JP6050796B2 - Method for manufacturing a passenger airbag folded body - Google Patents
Method for manufacturing a passenger airbag folded body Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050796B2 JP6050796B2 JP2014195759A JP2014195759A JP6050796B2 JP 6050796 B2 JP6050796 B2 JP 6050796B2 JP 2014195759 A JP2014195759 A JP 2014195759A JP 2014195759 A JP2014195759 A JP 2014195759A JP 6050796 B2 JP6050796 B2 JP 6050796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- folding
- folded
- gas inlet
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、助手席前方のインストルメントパネルに設けられた収納部位内に折り畳まれて収納され、ガス流入口からの膨張用ガスの流入時、インストルメントパネルの扉部を押し開いて後方へ展開膨張する構成の助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法に関する。 The present invention is folded and stored in a storage part provided in the instrument panel in front of the passenger seat, and when the inflating gas flows in from the gas inlet, pushes the door of the instrument panel and expands backward. The present invention relates to a method for producing a folded body of a passenger airbag having an inflating configuration.
従来、助手席用エアバッグは、収納部位内に収納可能に左右方向の幅寸法を縮めつつ、平らに展開された状態から、前後方向の幅寸法を縮めるようにして、折り畳まれて、収納部位内に収納される構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。この従来の助手席用エアバッグでは、左右方向の幅寸法を縮めるように左右縮小折りを施された状態から、収納部位に取り付けられるガス流入口より後側の領域である後側部位を、ガス流入口上に載せるようにロール折りし、その後、ガス流入口より前側の領域である前側部位を、ロール折り部位の上に重ねるようにして、前後方向の幅寸法を縮めるように折り畳んでいた。そして、この従来の助手席用エアバッグでは、膨張用ガスを内部に流入させて膨張する際に、まず、前側部位内に膨張用ガスが流入して、膨張する前側部位によってインストルメントパネルに設けられる扉部を押し開くこととなり、その後、ロール折り部位を、収納部位から後上方に突出させつつ、展開膨張させていた。 Conventionally, an airbag for a passenger's seat has been folded so as to reduce the width dimension in the front-rear direction from the flat deployed state while reducing the width dimension in the left-right direction so that the airbag can be stored in the storage part. There was a thing stored in the inside (for example, refer to patent documents 1). In this conventional passenger seat airbag, the rear side part, which is the area behind the gas inlet port attached to the storage part, is changed from the state where the left and right reduced folds are applied to reduce the width dimension in the left and right direction. The roll was folded so as to be placed on the inlet, and then the front part, which is a region in front of the gas inlet, was overlapped on the roll folding part so as to reduce the width dimension in the front-rear direction. In this conventional passenger seat airbag, when the inflation gas is introduced into the interior and inflated, first, the inflation gas flows into the front portion and is provided on the instrument panel by the inflated front portion. The door part to be pushed is pushed open, and then the roll folding part is expanded and expanded while protruding rearward and upward from the storage part.
しかし、従来の助手席用エアバッグでは、左右縮小折り時に、エアバッグを構成する壁部の一部を内側に折り込むような襞状の折畳部位を形成することによって、左右方向の幅寸法を縮めるように折り畳まれていることから、エアバッグの膨張初期において、前側部位内に膨張用ガスが流入する際に、この襞状の折畳部位も折りを解消されることとなり、前側部位が左右に迅速に広がるように膨張してしまうこととなっていた。そのため、前側部位を上方(扉部側)に向かって大きく迅速に膨張させがたく、扉部を迅速に押し開かせる点に改善の余地があった。 However, in a conventional passenger seat airbag, the width dimension in the left-right direction can be reduced by forming a bowl-shaped folding portion that folds a part of the wall portion that constitutes the airbag inward during left-right reduced folding. Since it is folded so as to be shrunk, when the inflation gas flows into the front part in the early stage of inflation of the airbag, the fold-like folded part is also unfolded, and the front part is left and right. It was supposed to expand to spread quickly. For this reason, there is room for improvement in that the front portion is difficult to expand greatly and rapidly toward the upper side (door portion side), and the door portion is quickly pushed open.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、膨張初期に、扉部を迅速に押し開くことができて、迅速に展開膨張させることが可能な助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems, and manufacture of a passenger airbag complete folding that can quickly open and close and quickly inflate and inflate the door in the initial stage of inflation. It aims to provide a method.
本発明に係る助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法は、助手席前方のインストルメントパネルに設けられた収納部位内に折り畳まれて収納され、ガス流入口からの膨張用ガスの流入時、インストルメントパネルの扉部を押し開いて後方へ展開膨張する構成とするとともに、
膨張完了形状として、後端側に略上下方向に沿うように配置される乗員側壁部と、
乗員側壁部から収束するように前方に延びる形状として、前部下面側にガス流入口を配置させ、かつ、ガス流入口の周縁を取付部位として収納部位に取り付けられる周壁部と、
を備えた構成の助手席用エアバッグを、収納部位に収納可能に折り畳んで形成される助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法であって、
予備折りエアバッグを形成する予備折り工程と、予備折りエアバッグを折って左右方向側の幅寸法を縮めた左右縮小折りエアバッグを形成する左右縮小折り工程と、前記左右縮小折りエアバッグを折って前後方向側の幅寸法を縮めた折り完了体を形成する前後縮小折り工程と、を具備して構成され、
予備折り工程が、周壁部の部位に折目を付けるようにして乗員側壁部をガス流入口に接近させるようにエアバッグを略平らに展開させつつ、ガス流入口を中心とした略左右対称形とし、かつ、ガス流入口より後方の後側部位をガス流入口より前方の前側部位より長くして、予備折りエアバッグを形成する工程とし、
左右縮小折り工程が、左右方向の幅寸法を収納部位内に収納可能とするように、周壁部と乗員側壁部とを重ねた状態を維持しつつ、予備折りエアバッグの左右方向の両縁側の部位を、ガス流入口側に接近させるように折って、左右縮小折りエアバッグを形成する工程とし、
前後縮小折り工程が、前後方向の幅寸法を収納部位内に収納可能とするように、左右縮小折りエアバッグの後側部位を折り畳んで、ガス流入口上に載せることにより形成される後側折畳部の上に、左右縮小折りエアバッグの前側部位を折り重ねて、折り完了体を形成する工程としていることを特徴とする。
The method for manufacturing a passenger airbag folded body according to the present invention is folded and stored in a storage part provided in an instrument panel in front of the passenger seat, and when the inflation gas flows in from the gas inlet , With a configuration that pushes open the instrument panel door and expands and expands backward,
As the expansion completion shape, an occupant side wall portion arranged so as to be substantially along the vertical direction on the rear end side,
As a shape extending forward so as to converge from the occupant side wall, a gas inlet is arranged on the front lower surface side, and a peripheral wall part attached to the storage part with the periphery of the gas inlet as an attachment part,
The passenger seat airbag arrangement with a method for producing a folded-up body of the passenger-seat airbag that will be formed Nde tatami folding can house site,
A pre-folding step of forming a pre-folded airbag, a left-right reduced folding step of folding the pre-folded airbag to form a left-right reduced folded airbag having a reduced width in the left-right direction, and folding the left-right reduced folded airbag A front and rear reduced folding process for forming a folded body with a reduced width dimension on the front and rear direction side,
The pre-folding process is substantially symmetrical about the gas inlet while the airbag is deployed almost flat so that the occupant side wall approaches the gas inlet so that the peripheral wall portion is creased. And a step of forming a pre-folded airbag by making the rear part behind the gas inlet longer than the front part ahead of the gas inlet,
The left and right reduction folding process maintains the state in which the peripheral wall portion and the occupant side wall portion are overlapped so that the width dimension in the left and right direction can be stored in the storage portion, and the both sides in the left and right direction of the preliminary folding airbag are maintained. Folding the part closer to the gas inlet side to form a left and right reduced folded airbag,
The rear side folding formed by folding the rear part of the left and right reduced folding airbag and placing it on the gas inlet so that the front and rear reduction folding process can store the width dimension in the front and rear direction in the storage part. The present invention is characterized in that the front side portion of the left and right reduced folded airbag is folded on the tatami portion to form a folded body.
本発明の助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法では、エアバッグは、予備折り工程と、左右縮小折り工程と、前後縮小折り工程と、を経て折り畳まれるもので、予備折り工程により形成される予備折りエアバッグは、左右縮小折り工程において、周壁部と乗員側壁部とを重ねた状態を維持しつつ、左右方向の両縁側の部位を、ガス流入口側に接近させるように折り畳まれる。すなわち、本発明の助手席用エアバッグの折り畳み方法では、予備折りエアバッグは、左右方向の両縁側の部位を、それぞれ、周壁部と乗員側壁部との重なった状態を維持しつつガス流入口側に接近させるように折り返すようにして、左右縮小折りされることとなる。このように折り畳んだエアバッグでは、膨張初期に、ガス流入口から内部に膨張用ガスが流入すると、まず、前後縮小折りによる折りを解消するように、エアバッグが展開することとなるが、このとき、左右縮小折りエアバッグにおいてガス流入口より前方の前側部位が、後側部位より長さを短く設定されて、かつ、折り畳まれた後側部位(後側折畳部)の外表面側を覆うように配置されていることから、初期膨張部として、内部に膨張用ガスを流入させて膨張することとなる。そして、この前側部位が膨張する際に、左右縮小折りにおいて形成される折畳部位に、膨張用ガスを流入させ難く、前側部位は、まず、左右縮小折りの折り状態を維持された状態で、折り畳まれていない左右方向の中央側の領域を大きく膨張させることとなる。そのため、エアバッグの膨張初期に、収納部位内において、前側部位が、左右方向の中央側の部位を、扉部側に向かって大きく突出させるように膨張することとなり、膨張する前側部位によって、扉部における左右の中央付近を強く押圧させることができて、扉部を迅速に押し開くことができる。 In the method for manufacturing a passenger airbag folded body according to the present invention, the airbag is folded through the preliminary folding step, the left-right reduced folding step, and the front-rear reduced folding step, and is formed by the preliminary folding step. The pre-folded airbag to be folded in the left-right reduced folding process is performed so that the portions on both sides in the left-right direction approach the gas inlet side while maintaining the state where the peripheral wall portion and the occupant side wall portion are overlapped. . That is, in the method for folding a passenger airbag according to the present invention, the preliminary folding airbag has gas inlets while maintaining the overlapping state of the peripheral wall portion and the occupant side wall portion on both sides in the left-right direction. The left and right sides are folded so as to be folded back so as to approach the side. In the airbag folded in this way, when the inflation gas flows into the inside from the gas inlet in the initial stage of inflation, the airbag is first deployed so as to eliminate the folding caused by the front-rear reduction folding. When the front part of the left and right reduced folded airbag is set to be shorter than the rear part of the front part of the gas inlet, the outer part of the folded rear part (rear folding part) Since it arrange | positions so that it may cover, it will expand | swell by making an expansion gas flow in into an inside as an initial stage expansion part. And, when this front side portion expands, it is difficult to allow the inflation gas to flow into the folding portion formed in the left and right reduced fold, and the front side portion is first maintained in the folded state of the left and right reduced fold, A region on the center side in the left-right direction that is not folded is greatly expanded. Therefore, in the initial stage of inflation of the airbag, the front part in the storage part is inflated so that the part on the central side in the left-right direction protrudes greatly toward the door side, and the door is inflated by the inflating front part. It is possible to strongly press the vicinity of the left and right center of the portion, and it is possible to quickly push the door portion open.
したがって、本発明の助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法では、膨張初期に、収納部位の扉部を迅速に押し開くことができて、エアバッグを迅速に展開膨張させるように、エアバッグを折り畳むことができる。 Therefore, in the method for manufacturing a passenger airbag folded body according to the present invention, in the initial stage of inflation, the door portion of the storage part can be quickly pushed open, and the airbag can be quickly deployed and inflated. The bag can be folded.
また、本発明の助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法において、前後縮小折り工程における左右縮小折りエアバッグの後側部位の折り畳みを、蛇腹折りとすれば、収納部位から後方に向かって突出する後側部位を、前側部位より遅れて展開膨張するものの、折りを迅速に解消するように展開させることができ、エアバッグを一層迅速に展開膨張させることが可能となって、好ましい。 Further, in the method for manufacturing a passenger airbag folded body according to the present invention, if the folding of the rear side portion of the left-right reduced folding airbag in the front-rear reduction folding step is a bellows-fold, the rear side from the storage portion is performed. Although the protruding rear side portion is deployed and inflated later than the front side portion, it can be deployed so that folding can be quickly eliminated, and the airbag can be deployed and inflated more quickly, which is preferable.
さらに、上記構成の助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法において、予備折り工程の予備折りエアバッグにおけるガス流入口と対向する壁部を、ガス流入口の対向部位から予備折りエアバッグの前端まで、平らに連なるように、形成することが、好ましい。このように助手席用エアバッグを折り畳めば、膨張初期に、初期膨張部として、まず、膨張する前側部位の内部に、この壁部に沿うようにして前端まで膨張用ガスを迅速に流入させることができることから、前側部位を一層迅速に膨張させることができる。 Furthermore, in the method for manufacturing a passenger airbag folded body having the above-described configuration, the wall portion facing the gas inlet in the preliminary folding airbag in the preliminary folding step is moved from the portion facing the gas inlet to the preliminary folding airbag. It is preferable to form it so that it continues to the front end. When the passenger airbag is folded in this way, in the initial stage of inflation, as an initial inflatable portion, first, the inflation gas is allowed to quickly flow into the front side portion that inflates to the front end along the wall portion. Therefore, the front portion can be expanded more rapidly.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態では、図1,2に示す助手席用エアバッグ装置Mに使用される助手席用エアバッグ(以下、単に「エアバッグ」と省略する)15を例に採り、説明をする。助手席用エアバッグ装置Mは、図1,2に示すように、車両における助手席の前方において、インストルメントパネル(以下「インパネ」と省略する)1の上面2の内部に配置されるトップマウントタイプとされている。なお、実施形態において、前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、車両の前後・上下・左右の方向と一致するものである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment, a passenger seat airbag (hereinafter simply referred to as “airbag”) 15 used in the passenger seat airbag apparatus M shown in FIGS. 1 and 2 will be described as an example. As shown in FIGS. 1 and 2, the passenger seat airbag device M is a top mount disposed inside the
実施形態の助手席用エアバッグ装置Mは、図1,2に示すように、折り畳まれたエアバッグ15と、エアバッグ15に膨張用ガスを供給するインフレーター8と、エアバッグ15及びインフレーター8を収納保持する収納部位としてのケース12と、エアバッグ15及びインフレーター8をケース12に取り付けるためのリテーナ9と、折り畳まれたエアバッグ15の上方を覆うエアバッグカバー6と、を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the passenger seat airbag apparatus M of the embodiment includes a folded
エアバッグカバー6は、実施形態の場合、合成樹脂製のインパネ1と一体的に形成されて、インパネ1の上面側に、エアバッグ15の展開膨張時に押し開かれる二枚の扉部6a,6bを、配設させて構成されている。扉部6a,6bは、前後方向側で並設されて、実施形態の場合、周囲に、上面側から見て略H字形状の破断予定部6cを配置させて、エアバッグ15の展開膨張時に、膨張するエアバッグ15に押されて、破断予定部6cを破断させつつ、前後に開く構成とされている。また、エアバッグカバー6における扉部6a,6bの周囲には、ケース12に連結される連結壁部6dが、形成されている。
In the case of the embodiment, the
インフレーター8は、図1,2に示すように、複数のガス吐出口8bを有した略円柱状の本体部8aと、インフレーター8をケース12に取り付けるためのフランジ部8cと、を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
収納部位としてのケース12は、上端側に長方形状の開口を有した板金製の略直方体形状に形成され、インフレーター8を下方から挿入させて取り付ける略長方形板状の底壁部12aと、底壁部12aの外周縁から上方に延びてエアバッグカバー6の連結壁部6dを係止する周壁部12bと、を備えて構成されている。実施形態の場合、エアバッグ15とインフレーター8とは、エアバッグ15内に配置させたリテーナ9の各ボルト9aを取付手段として、エアバッグ15におけるガス流入口18の周縁、ケース12の底壁部12a、及び、インフレーター8のフランジ部8cを、貫通させて、ナット10止めすることにより、ケース12の底壁部12aに取り付けられている。また、ケース12の底壁部12aには、車両のボディ側に連結されるブラケット(図符号省略)が、配設されている。
The
エアバッグ15は、図3,4に示すように、膨張完了形状として、後端側に略上下方向に沿うように配置される乗員側壁部16と、乗員側壁部16から収束するように前方に延びる略円錐状とされる周壁部17と、を備えており、周壁部17の前部下面側には、内部に膨張用ガスを流入可能に略円形に開口して、周縁をケース12の底壁部12aに取り付けられるガス流入口18が、形成されている。ガス流入口18の周縁部位19には、リテーナ9のボルト9aを挿通させるための4つの取付孔20が、形成されており、実施形態のエアバッグ15は、このガス流入口18の周縁部位19を取付部位として、収納部位としてのケース12の底壁部12aに取り付けられる構成である。また、周壁部17における左右の側面側の部位には、それぞれ、余剰の膨張用ガスを排気するベントホール21,21が、形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
エアバッグ15は、所定形状の基布の周縁相互を結合させて袋状に構成されるもので、実施形態の場合、図5に示すように、周壁部17の部位を構成する周壁パネル22と、乗員側壁部16の部位を構成する乗員側パネル23と、ガス流入口18の周縁を補強する補強布24と、から構成されている。周壁パネル22,乗員側パネル23,補強布24は、それぞれ、ポリエステル糸やポリアミド糸等からなる可撓性を有した織布から形成されている。そして、実施形態のエアバッグ15は、補強布24を結合させた状態の周壁パネル22の外周縁と、乗員側パネル23の外周縁とを、結合(縫着)させることにより、袋状とされている。
The
次に、この実施形態のエアバッグ15の折り畳みについて、説明をする。エアバッグ15は、予備折りエアバッグ27を形成する予備折り工程と、予備折りエアバッグ27を折って左右縮小折りエアバッグ31を形成する左右縮小折り工程と、左右縮小折りエアバッグ31を折って折り完了体38を形成する前後縮小折り工程と、を経て、折り畳まれる。
Next, folding of the
まず、取付孔20からボルト9aを突出させるようにして、内部にリテーナ9を収納させた状態のエアバッグ15を、予備折りする。具体的には、予備折り工程においては、周壁部17の部位に折目を付けるようにして乗員側壁部16をガス流入口18に接近させるように、エアバッグ15を略平らに展開させつつ、ガス流入口18を中心とした略左右対称形に折り畳んで、予備折りエアバッグ27を形成している。予備折りエアバッグ27は、図6,7に示すように、乗員側壁部16をガス流入口18の後方側に位置させるように、上方側から重ねて、ガス流入口18より後方の後側部位29を、ガス流入口18より前方の前側部位28より長くした長尺状とされている。具体的には、予備折りエアバッグ27は、周壁部17に、前後方向あるいは左右方向に沿う谷折りの折目HL1,HL2,VL1,VL2を付けて折り畳むことにより、形成されている。
First, the
予備折りエアバッグ27において、ガス流入口18より前方側の前側部位28は、実施形態の場合、図6,7に示すように、前端27aにかけて収束される略三角形状として構成されている。そして、この前側部位28の前後方向側の幅寸法(ガス流入口18から前端27aまでの離隔距離)L1(図6参照)は、実施形態の場合、エアバッグ15を折り畳んだ折り完了体38の状態において、前端27aを前側に向けるように折目CL3を付けて折り返した状態で(図9のB,C参照)、折目CL3を折り完了体38の後縁38b近傍に位置させ、前端27aを折り完了体38の前縁38a近傍に位置させることができる寸法に、設定されている。すなわち、実施形態のエアバッグ15では、予備折りエアバッグ27における前側部位28(左右縮小折りエアバッグ31における前側部位33)は、折り完了体38の状態において、折り完了体38の上面側を略全面にわたって二重に覆うように、構成されている。
In the
また、予備折りエアバッグ27では、ガス流入口18と対向する壁部(周壁部17の一部)が、ガス流入口18との対向部位17aから予備折りエアバッグ27の前端27aまで、平らに連なるように、形成されている。すなわち、ガス流入口18より前方側の前側部位28の領域では、周壁部17において、ガス流入口18と対向するように配置される対向部位17aが、前端27aまで、横切るような(左右方向に沿うような)折目を形成されず、平らに連なって配置されている(図6のVIA−VIA断面図及びVIB−VIB断面図参照)。なお、実施形態の予備折りエアバッグ27では、周壁部17は、ガス流入口18側の壁部側において、ガス流入口18と前端27aとの間の部位で、左右方向に沿うような折目HL1を付けて折り畳まれているが、この折目HL1は、図6,7に示すように、ガス流入口18を跨がず、ガス流入口18より前側となる位置に配置されている。また、実施形態の予備折りエアバッグ27では、周壁部17の一部を左右方向の内方に折り込むように前後方向に略沿って形成される折目VL1,VL2も、図6,7に示すように、ガス流入口18を跨がず、ガス流入口18より左右の外方となる位置に配置されている。
Further, in the
次に、予備折りエアバッグ27を、左右縮小折りする。左右縮小折り工程においては、予備折りエアバッグ27を、周壁部17と乗員側壁部16とを重ねた状態を維持しつつ、左縁27b側と右縁27c側との部位を、それぞれ、ガス流入口18側に接近させるように折って、左右方向の幅寸法をケース12内に収納可能に縮められた左右縮小折りエアバッグ31を形成する(図8のA,B参照)。実施形態の場合、左右縮小折り工程では、予備折りエアバッグ27の左縁27b側と右縁27c側との部位は、それぞれ、図10のA,Bに示すように、周壁部17と乗員側壁部16とを重ねた状態を維持した状態で、前後方向に略沿った折目CL1,CL2をつけて、ガス流入口18から離れた壁部側に蛇腹折りによる折畳部位31a,31bを形成するように、折り畳まれている(図8のB参照)。左右縮小折りエアバッグ31は、左右対称形とされている。
Next, the
次いで、左右縮小折りエアバッグ31を、前後縮小折りする。前後縮小折り工程においては、まず、図8のB及び図9のAに示すように、左右縮小折りエアバッグ31において、ガス流入口18より後方の後側部位32を折り畳んで、ガス流入口18上に載せることにより、後側折畳部37を形成する。実施形態の場合、後側折畳部37は、後側部位32の後端32a側をガス流入口18側に接近させるように、左右方向に沿った複数の折目で折り畳まれた蛇腹折りにより、形成されている。次いで、図9のA,Bに示すように、後側折畳部37の上に、左右縮小折りエアバッグ31において、ガス流入口18より前方の前側部位33を折り重ねて、前後方向の幅寸法をケース12内に収納可能に縮めれば、図9のB,Cに示すように、折り完了体38を形成することができる。前側部位33は、詳細には、前端33a(27a)を前方に向けるように折り返された状態で、後側折畳部37の上に折り重ねられるもので、後側折畳部37の前面37a側から上面37b側にかけてを覆うように配置されることとなる(図9のC及び図13のA参照)。また、この前側部位33は、上述したように、折り返されている折目CL3を折り完了体38の後縁38b近傍に位置させ、前端33a(27a)を折り完了体38の前縁38a近傍に位置させるように、配置されている。なお、さらに詳細に説明すれば、前側部位33において、左右縮小折りによる折畳部位31a,31bは、折目CL3より元部側(ガス流入口18側)となる元部側部位34のみに配置され、折目CL3より先端側(前端33a側)となる先端側部位35には、配置されていない(図9のA参照)。
Next, the left and right reduced folded
その後、折り完了体38の周囲を、折り崩れしないように、破断可能な図示しないラッピングシートによりくるむ。次いで、折り完了体38をケース12の底壁部12aに載置させる。各インフレーター8の本体部8aを、底壁部12aの下方からケース12内に挿入させるとともに、底壁部12aから下方に突出している各ボルト9aを、インフレーター8のフランジ部8cに挿通させる。その後、インフレーター8のフランジ部8cから突出した各ボルト9aにナット10を締結させれば、ケース12に折り畳んだエアバッグ15(折り完了体38)とインフレーター8とを取り付けることができる。
Thereafter, the periphery of the
そして、車両に搭載されたインパネ1におけるエアバッグカバー6の連結壁部6dに、ケース12の周壁部12bを係止させ、ケース12の図示しないブラケットを、車両のボディ側に固定させれば、助手席用エアバッグ装置Mを車両に搭載することができる。
And if the
助手席用エアバッグ装置Mの車両への搭載後、車両の前面衝突時、インフレーター8のガス吐出口8bから膨張用ガスが吐出されれば、エアバッグ15が、内部に膨張用ガスを流入させて膨張し、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを押し開かせることとなる。そして、エアバッグ15は、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを押し開いて形成される開口を経て、ケース12から上方に突出するとともに、車両後方側に向かって突出しつつ展開膨張して、図1の二点鎖線に示すように、膨張を完了させることとなる。
If the inflation gas is discharged from the
そして、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、エアバッグ15は、予備折り工程と、左右縮小折り工程と、前後縮小折り工程と、を経て折り畳まれるもので、予備折り工程により形成される予備折りエアバッグ27は、左右縮小折り工程において、周壁部17と乗員側壁部16とを重ねた状態を維持しつつ、左縁27b側と右縁27c側との部位を、それぞれ、ガス流入口18側に接近させるように折り畳まれる。すなわち、実施形態のエアバッグ15の折り畳み方法では、予備折りエアバッグ27は、左縁27b側と右縁27c側との部位を、それぞれ、周壁部17と乗員側壁部16との重なった状態を維持しつつガス流入口18側に接近させるように折り返すようにして、左右縮小折りされることとなる。このように折り畳んだエアバッグ15では、膨張初期に、ガス流入口18から内部に膨張用ガスが流入すると、まず、前後縮小折りによる折りを解消するように、エアバッグ15が展開することとなるが、このとき、左右縮小折りエアバッグ31においてガス流入口18より前方の前側部位33が、後側部位32より長さを短く設定されて、かつ、折り畳まれた後側部位32(後側折畳部37)の外表面側を覆うように配置されていることから、初期膨張部として、内部に膨張用ガスを流入させて膨張することとなる。そして、この前側部位33が膨張する際に、左右縮小折りにおいて形成される折畳部位31a,31bに、膨張用ガスGを流入させ難く、前側部位33は、まず、左右縮小折りの折り状態を維持された状態で、折り畳まれていない左右方向の中央側の領域を大きく膨張させることとなる。
In the passenger seat airbag apparatus M according to the embodiment, the
実施形態の場合、詳細に説明すれば、前側部位33は、まず、折り完了体38において、後側折畳部37の前面37a側に配置される(後側折畳部37とケース12の周壁部12bとの間に配置される)元部側部位34内に、膨張用ガスGを流入させることとなり、この元部側部位34において、左右方向の中央側となる中央側部位33bが、内部に膨張用ガスを流入させて膨張することとなる(図11のA,B参照)。次いで、この膨張用ガスGは、前側部位33において、後側折畳部37の上面37b側に配置される領域に到達し、前側部位33の中央側部位33bが、エアバッグカバー6の前後左右の中央を大きく押し上げるように大きく膨張することとなり(図12及び図13のB参照)、その後、図14のAに示すように、周囲の破断予定部6cを破断させて、扉部6a,6bを前後に押し開くこととなる。そのため、エアバッグ15の膨張初期に、ケース12内において、前側部位33が、左右方向の中央側の部位33bを、扉部6a,6b側に向かって大きく突出させるように膨張することとなり、膨張する前側部位33によって、扉部6a,6bにおける左右の中央付近を強く押圧させることができて、扉部6a,6bを迅速に押し開くことができる。
In the case of the embodiment, in detail, the
したがって、実施形態のエアバッグ15の折り畳み方法(折り完了体38の製造方法)では、膨張初期に、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを迅速に押し開くことができて、エアバッグ15を迅速に展開膨張させるように、エアバッグ15を折り畳むことができる。
Therefore, in the method for folding the
特に、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、エアバッグカバー6が、前後に2枚の扉部6a,6bを並設させ、この扉部6a,6bの周囲に、略H字形状の破断予定部6cを配置させた構成とされているが、エアバッグ15の膨張初期に、膨張する前側部位33が、エアバッグカバー6の前後左右の中央付近を強く押圧することから、破断予定部6cを、左右の中央付近から破断させることができて、全体を迅速に破断させることが可能となり、前後の扉部6a,6bを、迅速に開かせることができる。
In particular, in the passenger seat airbag apparatus M of the embodiment, the
また、実施形態では、前後縮小折り工程において、左右縮小折りエアバッグ31の後側部位32を、蛇腹折りにより折り畳んでいる。そのため、エアバッグ15の膨張初期に、図14のA,Bに示すように、膨張する前側部位33によって、ケース12から後方に向かって大きく突出される後側折畳部37を、前側部位33より遅れて展開膨張するものの、折りを迅速に解消するように展開させることができ、エアバッグ15を一層迅速に展開膨張させることができる。なお、このような点を考慮しなければ、後側部位は、後端側をガス流入口側の壁部側に向かって巻くようなロール折りにより、折り畳んでもよい。
In the embodiment, the
さらに、実施形態では、予備折り工程の予備折りエアバッグ27におけるガス流入口18と対向する壁部が、図6のVIA−VIA断面図及びVIB−VIB断面図に示すように、ガス流入口18との対向部位17aから予備折りエアバッグ27の前端27aまで、平らに連なるように、形成されている。換言すれば、実施形態では、左右縮小折りエアバッグ27の前側部位28において、周壁部17におけるガス流入口18と対向するように配置される対向部位17aが、前端27aまで、横切るような(左右方向に沿うような)折目を形成されず、平らに連なって配置されている。そのため、この平らに連なるように配置される対向部位17aが、エアバッグ15の膨張初期において、前側部位28(33)内に膨張用ガスが流入する際に、導管のような役目を果たすこととなる。特に、実施形態の左右縮小折りエアバッグ27では、ガス流入口18と対向する対向部位17aが、予備折りエアバッグ27形成時の折目VL1,VL2に囲まれる領域を、前端33a(27a)まで平らに連なって配置させており、前端33a(27a)側にかけて収束されるような略三角形状の領域を構成しており(図6の斜線部分参照)、この領域が、導管の役目を果たす初期膨張本体部36を構成することとなる。そして、実施形態では、膨張初期に、この初期膨張本体部36の領域内に膨張用ガスGが流入して膨張することとなり、膨張する前側部位33(28)の内部に、この対向部位17aに沿うようにして前端27a(33a)まで膨張用ガスを迅速に流入させることができることから、前側部位28(33)を一層迅速に膨張させることができる。また、実施形態では、予備折りエアバッグ27において、周壁部17の一部を左右方向の内方に折り込むようにして前後方向に略沿うように形成される折目VL1,VL2も、ガス流入口18の左右両側近傍に配置されるものの、ガス流入口18を跨ぐように配置されていない(図6,7参照)。すなわち、実施形態では、ガス流入口18の領域内に、折目VL1,VL2によって折り込まれる部位が、入っておらず、ガス流入口18は、間に周壁部17の他の部位を介在させず、全面にわたって、直接、対向部位17aと対向するように配置されることから、ガス流入口18から内部に流入する膨張用ガスGの押圧力を、無駄なく対向部位17aに作用させることができて、エアバッグ15の膨張初期に、この対向部位17aを迅速に押し上げることができる。なお、このような点を考慮しなければ、エアバッグを、前側部位においてガス流入口と対向するように配置される壁部の前端までの領域内に、左右方向に沿うような折目を付けて、折り畳む構成としてもよい。
Furthermore, in the embodiment, as shown in the VIA-VIA cross-sectional view and the VIB-VIB cross-sectional view of FIG. From the facing
なお、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、エアバッグカバー6は、インパネ1と一体的に構成されて、前後で開く2枚の扉部6a,6bを有し、扉部6a,6bの周囲に略H字形状の破断予定部6cを配置させている構成であるが、本発明の折り畳み方法によって折り畳まれたエアバッグは、このような構成のエアバッグカバーを有するエアバッグ装置に使用を限られるものではない。例えば、エアバッグカバーとして、前後の2つの扉部の左右両側に、三角形状の二つの補助扉部を配設させ、2つのY字を連結させたような形状とした破断予定部を周囲に配置させた構成のものを使用したエアバッグ装置に、本発明のエアバッグの折り畳みを適用してもよく、さらには、後方に向かって開く1枚の扉部と周囲に略逆U字形状の破断予定部を配置させた構成のエアバッグカバー、あるいは、前方に向かって開く1枚の扉部と周囲に略U字形状の破断予定部を配置させた構成のエアバッグカバーを使用したエアバッグ装置に、本発明のエアバッグの折り畳みを適用してもよい。また、実施形態では、エアバッグカバーは、インパネと一体的に構成されているが、インパネと別体とされて、インパネの上面側に扉部を配置させた構成のエアバッグカバーを使用したエアバッグ装置に、本発明のエアバッグの折り畳みを適用してもよい。
In the passenger seat airbag apparatus M of the embodiment, the
1…インストルメントパネル(インパネ)、6…エアバッグカバー、6a,6b…扉部、6c…破断予定部、8…インフレーター、12…ケース(収納部位)、15…エアバッグ、16…乗員側壁部、17…周壁部、17a…対向部位、18…ガス流入口、19…周縁部位(取付部位)、27…予備折りエアバッグ、28…前側部位、29…後側部位、31…左右縮小折りエアバッグ、31a,31b…折畳部位、32…後側部位、33…前側部位、36…初期膨張本体部、37…後側折畳部、38…折り完了体、M…助手席用エアバッグ装置。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
膨張完了形状として、後端側に略上下方向に沿うように配置される乗員側壁部と、
該乗員側壁部から収束するように前方に延びる形状として、前部下面側に前記ガス流入口を配置させ、かつ、前記ガス流入口の周縁を取付部位として前記収納部位に取り付けられる周壁部と、
を備えた構成の助手席用エアバッグを、前記収納部位に収納可能に折り畳んで形成される助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法であって、
予備折りエアバッグを形成する予備折り工程と、前記予備折りエアバッグを折って左右方向側の幅寸法を縮めた左右縮小折りエアバッグを形成する左右縮小折り工程と、前記左右縮小折りエアバッグを折って前後方向側の幅寸法を縮めた折り完了体を形成する前後縮小折り工程と、を具備して構成され、
前記予備折り工程が、前記周壁部の部位に折目を付けるようにして前記乗員側壁部を前記ガス流入口に接近させるように前記エアバッグを略平らに展開させつつ、前記ガス流入口を中心とした略左右対称形とし、かつ、前記ガス流入口より後方の後側部位を前記ガス流入口より前方の前側部位より長くして、前記予備折りエアバッグを形成する工程とし、
前記左右縮小折り工程が、左右方向の幅寸法を前記収納部位内に収納可能とするように、前記周壁部と前記乗員側壁部とを重ねた状態を維持しつつ、前記予備折りエアバッグの左右方向の両縁側の部位を、前記ガス流入口側に接近させるように折って、前記左右縮小折りエアバッグを形成する工程とし、
前記前後縮小折り工程が、前後方向の幅寸法を前記収納部位内に収納可能とするように、前記左右縮小折りエアバッグの前記後側部位を折り畳んで、前記ガス流入口上に載せることにより形成される後側折畳部の上に、前記左右縮小折りエアバッグの前記前側部位を折り重ねて、前記折り完了体を形成する工程としていることを特徴とする助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法。 A structure that is folded and stored in a storage part provided in the instrument panel in front of the passenger seat, and that expands and expands backward by pushing the door of the instrument panel open when inflating gas flows from the gas inlet And
As the expansion completion shape, an occupant side wall portion arranged so as to be substantially along the vertical direction on the rear end side,
As a shape that extends forward so as to converge from the occupant side wall, the gas inlet is disposed on the front lower surface side, and a peripheral wall that is attached to the storage part with a peripheral edge of the gas inlet as an attachment part;
The passenger seat airbag arrangement with a method for producing a folded-up body of the passenger airbag that will be formed Nde tatami folding can be stored in the storage site,
A pre-folding step for forming a pre-folded airbag, a left-right reduced-folding step for forming a left-right reduced-fold folded airbag by folding the pre-folded airbag and reducing a width dimension in the left-right direction, and the left-right reduced-fold folded airbag A front and rear reduced folding process for forming a folded body that is folded to reduce the width dimension in the front-rear direction side,
In the preliminary folding step, the airbag is substantially flatly deployed so that the occupant side wall is brought close to the gas inlet so as to make a crease in the peripheral wall portion, and the gas inlet is centered. And a step of forming the pre-folded airbag by making the rear part rearward from the gas inlet longer than the front part forward from the gas inlet.
The left and right reduction folding step maintains the state in which the peripheral wall portion and the occupant side wall portion are stacked so that the width dimension in the left-right direction can be stored in the storage portion, Folding both sides of the direction so as to approach the gas inlet side to form the left and right reduced folded airbag,
The front-rear reduction folding step is formed by folding the rear side part of the left-right reduction folding airbag and placing it on the gas inlet so that the width dimension in the front-rear direction can be stored in the storage part. on the side folds after being, the right and left reduction folding folded over the front portion of the air bag, complete body folding the passenger-seat airbag, characterized in that as a step of forming the folded-up body Manufacturing method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195759A JP6050796B2 (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Method for manufacturing a passenger airbag folded body |
CN201510622676.9A CN105459946B (en) | 2014-09-25 | 2015-09-25 | The method for folding of co-pilot seat air bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195759A JP6050796B2 (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Method for manufacturing a passenger airbag folded body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016064788A JP2016064788A (en) | 2016-04-28 |
JP6050796B2 true JP6050796B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=55598244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014195759A Active JP6050796B2 (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Method for manufacturing a passenger airbag folded body |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050796B2 (en) |
CN (1) | CN105459946B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202016107171U1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-03-21 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Front airbag |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3497763B2 (en) * | 1999-03-24 | 2004-02-16 | 日本プラスト株式会社 | Automotive airbag equipment |
JP4457822B2 (en) * | 2004-02-02 | 2010-04-28 | 豊田合成株式会社 | Airbag device for passenger seat |
CN201457293U (en) * | 2009-06-23 | 2010-05-12 | 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 | S-shaped automatic bending equipment of safe air bag |
JP5573805B2 (en) * | 2011-09-28 | 2014-08-20 | 豊田合成株式会社 | How to fold an airbag |
CN103359044A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-23 | 奥托立夫开发公司 | Automobile safety air bag and folding method thereof and pushing device |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014195759A patent/JP6050796B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-25 CN CN201510622676.9A patent/CN105459946B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016064788A (en) | 2016-04-28 |
CN105459946A (en) | 2016-04-06 |
CN105459946B (en) | 2018-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9428139B2 (en) | Airbag device for front passenger seat | |
US7798523B2 (en) | Side impact airbag apparatus | |
JP4396495B2 (en) | Airbag device for steering wheel | |
JP4449452B2 (en) | Crew protection device | |
JP4747716B2 (en) | Airbag device | |
JP5523793B2 (en) | Airbag device | |
KR101659851B1 (en) | Head-protecting airbag device and method of folding airbag thereof | |
JP5516362B2 (en) | Folded body of airbag for passenger seat and airbag device for passenger seat | |
JP6677207B2 (en) | Airbag | |
JP2012250701A (en) | Airbag and method for folding the same | |
JP5959379B2 (en) | Air bag, air bag device, and air bag mounting structure | |
JP4297014B2 (en) | Airbag device | |
JP2009083549A (en) | Knee protection airbag | |
JP3918551B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP2007030614A (en) | Airbag device | |
JP4396492B2 (en) | Airbag device for steering wheel | |
JP6050796B2 (en) | Method for manufacturing a passenger airbag folded body | |
JP4244863B2 (en) | Passenger airbag | |
JP7113391B2 (en) | How to fold the passenger airbag | |
JP6836171B2 (en) | Airbag | |
JP2007030616A (en) | Airbag device | |
JP7022347B2 (en) | Pedestrian airbag | |
JP6836170B2 (en) | Airbag | |
JP2007038812A (en) | Air bag device for passenger seat | |
JP2009083550A (en) | Knee protective airbag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |