JP6044495B2 - 配線モジュール - Google Patents
配線モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6044495B2 JP6044495B2 JP2013187004A JP2013187004A JP6044495B2 JP 6044495 B2 JP6044495 B2 JP 6044495B2 JP 2013187004 A JP2013187004 A JP 2013187004A JP 2013187004 A JP2013187004 A JP 2013187004A JP 6044495 B2 JP6044495 B2 JP 6044495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- detection
- power storage
- electric wire
- wiring module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 15
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
前記絶縁プロテクタは、前記検知電線を前記固定部に案内する案内部を備えていてもよい。
このような構成とすると、検知電線が固定部に案内されるので、検知電線の配索作業を円滑に行うことができる。
検知電線の数が多くなると、配索作業の際に電線が絡まるなど、支障が生じることがある。しかしながら、上記のような構成とすると各コネクタから導出される検知電線を仕切り壁により仕切られた状態で配策することができるので、配索作業を円滑に行うことができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図8によって説明する。本実施形態の配線モジュール20を備える蓄電モジュールM1は、電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための電源として使用される。
蓄電モジュールM1は、複数の蓄電素子(図示せず)を並べてなる蓄電素子群10を有し、蓄電素子群10には配線モジュール20が取り付けられている。以下の説明において、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。以下の説明において図4における上方を上とし、下方を下とする。
本実施形態の蓄電モジュールM1は、図1に示すように、4個の蓄電素子を直列接続してなる蓄電素子パック11を複数(本実施形態では5つ)並べてなる蓄電素子群10を有する。本実施形態において、蓄電素子は厚みの薄いラミネート型の蓄電素子であり、その内部には蓄電要素が収容されている。
配線モジュール20は、コネクタ40を保持するコネクタ保持部25を有する絶縁材料からなる絶縁プロテクタ21を備える。
絶縁プロテクタ21は、図1及び図2に示すように、蓄電素子パック11の並び方向(図1の左右方向)に細長い形状をなしている。絶縁プロテクタ21は、図3に示すように、コネクタ40を保持する保持部材24と、保持部材24とヒンジ23を介して連なり保持部材24の上を覆う蓋部材22と、を備える。蓋部材22には保持部材24の係止突部35を受け入れる係止孔22Aが形成されている。
コネクタ保持部25に保持されるコネクタ40には、図4に示すように端子45が収容されるようになっている。コネクタ40は略直方体状のハウジング41と、ハウジング41に収容される4個の端子45と、各端子45に接続された4本の検知電線50と、を備える。
本実施形態の配線モジュール20を組み立てる際には、コネクタ40の取り付け位置に対応して長さを設定した検知電線50を用意しておく。次に検知電線50の端末の絶縁被覆を剥離除去して端子45を接続し、当該端子45を対応するコネクタ40の端子収容部42に収容する。具体的には図8に示す5つのコネクタ40のうち、もっとも左側のコネクタ40においては長い検知電線50が接続された端子45が収容され、右側に近づくに従い短い検知電線50が接続された端子45が収容されるようにする。
次に、複数の蓄電素子パック11を、隣り合う端子部12,12が異なる極性となるようにならべておき、配線モジュール20をコネクタ部13のある側の面に取り付ける。
本実施形態において、蓄電素子の状態を検知する複数の検知電線50の長さが、それぞれの検知電線50が導出されるコネクタ40の取り付け位置に対応して設定されているので、検知電線50の長さによりコネクタ40を取り付けるべき蓄電素子が特定され、誤結を防止することができる。その結果、本実施形態によればコネクタ40の誤結を防止することで取り付け作業性を向上した配線モジュール20を提供することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、検知電線50を固定部31に案内する案内溝28(案内部)を備える絶縁プロテクタ21を示したが、検知電線を固定部に案内する案内部を備えないものであってもよいし、溝状でない案内部を備えていてもよい。
(2)上記実施形態では、隣り合うコネクタ40間を仕切る仕切り壁26が設けられている絶縁プロテクタ21を示したが、仕切り壁のないものであってもよい。
(3)上記実施形態では電線収容部30に検知電線50を抜け止めする押さえ部33を設けた絶縁プロテクタ21を示したが、押さえ部を備えないものであってもよいし、別の部材で電線を固定してもよい。
(4)上記実施形態では蓄電素子の状態を検出するための端子45として電圧を検知する端子45を用いた例を示したが、端子として温度を検出するための端子を用いてもよい。
10…蓄電素子群
12…端子部(電極端子)
13…コネクタ部
15…(コネクタ部の)端子
20…配線モジュール
21…絶縁プロテクタ
22…蓋部材
23…ヒンジ
24…保持部材
25…コネクタ保持部
26…仕切り壁
28…案内溝(案内部)
29…抜け止め片
30…電線収容部
30A…第1収容壁
30B…第2収容壁
30C…底壁
31…固定部
40…コネクタ
41…ハウジング
42…端子収容部
42A…奥壁
45…検知端子(単電池の状態を検出するための端子)
50…検知電線
Claims (3)
- 正極及び負極の電極端子を有する蓄電素子を複数並べてなる蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、
前記蓄電素子の状態を検知する複数の検知電線と、前記検知電線が導出されるとともに検知対象となる前記蓄電素子に取り付けられる複数のコネクタと、絶縁材料からなり、前記コネクタを保持するとともに、前記検知電線を固定する固定部を有する絶縁プロテクタと、を備え、
複数の前記検知電線の長さが、それぞれの前記検知電線が導出されるコネクタの取り付け位置に対応して設定されている配線モジュール。 - 前記絶縁プロテクタは、前記検知電線を前記固定部に案内する案内部を備える請求項1に記載の配線モジュール。
- 前記絶縁プロテクタには、隣り合う前記コネクタ間を仕切る仕切り壁が設けられている請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013187004A JP6044495B2 (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 配線モジュール |
CN201410455100.3A CN104417390B (zh) | 2013-09-10 | 2014-09-09 | 配线模块 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013187004A JP6044495B2 (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 配線モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015056910A JP2015056910A (ja) | 2015-03-23 |
JP6044495B2 true JP6044495B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=52820921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013187004A Expired - Fee Related JP6044495B2 (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 配線モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044495B2 (ja) |
CN (1) | CN104417390B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180345883A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Yazaki Corporation | Protective case for electric wires, and sliding seat |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082521B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2022-06-08 | 株式会社ブルーエナジー | 蓄電装置 |
JP6695930B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2020-05-20 | 矢崎総業株式会社 | 保護装置 |
JP7010860B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2022-02-10 | ファナック株式会社 | 配線構造 |
JP7193781B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2022-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4432168B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 移動体搭載用バッテリ装置 |
JP3706576B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2005-10-12 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP5504979B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-05-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池接続アセンブリ |
JP5298093B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2013-09-25 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 蓄電装置 |
JP5673320B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-02-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2013106400A (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 配線モジュール |
-
2013
- 2013-09-10 JP JP2013187004A patent/JP6044495B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-09 CN CN201410455100.3A patent/CN104417390B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180345883A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Yazaki Corporation | Protective case for electric wires, and sliding seat |
US10286858B2 (en) * | 2017-05-30 | 2019-05-14 | Yazaki Corporation | Protective case for electric wires, and sliding seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015056910A (ja) | 2015-03-23 |
CN104417390A (zh) | 2015-03-18 |
CN104417390B (zh) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9209550B2 (en) | Battery wiring module | |
JP6099211B2 (ja) | バッテリコネクタシステム | |
JP5772524B2 (ja) | 電池配線モジュール | |
JP5454626B2 (ja) | 配線モジュール | |
JP6163369B2 (ja) | バスバモジュール及び電源装置 | |
JP5779010B2 (ja) | バスバモジュール構造体 | |
US9312530B2 (en) | Battery connection member and battery connection body | |
WO2016084760A1 (ja) | 配線モジュール | |
US10763616B2 (en) | Wiring module | |
WO2014014000A1 (ja) | バスバモジュール | |
WO2014156580A1 (ja) | 配線モジュール | |
JP2018055784A (ja) | バスバーモジュール | |
JP6044495B2 (ja) | 配線モジュール | |
JP6158500B2 (ja) | バスバモジュール構造体 | |
JP6286141B2 (ja) | バスバモジュール及び電源装置 | |
JP2016090286A (ja) | 温度検出体の取付構造 | |
JP2016051641A (ja) | 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法 | |
JPWO2017179650A1 (ja) | 蓄電装置 | |
WO2013105435A1 (ja) | 配線モジュール | |
CN109148803B (zh) | 导体模块装接结构 | |
JP7197833B2 (ja) | 電池配線モジュール | |
JP7205406B2 (ja) | 接続モジュール | |
JP2020035612A (ja) | 電池配線モジュール | |
WO2024075509A1 (ja) | 配線モジュール | |
JP2018014297A (ja) | 配線モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |