JP6048785B2 - 合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 - Google Patents
合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6048785B2 JP6048785B2 JP2012043631A JP2012043631A JP6048785B2 JP 6048785 B2 JP6048785 B2 JP 6048785B2 JP 2012043631 A JP2012043631 A JP 2012043631A JP 2012043631 A JP2012043631 A JP 2012043631A JP 6048785 B2 JP6048785 B2 JP 6048785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- main body
- inner peripheral
- peripheral surface
- content liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
内容液を収容する有底筒状の本体部と、この本体部の上端に起立連設された有頂筒状の頭部と、本体部と頭部の境界部に形成され、本体部と頭部の相対変動により破断される弱化部と、頭部内に位置する残留内容液の下端液面の周端縁が付着する内周面部分の一部に形成され、内周面部分に沿って残留内容液の表面張力が均等に作用するのを阻害する突部とを備えていること、
突部は、アンプル容器成形用の有底筒状のプリフォームの内周面に、内周面部分から下の部分において突出高さが漸次低くなるように付形された縦リブが2軸延伸ブロー成形後も引き継がれて構成されていること、
頭部から本体部にかけて、内周面が、首部から肩部上端に向かい下方に拡径していること、
にある。
また、上記課題を解決する本発明の第2発明の主たる構成は、
成形される合成樹脂製アンプル容器が、内容液を収容する本体部と、この本体部の上端に起立連設された有頂筒状の頭部と、本体部と頭部の境界部に形成され、本体部と頭部の相対変動により破断される弱化部とを備えていること、
頭部内に位置する残留内容液の下端液面の周端縁が付着する内周面部分の一部に、内周面部分に沿って残留内容液の表面張力が均等に作用するのを阻止する突部を形成したこと、
この容器を成形するために、アンプル容器成形用の有底筒状のプリフォームを、成形型面の一部に凸起を設けたブロー割金型を用いて2軸延伸ブロー成形し、2軸延伸ブロー成形の際に凸起の相対的な押し込みにより突部を構成する凸部を成形すること、
にある。
本発明におけるアンプル容器の主たる構成においては、頭部内に浸入した内容液は本体部内に必ず自然流下し、頭部内に残留内容液を生じさせることがないので、本体部から頭部を破断して開封した際に、頭部内の残留内容液が飛散したり流出して不都合を発生することが皆無となり、常に良好な開封操作を得ることができる。
なお、上記各形態例では、本体部Hに対して頭部5が位置する側を上方とし、その反対側(図1における下側)を下方とする。
1 ;胴部
2 ;肩部
3 ;首部
4 ;口鍔部
5 ;頭部
6 ;内周面部分
7 ;突部
8 ;縦リブ
9 ;凸部
10;凹部
11;弱化部
N ;内容液
n ;残留内容液
n1;下端液面
Claims (2)
- 内容液(N)を収容する有底筒状の本体部(H)と、該本体部(H)の上端に起立連設された有頂筒状の頭部(5)と、前記本体部(H)と頭部(5)の境界部に形成され、前記本体部(H)と頭部(5)の相対変動により破断される弱化部(11)と、前記頭部(5)内に位置する残留内容液(n)の下端液面(n1)の周端縁が付着する内周面部分(6)の一部に形成され、該内周面部分(6)に沿って前記残留内容液(n)の表面張力が均等に作用するのを阻害する突部(7)とを備え、該突部(7)はアンプル容器成形用の有底筒状のプリフォームの内周面に、前記内周面部分(6)から下の部分において突出高さが漸次低くなるように付形された縦リブ(8)が2軸延伸ブロー成形後も引き継がれて構成されており、
前記頭部(5)から前記本体部(H)にかけて、内周面が、首部(3)から肩部(2)上端に向かい下方に拡径していることを特徴とする合成樹脂製アンプル容器。 - 内容液(N)を収容する本体部(H)と、該本体部(H)の上端に起立連設された有頂筒状の頭部(5)と、前記本体部(H)と頭部(5)の境界部に形成され、前記本体部(H)と頭部(5)の相対変動により破断される弱化部(11)とを備え、前記頭部(5)内に位置する残留内容液(n)の下端液面(n1)の周端縁が付着する内周面部分(6)の一部に、該内周面部分(6)に沿って前記残留内容液(n)の表面張力が均等に作用するのを阻害する突部(7)を形成した合成樹脂製アンプル容器を成形するために、
アンプル容器成形用の有底筒状のプリフォームを、成形型面の一部に凸起を設けたブロー割金型を用いて2軸延伸ブロー成形し、該2軸延伸ブロー成形の際に前記凸起の相対的な押し込みにより前記突部(7)を構成する凸部(9)を成形することを特徴とする前記合成樹脂製アンプル容器の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043631A JP6048785B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043631A JP6048785B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180764A JP2013180764A (ja) | 2013-09-12 |
JP6048785B2 true JP6048785B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=49271720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012043631A Active JP6048785B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048785B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3431070B1 (en) * | 2016-03-18 | 2023-07-19 | Terumo Kabushiki Kaisha | Drug-filled synthetic resin ampule |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3151850B2 (ja) * | 1991-05-10 | 2001-04-03 | カシオ計算機株式会社 | 自動演奏装置 |
JP2754481B2 (ja) * | 1996-03-06 | 1998-05-20 | 株式会社リッチェル | 施肥用アンプルの製造方法およびアンプル |
JP3477079B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2003-12-10 | 佐原化学工業株式会社 | 樹脂製アンプルおよびその製造方法 |
US20090314812A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Garry Tsaur | Container enclosing movable component |
WO2009157907A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Garry Tsaur | Small container |
JP2011246137A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Snow Brand Milk Products Co Ltd | ヒンジキャップ |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012043631A patent/JP6048785B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180764A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2792466A1 (en) | Parison and container blow-molding method using same | |
JP5907457B2 (ja) | 合成樹脂製アンプル容器 | |
JP6048785B2 (ja) | 合成樹脂製アンプル容器とその成形方法 | |
JP2005170392A (ja) | ブロー成形容器 | |
JP2014156272A (ja) | プラスチックボトル | |
CA3031871C (en) | A container including a cap having a tamper evident band | |
JP5904441B2 (ja) | 合成樹脂製アンプル容器 | |
JP2013079096A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
US20170341842A1 (en) | Synthetic resin blow molded bottle | |
JP2005329958A (ja) | 樹脂製容器及びその製造方法 | |
JP6194573B2 (ja) | 注出口栓および包装容器 | |
JP2011148551A (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JP2012116160A (ja) | プリフォーム | |
KR200482862Y1 (ko) | 내용물 전량배출용 저면 라운드부를 구비한 블로우성형 합성수지용기 및 이를 제작하기 위한 블로우성형 금형 | |
JP4936242B2 (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
JP6805806B2 (ja) | 内容液入り合成樹脂製容器、及びその製造方法 | |
JP5485070B2 (ja) | 薬液容器 | |
JP5598037B2 (ja) | 巻きラベルが装着された角型ボトル状の合成樹脂製容器 | |
JP6052600B2 (ja) | 合成樹脂製アンプル容器 | |
JP6062638B2 (ja) | 輸液ボトル | |
JP6950278B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5365924B2 (ja) | 合成樹脂製カップ状容器 | |
JP6942419B2 (ja) | 詰替え用容器及びその製造方法 | |
JP6756100B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5825592B2 (ja) | カップ状容器の容器本体の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |