JP6046454B2 - Wireless telemeter system - Google Patents
Wireless telemeter system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6046454B2 JP6046454B2 JP2012248931A JP2012248931A JP6046454B2 JP 6046454 B2 JP6046454 B2 JP 6046454B2 JP 2012248931 A JP2012248931 A JP 2012248931A JP 2012248931 A JP2012248931 A JP 2012248931A JP 6046454 B2 JP6046454 B2 JP 6046454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- information
- unit
- relay
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、無線親機が、メータやセンサの端末情報を無線通信により無線子機から収集して、センタに端末情報を送信する無線テレメータシステムに関する。 The present invention relates to a wireless telemeter system in which a wireless master device collects terminal information of meters and sensors from wireless slave devices by wireless communication and transmits the terminal information to a center.
ガス、水道などのメータの検針値を無線通信によってセンタ装置に伝送する無線テレメータシステムでは、センタ装置に電話回線などの通信回線を介して無線親機(以下、親機と称する)が接続され、メータ等の端末機器が接続された複数の無線子機(以下、子機と称する)との間で無線通信が行われる。 In a wireless telemeter system that transmits meter readings of meters such as gas and water to a center device by wireless communication, a wireless master unit (hereinafter referred to as a master unit) is connected to the center device via a communication line such as a telephone line, Wireless communication is performed with a plurality of wireless slave devices (hereinafter referred to as slave devices) to which terminal devices such as meters are connected.
また、特許文献1に記載のように、子機が親機から離れた場所に設置される場合、中継機が設置される。中継機は、親機および子機と無線通信可能とされる。親機と子機との間で中継機を介して通信が行われる。
Further, as described in
検針値等の情報は、子機から親機に、あるいは子機から中継機を介して親機に送信され、さらに親機からセンタ装置に送信される。中継機を利用することにより、検針エリアが広がり、多くの子機から情報を収集することができる。 Information such as the meter reading value is transmitted from the slave unit to the master unit, or from the slave unit to the master unit via the relay unit, and further transmitted from the master unit to the center device. By using a repeater, the meter reading area is expanded and information can be collected from many slave units.
無線テレメータシステムでは、親機がメータ検針などの情報収集を行う。通信可能な子機が増えると、多数の地点における検針を行うことができる。しかし、子機の増加に伴い、子機からの情報収集には時間がかかってしまう。親機が子機から情報収集を行っている間、親機は動作し続ける。この間、子機が親機に対して発信しても、親機は、その発信を受信することができない。 In the wireless telemeter system, the master unit collects information such as meter readings. As the number of handsets that can communicate increases, meter reading at a number of points can be performed. However, as the number of handsets increases, it takes time to collect information from the handsets. While the master unit is collecting information from the slave unit, the master unit continues to operate. During this time, even if the slave unit transmits to the master unit, the master unit cannot receive the transmission.
例えば、子機にガスメータが接続されている場合、子機からの発信の要因として、メータの検針情報だけでなく、センサや非常スイッチによるガス漏れ警報といった緊急情報の発生がある。緊急情報は、可及的速やかに親機を通じてセンタ装置に伝送する必要がある。 For example, when a gas meter is connected to the slave unit, not only meter reading information of the meter but also emergency information such as a gas leak alarm by a sensor or emergency switch is generated as a factor of transmission from the slave unit. The emergency information needs to be transmitted to the center device through the master unit as soon as possible.
親機が複数の子機に対して情報収集を行っているとき、これらの子機からの情報収集には長時間を要する。この間に子機が緊急情報を発信しても、親機はすぐに受信することができず、センタ装置に緊急情報を速報することができない。 When the master unit collects information for a plurality of slave units, it takes a long time to collect information from these slave units. Even if the slave unit transmits emergency information during this period, the master unit cannot receive it immediately and cannot promptly notify the center device of the emergency information.
本発明は、上記に鑑み、情報収集が行われている間に、子機からの発信があったとき、発信された情報を確実に親機に伝送できる無線テレメータシステムの提供を目的とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a wireless telemeter system capable of reliably transmitting transmitted information to a parent device when there is a transmission from a child device while information is being collected.
本発明の無線テレメータシステムは、センタに通信可能に接続された無線親機と、無線親機と無線通信可能とされるとともに配下に無線通信可能な無線子機を有する中継機と、無線子機に接続された端末機器とを備えたものである。無線親機は、定期的に無線子機から情報収集を行い、この情報収集中、無線親機は、中継機に配下の無線子機からの発信の有無を確認する。 A wireless telemeter system according to the present invention includes a wireless master device communicably connected to a center, a relay device having a wireless slave device that can wirelessly communicate with the wireless master device and under the control of a wireless slave device, and a wireless slave device And a terminal device connected to the terminal. The wireless master device periodically collects information from the wireless slave device, and during this information collection, the wireless master device checks whether there is a call from the wireless slave device subordinate to the relay device.
情報収集中、無線親機は動作し続けるため、無線子機からの発信を受けることができない。そこで、無線親機は、情報収集中、所定のタイミングで中継機に確認のための通信を行う。すなわち、無線親機は、情報収集のための通信を中断して、情報収集のための通信中の中継機とは異なる中継機に確認する。情報収集を中断することにより、無線親機と中継機とは通信可能な状態となり、無線親機は、中継機を通じて子機からの発信があったかを確認できる。 During information collection, the wireless master device continues to operate and cannot receive calls from the wireless slave device. Therefore, the wireless master device performs confirmation communication with the relay device at a predetermined timing during information collection. That is, the wireless master device interrupts communication for information collection and confirms with a relay device different from the relay device that is communicating for information collection. By interrupting the information collection, the wireless master device and the relay device become communicable, and the wireless master device can confirm whether there is a call from the slave device through the relay device.
無線親機は、配下の無線子機の情報収集が全て未実施である中継機に対して、優先して確認を行う。無線親機が中継機を介して無線子機の情報収集を行う際に、その中継機の配下にある無線子機からの発信履歴が中継機にある場合、情報収集と同時に発信履歴の有無を確認できる。そのため、情報収集を実施した中継機に対しては、子機からの発信の有無を確認済みとなり、優先的に確認を行う必要はない。 The wireless master device preferentially confirms the relay device that has not yet collected all the information of the subordinate wireless slave devices. When a wireless master unit collects information about a wireless slave unit via a relay unit, if the transmission history from the wireless slave unit under the relay unit is in the relay unit, whether the transmission history exists at the same time as the information collection I can confirm. For this reason, the relay device that has collected the information has already been confirmed for the transmission from the slave device, and there is no need to check it preferentially.
無線親機は、中継機を通じた無線子機との通信を制御する制御部を備え、制御部は、定期的に無線子機から情報収集を行い、この情報収集中、制御部は、中継機に対し、中継機の配下の無線子機からの発信の有無を確認する。 The wireless master unit includes a control unit that controls communication with the wireless slave unit through the relay unit. The control unit periodically collects information from the wireless slave unit. During the information collection, the control unit On the other hand, the presence / absence of a call from the wireless slave unit under the relay is confirmed.
中継機は、無線親機および無線子機との通信を制御する制御部を備え、制御部は、無線親機と通信ができないとき、無線子機からの発信により取得した端末情報を記憶し、無線親機から無線子機からの発信の有無の確認があると、無線子機からの端末情報を無線親機に送信する。また、制御部は、配下の無線子機に対して情報収集を行う際に、その無線子機が持つ情報を併せて無線親機に送信する。 The relay device includes a control unit that controls communication with the wireless master device and the wireless slave device, and the control unit stores the terminal information acquired by the transmission from the wireless slave device when communication with the wireless master device is not possible, When there is confirmation from the wireless master device that there is a transmission from the wireless slave device, the terminal information from the wireless slave device is transmitted to the wireless master device. In addition, when the control unit collects information with respect to the subordinate slave unit, the control unit also transmits information held by the slave unit to the master unit.
無線親機が他の中継機との間で、情報収集のために通信中であるとき、中継機は無線親機と通信できない。この間に無線子機から発信があると、中継機は、無線親機に送信できないので、無線子機から発信された端末情報を受信して記憶しておく。したがって、無線親機は中継機に確認を行えばよく、短時間で確認を行うことができる。 When the wireless master device is communicating with another relay device for information collection, the relay device cannot communicate with the wireless master device. If there is a call from the wireless slave unit during this time, the relay unit cannot transmit to the wireless master unit, and therefore receives and stores terminal information transmitted from the wireless slave unit. Therefore, the radio | wireless master machine should just confirm with a relay machine, and can confirm in a short time.
無線親機と直接無線通信可能な無線子機があるとき、無線親機は、情報収集のための通信を中断し、無線子機から発信があるかを確認する。すなわち、無線親機は、一定時間、無線子機からの発信を待ち受けることにより、無線子機からの発信の有無を確認する。無線子機が発信すれば、無線親機は、端末情報を受信する。 When there is a wireless slave device that can directly communicate with the wireless master device, the wireless master device interrupts communication for information collection and checks whether there is a call from the wireless slave device. That is, the wireless master device waits for transmission from the wireless slave device for a certain period of time, thereby confirming the presence or absence of the transmission from the wireless slave device. If the wireless slave device transmits, the wireless master device receives the terminal information.
本発明によると、情報収集を行っている間であっても、情報収集の合間に無線子機からの発信の有無を確認することにより、無線親機は無線子機から発信された端末情報を取得できる。これにより、緊急情報が発生した場合、速やかに情報を伝送することができる。 According to the present invention, even when information is being collected, by confirming whether or not there is a transmission from the wireless slave unit between information collection, the wireless master unit can obtain terminal information transmitted from the wireless slave unit. You can get it. Thereby, when emergency information occurs, information can be transmitted promptly.
本実施形態の無線テレメータシステムを図1に示す。本システムでは、ホストコンピュータ1、センタ網制御装置(センタNCU)2からなるセンタ装置と端末側とが通信回線3を介して通信可能に接続される。端末側は、無線親機(以下、親機と称す)4と、親機4と無線通信を行う無線子機(以下、子機と称す)5と、親機4と無線通信を行う中継機6から構成される。中継機6は、配下に無線通信可能な子機5を有する。中継機6および各子機5に、メータ、センサ等の端末機器7が接続される。なお、センタ装置と端末側との通信回線3として、公衆電話回線網あるいは携帯電話網が使用される。
The radio telemeter system of this embodiment is shown in FIG. In this system, a center apparatus composed of a
親機4は、図2に示すように、識別情報等の通信に必要な情報を記憶する不揮発性メモリ10、CPU11、無線通信を行うための無線部12、アンテナ13、ROM14、RAM15、電源としての電池16、表示部17、各種の設定、入力を行うためのスイッチ18、ボタン19、センタ装置と通信を行うための通信部20を備えている。CPU11、ROM14、RAM15から構成された制御部21が、センタ装置および子機5との通信を制御する。なお、本システムでは、親機4が端末網制御装置を介さずに直接センタ装置と通信を行うが、端末網制御装置に親機4が接続され、端末網制御装置がセンタ装置と通信を行うようにしてもよい。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、子機5は、親機4と同じく、不揮発性メモリ10、CPU11、無線部12、アンテナ13、ROM14、RAM15、電池16、表示部17、スイッチ18、ボタン19を備え、さらにメータインターフェース22を備えている。CPU11、ROM14、RAM15から構成された制御部23が、親機4との通信を制御する。中継機6も子機5と同じ構成とされ、制御部24が、親機4および配下の子機5との通信を制御する。親機4と配下の子機5間、親機4と中継機6間および中継機6と配下の子機5間の無線通信は、特定小電力無線による通信方式とされる。
As shown in FIG. 3, the
本システムでは、全ての子機5に対して、定期的に検針などの端末情報を収集する情報収集が行われる。親機4は、決められた時間になると、情報収集を行う。親機4は、1つの中継機6の配下の子機5から情報収集を行う。情報収集が終了すると、親機4は、中継機6との通信を終了する。そして、親機4は、他の中継機6との通信を確立して、配下の子機5から情報収集を行う。
In this system, information collection for periodically collecting terminal information such as meter reading is performed for all the
また、センタ装置の要求により、不定期に検針などの端末情報を取得する情報収集が行われる場合もある。その際、親機4は、全ての子機5から端末情報を取得したり、子機5を指定して、1つあるいは複数の子機5から端末情報を取得する。
In addition, there is a case where information collection for acquiring terminal information such as meter reading is performed irregularly at the request of the center device. At that time, the
図4に示すように、情報収集の間、親機4は、中継機6との通信を維持する。そのため、他の中継機6および子機5は、親機4と通信することができない。子機5からの緊急情報などの端末情報の発信があったとき、親機4は、情報収集中であっても、端末情報を受け取ることができるように、中継機6あるいは配下の子機5との通信を確立して、端末情報を取得する。
As shown in FIG. 4, the
親機4は、情報収集中、中継機6に配下の子機5からの発信の有無を確認する。すなわち、親機4は、情報収集のための通信を中断して、情報収集のために通信中の中継機6とは異なる中継機6に確認する。このとき、親機4は、情報収集を未実施の子機5を配下に有する中継機6に対して、優先して確認を行う。情報収集を実施済の子機5を配下に有する中継機6は、情報収集未実施の中継機6の後に確認が行われる。
While collecting information, the
情報収集中における端末情報の取得処理を図5にしたがって説明する。親機4の制御部21は、中継機6との通信を確立して、収集要求信号を中継機6に送信する。中継機6の制御部24は、収集要求信号を受信すると、配下の子機5に収集要求信号を送信する。子機5の制御部23は、端末機器7から検針値などの端末情報を取得して、中継機6に送信する。中継機6の制御部24は、子機5から受け取った端末情報を親機4に送信する。親機4の制御部21は、受け取った端末情報をメモリなどの記憶部に保存する。そして、制御部21は、収集した端末情報をセンタ装置に送信する。
The terminal information acquisition process during information collection will be described with reference to FIG. The control unit 21 of the
一方、子機5において、端末機器7が異常や通知すべき事象を検知したとき、子機5の制御部23は、緊急の端末情報をセンタ装置宛に発信する。例えば子機5は、10秒間の発信を10回繰り返す。中継機6の制御部24は、配下の子機5から端末情報を受信すると、親機4に端末情報を送信する。親機4は、子機5からの端末情報を受信すると、センタ装置に端末情報を送信する。
On the other hand, in the
しかし、情報収集中のとき、親機4は、他の中継機6と通信中であるので、中継機6からの端末情報を受信できない。中継機6の制御部24は、親機4との通信エラーを検知すると、端末情報をメモリに記憶して、子機5からの発信に関する発信情報を保持する。発信情報には、発信した子機5の識別情報、発信日時などの発信履歴が含まれる。
However, when information is being collected, the
このような情報収集中、親機4の制御部21は、所定のタイミングで子機5からの発信の有無を確認する。すなわち、情報収集の開始から所定時間経過したとき、親機4の制御部21は、子機5からの発信の有無を確認する。
During such information collection, the control unit 21 of the
発信の有無を確認するタイミングとしては、子機5からの情報収集を所定台数分、完了したときに行ってもよい。親機4の制御部21は、情報収集を開始すると、端末情報を受信した子機5の台数をカウントする。情報収集した子機5が所定台数に達すると、親機4の制御部21は、情報収集を中断して、他の中継機6における子機5からの発信の有無を確認する。
The timing for confirming the presence or absence of transmission may be performed when information collection from the
あるいは、1つの中継機6における収集完了後、確認を行ってもよい。親機4の制御部21は、1つの中継機6からの情報収集が完了すると、情報収集を中断し、他の中継機6における子機5からの発信の有無を確認する。
Alternatively, confirmation may be performed after completion of collection in one
また、情報収集の経過時間をカウントして、規定時間が経過したときに、確認を行ってもよい。子機5からの情報収集中、規定時間に達したとき、制御部21は、現在収集中の子機5からの情報収集が完了してから、発信の有無を確認する。
親機4の制御部21は、中断信号を情報収集中の中継機6に送信する。中継機6の制御部24は、中断信号を受信すると、情報収集を中断して、親機4との通信を停止する。そして、親機4の制御部21は、情報収集中の中継機6とは異なる中継機6であって、優先順位の高い中継機6に確認要求信号を送信する。
In addition, the elapsed time of information collection may be counted, and confirmation may be performed when a specified time has elapsed. When the specified time is reached during the collection of information from the
The control unit 21 of the
確認要求信号を受信した中継機6の制御部24は、親機4に発信情報を送信する。発信があった場合、制御部24は、記憶している端末情報を発信情報に付加して、親機4に送信する。
The control unit 24 of the
親機4の制御部21は、中継機6からの発信情報によって、子機5からの発信の有無を認識する。子機5からの発信があったとき、制御部21は、中継機6から受け取った端末情報をセンタ装置に送信する。センタ装置は、端末情報に応じて対処する。
The control unit 21 of the
親機4は、センタ装置に端末情報を送信した後、あるいは子機5からの発信がないことを確認したとき、この中継機6に対する発信の有無の確認を終了し、次の優先順位の中継機6に対して、発信の有無の確認を行う。複数の中継機6に対して、順に確認が行われる。
After transmitting the terminal information to the center device or confirming that there is no transmission from the
親機4は、情報収集中の中継機6を除く他の中継機6に対する発信の有無の確認を終了すると、中断している情報収集を再開する。親機4の制御部21は、情報収集中であった中継機6に再開信号を送信する。中継機6の制御部24は、子機5から端末情報を収集して、端末情報を親機4に送信する。
When the
情報収集中の中継機6において、配下の子機5に接続された端末機器7が異常や通知すべき事象を検知したとき、子機5の制御部23は、緊急の端末情報を発信する。中継機6の制御部24は、子機5から発信された端末情報を受信すると、親機4に端末情報を送信する。親機4の制御部21は、子機5から発信された端末情報をセンタ装置に送信する。
When the
親機4の配下の子機5に対して、親機4は、情報収集を中断して、子機5からの発信を確認する。図6に示すように、親機4の制御部21は、配下の子機5からの発信の有無を確認するために、情報収集中の中継機6に中断信号を送信する。中継機6の制御部24は、情報収集を中断して、親機4との通信を停止する。
For the
親機4の制御部21は、一定時間、子機5からの発信を待ち受ける。子機5が発信するとき、複数回発信を繰り返す。一定時間は、この発信が繰り返されるリトライ時間(通常は数分)に設定される。子機5が発信したとき、親機4は、子機5から端末情報を受信し、制御部21は、センタ装置に端末情報を送信する。一定時間が経過すると、親機4の制御部21は、情報収集を再開する。
The control unit 21 of the
親機4が情報収集している間、親機4は、子機5から発信があったことを即座に検知できないが、情報収集中に、強制的に中継機6に子機5からの発信の有無を確認することにより、遅滞なく端末機器7が接続された子機5からの端末情報を取得することができる。
While the
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。親機と子機、親機と中継機および中継機と子機の無線通信として、無線LAN、ブルートゥース(登録商標)といった他の無線通信方式を用いてもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, many corrections and changes can be added to the said embodiment within the scope of the present invention. Other wireless communication methods such as wireless LAN and Bluetooth (registered trademark) may be used for wireless communication between the parent device and the child device, the parent device and the relay device, and the relay device and the child device.
親機と通信可能な副親機を設けてもよい。副親機は中継機と無線通信可能とされ、親機が情報収集中、副親機は、中継機を介して子機から発信された端末情報を受け取る。親機は、情報収集を中断して、副親機に子機からの端末情報の有無を確認する。副親機は、端末情報があるとき、親機に送信する。 A secondary master unit that can communicate with the master unit may be provided. The secondary master unit is capable of wireless communication with the repeater. While the master unit is collecting information, the secondary master unit receives terminal information transmitted from the slave unit via the repeater. The parent device interrupts the information collection and confirms whether the sub-parent device has terminal information from the child device. When there is terminal information, the secondary master transmits to the master.
4 無線親機
5 無線子機
6 中継機
7 端末機器
21 制御部
23 制御部
24 制御部
4
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248931A JP6046454B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Wireless telemeter system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248931A JP6046454B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Wireless telemeter system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099674A JP2014099674A (en) | 2014-05-29 |
JP6046454B2 true JP6046454B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=50941368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012248931A Active JP6046454B2 (en) | 2012-11-13 | 2012-11-13 | Wireless telemeter system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6046454B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0380697A (en) * | 1989-08-23 | 1991-04-05 | Nec Corp | Remote monitoring system with emergency alarm priority function |
JP3173899B2 (en) * | 1992-11-25 | 2001-06-04 | 関西ガスメータ株式会社 | Flow meter |
JP2000209355A (en) * | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Nec Corp | Information communication network and information communication method |
JP2009089043A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Saxa Inc | Radio communication system |
-
2012
- 2012-11-13 JP JP2012248931A patent/JP6046454B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014099674A (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012030903A (en) | Communication device of elevator and elevator system | |
JP5591147B2 (en) | Wireless telemeter system capable of multi-stage relay and wireless slave unit used in the wireless telemeter system | |
JP6100517B2 (en) | Wireless telemeter system | |
JP6046454B2 (en) | Wireless telemeter system | |
JP2009294706A (en) | Radio automatic meter-reading system | |
JP2015192269A (en) | wireless alarm system | |
JP6301140B2 (en) | Disaster prevention monitoring equipment management system | |
JP2014144840A (en) | Remote monitoring device for elevator | |
JP2019175500A (en) | Maintenance management method of disaster prevention facility and disaster prevention monitoring facility management system | |
JP2015138481A (en) | Sensor testing system for fire warning facility | |
JP2015026925A (en) | Sensor network system and cradle device | |
JP3142255U (en) | Wireless communication system | |
JP6609669B2 (en) | Sensor test system for fire alarm equipment | |
JP2008040855A (en) | Automatic meter reading wireless system | |
JP2008042514A (en) | Automatic meter reading radio system | |
JP2008028613A (en) | Automatic meter-reading wireless system and handy terminal | |
JP6460744B2 (en) | Telemeter system and relay device | |
JP5878359B2 (en) | Wireless telemeter system | |
JP2012178682A (en) | Radio telemeter system | |
JP5885483B2 (en) | Wireless telemeter system, wireless master unit and wireless slave unit | |
JP2007235732A (en) | Mobile terminal monitor system and exchange | |
JP2015139075A (en) | Radio data communication system | |
JP5131132B2 (en) | Automatic meter reading wireless system | |
JP4758304B2 (en) | Wireless data communication system | |
JP5245328B2 (en) | Reporting device that can be connected to a telephone line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6046454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |