JP6051984B2 - 車両用熱管理システム - Google Patents
車両用熱管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051984B2 JP6051984B2 JP2013054940A JP2013054940A JP6051984B2 JP 6051984 B2 JP6051984 B2 JP 6051984B2 JP 2013054940 A JP2013054940 A JP 2013054940A JP 2013054940 A JP2013054940 A JP 2013054940A JP 6051984 B2 JP6051984 B2 JP 6051984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- pump
- radiator
- flow path
- heat medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 298
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 91
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 266
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00885—Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3228—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
- B60H1/32284—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P9/00—Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
- F01P9/06—Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00 by use of refrigerating apparatus, e.g. of compressor or absorber type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
エンジン(43)を冷却する熱媒体が循環するエンジン用冷却回路(40)と、
エンジン用冷却回路(40)に配置され、熱媒体を吸入して吐出するエンジン用ポンプ(42)と、
エンジン用冷却回路(40)に配置され、熱媒体が持つ熱を外気に放熱するエンジン用ラジエータ(44)と、
冷却対象機器(34)を冷却する熱媒体が循環する第1冷却回路(C1)と、
第1冷却回路(C1)に配置され、熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)と、
第1冷却回路(C1)とエンジン用冷却回路(40)との接続状態を切り替える切替手段(47、60、65)と、
エンジン用冷却回路(40)と第1冷却回路(C1)とを切替手段(47、60、65)を介することなく連通させる第1連通手段(48)とを備え、
エンジン用冷却回路(40)は、熱媒体がエンジン用ポンプ(42)、エンジン(43)に形成されたエンジン冷却流路(43a)、およびエンジン用ラジエータ(44)を循
環して流れる循環流路(41)と、熱媒体がエンジン用ラジエータ(44)をバイパスして循環するように循環流路(41)に接続されたラジエータバイパス流路(45)とを有し、
切替手段(47、60、65)は、第1冷却回路(C1)とラジエータバイパス流路(45)との接続状態を切り替えることを特徴とする。
切替手段(47、60)は、ラジエータバイパス流路(45)の途中、および第1冷却回路(C1)の途中に配置されており、
切替手段(47、60)は、第1冷却回路(C1)とラジエータバイパス流路(45)とが接続されない非接続モードと、第1冷却回路(C1)のうち第1ポンプ(11)の吐出側から切替手段(47、60)に至る部位とラジエータバイパス流路(45)のうちエンジン用ポンプ(42)の吸入側から切替手段(47、60)に至る部位とが接続される第1接続モードとに切り替え可能になっており、
第1連通手段(48)は、循環流路(41)に接続されていることを特徴とする。
以下、第1実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1に示す車両用熱管理システム10は、車両が備える各種温度調整対象機器(冷却を要する冷却対象機器、および加熱を要する加熱対象機器等)を適切な温度に調整するために用いられる。
上記第1実施形態では、第1冷却回路C1とエンジン用冷却回路40との連通状態の切り替えを四方弁47によって行うが、本第2実施形態では、図6〜図11に示すように、第1冷却回路C1とエンジン用冷却回路40との連通状態の切り替えを五方弁60によって行う。
上記第2実施形態では、五方弁60とサーモスタット46とが別個に設けられているが、本第3実施形態では、図12に示すように、上記第2実施形態におけるサーモスタット46の機能を包含する五方弁65が設けられている。
上記第1〜第3実施形態では、第1連通路48の一端が、エンジン用冷却回路40のうち第1ポンプ11とエンジン43との間に接続されているが、本第4実施形態では、図18に示すように、第1連通路48の一端が、エンジン43から分岐されている既存の流路70の途中に接続されている。
上記第1実施形態では、第1連通路48の一端が、エンジン用冷却回路40のうち第1ポンプ11とエンジン43との間に接続されているが、本第5実施形態では、図19に示すように、第1連通路48の一端が、エンジン用冷却回路40のうちエンジン43とエンジン用ラジエータ44の間の部位に接続されている。
本第6実施形態では、図20に示すように、上記第1実施形態に対して、冷却水冷却用熱交換器30、冷却水加熱用熱交換器31および第1ラジエータ15の配置を変更している。
上記第1〜第6実施形態では、第1ポンプ用流路13とエンジン用冷却回路40との接続状態を四方弁47または五方弁60、65によって切り替えるが、本第7実施形態では、図21、図22に示すように、第1ポンプ用流路13とエンジン用冷却回路40との接続状態を三方弁75によって切り替える。
上記第7実施形態では、三方弁75はエンジン用冷却回路40の循環流路41の途中に配置されているが、本第8実施形態では、図23、図24に示すように、三方弁75は第1ポンプ用流路13の途中に配置されている。
上記実施形態を適宜組み合わせることが可能である。上記実施形態は、例えば以下のように種々変形可能である。
40 エンジン用冷却回路
41 循環流路
42 エンジン用ポンプ
43 エンジン
43a エンジン冷却流路
44 エンジン用ラジエータ
45 ラジエータバイパス流路
47 四方弁(切替手段)
48 第1連通路(第1連通手段)
C1 第1冷却回路
Claims (14)
- エンジン(43)を冷却する熱媒体が循環するエンジン用冷却回路(40)と、
前記エンジン用冷却回路(40)に配置され、前記熱媒体を吸入して吐出するエンジン用ポンプ(42)と、
前記エンジン用冷却回路(40)に配置され、前記熱媒体が持つ熱を外気に放熱するエンジン用ラジエータ(44)と、
冷却対象機器(34)を冷却する熱媒体が循環する第1冷却回路(C1)と、
前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)と、
前記第1冷却回路(C1)と前記エンジン用冷却回路(40)との接続状態を切り替える切替手段(47、60、65)と、
前記エンジン用冷却回路(40)と前記第1冷却回路(C1)とを前記切替手段(47、60、65)を介することなく連通させる第1連通手段(48)とを備え、
前記エンジン用冷却回路(40)は、前記熱媒体が前記エンジン用ポンプ(42)、前記エンジン(43)に形成されたエンジン冷却流路(43a)、および前記エンジン用ラジエータ(44)を循環して流れる循環流路(41)と、前記熱媒体が前記エンジン用ラジエータ(44)をバイパスして循環するように前記循環流路(41)に接続されたラジエータバイパス流路(45)とを有し、
前記切替手段(47、60、65)は、前記第1冷却回路(C1)と前記ラジエータバイパス流路(45)との接続状態を切り替えることを特徴とする車両用熱管理システム。 - 前記切替手段(47、60)は、前記ラジエータバイパス流路(45)の途中、および前記第1冷却回路(C1)の途中に配置されており、
前記切替手段(47、60)は、前記第1冷却回路(C1)と前記ラジエータバイパス流路(45)とが接続されない非接続モードと、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(47、60)に至る部位と前記ラジエータバイパス流路(45)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吸入側から前記切替手段(47、60)に至る部位とが接続される第1接続モードとに切り替え可能になっており、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用熱管理システム。 - 前記エンジン冷却流路(43a)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン用ラジエータ(44)に至る部位に配置されており、
前記ラジエータバイパス流路(45)は、前記エンジン冷却流路(43a)から流出した前記熱媒体が前記エンジン用ラジエータ(44)をバイパスして前記エンジン用ポンプ(42)に吸入されるように前記循環流路(41)に接続されており、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン冷却流路(43a)に至る部位、または前記エンジン冷却流路(43a)から分岐されている流路(70)の途中に接続されており、
前記切替手段(47、60)は、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(47、60)に至る部位と、前記ラジエータバイパス流路(45)のうち前記エンジン冷却流路(43a)の熱媒体出口側から前記切替手段(47、60)に至る部位とが接続される第2接続モードに切り替え可能になっており、
前記切替手段(47、60)が前記第2接続モードに切り替えることによって、前記第1ポンプ(11)から吐出された前記熱媒体が前記ラジエータバイパス流路(45)、前記エンジン冷却流路(43a)、前記第1連通手段(48)の順に流れて前記第1冷却回路(C1)に流入して前記第1ポンプ(11)に吸入されることを特徴とする請求項2に記載の車両用熱管理システム。 - 前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体が持つ熱を外気に放熱する第1ラジエータ(15)と、
前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ラジエータ(44)から前記エンジン用ポンプ(42)の吸入部に至る部位と、前記切替手段(60)とを連通させる第2連通手段(61)とを備え、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン用ラジエータ(44)に至る部位に接続されており、
前記切替手段(60)は、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(60)に至る部位と、前記第2連通手段(61)とが接続される第3接続モードに切り替え可能になっており、
前記切替手段(60)が前記第3接続モードに切り替えることによって、前記第1ポンプ(11)から吐出された前記熱媒体が前記第2連通手段(61)、前記エンジン用ラジエータ(44)、前記第1連通手段(48)の順に流れて前記第1冷却回路(C1)に流入して前記第1ポンプ(11)に吸入されることを特徴とする請求項2または3に記載の車両用熱管理システム。 - 前記ラジエータバイパス流路(45)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吸入部側の端部と前記循環流路(41)との接続部に配置され、前記熱媒体の温度が所定温度を上回っている場合、前記エンジン冷却流路(43a)から流出した前記熱媒体が前記エンジン用ラジエータ(44)を流れ、前記熱媒体の温度が前記所定温度を下回っている場合、前記エンジン冷却流路(43a)から流出した前記熱媒体が前記ラジエータバイパス流路(45)を流れるように熱媒体流路を切り替えるサーモスタット(46)と、
前記熱媒体の温度に関連する温度を検出する検出手段(55、56)と、
前記第1接続モード時に前記検出手段(55、56)が検出した温度が前記所定温度を上回ったと判断した場合、前記非接続モードに切り替えるように前記切替手段(47、60)の作動を制御する切替制御手段(50a)とを備えることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。 - 前記切替手段(65)は、前記循環流路(41)の途中、および前記第1冷却回路(C1)の途中に配置されており、
前記切替手段(65)は、前記第1冷却回路(C1)と前記ラジエータバイパス流路(45)とが接続されない非接続モードと、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(65)に至る部位と前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吸入側から前記切替手段(65)に至る部位とが接続される第1接続モードとに切り替え可能になっており、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用熱管理システム。 - 前記エンジン冷却流路(43a)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン用ラジエータ(44)に至る部位に配置されており、
前記切替手段(65)は、前記ラジエータバイパス流路(45)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吸入部に近い側の端部と、前記循環流路(41)との接続部(J2)に配置されており、
前記ラジエータバイパス流路(45)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部に近い側の端部は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン冷却流路(43a)から前記エンジン用ポンプ(42)の吸入部側へ向かって前記エンジン用ラジエータ(44)に至る部位に接続されており、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン冷却流路(43a)に至る部位、または前記エンジン冷却流路(43a)から分岐されている流路(70)の途中に接続されており、
前記切替手段(65)は、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(65)に至る部位と前記ラジエータバイパス流路(45)とが接続される第2接続モードに切り替え可能になっており、
前記切替手段(65)が前記第2接続モードに切り替えることによって、前記第1ポンプ(11)から吐出された前記熱媒体が前記ラジエータバイパス流路(45)、前記エンジン冷却流路(43a)、前記第1連通手段(48)の順に流れて前記第1冷却回路(C1)に流入して前記第1ポンプ(11)に吸入されることを特徴とする請求項6に記載の車両用熱管理システム。 - 前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体と外気とを熱交換する第1ラジエータ(15)を備え、
前記第1連通手段(48)は、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吐出部から前記エンジン用ラジエータ(44)に至る部位に接続されており、
前記切替手段(65)は、前記第1冷却回路(C1)のうち前記第1ポンプ(11)の吐出側から前記切替手段(65)に至る部位と、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ラジエータ(44)から前記エンジン用ポンプ(42)の吸入部側へ向かって前記切替手段(65)に至る部位とが接続される第3接続モードに切り替え可能になっており、
前記切替手段(65)が前記第3接続モードに切り替えることによって、前記第1ポンプ(11)から吐出された前記熱媒体が前記エンジン用ラジエータ(44)、前記第1連通手段(48)の順に流れて前記第1冷却回路(C1)に流入して前記第1ポンプ(11)に吸入されることを特徴とする請求項6または7に記載の車両用熱管理システム。 - 前記切替手段(65)は、前記ラジエータバイパス流路(45)と前記循環流路(41)とが接続されない非バイパスモードと、前記循環流路(41)のうち前記エンジン用ポンプ(42)の吸入側から前記切替手段(65)に至る部位と前記ラジエータバイパス流路(45)とが接続されるバイパスモードとに切り替え可能になっていることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
- 前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体と外気とを熱交換する第1ラジエータ(15)と、
前記切替手段(65)の作動を制御する切替制御手段(50a)とを備え、
前記エンジン用ラジエータ(44)は、前記第1ラジエータ(15)に対して前記外気の流れ方向下流側に配置されており、
前記切替制御手段(50a)は、前記第1ラジエータ(15)を流出した前記外気の温度から前記第1ラジエータ(15)に流入する前の前記外気の温度を減じた温度差が所定値を下回っていると判断した場合、前記バイパスモードに切り替え、前記温度差が前記所定値を上回っていると判断した場合、前記非バイパスモードに切り替えるように前記切替手段(65)の作動を制御することを特徴とする請求項9に記載の車両用熱管理システム。 - 前記第1冷却回路(C1)における前記熱媒体の温度が所定温度を下回っていると判断した場合、前記第1接続モードを実施するように前記切替手段(47、60、65)の作動を制御する切替制御手段(50a)を備えることを特徴とする請求項6ないし10のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
- 前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体が持つ熱を外気に放熱する第1ラジエータ(15)と、
前記第1冷却回路(C1)に配置され、前記熱媒体と冷凍サイクルの低圧側冷媒とを熱交換して前記熱媒体を冷却する熱媒体冷却器(30)と、
前記第1ラジエータ(15)において前記熱媒体が前記外気から吸熱するヒートポンプ運転時であり、かつ前記第1冷却回路(C1)における前記熱媒体の温度が所定温度以下であると判断した場合、前記第1接続モードを実施するように前記切替手段(47、60、65)の作動を制御する切替制御手段(50a)とを備えることを特徴とする請求項2、3、6および7のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。 - 前記切替手段(47、60、65)が前記第2接続モードに切り替えており、かつ前記エンジン用ラジエータ(44)を流れる前記熱媒体の温度が前記外気の温度以上である場合、前記エンジン用ラジエータ(44)への前記外気の送風量を制限する送風量制御手段(50b)を備えることを特徴とする請求項3または7に記載の車両用熱管理システム。
- 熱媒体を吸入して吐出する第2ポンプ(12)と、
前記熱媒体と冷凍サイクルの低圧側冷媒とを熱交換して前記熱媒体を冷却する熱媒体冷却器(30)と、
前記熱媒体と冷凍サイクルの高圧側冷媒とを熱交換して前記熱媒体を加熱する熱媒体加熱器(31)と、
前記第1ポンプ(11)の熱媒体吐出側および前記第2ポンプ(12)の熱媒体吐出側が互いに並列に接続され、且つ前記冷却対象機器(34)の熱媒体入口側、前記熱媒体冷却器(30)の熱媒体入口側、および前記熱媒体加熱器(31)の熱媒体入口側が接続され、前記第1ポンプ(11)から吐出された熱媒体が前記冷却対象機器(34)に流入する場合と前記第2ポンプ(12)から吐出された前記熱媒体が前記冷却対象機器(34)に流入する場合とを切り替える第1切替弁(17)と、
前記第1ポンプ(11)の熱媒体吸入側および前記第2ポンプ(12)の熱媒体吸入側が互いに並列に接続され且つ前記冷却対象機器(34)の熱媒体出口側、前記熱媒体冷却器(30)の熱媒体出口側、および前記熱媒体加熱器(31)の熱媒体出口側が接続され、前記冷却対象機器(34)から流出した前記熱媒体が前記第1ポンプ(11)に吸入される場合と前記冷却対象機器(34)から流出した前記熱媒体が前記第2ポンプ(12)に吸入される場合とを切り替える第2切替弁(18)とを備えることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054940A JP6051984B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 車両用熱管理システム |
PCT/JP2014/001363 WO2014147995A1 (ja) | 2013-03-18 | 2014-03-11 | 車両用熱管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054940A JP6051984B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 車両用熱管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181574A JP2014181574A (ja) | 2014-09-29 |
JP6051984B2 true JP6051984B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51579695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054940A Expired - Fee Related JP6051984B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 車両用熱管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6051984B2 (ja) |
WO (1) | WO2014147995A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109228817A (zh) * | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 丰田自动车株式会社 | 热交换系统的控制装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3218213A1 (en) * | 2014-11-12 | 2017-09-20 | Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi | Heat pump system for electric vehicles |
WO2017038593A1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
JP6524982B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2019-06-05 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
JP6663676B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2020-03-13 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
JP7159877B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2022-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電池冷却システム |
JP7094908B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2022-07-04 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両のバッテリ昇温装置 |
JP7354580B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2023-10-03 | 株式会社デンソー | 冷却水回路 |
JP7290070B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-06-13 | 株式会社デンソー | 流体循環システム |
JP7388956B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-11-29 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP7328171B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 熱管理装置 |
EP4116641A4 (en) * | 2020-03-30 | 2024-03-27 | Daikin Industries, Ltd. | SEMICONDUCTOR REFRIGERATION DEVICE |
JP7604239B2 (ja) * | 2021-01-13 | 2024-12-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用温調システム |
CN113363537B (zh) * | 2021-05-13 | 2023-03-10 | 华中科技大学 | 一种基于小颗粒布朗运动纳米流体的车用温控系统 |
JP7464011B2 (ja) * | 2021-06-22 | 2024-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車用冷却システム |
JP7361177B1 (ja) | 2022-09-16 | 2023-10-13 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 車両用の温調システムおよび温調方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3817844B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2006-09-06 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド型電気自動車の冷却装置 |
JP2007009897A (ja) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Denso Corp | 熱サイクル装置および高圧保護装置 |
JP4985594B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | 車両用冷却システム |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013054940A patent/JP6051984B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-11 WO PCT/JP2014/001363 patent/WO2014147995A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109228817A (zh) * | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 丰田自动车株式会社 | 热交换系统的控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014181574A (ja) | 2014-09-29 |
WO2014147995A1 (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6051984B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP6112039B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP5983187B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP6197671B2 (ja) | 空調装置 | |
US9604627B2 (en) | Thermal management system for vehicle | |
US9650940B2 (en) | Thermal management system for vehicles | |
US10065478B2 (en) | Thermal management system for vehicle | |
US10183548B2 (en) | Thermal management system for vehicle | |
JP5403766B2 (ja) | 車両冷却システム | |
JP6551374B2 (ja) | 車両用熱管理装置 | |
JP6206231B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP6083304B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP2014000946A (ja) | 車両用熱管理システム | |
WO2015115050A1 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP2016097744A (ja) | 熱管理装置 | |
JP5929697B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP6390223B2 (ja) | 車両用温度調整装置 | |
JP2017008847A (ja) | 車両用熱管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6051984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |