JP6045799B2 - 扁平形電池 - Google Patents
扁平形電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045799B2 JP6045799B2 JP2012057694A JP2012057694A JP6045799B2 JP 6045799 B2 JP6045799 B2 JP 6045799B2 JP 2012057694 A JP2012057694 A JP 2012057694A JP 2012057694 A JP2012057694 A JP 2012057694A JP 6045799 B2 JP6045799 B2 JP 6045799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- negative electrode
- positive electrode
- flat
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態である扁平形電池1の概略構成を示す断面図である。この扁平形電池1は、有底円筒状の外装缶としての正極缶10と、該正極缶10の開口を覆う封口缶としての負極缶20と、正極缶10の外周側と負極缶20の外周側との間に配置されるガスケット30と、正極缶10及び負極缶20の間に形成される内部空間1a内に収納される電極体40(積層体)とを備えている。したがって、扁平形電池1は、正極缶10と負極缶20とを合わせることによって、全体が扁平なコイン状となる。扁平形電池1の正極缶10及び負極缶20の間に形成される内部空間1a内には、電極体40以外に、非水電解液(図示省略)も封入されている。
次に、負極缶20の平面部21の内面(内部空間1a側の面)上に取り付けられる集電網50の構成について詳しく説明する。
次に、上述のような構成を有する扁平形電池1の製造方法を、図7及び図8を用いて説明する。
この実施形態では、厚み方向の一側に凸状に反った集電網50を、凸側が負扁平形電池1の内部空間1aの内方側に位置するように、負極缶20の平面部21に取り付ける。これにより、集電網50の外周側と負極缶20の平面部21との隙間を極力、小さくすることができる。したがって、扁平形電池1を組み立てる際に、電極体40から外方に向かって延びる負極リード52の先端部分が、集電網50の外周側と負極缶20の平面部21との隙間内に入り込むのを抑制することができる。これにより、負極リード52の先端部分が前記隙間に入り込むことによって該負極リード52が変形して電池内部の他の部品と接触するのを防止できる。よって、上述の構成により、扁平形電池1内での短絡の発生を防止することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
Claims (5)
- 有底筒状の外装缶と、
前記外装缶の開口側を覆うとともに、該外装缶の側壁の開口部側と嵌合する有底筒状の封口缶と、
前記外装缶及び前記封口缶のうち少なくとも一方の底面部の内面に固定される集電体と、
それぞれ平板状に形成された正極及び負極を厚み方向に積層することにより形成され、前記外装缶及び前記封口缶によって形成された内部空間内に収納される積層体と、を備え、
前記積層体は、前記正極同士を互いに電気的に接続する正極接続部と、前記負極同士を互いに電気的に接続する負極接続部とを有し、
前記正極接続部及び前記負極接続部のうち少なくとも一方は、前記集電体が固定されている前記底面部に向かって延び、前記集電体に接触する、
扁平型電池の製造方法であって、
前記集電体を前記底面部の内面に固定する際に、厚み方向の一側が凸になるように全体が湾曲している前記集電体を、前記一側が前記内部空間の内方側に位置し中央部分よりも外周側が前記底面部の内面に近い位置に位置付けられるように配置して前記底面部の内面に取り付ける、扁平形電池の製造方法。 - 請求項1に記載の扁平形電池の製造方法において、
前記集電体を前記底面部の内面に固定する際に、前記集電体を、前記底面部の内面を面法線方向から見て、中央部分で前記底面部の内面に固定する、扁平形電池の製造方法。 - 請求項1または2に記載の扁平形電池の製造方法において、
前記集電体は、前記積層体の積層方向から見て、前記正極接続部及び前記負極接続部よりも前記積層体の内方に位置する大きさである、扁平形電池の製造方法。 - 請求項1から3のいずれか一つに記載の扁平形電池の製造方法において、
前記集電体は、板状部材から切り取られる際に切断部分に形成される突起が前記一側とは反対側に向かって延びるように、前記板状部材から切り取られるとともに、前記突起が前記底面部の内面側に位置付けられるように、該底面部の内面に固定される、扁平形電池の製造方法。 - 請求項1から4のいずれか一つに記載の扁平形電池の製造方法において、
前記集電体は、エキスパンドメタルによって構成される、扁平形電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057694A JP6045799B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 扁平形電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057694A JP6045799B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 扁平形電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013191451A JP2013191451A (ja) | 2013-09-26 |
JP6045799B2 true JP6045799B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=49391487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057694A Active JP6045799B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 扁平形電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6045799B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021065336A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP7264266B2 (ja) * | 2019-10-10 | 2023-04-25 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
CN111525173B (zh) * | 2020-04-17 | 2025-03-04 | 福建南平延平区南孚新能源科技有限公司 | 可充电纽扣电池 |
CN111525174A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-11 | 福建南平延平区南孚新能源科技有限公司 | 可充电纽扣电池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5070834B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-11-14 | パナソニック株式会社 | コイン型リチウム一次電池、およびコイン型リチウム一次電池用正極の製造方法 |
JP2009289695A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Maxell Ltd | 扁平形電池 |
JP2010205702A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Hitachi Maxell Ltd | 扁平形二次電池 |
JP2010212206A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Hitachi Maxell Ltd | 扁平形二次電池 |
JP2011187266A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 扁平形非水二次電池 |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012057694A patent/JP6045799B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013191451A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6806217B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6522418B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法 | |
JP6569322B2 (ja) | 二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP5214692B2 (ja) | 電池 | |
JP7320758B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP7296208B2 (ja) | 二次電池及び組電池 | |
JP6967413B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6550848B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP6529806B2 (ja) | 二次電池及び組電池 | |
KR102397122B1 (ko) | 전지 모듈 | |
JP2010272513A (ja) | 二次電池 | |
WO2021153439A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2019106274A (ja) | 角形二次電池及びその製造方法 | |
JP2009224276A (ja) | 扁平角型電池 | |
JP2007134233A (ja) | 電池端子構造 | |
CN105830255A (zh) | 方形二次电池 | |
US11837700B2 (en) | Energy storage device | |
JP5229440B2 (ja) | 電気化学デバイス | |
JP6045799B2 (ja) | 扁平形電池 | |
CN108028326B (zh) | 电池 | |
JP5426639B2 (ja) | ラミネート電池およびその製造方法 | |
KR101658973B1 (ko) | 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 이차전지 모듈 | |
JP6906193B2 (ja) | 電池 | |
CN104508867B (zh) | 蓄电装置 | |
JP2011070977A (ja) | ラミネート電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6045799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |