JP6047172B2 - 患者部分集団における痛風の治療方法 - Google Patents
患者部分集団における痛風の治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047172B2 JP6047172B2 JP2014541012A JP2014541012A JP6047172B2 JP 6047172 B2 JP6047172 B2 JP 6047172B2 JP 2014541012 A JP2014541012 A JP 2014541012A JP 2014541012 A JP2014541012 A JP 2014541012A JP 6047172 B2 JP6047172 B2 JP 6047172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uric acid
- gout
- subject
- compound
- oral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *C(C(c1ccc(*)cc1)Oc1cc(*)ccc1)=O Chemical compound *C(C(c1ccc(*)cc1)Oc1cc(*)ccc1)=O 0.000 description 1
- BJBCSGQLZQGGIQ-UHFFFAOYSA-N CC(NCCOC(C(c(cc1)ccc1Cl)Oc1cccc(C(F)(F)F)c1)=O)=O Chemical compound CC(NCCOC(C(c(cc1)ccc1Cl)Oc1cccc(C(F)(F)F)c1)=O)=O BJBCSGQLZQGGIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/216—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
[式中、Rは、ヒドロキシ、低級アラルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシ、低級アルカンアミド−低級アルコキシ、ベンズアミド−低級アルコキシ、ウレイド−低級アルコキシ、N’−低級アルキル−ウレイド−低級アルコキシ、カルバモイル−低級アルコキシ、ハロフェノキシ置換低級アルコキシ、カルバモイル置換フェノキシ、カルボニル−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルアミノ、ハロ置換低級アルキルアミノ、ヒドロキシル置換低級アルキルアミノ、低級アルカノイルオキシ置換低級アルキルアミノ、ウレイドおよび低級アルコキシカルボニルアミノからなる群から選択され;ならびに各Xは、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与することを特徴とする方法を提供する。
[式中、Rは、ヒドロキシ、低級アラルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシ、低級アルカンアミド−低級アルコキシ、ベンズアミド−低級アルコキシ、ウレイド−低級アルコキシ、N’−低級アルキル−ウレイド−低級アルコキシ、カルバモイル−低級アルコキシ、ハロフェノキシ置換低級アルコキシ、カルバモイル置換フェノキシ、カルボニル−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルアミノ、ハロ置換低級アルキルアミノ、ヒドロキシ置換低級アルキルアミノ、低級アルカノイルオキシ置換低級アルキルアミノ、ウレイドおよび低級アルコキシカルボニルアミノからなる群から選択され;ならびに各Xは、独立して、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩をそれを必要とする対象に投与することを特徴とし、前記対象が、腎機能障害に罹っているものである方法を記載する。
[式中、R2は、フェニル−低級アルキル、低級アルカンアミド−低級アルキルおよびベンズアミド−低級アルキルからなる群から選択されるものであり;ならびに各Xは、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩である。
図1〜4は、2型糖尿病の患者において(−)−ハロフェナートを用いて行った4つの第2相試験のプールした解析に基づいて作成した。これらの試験では、合計955人の患者を登録した。M102−20303試験では、2種類の用量レベルの(−)−ハロフェナート(200mgおよび400mg)またはプラセボを合計217人の患者に経口で12週間毎日与えた。M102−20405試験では、600mgの用量で(−)−ハロフェナートまたはプラセボを合計100人の患者に12週間毎日与えた。M102−20509試験では、3種類の用量レベルの(−)−ハロフェナート(200mg、400mgおよび600mg)、Actos(登録商標)30mgまたはプラセボを合計396人の患者に経口で16週間毎日与えた。M102−20814試験では、2種類の用量レベルの(−)−ハロフェナート(400mgおよび600mg)、Actos(登録商標)30〜45mgまたはプラセボを合計242人の患者に24週間経口で毎日与えた。これらの試験では、基準値からの血清尿酸の変化(sUA)は、重要なエンドポイントの1つであった。盲検状態を維持するために、二重盲検試験薬の投与後のsUA結果は、試験が非盲検となるまでいずれの群にも入手不可とした。血清尿酸レベルに影響を及ぼすことが知られている薬の既存用量を加え、または変更した患者は、血清尿酸解析から除いた。試験中、(−)−ハロフェナートまたは適合するプラセボのいずれかを受けた患者は、この予備解析に含ませた。試験中に(−)−ハロフェナートを受けたが、血中に(−)−ハロフェナートが測定されなかった患者を不適合として定義し、この解析から除いた。この解析は、血清尿酸中で基準値から統計学的に顕著な用量依存的な減少を示した:プラセボ群で2%(n=252)、200mg群で−11%(n=125)、400mg群で−20%(n=174)、ならびに600mg群で−27%(n=159);全ての用量群でp<0.0001。上記に記載の解析に加えて、CKD患者におけるsUA応答を評価するために、彼らの基準腎機能状態を基にして分けた。各患者の腎機能状態は、コッククロフトとゴールトの式[コッククロフトとゴールトGFR=(140−年齢)x(体重kg)x(女性の場合、0.85)/(72x血清クレアチニン)]を用いてクレアチニンクリアランス(糸球体濾過率)を推定することによって評価した。基準クレアチニンクリアランスを推定するために、基準体重(kg)および基準血清クレアチニン値を用い、同様に、クレアチニンクリアランスの試験終了値を推定するために、体重の試験終了値および血清クレアチニンの試験終了値を用いた。推定したクレアチニンクリアランス値に基づいて、(GFR)患者を5つのCKD群−正常な腎機能(CKD0)−GFR≧120mL/分;CKD1−90〜119mL/分のGFR;CKD2(軽度CKD)−60〜89mL/分のGFR;CKD3(中等度CKD)−30〜59mL/分のGFR;CKD4(重症CKD)−15〜29mL/分のGFR;CKD5(腎不全)GFRの−15mL/分以下に分けた。この分析において、CKD4(重症CKD)またはCKD5(腎不全)に罹っている患者はいなかった。
表1
表2
表3
図5〜7は、ランダム化二重盲検プラセボ−対照第2相試験、M102−20303に基づいて作成した。この実験では、2種類の用量レベルの(−)−ハロフェナート(200mgおよび400mg)またはプラセボを、既存のインスリン療法でコントロール不十分である合計217人の2型糖尿病患者に経口で12週間毎日与えた。それらの安定な用量のインスリンに加えて、これらの患者は、試験薬を12週間受け、さらに4週間追跡調査した。この実験では、16週目での基準値からのHbA1cの変化は、プライマリーエンドポイントであり、12週目での基準値からの空腹時血漿グルコースおよびトリグリセリドの変化がセカンダリーエンドポイントであった。盲検状態を維持するために、二重盲犬試験薬の投与後のHbA1cの結果は、試験が非盲検となるまでいずれの群にも利用不可とした。この実験では、患者は、いずれの他のグルコース低下薬を加え、またはインスリンの既存用量を変更させるようなことはされなかった。脂質低下薬を加え、脂質低下薬の既存用量を変更した患者は、トリグリセリド解析から除外した。試験中に(−)−ハロフェナートを受けたが、血中の(−)−ハロフェナートが測定できなかった患者は、不適合として定義し、解析から除外した。この試験では、(−)−ハロフェナートの両用量による治療が、HbA1cにおける基準値からの統計学的に顕著な減少を生じた(プラセボ(インスリンのみ)で−0.3%に対して、200mgおよび400mgでそれぞれ−0.9%および−1.0%,p=0.002)。(−)−ハロフェナートによる治療はまた、基準値からのFPGの用量依存的な減少を生じた(12週目で平均して観察された変化は、プラセボ、200mgおよび400mg群について、それぞれ8.9mg/dL、−10.9mg/dLおよび−29.2mg/dLであった)。基準から12週目までのトリグリセリドの変化は、プラセボ群で27.5mg/dL(13.4%)の増加に対して、200mg群で15.9mg/dL(9.3%)の増加および400mg群で13.0mg/dL(6.7%)の減少であった(p=0.074)。
表4
表5
表6
図7〜8は、実施例1に記載のプールした解析に基づいて作成した。
Claims (14)
- 痛風、高尿酸血症、および中等度から重症の慢性腎臓疾患に罹っている対象における高尿酸血症を治療するための経口薬剤であって、(−)−ハロフェナートもしくは(−)−ハロフェン酸であって、それらの(+)−エナンチオマーを実質的に含まない化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、薬剤。
- 前記化合物が、(−)−ハロフェナートであって、その(+)−エナンチオマーを実質的に含まないものである、請求項1に記載の経口薬剤。
- 前記化合物が、(−)−ハロフェン酸であって、その(+)−エナンチオマーを実質的に含まないものまたはその医薬的に許容される塩である、請求項1に記載の経口薬剤。
- 前記化合物が、1日あたり10mg〜1000mgで投与されるものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の経口薬剤。
- 前記化合物が、1日あたり100mg〜600mgで投与されるものである、請求項4に記載の経口薬剤。
- 前記化合物の量が、1日1回の投薬に有効である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経口薬剤。
- 前記中等度から重症の慢性腎臓疾患が、中等度である、請求項1に記載の経口薬剤。
- 前記中等度から重症の慢性腎臓疾患が、重症である、請求項1に記載の経口薬剤。
- 前記痛風が、急性痛風、慢性痛風、中等度痛風、難治性痛風または重症痛風である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の経口薬剤。
- 前記対象が、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、尿酸生成阻害剤、尿酸排泄薬、またはウリカーゼである尿酸低下薬でさらに投与されるものである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の経口薬剤。
- 前記尿酸低下薬が、アロプリノールまたはフェブキソスタットである、請求項10に記載の経口薬剤。
- 前記尿酸低下薬が、フェブキソスタットである、請求項11に記載の経口薬剤。
- 前記尿酸低下薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、またはスルフィンピラゾンである、請求項10に記載の経口薬剤。
- 前記対象が、アスピリンまたは利尿療法を受けているものである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の経口薬剤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2011/059425 WO2013066352A1 (en) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | Methods for treating gout in patient subpopulations |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014532759A JP2014532759A (ja) | 2014-12-08 |
JP2014532759A5 JP2014532759A5 (ja) | 2015-01-22 |
JP6047172B2 true JP6047172B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=48192536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014541012A Expired - Fee Related JP6047172B2 (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | 患者部分集団における痛風の治療方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2775835A4 (ja) |
JP (1) | JP6047172B2 (ja) |
KR (1) | KR101848122B1 (ja) |
CN (1) | CN104066323A (ja) |
AU (1) | AU2011380509B2 (ja) |
BR (1) | BR112014010693A2 (ja) |
CA (1) | CA2859689C (ja) |
CL (1) | CL2014001156A1 (ja) |
IL (1) | IL232385A (ja) |
MX (1) | MX354846B (ja) |
NZ (1) | NZ624714A (ja) |
SG (1) | SG11201402027PA (ja) |
WO (1) | WO2013066352A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201403574B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA028495B1 (ru) * | 2012-04-13 | 2017-11-30 | Саймабэй Терапьютикс, Инк. | Пероральная композиция для лечения подагры на основе (-)-галофената и колхицина |
CN104068288B (zh) * | 2014-07-25 | 2016-08-24 | 许伟琦 | 一种防尿路结石的饲料添加剂 |
CN105920022A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-09-07 | 成都易创思生物科技有限公司 | 一种抗痛风药物复方制剂 |
EP3701952A4 (en) * | 2017-10-26 | 2021-06-30 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | INOSITE PHOSPHATE COMPOSITION |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4250191A (en) * | 1978-11-30 | 1981-02-10 | Edwards K David | Preventing renal failure |
US6262118B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-07-17 | Metabolex, Inc. | Use of (-) (3-trihalomethylphenoxy) (4-halophenyl) acetic acid derivatives for treatment of insulin resistance, type 2 diabetes and hyperlipidemia |
AU2008329673C1 (en) * | 2007-11-27 | 2012-10-25 | Ardea Biosciences, Inc. | Novel compounds and compositions and methods of use |
-
2011
- 2011-11-04 MX MX2014005399A patent/MX354846B/es active IP Right Grant
- 2011-11-04 KR KR1020147015209A patent/KR101848122B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-04 AU AU2011380509A patent/AU2011380509B2/en not_active Ceased
- 2011-11-04 NZ NZ624714A patent/NZ624714A/en not_active IP Right Cessation
- 2011-11-04 SG SG11201402027PA patent/SG11201402027PA/en unknown
- 2011-11-04 JP JP2014541012A patent/JP6047172B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-04 BR BR112014010693-2A patent/BR112014010693A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-11-04 EP EP11875027.2A patent/EP2775835A4/en not_active Withdrawn
- 2011-11-04 WO PCT/US2011/059425 patent/WO2013066352A1/en active Application Filing
- 2011-11-04 CA CA2859689A patent/CA2859689C/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-04 CN CN201180076189.7A patent/CN104066323A/zh active Pending
-
2014
- 2014-04-30 IL IL232385A patent/IL232385A/en active IP Right Grant
- 2014-05-02 CL CL2014001156A patent/CL2014001156A1/es unknown
- 2014-05-16 ZA ZA2014/03574A patent/ZA201403574B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112014010693A2 (pt) | 2020-11-10 |
WO2013066352A1 (en) | 2013-05-10 |
IL232385A (en) | 2017-10-31 |
AU2011380509A1 (en) | 2014-05-29 |
ZA201403574B (en) | 2015-11-25 |
NZ624714A (en) | 2016-01-29 |
IL232385A0 (en) | 2014-06-30 |
MX354846B (es) | 2018-03-22 |
SG11201402027PA (en) | 2014-09-26 |
EP2775835A1 (en) | 2014-09-17 |
EP2775835A4 (en) | 2015-07-29 |
MX2014005399A (es) | 2015-04-08 |
KR20140123927A (ko) | 2014-10-23 |
AU2011380509B2 (en) | 2016-05-19 |
KR101848122B1 (ko) | 2018-04-11 |
CL2014001156A1 (es) | 2015-01-16 |
CA2859689A1 (en) | 2013-05-10 |
JP2014532759A (ja) | 2014-12-08 |
CN104066323A (zh) | 2014-09-24 |
CA2859689C (en) | 2018-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008974B2 (ja) | 痛風発赤の治療方法 | |
US10137112B2 (en) | Methods for treating hyperuricemia in patients with gout using halofenate or halofenic acid and a second urate-lowering agent | |
JP6047172B2 (ja) | 患者部分集団における痛風の治療方法 | |
JP6202633B2 (ja) | ハロフェナートまたはハロフェン酸および第2の尿酸低下薬を用いる痛風に罹っている患者の高尿酸血症の治療方法 | |
JP6368756B2 (ja) | ハロフェナートまたはハロフェン酸および第2の尿酸低下薬を用いる痛風に罹っている患者の高尿酸血症の治療方法 | |
AU2013245675B2 (en) | Method for treating hyperuricemia in patients with gout using halofenate or halofenic acid and an anti-inflammatory agent | |
JP6192142B2 (ja) | 痛風発赤の治療方法 | |
US20130302305A1 (en) | Methods for Treating Gout in Patients Subpopulations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6047172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |