリンタ本体に装着されている状態では、感光体中心軸20K,20C,20M,20Yが感光体駆動ユニット100内の位置決め部102K,102C,102M,102Yに保持・位置決めされる。これにより、プリンタ本体内での作像ユニット1Y,1M,1C,1Kの位置が決まる。
感光体駆動ユニット100は、ユニット側板として感光体位置決め部材101や駆動ギヤ保持部材103a,103bなどを有している。感光体位置決め部材101には、感光体ギヤ21K,21C,21M,21Kの感光体中心軸20K,20C,20M,20Yを保持し位置決めする位置決め部102K,102C,102M,102Yが設けられている。駆動ギヤ保持部材103a,103bは、駆動ギヤ104K,104C,104M,104Yの回転軸114K,114C,114M,114Yを保持している。
(態様A)
感光体2などの像担持体と、前記像担持体に回転駆動力を伝達する感光体ギヤ21などの第1ギヤと、前記第1ギヤと噛み合い第1ギヤに回転駆動力を伝達する駆動ギヤ104などの第2ギヤと、前記第1ギヤと前記第2ギヤとを介して前記像担持体を回転駆動させる駆動源105などの駆動源と、前記第1ギヤの感光体中心軸20などの回転軸を保持する感光体位置決め部材101などの第1保持部材と、前記第2ギヤの回転軸を保持する駆動ギヤ保持部材103a、103bなどの第2保持部材とを有し、前記第1保持部材と前記第2保持部材との相対位置が可変であるプリンタなどの画像形成装置において、前記第1保持部材と前記第2保持部材との相対位置を調整する駆動ユニット調整部108などの調整部が、該第1保持部材と該第2保持部材とに設けられており、該第1保持部材と該第2保持部材とを固定する固定部を該調整部が兼ねる。これよれば、上記実施形態について説明したように、像担持体を回転駆動させる第1ギヤと、第1ギヤと噛み合う第2ギヤとを駆動した際に生じる振動に起因した画像不良が発生するのを抑制することができる。また、少ない部品点数で高精度に装置を構成することができる。
(態様B)
(態様A)において、上記相対位置を調整し上記第1保持部材と上記第2保持部材とを固定して前記第1保持部材と前記第2保持部材とを一体化したユニットが、画像形成装置本体に対して着脱可能である。これによれば、上記実施形態について説明したように、画像形成装置本体とは別の場所で容易に第1ギヤと第2ギヤとの軸間距離の調整作業を行うことができる。
(態様C)
(態様A)または(態様B)において、上記第1保持部材の上記第1ギヤの回転軸を保持する位置決め部102などの保持部を、取り付け治具200などの取り付け治具の基準ピン201a,201bなどの当接部材に当接させ、且つ、上記第2保持部材に設けられた治具孔110a,110bなどの位置決め孔に取り付け治具に設けられた保持ピン203a,203bなどの位置決め軸を貫通させながら、第1保持部材と第2保持部材とを固定することにより、第1保持部材と第2保持部材との相対位置の位置決めを行う。これによれば、上記実施形態について説明したように、治具を用いることで、より高精度に組み付けることができる。
(態様D)
(態様C)において、取り付け治具本体に対して上記当接部材が着脱可能となっており、前記当接部材を交換することにより、上記第1保持部材と上記第2保持部材との相対位置が調整可能である。これによれば、上記実施形態について説明したように、簡易な構成で第1ギヤと第2ギヤとの軸間距離の調整を行うことができる。
(態様E)
(態様A)、(態様B)、(態様C)または(態様D)において、上記像担持体と上記第1ギヤと現像装置5などの現像手段とを少なくとも有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な作像ユニット1などのプロセスカートリッジを備える。これによれば、上記実施形態について説明したように、像担持体や現像手段などのメンテナンス性を向上させることができる。
(態様F)
(態様A)、(態様B)、(態様C)、(態様D)または(態様E)において、上記第1保持部材と上記第2保持部材と上記第2ギヤと上記駆動源とを少なくとも有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な感光体駆動ユニット100などの駆動ユニットを備える。これによれば、駆動ユニットのメンテナンス性を向上させることができる。
(態様G)
(態様E)または(態様F)において、上記プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着され、上記第1ギヤが上記第2ギヤと噛み合った状態で上記像担持体の駆動を行った際に、画像形成装置本体に対する前記プロセスカートリッジの抜き方向とは逆方向の成分を有する力が前記第1ギヤに働く。これによれば、上記実施形態について説明したように、像担持体の駆動とプロセスカートリッジの浮き防止とを同一の部品で行えるため、部品点数の増加を抑えることができる。
(態様H)
(態様F)または(態様G)において、画像形成装置本体の駆動ユニット取り付け側の側板フレーム1aなどのフレームは開口部1bなどの開口部を有しており、上記駆動ユニットを画像形成装置本体外側から取り付け可能である。これによれば、上記実施形態について説明したように、駆動ユニットの取り付けが画像形成装置外側から行えるため、サービス性が向上する。
1a 側板フレーム
1b 開口部
2 感光体
3 ドラムクリーニング装置
4 帯電装置
4a 帯電ローラ
4b 回収ローラ
5 現像装置
11 現像ローラ
14 二次転写ローラ
15 転写ユニット
16 中間転写ベルト
17 駆動ローラ
18 従動ローラ
19 一次転写ローラ
20 感光体中心軸
21 感光体ギヤ
22 ベルトクリーニング装置
23 クリーニングバックアップローラ
30 給紙カセット
30a 給紙ローラ
31 給紙路
33 転写後搬送路
34 定着装置
34a 定着ローラ
34b 加圧ローラ
35 定着後搬送路
36 排紙ローラ対
50 上カバー
51 軸部材
70 書込ヘッド
100 感光体駆動ユニット
101 感光体位置決め部材
102 位置決め部
103a 駆動ギヤ保持部材
103b 駆動ギヤ保持部材
104 駆動ギヤ
105 駆動源
105a 駆動源
105b 駆動源
106 中継ギヤ
107 中継ギヤ
108 駆動ユニット調整部
108a 調整孔
108b 調整軸
108c 調整ボス
108d ネジ穴
109a 駆動源位置決め部
109b 駆動源位置決め部
110a 治具孔
110b 治具孔
114 回転軸
115a ギヤ
115b ギヤ
116 回転軸
200 取り付け治具
201a 基準ピン
201b 基準ピン
202a 付勢部材
202b 付勢部材
203a 保持ピン
203b 保持ピン
Claims (8)
- 像担持体と、
前記像担持体に回転駆動力を伝達する第1ギヤと、
前記第1ギヤと噛み合い該第1ギヤに回転駆動力を伝達する第2ギヤと、
前記第1ギヤと前記第2ギヤとを介して前記像担持体を回転駆動させる駆動源と、
前記第1ギヤの回転軸を保持する第1保持部材と、
前記第2ギヤの回転軸を保持する第2保持部材とを有し、
前記第1保持部材と前記第2保持部材との相対位置が可変である画像形成装置において、
前記第1保持部材と前記第2保持部材との相対位置を調整する調整部が、該第1保持部材と該第2保持部材とに設けられており、該第1保持部材と該第2保持部材とを固定する固定部を該調整部が兼ねることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記相対位置を調整し上記第1保持部材と上記第2保持部材とを固定して該第1保持部材と該第2保持部材とを一体化したユニットが、画像形成装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2の画像形成装置において、
上記第1保持部材の上記第1ギヤの回転軸を保持する保持部を、取り付け治具の当接部材に当接させ、且つ、上記第2保持部材に設けられた位置決め孔に該取り付け治具に設けられた位置決め軸を貫通させながら、該第1保持部材と該第2保持部材とを固定することにより、該第1保持部材と該第2保持部材との相対位置の位置決めを行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3の画像形成装置において、
取り付け治具本体に対して上記当接部材が着脱可能となっており、
前記当接部材を交換することにより、上記第1保持部材と上記第2保持部材との相対位置が調整可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、3または4の画像形成装置において、
上記像担持体と上記第1ギヤと現像手段とを少なくとも有し、画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、3、4または5の画像形成装置において、
上記第1保持部材と上記第2保持部材と上記第2ギヤと上記駆動源とを少なくとも有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な駆動ユニットを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5または6の画像形成装置において、
上記プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着され、上記第1ギヤが上記第2ギヤと噛み合った状態で上記像担持体の駆動を行った際に、画像形成装置本体に対する前記プロセスカートリッジの抜き方向とは逆方向の成分を有する力が前記第1ギヤに働くことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6または7の画像形成装置において、
画像形成装置本体の駆動ユニット取り付け側のフレームは開口部を有しており、
上記駆動ユニットを画像形成装置本体外側から取り付け可能であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239898A JP6052596B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 画像形成装置 |
US14/051,652 US9031466B2 (en) | 2012-10-31 | 2013-10-11 | Image forming apparatus having position adjustable drive unit |
CN201310520325.8A CN103792810B (zh) | 2012-10-31 | 2013-10-29 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239898A JP6052596B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014089371A JP2014089371A (ja) | 2014-05-15 |
JP6052596B2 true JP6052596B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=50547323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239898A Active JP6052596B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9031466B2 (ja) |
JP (1) | JP6052596B2 (ja) |
CN (1) | CN103792810B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108655A (ja) | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6468490B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 駆動装置及び画像形成装置 |
JP2017167201A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | 駆動伝達ユニット及び画像形成装置 |
JP6902220B2 (ja) | 2017-03-16 | 2021-07-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7255378B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2023-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023147661A (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01222269A (ja) | 1988-03-02 | 1989-09-05 | Canon Inc | 画像形成装置のプロセスカートリッジ駆動機構 |
JPH06314001A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Canon Inc | ギアユニット及び画像形成装置 |
JPH07304233A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-21 | Minolta Co Ltd | プリンタ装置 |
JP2000075582A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Canon Inc | 駆動伝達装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置 |
JP2002372903A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004109766A (ja) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置及び画像形成装置 |
JP2005140870A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100667317B1 (ko) * | 2004-06-28 | 2007-01-12 | 삼성전자주식회사 | 롤러와 롤러 제조방법과, 화상형성장치용 상담지체 |
JP4553243B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4630634B2 (ja) | 2004-11-05 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006243321A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置、この駆動装置を具えた画像形成装置 |
JP4720385B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-07-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成ユニットの駆動装置 |
KR100729618B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2007-06-19 | 삼성전자주식회사 | 구동장치, 그것을 구비한 프로세스 카트리지 및화상형성장치 |
JP2008083342A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置の部品位置決め装置、画像形成装置、部品位置決め方法 |
KR101198772B1 (ko) * | 2007-12-06 | 2012-11-12 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치와 그 구동장치 및 구동 프레임 |
US8340552B2 (en) * | 2009-03-17 | 2012-12-25 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP2011002080A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Kyocera Mita Corp | ギア機構及び該ギア機構を備える画像形成装置 |
JP4820908B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-10-31 JP JP2012239898A patent/JP6052596B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-11 US US14/051,652 patent/US9031466B2/en active Active
- 2013-10-29 CN CN201310520325.8A patent/CN103792810B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103792810B (zh) | 2016-06-29 |
US9031466B2 (en) | 2015-05-12 |
JP2014089371A (ja) | 2014-05-15 |
CN103792810A (zh) | 2014-05-14 |
US20140119777A1 (en) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8090296B2 (en) | Coupling mechanism for a process portion of an image forming apparatus | |
JP6414761B2 (ja) | 筐体構造、電子機器及び画像形成装置 | |
JP6052596B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5060889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5531687B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6468490B2 (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
CN102236291B (zh) | 成像装置及图像形成装置 | |
CN108628123B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5354371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6202374B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN115248541B (zh) | 成像装置 | |
JP6697712B2 (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JP2019194653A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4658709B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2011059241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6489438B2 (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP4635976B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017167201A (ja) | 駆動伝達ユニット及び画像形成装置 | |
JP2017003635A (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2017002924A (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2019152890A (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2013152417A (ja) | 感光体駆動機構および画像形成装置 | |
JP2016169784A (ja) | 駆動装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6052596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |