[go: up one dir, main page]

JP6043801B2 - 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法 - Google Patents

温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043801B2
JP6043801B2 JP2014539881A JP2014539881A JP6043801B2 JP 6043801 B2 JP6043801 B2 JP 6043801B2 JP 2014539881 A JP2014539881 A JP 2014539881A JP 2014539881 A JP2014539881 A JP 2014539881A JP 6043801 B2 JP6043801 B2 JP 6043801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warm press
steel plate
press forming
less
excluding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014539881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503023A (ja
Inventor
ジン−クン オー、
ジン−クン オー、
キョ−ヨン イ、
キョ−ヨン イ、
ヨル−レ チョー、
ヨル−レ チョー、
ウル−ヨン チェ、
ウル−ヨン チェ、
キ−ス キム、
キ−ス キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015503023A publication Critical patent/JP2015503023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043801B2 publication Critical patent/JP6043801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/04Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、自動車構造部材または補強材に用いられる鋼板であって、より詳細には、温間プレス成形後に高い強度を有するとともに優れた延伸率を確保することにより、衝突吸収能及びめっき材の耐食性を向上させることができる温間プレス成形用鋼板、これを用いた温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法に関する。
最近の自動車産業では、環境に優しい燃費及び乗客の安全性規制に準じた耐衝突性向上へのニーズが高まっている。このため、車体の高強度化による自動車軽量化及び耐衝突性の向上に対する研究及び適用が活発に行われている。
このようなニーズに対応すべく、高い強度を有しながらも、優れた成形性を確保し、形状の制御能力に優れた方法として熱間成形方法が提示されている。このような方法は特許文献1及び2などで提案されている。上記のような方法は、熱処理前の低い強度及び高い加工性を用いてオーステナイト単相域において熱処理及びプレス成形を行い、金型による急冷を施すことにより、最終製品において主相をマルテンサイトにする、超高強度鋼板を得る製造方法である。
しかし、上記技術では、オーステナイト単相域の高い加熱温度により、非めっき材の場合、製造後に生じた表面の酸化スケールを除去する必要があり、高い温度を確保するために多くの費用が求められる。
また、Znめっき材またはAlめっき材の場合、めっき材の揮発またはロール癒着が発生して生産性を低下させる可能性がある。Znの融点は500℃以下、Alの融点も700℃を超えないことから、上記のように高温で熱処理を行うと、ZnまたはAlが一部融解するようになるため、めっき材としての特性を確保することが困難になり、ZnまたはAlが加工時に成形枠に融着して成形に悪影響を及ぼすという問題がある。
また、上記のような高温成形は、強度を向上させる効果があるが、部品の側面では、微細組織が90%以上のマルテンサイトで構成されて10%未満の低い延伸率を有するため、耐衝突特性を十分に確保することが困難であり、適用できる自動車用部品に限界がある。
韓国特許出願公開公報第2007−0057689号 米国特許6,296,805号
本発明の一側面は、温間プレス成形により、高い強度を有するとともに優れた延伸率を確保して、衝突特性に優れた温間プレス成形用鋼板及びこれを用いた温間プレス成形部材を提供する。
また、本発明の一側面は、めっきされた鋼板の場合、温間プレス成形のような熱処理によっても、優れた耐食性を確保することができる温間プレス成形用鋼板及び温間プレス成形部材を提供する。
本発明は、重量%で、C:0.01〜0.5%、Si:3.0%以下(0は除く)、Mn:3〜15%、P:0.0001〜0.1%、S:0.0001〜0.03%、Al:3.0%以下(0は除く)、N:0.03%以下(0は除く)、Fe及び不可避な不純物を含む温間プレス成形用鋼板を提供する。
また、本発明は、上記組成を有する鋼スラブを1000〜1400℃の温度において加熱する段階と、上記加熱された鋼スラブを熱間圧延し、Ar3〜1000℃の温度において仕上げ熱間圧延する段階と、上記熱間圧延後のMs温度超過800℃以下の温度において巻取して熱延鋼板を製造する段階とを含む温間プレス成形用鋼板の製造方法を提供する。
また、本発明は、上記組成を有し、温間プレス成形及び冷却後の微細組織において、残留オーステナイトを体積分率で3〜50%含み、残りはフェライト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイト、及びベイナイトのうち1種以上である温間プレス成形部材を提供する。
また、本発明は、上記組成を有する鋼板に温間プレス成形を行う段階と、上記温間プレス成形後に冷却する段階とを含み、上記温間プレス成形は1〜1000℃/秒の昇温速度でAc1〜Ac3の温度範囲まで加熱し、上記加熱後に1〜10000秒間温度を維持する熱処理を含む温間プレス成形部材の製造方法を提供する。
本発明は、自動車構造部材及び補強材、特に衝突吸収が必要な部材に用いられることができる超高強度鋼板の製造方法及び温間プレス成形によって製造されたその部材に関するもので、温間プレス成形の熱処理による引張強度1000MPa以上の超高強度及び延性に優れた鋼板の製造方法及びこれを用いた熱処理部材を提供することにより、熱処理型超高強度鋼を衝突部材まで拡大して適用することができる。
図1は、関連技術の熱間プレス成形に関する熱履歴を示すグラフである。 図2は、本発明の温間プレス成形に関する熱履歴を示すグラフである。
本発明において、「温間プレス成形」とは、鋼板を一定の形態に加工することを意味する。つまり、上述のオーステナイト単相域を超える温度において熱処理して加工する熱間成形とは異なり、オーステナイト単相域以下の温度において熱処理して加工することを意味する。
本発明において、上記温間プレス成形は熱処理及び成形を含み、これには熱処理後に成形する方式のみならず、成形後に熱処理する方式もすべて含まれる。
本発明者らは、温間プレス成形によって部材(部品)を製造するにあたり、成分、微細組織、及び温間プレス成形時の熱処理温度を適切に制御する場合、部材の延伸率を向上させることができる点を見出し、本発明を完成させた。
関連技術の熱間熱処理部材の製造方法では、部材においてマルテンサイトを主相として確保し、フェライトの生成を抑制するために、オーステナイト単相域を超える温度まで加熱した後、鋼板を成形し、Mf(マルテンサイト生成の終了)温度未満まで急冷させてマルテンサイトを主相にする高強度部材を製造する。
しかし、本発明では、オーステナイト単相域以下の温度において熱処理及び成形して冷却する温間プレス成形法を用いることを特徴とする。オーステナイト単相域以下の温度において加熱及び維持するとき、粒界または粒内に生成されたオーステナイトにおいてC、Mnなどが濃化されて形成されたオーステナイトを成形してから冷却すると、常温まで安定化させることができる点に着目した。
以下では、本発明の温間プレス成形用鋼板について詳細に説明する。
(温間プレス成形鋼板)
まず、本発明の温間プレス成形鋼板の組成について詳細に説明する(以下、重量%)。
炭素(C):0.01〜0.5%
上記Cは、鋼板の強度を増加させるための必須の元素であるのみならず、本発明において具現しようとする残留オーステナイトを確保するために、適正に添加する必要がある。C含有量が0.01%未満の場合は、十分な強度を得ることができない上、温間プレス成形時に部材が3体積%以上の残留オーステナイトを確保することが困難である。よって、上記のような特徴を発揮するためには、0.01%以上(好ましくは0.05%以上)添加する。また、0.5%を超過して含有すると、熱延鋼板の冷間圧延性を低下させる上、高すぎる強度が得られ、所望する延伸率を確保することが困難であり、溶接性が低下しやすいことから、0.5%以下(好ましくは0.4%以下、より好ましくは0.3%以下)添加する。
シリコン(Si):3.0%以下(0は除く)
上記Siは、製鋼において脱酸剤の役割を果たすのみならず、熱処理時に炭化物の生成を抑制する元素として添加する。Si含有量が3%を超過すると、鋼板のめっき性を低下させるため、3%以下(好ましくは2.5%以下、より好ましくは2%以下)添加する。
アルミニウム(Al):3.0%以下(0は除く)
上記Alは、製鋼において脱酸作用をして鋼の清浄性を高める上、Siと同様に熱処理時に炭化物の生成を抑制する元素として添加する。Alは、添加量の増加により、二相域が拡大して焼鈍温度の作業範囲が拡大されるという長所があるが、Al含有量が3%を超過すると、鋼板のめっき性が低下するのみならず、製造費用が上昇するため、上限を3%以下(好ましくは2.5%以下、より好ましくは2%以下)添加する。
マンガン(Mn):3〜15%
上記Mnは、本発明において非常に重要な役割をする。Mnは、固溶強化元素である上、Ms温度(マルテンサイトの変態開始温度)を下げる役割をしてオーステナイトの常温安定性を高める。また、Mnは、Ac1及びAc3の温度を下げるため、本発明で求められる温間プレスの成形に重要な元素である。なお、Ac1〜Ac3の温度において温間プレスの成形及び熱処理時に生成されるオーステナイトにMnが拡散されてオーステナイトの常温安定性をさらに高めることができる。Mn含有量が3%未満の場合は、上記作用を十分に行うための強度が不足するため、3%以上(好ましくは4%以上、より好ましくは5%以上)添加する。また、15%を超えると、製造費用が上昇する上、あまりにも多くの残留オーステナイトが生成されて、延伸率は十分に上昇させることができるものの、十分な強度を確保することは困難であるため、15%以下(好ましくは13%以下、より好ましくは11%以下)添加する。
リン(P):0.0001〜0.1%
上記Pは、Siと同様にマルテンサイトの熱処理時に炭化物の生成を抑制させる効果があるが、過剰に含有されると、溶接性が劣化し、粒界が弱くなるため、上限を0.1%に限定する。また、Pを0.0001%未満に制御するためには、多くの製造費用がかかるため、その下限は0.0001%に限定する。
硫黄(S):0.0001〜0.03%
上記Sは、鋼中に不純物として存在し、鋼板の延性及び溶接性を阻害する元素である。S含量が0.03%以下の場合は、このような悪影響が大きくないため、その上限を0.03%にする。また、Sを0.0001%未満に制御するためには、多くの製造費用がかかるため、その下限を0.0001%に限定する。
窒素(N):0.03%以下(0は除く)
上記Nは、鋼中に不純物として含まれる。鋼板においてNは、窒化物を形成させて水素による耐遅れ破壊特性を向上させるために添加される。N含量が0.03を超過すると、連鋳時にスラブクラックに対する鋭敏性が増加し、スラブ内に気孔が発生しやすいため、その上限を0.03%(好ましくは0.02%以下、より好ましくは0.01%以下)にする。
本発明では、上記組成の他に、硬化能向上元素であるCr、Mo、及びWのうち1種以上、析出強化元素であるTi、Nb、Zr、及びVのうち1種以上、強度向上元素であるCu及びNiのうち1種以上、粒界強化及び硬化能元素としてB、めっき性向上のためのSb及びSnのうち1種以上をさらに添加することができる。
Cr、Mo、及びWのうち1種以上の組み合わせ:0.001〜2.0%
上記Cr、Mo、及びWは、硬化能及び析出強化効果があり、高強度をさらに確保することができる。Cr、Mo、またはWの含量が0.001%未満の場合は、硬化能及び析出強化の効果を十分に得ることができず、2.0%を超過すると、その効果が飽和する上、製造費用が上昇するため、その上限を2.0%に制限する。
Ti、Nb、Zr、及びVのうち1種以上の組み合わせ:0.001〜0.4%
上記Ti、Nb、Zr、及びVは、鋼板の強度上昇、結晶粒微細化及び熱処理特性を向上させる元素である。上記Ti、Nb、Zr、及びVの含量が0.001%未満の場合は、上記のような効果を期待することが困難であり、その含量が0.4%を超過すると、製造費用が過度に上昇する。よって、その含量を0.001〜0.4%に制限することが好ましい。
Cu及びNiのうち1種以上の組み合わせ:0.005〜2.0%
上記Cuは、微細なCu析出物を生成して強度を向上させる元素である。上記Cu含量が0.005%未満の場合、所望する強度を十分に得ることができず、2.0%を超過すると、操業性を劣化させる可能性がある。よって、その含量を0.005〜2.0%に制限することが好ましい。また、上記Niは、強度上昇及び熱処理性を向上させるのに有効な元素である。しかし、0.005%未満の場合は、その効果を得ることができず、2.0%を超過すると、製造費用が上昇するため、その含量を0.005〜2.0%に限定する。
B:0.0001〜0.01%
上記Bは、硬化能が大きい元素で、微量添加しても熱処理鋼において高い強度を確保することができる。また、結晶粒界を強化させて本発明の高Mn鋼における粒界脆性を抑制することができる。しかし、0.0001%未満の場合は、このような効果を得ることができず、0.01%を超過すると、その効果が飽和する上、熱間加工性の劣化をもたらすため、その上限を0.01%に制限することが好ましい。
Sb及びSnのうち1種以上の組み合わせ:0.0001〜1.0%
上記Sb及びSnは、表面及び粒界濃化元素で、本発明において添加される多くのMnが焼鈍時に表面濃化されることにより、酸化物の生成によるめっき性の劣化を抑制することができる。しかし、0.0001%未満の場合は、このような効果を得ることができず、1.0%を超過すると、熱間加工性が劣化するため、その上限を1.0%に制限することが好ましい。
残りは、Fe及び不可避な不純物を含む。しかし、上記組成以外に含まれる他の組成は排除しない。
本発明の温間プレス成形用鋼板は、熱延鋼板、冷延鋼板及びめっき鋼板のうちいずれか一つであることが好ましく、その種類は特に限定しない。上記めっき鋼板は、Zn系めっき鋼板またはAl系めっき鋼板であることが好ましい。
上記温間プレス成形用鋼板の微細組織の主相は、マルテンサイト、ベイナイトまたはこれらの組み合わせが30体積%以上であることが好ましい。上記マルテンサイト、ベイナイトまたはこれらの組み合わせが30体積%未満の場合は、温間プレス成形の熱処理時にオーステナイトを十分に確保することが困難である上、求められる強度を十分に確保することも困難である。
以下では、本発明の温間プレス成形用鋼板の製造方法について詳細に説明する。
(温間プレス成形用鋼板の製造方法)
上記組成を有する鋼スラブを1000〜1400℃において加熱した後、熱間圧延を行う。上記加熱温度が1000℃の未満では、連鋳組織の均質化が十分に確保されず、1400℃を超過すると製造費用が上昇する。
その後、Ar3温度以上1000℃以下の温度において熱間仕上げ圧延を行う。上記熱間仕上げ圧延温度がAr3温度未満の場合、二相域圧延になって熱延混粒を発生させ、操業性を劣化させる。また、1000℃を超過すると、結晶粒粗大化をもたらし、多くの酸化スケールを生成させる。
次に、Ms温度超過800℃以下の温度において巻取する。Ms温度の以下の温度では、熱延巻取機に負荷を与える可能性があり、800℃を超過すると、熱延鋼板の酸化層の厚さが増加するという短所がある。
このようにして製造された熱延鋼板は温間プレス成形に直接用いたり、酸洗をさらに行ってから用いたりすることができる。また、上記酸洗された鋼板にZn系めっきまたはAl系めっきを施しためっき鋼板を温間プレス成形に用いることもできる。
上記熱延鋼板に酸洗及び冷間圧延を行うことにより、冷延鋼板を製造することができる。上記酸洗は一般の方法によって行われ、上記冷間圧延時の冷間圧下率は本発明では限定されず、一般の冷延鋼板の製造方法による。
好ましい一例として、上記冷延鋼板を製造するにあたり、冷間圧延前に箱焼鈍を行うことができる。上記箱焼鈍は、上記のように製造された熱延鋼板の強度を高めることができる。これは、冷間圧延の負荷を大きくするため、箱焼鈍によって熱延鋼板の強度を減らし、冷間圧延性を向上させるためである。上記箱焼鈍において、熱処理温度はAc1〜Ac3の温度範囲で行われることが好ましい。上記Ac1温度未満の場合、熱延鋼板の強度下落を十分に確保することができず、Ac3温度を超過すると、製造費用が上昇し、再び徐冷したときに多量のマルテンサイトが生成されて熱延鋼板の強度が十分に低減しない。よって、上記箱焼鈍を行った後に、冷間圧延を行うことで冷延鋼板を製造することができる。
上記冷延鋼板を連続焼鈍熱処理して焼鈍鋼板を製造することができる。上記連続焼鈍熱処理条件は、特に限定されないが、700〜900℃において行うことが好ましい。焼鈍温度が700℃未満の場合は、鋼板の再結晶を十分に確保することができず、900℃を超過すると、製造費用が上昇する上、操業にも困難をきたす。また、上記焼鈍鋼板にZn−Ni電気めっきを行うことにより、Zn−Ni電気めっき鋼板を製造することができる。
また、上記冷延鋼板にZn系めっきまたはAl系めっきを行い、鋼板の耐食性及び耐熱性を確保する。Znめっき鋼板の熱処理及びめっき条件は、特に限定されないが、一般の溶融亜鉛めっき鋼板(GI)または合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)が製造されることが好ましい。なお、Alめっき鋼板の熱処理及びめっき条件も、特に限定されず、一般の製造工程によって行われる。
以下では、上記のように製造された鋼板による温間プレス成形を用いて製造された本発明の温間プレス成形部材について詳細に説明する。
(温間プレス成形部材)
本発明の温間プレス成形部材は、上記温間プレス成形鋼板の組成を有し、微細組織の残留オーステナイトを体積分率で3〜50%含み、残りはフェライト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイト、及びベイナイトのうち1種以上を含むことが好ましい。
上記残留オーステナイト分率が体積%で、3%未満の場合は、本発明において目標とする超高強度及び高延伸率を確保することが困難であり、50%を超過すると、鋼板に多くのCやMnなどを添加しなければならないため製造が困難である。残留オーステナイトの他に、残りの組織として、フェライト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイト、ベイナイトなどを含有することができる。
上記フェライトは、後述する温間プレス成形過程の熱処理時に生成されたり、熱処理前に一部含まれ得る。このようなフェライトの分率は、30%以下であることが好ましい。フェライト分率が30%を超過すると、所望する強度を十分に確保することが困難である。
上記マルテンサイトも、温間プレス成形過程の熱処理前に生成されたり、熱処理後に生成され得る。このとき、マルテンサイト内には一部炭化物が生成される可能性がある。このようなマルテンサイトは50〜95%であることが好ましい。マルテンサイト分率が50%未満の場合は、所望する強度を十分に確保することが困難であり、95%を超過すると、残留オーステナイトを十分に確保することが困難である。
以下では、上記温間プレス成形部材の製造方法について詳細に説明する。
(温間プレス成形部材の製造方法)
延伸率に優れた部材を製造するために、本発明では温間プレス成形方法を採用する。本発明者らは、Ac3温度の以下における熱処理時にめっき層の耐熱性を確保することができる点に着目し、温間プレス成形を用いて所望する材質を十分に確保することができる方法を研究した。その結果、上記のような鋼成分を有する鋼板を用いることにより、Ac3温度以下において熱処理して残留オーステナイトを確保することができる点を見出した。
即ち、Mnが添加された鋼が適正な熱間圧延及び/または冷間圧延、焼鈍を経ると、熱処理前の微細組織から5μm以下の非常に微細な組織を得るのに有用であることを見出した。また、熱処理前の微細組織がマルテンサイト及び/またはベイナイトを十分に確保すると、マルテンサイト及び/またはベイナイトのナノサイズのラス(Lath)粒界または結晶粒界において、Mn及びCが温間プレス成形のための熱処理時にオーステナイトに濃化されて、多量のオーステナイトが常温まで安定化されることを究明した。このとき、上述したように、温間プレス成形用鋼板の微細組織の主相は、マルテンサイト、ベイナイト、またはこれらの組み合わせが30%以上であることが好ましい。これは、その分率が少ないと、温間プレス成形の熱処理時にオーステナイトを十分に確保することが困難である上、求められる強度を確保することが困難であるためである。
このような原理を用いて製造された部材では、残留オーステナイトが体積%で3%以上含有されて優れた延伸率を有する。
本発明の温間プレス成形部材の製造方法は、まず、上記のように製造された鋼板に温間プレス成形を行う。上記温間プレス成形は、熱処理後に成形する方法、及び成形後に熱処理する方法のいずれでもよい。
温間プレス成形の熱処理条件について説明すると、1〜1000℃/秒の昇温速度で加熱し、温度範囲はAc1〜Ac3の温度範囲で加熱する。上記加熱後に1〜10000秒間その温度を維持する。
上記昇温速度が1℃/秒の未満の場合は、製造費用が上昇し、生産性が低下しやすいため、その下限を1℃/秒にすることが好ましく、昇温速度1000℃/秒を超過すると、過度な加熱設備が求められる上、本発明の作用効果があまり大きくないため、その上限を1000℃/秒にすることが好ましい。
上記Ac1〜Ac3の温度範囲は、残留オーステナイトを確保するのに重要な役割をする。上記温度がAc1未満の場合は、熱処理前のマルテンサイトまたはベイナイトの粒界または粒内にオーステナイトが生成されない可能性があるため、本発明において求められる残留オーステナイトを確保することができない。したがって、熱処理はAc1以上の温度(好ましくはAc1+10℃以上、より好ましくはAc1+20℃以上)で実施される。また、Ac3を超過すると、C及びMnがオーステナイトに十分に濃化されないため、残留オーステナイトの安定性が低下し、所望する残留オーステナイトを十分に確保することが困難になり、その結果、強度は上昇するが、延伸率を十分に確保することは困難であるため、その上限をAc3(好ましくはAc3−10℃以下、より好ましくはAc3−20℃以下)とする。
上記維持時間が10000秒を超過すると、生産性が低下する上、熱処理前のマルテンサイトが分解されて強度を十分に確保することが困難であるため、その上限を10000秒とする。
その後、温間プレス成形を行ってから冷却する。このとき、冷却速度の範囲は、特に限定されないが、好ましくは1〜1000℃/秒の冷却速度で行うことが好ましい。冷却速度が1℃/秒未満の場合は、部材の生産性を十分に確保することが困難である上、冷却速度を制御するための設備がさらに必要になるため製造費用が上昇する。また、冷却速度が1000℃/秒を超過すると、急冷を十分に行うための設備が必要になる上、上記温間プレス成形部材の組織確保に役立たない。
以下では、本発明の実施例について詳細に説明する。下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
下記表1の組成を有する鋼スラブを真空溶解し、加熱炉で再加熱温度1200℃において1時間加熱し、熱間圧延を行った。このとき、熱間圧延は900℃において終了し、炉冷温度を680℃にして熱延鋼板を製造した。このようにして製造された熱延鋼板に対して温間プレス成形のシミュレーションを行った。
また、上記熱延鋼板を用いて酸洗を行った後、酸洗された熱延鋼板を用意し、冷間圧下率50%で冷延鋼板を製造した。特に、鋼種M及びNは、冷間圧延後に箱焼鈍熱処理を行った。上記箱焼鈍熱処理条件は、30℃/hで昇温し、600℃において10時間維持した後、30℃/hの冷却速度で冷却した。一方、上記箱焼鈍処理しない場合は、780℃の温度で連続焼鈍を行った。
なお、上記酸洗された熱延鋼板及び冷延鋼板にZnめっきまたはAlめっきを行い、めっき鋼板をともに製造した。上記ZnめっきまたはAlめっきは、焼鈍温度780℃において熱処理した後、それぞれZnめっき浴及びAlめっき浴に浸漬して行われた。
このようにして製造及び酸洗された熱延鋼板、冷延鋼板及びめっき鋼板を用いて温間プレス成形工程の熱処理条件でシミュレーションを行った。熱処理条件は、表2に示した通りである。このとき、昇温速度は3℃/秒にした。
上記のように温間プレス成形工程がシミュレーションされた鋼板の機械的性質及び残留オーステナイト分率をJIS Z 2201 5号の引張試験片を用いて測定した。上記残留オーステナイト分率は、X線回折試験から得られたオーステナイト(200)、(220)、(311)のピーク面積及びフェライト(200)、(211)のピーク面積を求めて、下記式1のように5ピーク法で計算した。下記式1において、Vγはオーステナイト分率、Iαはフェライトのピーク面積、Iγはオーステナイトピークの面積を示す。
Figure 0006043801
これによって得られた最終鋼板の機械的性質及び残留オーステナイト分率を表2に示した。
Figure 0006043801
Figure 0006043801
上記発明組成に該当する鋼種A〜Pの場合は、最終製品における残留オーステナイト分率が3%以上と優れた延伸率を示すのに対し、比較鋼Q及びRの場合は、いかなる熱処理温度下においても残留オーステナイト分率が3%未満と劣化した延伸率を示すことが分かる。
また、A鋼種において温間プレス成形時の熱処理温度をAc3以上である850℃にした場合、強度は高くなるが、残留オーステナイトを十分に確保できないため延伸率が低下することが確認できた。

Claims (15)

  1. 重量%で、C:0.01〜0.5%、Si:3.0%以下(0は除く)、Mn:5〜15%、P:0.0001〜0.1%、S:0.0001〜0.03%、Al:3.0%以下(0は除く)、N:0.03%以下(0は除く)、残りFe及び不可避な不純物からなり、微細組織は、マルテンサイト、ベイナイト、またはこれらの組み合わせが30体積%以上である、温間プレス成形用鋼板。
  2. 前記鋼板は、Cr、Mo及びWからなる群より選択された1種以上を0.001〜2.0%さらに含む、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  3. 前記鋼板はTi、Nb、Zr及びVからなる群より選択された1種以上を0.001〜0.4%さらに含む、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  4. 前記鋼板は、CuまたはNiの1種以上を0.005〜2.0%さらに含む、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  5. 前記鋼板は、SbまたはSnの1種以上を0.0001〜1.0%さらに含む、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  6. 前記鋼板は、B:0.0001〜0.01%をさらに含む、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  7. 前記鋼板は、熱延鋼板、冷延鋼板、Zn系めっき鋼板、及びAl系めっき鋼板のうちいずれか一つである、請求項1に記載の温間プレス成形用鋼板。
  8. 重量%で、C:0.01〜0.5%、Si:3.0%以下(0は除く)、Mn:5〜15%、P:0.0001〜0.1%、S:0.0001〜0.03%、Al:3.0%以下(0は除く)、N:0.03%以下(0は除く)、残りFe及び不可避な不純物からなる鋼スラブを1000〜1400℃の温度において加熱する段階と、
    前記加熱された鋼スラブを熱間圧延し、Ar3〜1000℃の温度において仕上げ熱間圧延する段階と、
    前記熱間圧延後にMs温度超過800℃以下において巻取して熱延鋼板を製造する段階
    とを含み、
    微細組織は、マルテンサイト、ベイナイト、またはこれらの組み合わせが30体積%以上である、温間プレス成形用鋼板の製造方法。
  9. 前記熱延鋼板を箱焼鈍する段階と、
    前記箱焼鈍後に冷間圧延して冷延鋼板を製造する段階
    とを含む、請求項8に記載の温間プレス成形用鋼板の製造方法。
  10. Zn系めっきまたはAl系めっきを行ってめっき鋼板を製造する段階をさらに含む、請求項8または9に記載の温間プレス成形用鋼板の製造方法。
  11. 重量%で、C:0.01〜0.5%、Si:3.0%以下(0は除く)、Mn:3〜15%、P:0.0001〜0.1%、S:0.0001〜0.03%、Al:3.0%以下(0は除く)、N:0.03%以下(0は除く)、残りFe及び不可避な不純物からなり、
    温間プレス成形及び冷却後の微細組織は、残留オーステナイトを体積分率で5〜50%含み、残りはフェライト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイト及びベイナイトのうち1種以上である、温間プレス成形部材。
  12. 前記温間プレス成形部材の引張強度は1000MPa以上、延伸率は10%以上である、請求項11に記載の温間プレス成形部材。
  13. 重量%で、C:0.01〜0.5%、Si:3.0%以下(0は除く)、Mn:5〜15%、P:0.0001〜0.1%、S:0.0001〜0.03%、Al:3.0%以下(0は除く)、N:0.03%以下(0は除く)、残りFe及び不可避な不純物からなる鋼板に温間プレス成形を行う段階と、
    前記温間プレス成形後に冷却する段階
    とを含み、
    前記温間プレス成形は、1〜1000℃/秒の昇温速度でAc1〜Ac3の温度範囲まで加熱し、前記加熱後に1〜10000秒間温度を維持する熱処理を含み、
    微細組織は、残留オーステナイトを体積分率で5〜50%含み、残りはフェライト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイト及びベイナイトのうち1種以上である、温間プレス成形部材の製造方法。
  14. 前記温間プレス成形は、前記熱処理後に成形するか、成形後に前記熱処理して行われる、請求項13に記載の温間プレス成形部材の製造方法。
  15. 前記冷却は、1〜1000℃/秒の冷却速度で行われる、請求項13または14に記載の温間プレス成形部材の製造方法。
JP2014539881A 2011-11-07 2012-11-05 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法 Active JP6043801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110115331A KR101382981B1 (ko) 2011-11-07 2011-11-07 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법
KR10-2011-0115331 2011-11-07
PCT/KR2012/009244 WO2013069937A1 (ko) 2011-11-07 2012-11-05 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503023A JP2015503023A (ja) 2015-01-29
JP6043801B2 true JP6043801B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=48290247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539881A Active JP6043801B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-05 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140308156A1 (ja)
EP (1) EP2778247A4 (ja)
JP (1) JP6043801B2 (ja)
KR (1) KR101382981B1 (ja)
CN (1) CN103917681B (ja)
WO (1) WO2013069937A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012362827B2 (en) 2011-12-30 2016-12-22 Scoperta, Inc. Coating compositions
JP5962543B2 (ja) * 2012-07-23 2016-08-03 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
US9738959B2 (en) 2012-10-11 2017-08-22 Scoperta, Inc. Non-magnetic metal alloy compositions and applications
JP6023563B2 (ja) * 2012-11-19 2016-11-09 アイシン精機株式会社 ロール成形方法およびロール成形装置
JP6377745B2 (ja) 2013-08-14 2018-08-22 ポスコPosco 超高強度鋼板及びその製造方法
KR101518599B1 (ko) * 2013-10-23 2015-05-07 주식회사 포스코 방진성이 우수한 고강도 고망간 강판 및 그 제조방법
KR101518606B1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 고강도 고연신 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
US9802387B2 (en) 2013-11-26 2017-10-31 Scoperta, Inc. Corrosion resistant hardfacing alloy
JP6098733B2 (ja) 2014-01-06 2017-03-22 新日鐵住金株式会社 熱間成形部材の製造方法
JPWO2015102050A1 (ja) 2014-01-06 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
US11130205B2 (en) 2014-06-09 2021-09-28 Oerlikon Metco (Us) Inc. Crack resistant hardfacing alloys
WO2016001703A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel sheet and sheet obtained by the method
WO2016014851A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Scoperta, Inc. Hardfacing alloys resistant to hot tearing and cracking
US10465269B2 (en) 2014-07-24 2019-11-05 Scoperta, Inc. Impact resistant hardfacing and alloys and methods for making the same
JP2017534766A (ja) * 2014-09-19 2017-11-24 スコペルタ・インコーポレイテッドScoperta, Inc. 読取可能な熱溶射
WO2016063467A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 Jfeスチール株式会社 高強度ホットプレス部材およびその製造方法
CN107532265B (zh) 2014-12-16 2020-04-21 思高博塔公司 含多种硬质相的韧性和耐磨铁合金
KR101639919B1 (ko) * 2014-12-24 2016-07-15 주식회사 포스코 항복강도 및 성형성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
KR101677351B1 (ko) * 2014-12-26 2016-11-18 주식회사 포스코 재질 편차가 적고, 조관성 및 내식성이 우수한 열간 프레스 성형용 열연강판, 이를 이용한 열간 프레스 성형품 및 이들의 제조방법
CN104846274B (zh) * 2015-02-16 2017-07-28 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 热冲压成形用钢板、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
CN104726762B (zh) * 2015-02-16 2017-04-12 大连理工大学 一种无硼中锰钢温热成形方法
CN105986175B (zh) * 2015-03-02 2018-01-16 中国钢铁股份有限公司 高强度高延展性钢材的制造方法
WO2016187577A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Ak Steel Properties, Inc. High manganese 3rd generation advanced high strength steels
DE102015111866A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Salzgitter Flachstahl Gmbh Umformbarer Leichtbaustahl mit verbesserten mechanischen Eigenschaften und Verfahren zur Herstellung von Halbzeug aus diesem Stahl
DE102015112886A1 (de) * 2015-08-05 2017-02-09 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester aluminiumhaltiger Manganstahl, ein Verfahren zur Herstellung eines Stahlflachprodukts aus diesem Stahl und hiernach hergestelltes Stahlflachprodukt
WO2017040775A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys
US10851444B2 (en) 2015-09-08 2020-12-01 Oerlikon Metco (Us) Inc. Non-magnetic, strong carbide forming alloys for powder manufacture
JP6222198B2 (ja) * 2015-10-19 2017-11-01 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
JP6168118B2 (ja) * 2015-10-19 2017-07-26 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
KR101677396B1 (ko) * 2015-11-02 2016-11-18 주식회사 포스코 성형성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
WO2017083419A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Scoperta, Inc. Oxidation controlled twin wire arc spray materials
KR101677398B1 (ko) 2015-11-30 2016-11-18 주식회사 포스코 열간성형용 강재 및 이를 이용한 부재 제조방법
SE539519C2 (en) * 2015-12-21 2017-10-03 High strength galvannealed steel sheet and method of producing such steel sheet
KR101736636B1 (ko) * 2015-12-23 2017-05-17 주식회사 포스코 방진특성이 우수한 고Mn강판 및 그 제조방법
KR101696121B1 (ko) 2015-12-23 2017-01-13 주식회사 포스코 내수소지연파괴특성, 내박리성 및 용접성이 우수한 열간성형용 알루미늄-철 합금 도금강판 및 이를 이용한 열간성형 부재
JP6694961B2 (ja) 2015-12-24 2020-05-20 ポスコPosco めっき性及び溶接性に優れたオーステナイト系溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
KR101746996B1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-28 주식회사 포스코 도금 밀착성이 우수한 고망간 용융 알루미늄계 도금강판
JP6252709B2 (ja) * 2016-01-29 2017-12-27 Jfeスチール株式会社 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法
EP3409805B1 (en) 2016-01-29 2020-09-16 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working, and method for producing same
DE102016104800A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten Stahlbauteils und ein warmumgeformtes Stahlbauteil
KR102408916B1 (ko) 2016-03-22 2022-06-14 스코퍼타 아이엔씨. 완전히 판독 가능한 열 스프레이 코팅
EP3438316B1 (en) * 2016-03-29 2022-03-09 JFE Steel Corporation Steel sheet for hot pressing and production method therefor, and hot press member and production method therefor
JP6443375B2 (ja) * 2016-03-29 2018-12-26 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
JP6508176B2 (ja) * 2016-03-29 2019-05-08 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
JP6260676B2 (ja) * 2016-03-29 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法
KR20170119876A (ko) * 2016-04-20 2017-10-30 현대제철 주식회사 냉연 강판 및 이의 제조방법
KR101798771B1 (ko) 2016-06-21 2017-11-17 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
KR101819343B1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-17 주식회사 포스코 신선가공성이 우수한 선재 및 그 제조방법
CN106244918B (zh) 2016-07-27 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种1500MPa级高强塑积汽车用钢及其制造方法
DE102016117494A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines umgeformten Bauteils aus einem mittelmanganhaltigen Stahlflachprodukt und ein derartiges Bauteil
MX2019003841A (es) * 2016-10-03 2019-09-26 Ak Steel Properties Inc Acero de alto alargamiento endurecido con prensa y fabricacion del mismo.
KR101839235B1 (ko) * 2016-10-24 2018-03-16 주식회사 포스코 구멍확장성 및 항복비가 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR101819380B1 (ko) * 2016-10-25 2018-01-17 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고강도 고망간강 및 그 제조방법
DE102017124724B4 (de) 2016-10-25 2022-01-05 Koki Technik Transmission Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schaltgabel
KR101830538B1 (ko) 2016-11-07 2018-02-21 주식회사 포스코 항복비가 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN106591717B (zh) * 2016-12-01 2019-02-22 首钢集团有限公司 一种改善中高锰钢可镀性的方法
KR101858851B1 (ko) 2016-12-16 2018-05-17 주식회사 포스코 강도 및 연성이 우수한 선재 및 그 제조방법
KR101917447B1 (ko) 2016-12-20 2018-11-09 주식회사 포스코 고온연신 특성이 우수한 고강도 강판, 온간프레스 성형부재 및 이들의 제조방법
KR101985777B1 (ko) * 2016-12-28 2019-06-04 연세대학교 산학협력단 초소성을 갖는 중망간강과 그 제조 방법
WO2018124654A1 (ko) * 2016-12-28 2018-07-05 연세대학교 산학협력단 온간성형용 고강도 중망간강과 그 제조방법
KR102030815B1 (ko) 2016-12-28 2019-10-11 연세대학교 산학협력단 온간성형용 고강도 중망간강 성형부재와 그 제조방법
KR20210062726A (ko) 2017-03-01 2021-05-31 에이케이 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 극도로 높은 강도를 갖는 프레스 경화 강
CN110651377A (zh) * 2017-05-18 2020-01-03 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 电池壳体
US20210087662A1 (en) 2017-07-25 2021-03-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metal Sheet Component, Manufactured by Hot Forming a Flat Steel Product and Method for Its Manufacture
KR101940919B1 (ko) 2017-08-08 2019-01-22 주식회사 포스코 우수한 강도와 연신율을 갖는 열연강판 및 제조방법
GB201713741D0 (en) * 2017-08-25 2017-10-11 Imp Innovations Ltd Fast warm stamping method for metal sheets
CN114369768A (zh) * 2017-11-02 2022-04-19 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及成形构件
KR102020411B1 (ko) 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
JP7354119B2 (ja) 2018-02-08 2023-10-02 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 亜鉛または亜鉛合金でコーティングされた鋼のブランクから物品を成形する方法
DE102018102974A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Warmumformen eines Vorproduktes aus manganhaltigem Stahl und ein warmumgeformtes Stahlbauteil
DE102018104829A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-05 Voestalpine Automotive Components Linz Gmbh Verfahren zur Schweißvorbehandlung beschichteter Stahlbleche
JP7230415B2 (ja) * 2018-07-20 2023-03-01 日本製鉄株式会社 鋼材およびその製造方法
CA3117043A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
RU2696789C1 (ru) * 2018-12-17 2019-08-06 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Способ получения листов высокомарганцевой стали с улучшенными механическими свойствами
JP7277711B2 (ja) * 2019-02-14 2023-05-19 日本製鉄株式会社 耐摩耗厚鋼板
WO2020198302A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Oerlikon Metco (Us) Inc. Thermal spray iron-based alloys for coating engine cylinder bores
EP3962693A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Oerlikon Metco (US) Inc. Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability
KR102279900B1 (ko) * 2019-09-03 2021-07-22 주식회사 포스코 열간 성형용 강판, 열간 성형 부재 및 그 제조방법
JP7253479B2 (ja) * 2019-10-15 2023-04-06 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板
WO2021084302A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Arcelormittal A press hardening method
WO2021084303A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Arcelormittal A press hardening method
CN113025877A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 高性能压制硬化钢
DE102020204356A1 (de) 2020-04-03 2021-10-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Gehärtetes Blechbauteil, hergestellt durch Warmumformen eines Stahlflachprodukts und Verfahren zu dessen Herstellung
CN114309069B (zh) * 2022-01-07 2023-12-01 太原科技大学 中锰钢的亚温成形方法及其制备的中锰钢和应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020617B2 (ja) * 1990-12-28 2000-03-15 川崎製鉄株式会社 曲げ加工性、衝撃特性の良好な超強度冷延鋼板及びその製造方法
US7078512B2 (en) * 1998-05-01 2006-07-18 Schering-Plough Animal Health Corporation Nucleic acid encoding feline CD86
FR2780984B1 (fr) 1998-07-09 2001-06-22 Lorraine Laminage Tole d'acier laminee a chaud et a froid revetue et comportant une tres haute resistance apres traitement thermique
JP2002143935A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属板の温間プレス方法
AU2002217542B2 (en) * 2000-12-29 2006-09-21 Nippon Steel Corporation High-strength molten-zinc-plated steel plate excellent in deposit adhesion and suitability for press forming and process for producing the same
JP3857939B2 (ja) * 2001-08-20 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
DE60236447D1 (de) * 2001-10-23 2010-07-01 Sumitomo Metal Ind Verfahren zur heisspressbearbeitung von einem plattierten stahlprodukt
AU2005227564B2 (en) * 2004-03-31 2008-02-21 Jfe Steel Corporation High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
KR100711445B1 (ko) * 2005-12-19 2007-04-24 주식회사 포스코 도금밀착성 및 충격특성이 우수한 열간성형 가공용 합금화용융아연도금강판의 제조방법, 이 강판을 이용한열간성형부품의 제조방법
DE112006003169B4 (de) * 2005-12-01 2013-03-21 Posco Stahlbleche zum Warmpressformen mit ausgezeichneten Wärmebehandlungs- und Schlageigenschaften, daraus hergestellte Warmpressteile und Verfahren zu deren Herstellung
KR100878614B1 (ko) * 2005-12-01 2009-01-15 주식회사 포스코 열처리 경화형 초고강도 강판, 이를 이용한 열처리 경화형부재와 그 제조방법
KR100711358B1 (ko) * 2005-12-09 2007-04-27 주식회사 포스코 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
CN104264075B (zh) * 2005-12-09 2018-01-30 Posco公司 具有优异成形性和涂覆特性的高强度冷轧钢板,由其制成的锌基金属镀钢板及制造方法
KR100742823B1 (ko) * 2005-12-26 2007-07-25 주식회사 포스코 표면품질 및 도금성이 우수한 고망간 강판 및 이를 이용한도금강판 및 그 제조방법
JP5008896B2 (ja) * 2006-05-17 2012-08-22 日産自動車株式会社 温間プレス成形高強度部材及びその製造方法
EP2039791B1 (en) * 2006-06-01 2011-07-06 Honda Motor Co., Ltd. High-strength steel sheet and process for producing the same
JP5194878B2 (ja) * 2007-04-13 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5151246B2 (ja) * 2007-05-24 2013-02-27 Jfeスチール株式会社 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP5391542B2 (ja) * 2007-10-10 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 変形性能に優れた引張強度が750MPaを超える高強度鋼およびその製造方法
JP5369663B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101008117B1 (ko) * 2008-05-19 2011-01-13 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 고가공용 고강도 박강판 및용융아연도금강판과 그 제조방법
KR101027250B1 (ko) * 2008-05-20 2011-04-06 주식회사 포스코 고연성 및 내지연파괴 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연 도금강판 및 그 제조방법
KR101060782B1 (ko) * 2009-06-22 2011-08-30 주식회사 포스코 내충돌특성이 우수한 열간성형 가공용 강판 및 그 제조방법과 고강도 자동차용 구조부재 및 그 제조방법
KR101143151B1 (ko) * 2009-07-30 2012-05-08 주식회사 포스코 연신율이 우수한 고강도 박강판 및 그 제조방법
KR20110062899A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 주식회사 포스코 냉간압연성 및 도금성이 우수한 열간성형 가공용 강판 및 그 제조방법과 고강도 자동차용 구조부재 및 그 제조방법
JP5895437B2 (ja) * 2010-10-22 2016-03-30 Jfeスチール株式会社 成形性および強度上昇能に優れた温間成形用薄鋼板およびそれを用いた温間成形方法
CN102127675B (zh) * 2011-02-21 2012-11-14 钢铁研究总院 高效率低能耗高质量的钢板温成形零件的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140308156A1 (en) 2014-10-16
US20180023171A1 (en) 2018-01-25
JP2015503023A (ja) 2015-01-29
EP2778247A1 (en) 2014-09-17
CN103917681A (zh) 2014-07-09
KR101382981B1 (ko) 2014-04-09
EP2778247A4 (en) 2015-08-12
WO2013069937A1 (ko) 2013-05-16
KR20130050138A (ko) 2013-05-15
CN103917681B (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
CN108350546B (zh) 成型性和扩孔性优异的超高强度钢板及其制造方法
JP6208246B2 (ja) 高成形性超高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101613806B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 강판의 제조 방법
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP6766190B2 (ja) 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP6762415B2 (ja) 亀裂伝播抵抗性及び延性に優れた熱間成形部材、及びその製造方法
US20090314395A1 (en) High strength thin-gauge steel sheet excellent in elongation and hole expandability and method of production of same
JP2010275627A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP2010248565A (ja) 伸びフランジ性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US11795519B2 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP2019505668A (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR101839235B1 (ko) 구멍확장성 및 항복비가 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP2019533083A (ja) 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法
KR20120033008A (ko) 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연 복합조직강판 및 그 제조 방법
US20240326399A1 (en) Low-density clad steel sheet having excellent formability and fatigue property and manufacturing method therefor
KR101439613B1 (ko) 굽힘 가공성과 연신율이 우수한 고강도 고망간 강판 및 그 제조방법
JP2010156031A (ja) 成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
KR102468051B1 (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR101778404B1 (ko) 강도 및 성형성이 우수한 클래드 강판 및 그 제조방법
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
KR101568462B1 (ko) 가공성 및 강도가 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2024063127A (ja) 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びこれらの製造方法
KR20230087773A (ko) 강도 및 연성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250