JP6043833B2 - 熱式流量計 - Google Patents
熱式流量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6043833B2 JP6043833B2 JP2015089937A JP2015089937A JP6043833B2 JP 6043833 B2 JP6043833 B2 JP 6043833B2 JP 2015089937 A JP2015089937 A JP 2015089937A JP 2015089937 A JP2015089937 A JP 2015089937A JP 6043833 B2 JP6043833 B2 JP 6043833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip package
- flow meter
- sensor element
- chip
- thermal flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
筐体15の先端には吸気管路16内を流れる空気を採り込む副通路17が形成されている。副通路17は筐体15を挟み込むように配置されるカバーによって通路を構成する。チップパッケージ1の熱硬化性樹脂9から露出したセンサ素子2の薄膜部11と空気の温度を検出するチップサーミスタ5は、副通路17中に配置されるように筐体15へ配置される。また副通路17の形状については、図4では直管型の通路形状の場合を例にとって示しているが、迂回形状など副通路内に採り込んだ空気を旋回させる通路形状を適用してもよい。チップパッケージ1の樹脂に封止したその他チップ部品の駆動回路3とチップコンデンサ4は、回路室18内へ配置されており、副通路17と回路室18の境界部19は副通路17と回路室18間の気密が保てる手段を用いて仕切られている。チップパッケージ1から突出した入出力端子12は、回路室18内でコネクタ端子21と溶接等によって接続され、コネクタ20から信号が出力される。
これらの事情を鑑みて、チップパッケージ1の外形は、基本的には搭載チップ部品の大きさや配置に合わせて最小の大きさで長方形とするのが最適と考えられる。
図4では、センサ素子2の流量検出部11とチップサーミスタ5は同じ副通路17内に配置している。副通路17は、迂回形状などさまざまな形状が考えられるが、このような迂回形状の副通路17に図6で説明したチップパッケージを適用する場合は、センサ素子2は副通路17へ配置して、チップサーミスタ5は吸気管路16内に直接配置する構成とするとよい。このようにすることで、チップサーミスタ5での空気温度の検出は、副通路17の形状に依存することなく、高精度に検出できる。
2 センサ素子
3 駆動回路
4 チップコンデンサ(保護回路)
5 チップサーミスタ(空気温度検出素子)
6 リードフレーム
7a 接着剤
7b 導電性接着剤
8a、8b 金線ワイヤー
9 熱硬化性樹脂(封止樹脂)
10 空洞部
11 薄膜部(流量検出部)
12 入出力端子
13 通路
14 出口部
15 筐体
16 吸気管路
17 副通路
18 回路室
19 境界部
20 コネクタ
21 コネクタ端子
Claims (8)
- ダイアフラムに形成される発熱抵抗体を有するセンサ素子と、温度検出素子と、前記センサ素子と電気的に接続される駆動回路と、を備える熱式流量計において、
前記センサ素子と、前記駆動回路と、前記センサ素子と前記駆動回路を実装するための金属のリードフレームと、導電性部材を介して前記リードフレーム上に実装される前記温度検出素子と、を樹脂により封止することで形成されるチップパッケージと、
主流路を流れる被計測流体の一部を取り込む副流路と、を備え、
前記チップパッケージは、前記ダイアフラムを含む前記センサ素子の表面が露出する露出構造を有しており、
前記チップパッケージは、前記センサ素子が搭載される部分が前記副流路内に位置し、前記温度検出素子が搭載される部分が前記主流路内に位置するように設けられている熱式流量計。 - 前記チップパッケージは、温度検出素子が実装される部分が突出している形状であることを特徴とする請求項1に記載の熱式流量計。
- 前記突出方向は、被計測流体の流れの上流側の方向であることを特徴とする請求項2に記載の熱式流量計。
- 前記突出方向は、被計測流体の流れに垂直な方向であることを特徴とする請求項2に記載の熱式流量計。
- 前記チップパッケージは、
チップパッケージ外部と電気的に接続するための接続端子を有しており、
前記接続端子とは垂直な方向に突出している形状であることを特徴とする請求項2に記載の熱式流量計。 - 前記チップパッケージは、
チップパッケージ外部と電気的に接続するための接続端子を有しており、
前記接続端子とは水平な方向に突出している形状であることを特徴とする請求項2に記載の熱式流量計。 - 前記金属のリードフレームは、前記駆動回路が実装される実装部と、前記実装部から突出する突出部と、を有し、前記温度検出素子は、前記突出部に実装される請求項1に記載の熱式流量計。
- 前記チップパッケージは、前記リードフレームに実装されたコンデンサを備え、該コンデンサは前記樹脂に封止されている請求項1乃至7の何れかに記載の熱式流量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089937A JP6043833B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 熱式流量計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089937A JP6043833B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 熱式流量計 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011267451A Division JP5743871B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 熱式流量計 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097567A Division JP6134840B2 (ja) | 2016-05-16 | 2016-05-16 | 熱式流量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132633A JP2015132633A (ja) | 2015-07-23 |
JP6043833B2 true JP6043833B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=53899899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015089937A Active JP6043833B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 熱式流量計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6043833B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3163001B2 (ja) | 1996-04-03 | 2001-05-08 | 第一施設工業株式会社 | 格子梁の製造方法 |
JP3305698B2 (ja) | 2000-05-19 | 2002-07-24 | 悟 守谷 | 母屋用格子梁構造 |
JP2016166895A (ja) * | 2016-05-16 | 2016-09-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
JP2017156352A (ja) * | 2017-04-17 | 2017-09-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
JPWO2021181827A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3358314B1 (en) | 2015-09-30 | 2021-05-12 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Physical quantity detection device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1790954A3 (en) * | 2000-07-27 | 2007-07-04 | Hitachi, Ltd. | Air flow sensor |
JP5012330B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | センサ装置の製造方法及びセンサ装置 |
JP5208099B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-06-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサとその製造方法、及び流量センサモジュール |
JP5743871B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-07-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015089937A patent/JP6043833B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3163001B2 (ja) | 1996-04-03 | 2001-05-08 | 第一施設工業株式会社 | 格子梁の製造方法 |
JP3305698B2 (ja) | 2000-05-19 | 2002-07-24 | 悟 守谷 | 母屋用格子梁構造 |
JP2016166895A (ja) * | 2016-05-16 | 2016-09-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
JP2017156352A (ja) * | 2017-04-17 | 2017-09-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
JPWO2021181827A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | ||
JP7164282B2 (ja) | 2020-03-10 | 2022-11-01 | 日立Astemo株式会社 | 空気流量測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015132633A (ja) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743871B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP6043833B2 (ja) | 熱式流量計 | |
US10670440B2 (en) | Thermal airflow measuring device | |
CN105486364B (zh) | 传感器模块 | |
JP4281630B2 (ja) | センサ装置の製造方法 | |
EP2657669A2 (en) | TMAP sensor systems and methods of manufacturing those | |
JP6458104B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP2014010024A (ja) | 熱式空気流量センサ | |
JP6134840B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP6101619B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP6215502B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP6060208B2 (ja) | 物理量測定装置 | |
JP5492834B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP6231183B2 (ja) | 物理量測定装置 | |
WO2014156240A1 (ja) | 熱式流量計 | |
JP5768179B2 (ja) | 熱式空気流量センサ | |
JP2017181521A (ja) | 流量センサ | |
JP6156523B2 (ja) | 流量センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6043833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |