JP6040916B2 - Disconnection detector - Google Patents
Disconnection detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040916B2 JP6040916B2 JP2013238940A JP2013238940A JP6040916B2 JP 6040916 B2 JP6040916 B2 JP 6040916B2 JP 2013238940 A JP2013238940 A JP 2013238940A JP 2013238940 A JP2013238940 A JP 2013238940A JP 6040916 B2 JP6040916 B2 JP 6040916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- line
- cell
- switch
- detection line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 250
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、複数のセル電池から構成された組電池の端部に接続される検出線の断線を検出する断線検出装置に関する。 The present invention relates to a disconnection detection device for detecting disconnection of a detection line connected to an end of an assembled battery composed of a plurality of cell batteries.
近年、複数の電池セルを直列接続して高電圧化した組電池が用いられている。このような組電圧では、各電池セルを保護するため、監視ICにより対応する組電池に含まれる各電池セルの電圧が監視されている。監視ICは、各電池セルの両極に接続される検出線を備え、隣接する検出線間の電圧を各電池セルの電圧を検出する。 In recent years, an assembled battery in which a plurality of battery cells are connected in series to increase the voltage has been used. In such an assembled voltage, in order to protect each battery cell, the voltage of each battery cell included in the corresponding assembled battery is monitored by the monitoring IC. The monitoring IC includes a detection line connected to both electrodes of each battery cell, and detects the voltage of each battery cell from the voltage between adjacent detection lines.
上記監視ICにおいて、組電池の端部に接続される検出線が断線すると、組電池の最上位電池セルや最下位電池セルの電圧を検出できなくなる。そこで、組電池の端部に接続される検出線の断線を検出する異常検出装置が提案されている。 In the monitoring IC, when the detection line connected to the end of the assembled battery is disconnected, the voltage of the uppermost battery cell or the lowest battery cell of the assembled battery cannot be detected. Therefore, an abnormality detection device that detects disconnection of a detection line connected to an end of the assembled battery has been proposed.
例えば、特許文献1の異常検出装置は、組電池の最上位電池セルの正極及び最下位電池セルの負極に接続される検出線の断線を、それぞれ、その検出線と隣接する検出線との間の電圧極性が正常時と反転することから検出している。
For example, the abnormality detection device disclosed in
一般的に、上記異常検出装置と組電池との間には、ノイズ除去用等のコンデンサが外付けされる。外付けされたコンデンサの容量が大きい場合、コンデンサの電荷を放電し終えるまでに長い時間がかかる。その結果、組電池の端部に接続される検出線が断線している場合でも、電圧の極性が反転して断線を検出できるまでに長い時間がかかる。特に、組電池以外の外部電源から異常検出装置に電源を供給する場合は、コンデンサから異常検出装置へ流れて消費される電流が小さくなり、断線を検出するまでに長い時間がかかる。 Generally, a capacitor for noise removal or the like is externally attached between the abnormality detection device and the assembled battery. When the capacity of the external capacitor is large, it takes a long time to finish discharging the capacitor charge. As a result, even when the detection line connected to the end of the assembled battery is disconnected, it takes a long time until the polarity of the voltage is reversed and the disconnection can be detected. In particular, when power is supplied to the abnormality detection device from an external power source other than the assembled battery, the current consumed by flowing from the capacitor to the abnormality detection device is reduced, and it takes a long time to detect disconnection.
本発明は、上記実情に鑑み、短時間で組電池の端部に接続される検出線の断線を検出可能な断線検出装置を提供することを主たる目的とする。 In view of the above circumstances, it is a primary object of the present invention to provide a disconnection detection device capable of detecting disconnection of a detection line connected to an end of an assembled battery in a short time.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の断線検出装置は、組電池に含まれる互いに直列接続された複数の電池セルのうちの隣接する前記電池セルの接続点及び前記組電池の端部にそれぞれ接続可能な検出線と、隣接する前記検出線間の単位電圧を、対応する前記電池セルのセル電圧として検出する電圧検出回路と、前記検出線のうち前記組電池の上端部に接続される上端線と、前記上端線とは異なる前記検出線との間に接続されたコンデンサと、前記上端線及び下位側で前記上端線に隣接する検出線に両端がそれぞれ接続され、前記上端線と前記隣接する検出線とを短絡させるセル間スイッチと、複数の前記電池セルを跨ぐように、最上位の検出線である最上位線と所定の前記検出線との間に接続された反転用スイッチと、を備え、前記セル間スイッチを所定期間オンにしてからオフにした後、前記反転用スイッチをオンにした際に、前記電圧検出回路により検出される最上位の前記セル電圧の極性に基づいて、前記上端線の断線を判定する。
In order to solve the above-described problem, the disconnection detection device according to
請求項1に記載の発明によれば、組電池の上端部に上端線を接続するとともに、各検出線を電池セルの接続点に接続すると、隣接する検出線間の単位電圧が、対応する電池セルのセル電圧として検出される。上端線にはノイズ除去用のコンデンサが接続されているため、組電池の上端部に接続された上端線が断線した場合でも、コンデンサの電荷が放電されるまでは、最上位のセル電圧の極性は正常時と同じになる。 According to the first aspect of the present invention, when the upper end line is connected to the upper end portion of the assembled battery and each detection line is connected to the connection point of the battery cell, the unit voltage between the adjacent detection lines corresponds to the corresponding battery. It is detected as the cell voltage of the cell. Since the capacitor for noise removal is connected to the upper end line, even if the upper end line connected to the upper end of the assembled battery is disconnected, the polarity of the highest cell voltage is not used until the capacitor charge is discharged. Is the same as normal.
そこで、セル間スイッチをオンにして、上端線と隣接する検出線とを短絡させる。これにより、コンデンサから急速に電荷が放電される。セル間スイッチを所定期間オンにすることにより、最上位のセル電圧が0V近くになるまで電荷が放電される。セル間スイッチをオフにした後、複数の電池セルを跨ぐように最上位の検出線と所定の検出線との間に接続された反転用スイッチをオンにする。これにより、検出される最上位の電池セルの電圧は、電池セルの極性とは逆向きの極性になるため、最上位のセル電圧の極性に基づいて上端線の断線を判定できる。したがって、コンデンサの電荷を急速に放電させることにより、短時間で組電池の上端部に接続される検出線の断線を検出できる。 Therefore, the inter-cell switch is turned on to short-circuit the upper end line and the adjacent detection line. As a result, the electric charge is rapidly discharged from the capacitor. By turning on the inter-cell switch for a predetermined period, the electric charge is discharged until the highest cell voltage becomes close to 0V. After the inter-cell switch is turned off, the inversion switch connected between the uppermost detection line and the predetermined detection line is turned on so as to straddle the plurality of battery cells. As a result, the detected voltage of the uppermost battery cell has a polarity opposite to the polarity of the battery cell, so that the disconnection of the upper end line can be determined based on the polarity of the uppermost cell voltage. Therefore, by rapidly discharging the capacitor charge, the disconnection of the detection line connected to the upper end of the assembled battery can be detected in a short time.
なお、組電池の上端部に最上位の検出線を接続する場合は、上端線と最上位線とが同じ検出線になる。 When the uppermost detection line is connected to the upper end portion of the assembled battery, the upper end line and the uppermost line are the same detection line.
また、請求項2に記載の断線検出装置は、組電池に含まれる互いに直列接続された複数の電池セルのうちの隣接する前記電池セルの接続点及び前記組電池の端部にそれぞれ接続可能な検出線と、隣接する前記検出線間の単位電圧を、対応する前記電池セルのセル電圧として検出する電圧検出回路と、前記検出線のうち前記組電池の下端部に接続される下端線と、前記下端線とは異なる前記検出線との間に接続されたコンデンサと、前記下端線及び上位側で前記下端線に隣接する前記検出線に両端がそれぞれ接続され、前記下端線と前記隣接する検出線とを短絡させるセル間スイッチと、複数の前記電池セルを跨ぐように、最下位の検出線である最下位線と所定の前記検出線との間に接続された反転用スイッチと、を備え、前記セル間スイッチを所定期間オンにしてからオフにした後、前記反転用スイッチをオンにした際に、前記電圧検出回路により検出される最下位の前記セル電圧の極性に基づいて、前記下端線の断線を判定する。
The disconnection detecting device according to
請求項2に記載の発明によれば、組電池の下端部に下端線を接続するとともに、各検出線を電池セルの接続点に接続すると、隣接する検出線間の単位電圧が、対応する電池セルのセル電圧として検出される。下端線にはノイズ除去用のコンデンサが接続されているため、組電池の下端部に接続された下端線が断線した場合でも、コンデンサの電荷が放電されるまでは、最下位のセル電圧の極性は正常時と同じになる。
According to the invention described in
そこで、セル間スイッチをオンにして、下端線と隣接する検出線とを短絡させる。これにより、コンデンサから急速に電荷が放電される。セル間スイッチを所定期間オンにすることにより、最下位のセル電圧が0V近くになるまで電荷を放電される。セル間スイッチをオフにした後、複数の電池セルを跨ぐように最下位の検出線と所定の検出線との間に接続された反転用スイッチをオンにする。これにより、検出される最下位の電池セルの電圧は、最下位の電池セルの電圧極性に基づいて下端線の断線を判定できる。したがって、コンデンサの電荷を急速に放電させることにより、短時間で組電池の下端部に接続される検出線の断線を検出できる。 Therefore, the inter-cell switch is turned on to short-circuit the lower end line and the adjacent detection line. As a result, the electric charge is rapidly discharged from the capacitor. By turning on the inter-cell switch for a predetermined period, the electric charge is discharged until the lowest cell voltage becomes close to 0V. After the inter-cell switch is turned off, the inversion switch connected between the lowest detection line and the predetermined detection line is turned on so as to straddle the plurality of battery cells. Thereby, the voltage of the lowest battery cell detected can determine the disconnection of the lower end line based on the voltage polarity of the lowest battery cell. Therefore, the discharge of the detection line connected to the lower end of the assembled battery can be detected in a short time by rapidly discharging the capacitor.
なお、組電池の下端部に最下位の検出線を接続する場合は、下端線と最下位線とが同じ検出線になる。 In addition, when connecting the lowest detection line to the lower end part of an assembled battery, a lower end line and the lowest line become the same detection line.
以下、断線検出装置をハイブリッド車両に適用した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。ハイブリッド車両は、モータに電力を供給する主機バッテリ、及び車両の電装品に電力を供給する補機バッテリを備える。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。 Hereinafter, each embodiment in which the disconnection detection device is applied to a hybrid vehicle will be described with reference to the drawings. The hybrid vehicle includes a main battery that supplies electric power to the motor and an auxiliary battery that supplies electric power to the electrical components of the vehicle. In the following embodiments, portions that are the same or equivalent to each other are denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description of the portions with the same reference numerals is incorporated.
(第1実施形態)
図1に、本実施形態に係る断線検出装置の構成図を示す。本実施形態に係る断線検出装置40は、外部電源60(補機バッテリ)から電源の供給を受けて作動し、組電池10(主機バッテリ)の状態を検出する。組電池10は、複数の電池セル11a〜b,11が互いに直列接続されて構成された、例えばリチウムイオン蓄電池である。なお、本実施形態では、最上位の電池セル11a及び最下位の電池セル11bを含む5個の電池セル11a〜b,11から組電池10が構成されているが、車両の要求に応じて電池セルの数を増減してもよい。
(First embodiment)
In FIG. 1, the block diagram of the disconnection detection apparatus based on this embodiment is shown. The
断線検出装置40は、電圧検出回路50、その他回路52、検出線41,42,43、ダイオード32a〜b,33、セル間スイッチ31a〜b,31、反転用スイッチ35、RCフィルタ回路20、バイパスコンデンサ23を備えている。
The
検出線41,42,43は、隣接する電池セルの接続点及び組電池10の端部にそれぞれ接続可能な電線である。本実施形態では、検出線41(上端線、最上位線)は、最上位の検出線であり、組電池10の上端部、すなわち電池セル11aの正極と電圧検出回路50とに接続されている。検出線42(下端線、最下位線)は、最下位の検出線であり、組電池10の下端部、すなわち電池セル11bの負極と電圧検出回路50とに接続されている。検出線43は、それぞれ、電池セル11の接続点と電圧検出回路50とに接続されている。検出線41,42,43は、それぞれコネクタCを含み、コネクタCよりも組電池10側のハーネス等と、コネクタCよりも電圧検出回路50側の配線とから構成されている。検出線41,42の断線は、主として、コネクタCよりも組電池10側のハーネス等の断線を想定している。
The detection lines 41, 42, and 43 are electric wires that can be connected to the connection points of adjacent battery cells and the ends of the assembled
検出線41,42,43は、コネクタCよりも電圧検出回路50側で、それぞれ抵抗22a及び抵抗22bを介して、検出線41aと41b,42aと42b,43aと43bに分岐して、電圧検出回路50に接続されている。隣接する検出線のうちの下位の検出線に接続された抵抗22bと、上位の検出線に接続された抵抗22aとは、コンデンサ21を介して直列に接続されている。抵抗22a〜b及びコンデンサ21からノイズ除去用のRCフィルタ回路20が構成されている。また、最上位の検出線41bと最下位の検出線42aとには、バイパスコンデンサ23の両端がそれぞれ接続されている。さらに、検出線41bと検出線42aとの間には、スイッチ24が接続されている。スイッチ24は、高電圧低電流に対応したスイッチで、例えば、n型MOSFETと内部抵抗から構成されている。セル電圧を検出しないときにスイッチ24をオンにして、コンデンサ21及びバイパスコンデンサ23の電荷を放電させる。
The detection lines 41, 42, and 43 branch to the
セル間スイッチ31は、隣接する検出線のうち上位側の検出線43a及び下位側の検出線43bに両端がそれぞれ接続され、検出線43aと隣接する検出線43bとを短絡させるスイッチである。最上位のセル間スイッチ31aは、検出線41a及び下位側で検出線41aと隣接する検出線43bに両端がそれぞれ接続され、検出線41aと隣接する検出線43bとを短絡させるスイッチである。最下位のセル間スイッチ31bは、検出線42b及び上位側で検出線42bに隣接する検出線43aに両端がそれぞれ接続され、検出線42bと隣接する検出線43aとを短絡させるスイッチである。
The
セル間スイッチ31a〜b,31は、電池セル11a〜b,11の均等化に用いる均等化スイッチである。残存容量に応じて放電が必要な電池セルが選択され、選択された電池セルに対応するセル間スイッチがオンにされる。これにより、選択された電池セルの放電が行われて、電池セル11a〜b,11の均等化が行われる。セル間スイッチ31a〜b,31は、低電圧高電流に対応したスイッチで、例えば、p型MOSFETから構成されている。ダイオード32a〜b,32(一方向導通素子)及びコンデンサ21は、それぞれ、セル間スイッチ31a〜b,31に並列に接続されている。
The inter-cell switches 31a-b, 31 are equalization switches used for equalizing the battery cells 11a-b, 11. A battery cell that needs to be discharged is selected according to the remaining capacity, and an inter-cell switch corresponding to the selected battery cell is turned on. Thereby, the selected battery cell is discharged and the battery cells 11a to 11b and 11 are equalized. The inter-cell switches 31a to 31b, 31 are switches corresponding to a low voltage and a high current, and are composed of, for example, a p-type MOSFET. The diodes 32a to 32b (one-way conduction element) and the
ダイオード32a〜b,32は、下位の検出線42b,43bにアノードが接続され、上位の検出線41a,43aにカソードが接続されており、下位の検出線から上位の検出線の向きに電流を流す素子である。また、ダイオード33は、抵抗22a,22bを介して枝分かれした2本の検出線42aと42b,43aと43bとに接続された一方向導通素子である。ダイオード33のアノードは下位のダイオード32のカソードと接続され、ダイオード33のカソードは上位のダイオード32のアノードと接続されている。ダイオード32a〜b、32,33により、検出線間に印可される電圧が制限され、電圧検出回路50やその他回路52等が保護される。
The diodes 32a to 32b have anodes connected to the
反転用スイッチ35は、最上位の検出線41a及び最下位の検出線42bに、両端がそれぞれ接続されたスイッチである。反転用スイッチ35は、高電圧低電流に対応したスイッチで、例えば、p型MOSFETと内部抵抗から構成される。
The
電圧検出回路50は、選択スイッチ群であるマルチプレクサ51を備え、隣接する検出線間の単位電圧を、対応する電池セル11のセル電圧として検出する。詳しくは、マルチプレクサ51により隣接する2本の検出線を選択し、選択した2本の検出線の間の単位電圧を、対応する電池セル11a〜b,11のセル電圧として検出する。マルチプレクサ51は、負極側の検出線として、42b,43bのうちのいずれかを選択し、正極側の検出線として41a,43aのうちのいずれかを選択する。なお、ここでは、組電池の異なる箇所に接続される検出線と検出線との間を検出線間という。
The
その他回路52は、例えば、電圧検出回路50により検出されたセル電圧に基づいて、過充電を検出する過充電検出回路や、過放電を検出するか放電検出回路である。
The
電圧検出回路50、その他の回路52、ダイオード32a〜b,32,33、セル間スイッチ31a〜b,31、反転用スイッチ35、スイッチ24、コネクタCよりも電圧検出回路50側の検出線41a〜b,42a〜b,43a〜bは、半導体基板30に搭載されている。
次に、組電池10の上端部に接続される検出線41の断線を判定する方法について、図2及び図3を参照して説明する。図2は、検出線41の断線を判定する過程を示した図である。図2(a)は、セル間スイッチ31aをオンにしたときの電流の流れを示す図であり、図2(b)は、反転用スイッチ35をオンにしたときの電流の流れを示す図である。図3は、セル間スイッチ31aのオンオフ状態、反転用スイッチ35のオンオフ状態、及び最上位のセル電圧の変化を示すタイムチャートである。
Next, a method for determining the disconnection of the
まず、時点t1で、最上位の電池セル11aに対応する最上位のセル間スイッチ31aをオンにする。これにより、検出線41aと隣接する検出線43bが短絡され、図2(a)の矢印で示す経路で、セル間スイッチ31aに並列に接続されたコンデンサ21、及びバイパスコンデンサ23から電荷が急速に放電される。セル間スイッチ31aを期間T(所定期間)オンにした後、時点t2で、セル間スイッチ31aをオフにする。期間Tにおいて、最上位のセル電圧は、コンデンサ21及びバイパスコンデンサ23からの電荷の放電に伴い、電圧Vから急速に低下して0V近くになる。期間Tは、コンデンサ21及びバイパスコンデンサ23の容量等に応じて設定する。
First, at time t1, the highest
次に、時点t3で、反転用スイッチ35をオンにし、時点t4でオフにする。検出線41が断線している場合、反転用スイッチ35をオンにすると、ダイオード32aがオンになり、図2(b)の矢印で示す経路を通って電流が流れる。詳しくは、電池セル11aの負極、すなわち電池セル11aに隣接する電池セル11の正極から、抵抗22b、検出線43b、ダイオード32a、及び検出線41aを経て、反転用スイッチ35へ電流が流れる。正常時のセル電圧の極性を正、ダイオード32aの降下電圧をVfとすると、反転用スイッチ35をオンにしたことにより、最上位のセル電圧は−Vfに収束する。
Next, the
一方、検出線41が断線していない場合、セル間スイッチ31aをオフにすると、セル間スイッチ31aに並列に接続されたコンデンサ21へ電流が流れる。反転用スイッチ35をオンにした後も、最上位のセル電圧が収束するまで、セル間スイッチ31aに並列に接続されたコンデンサ21へ電流が流れ続ける。これにより、セル間スイッチ31aをオフにした後、最上位のセル電圧は、電圧Vから抵抗22a〜bの電圧降下分を差し引いた正の電圧に収束する。
On the other hand, when the
よって、反転用スイッチ35をオンにした際に、最上位のセル電圧の極性が反転したか否かに基づいて、検出線41の断線を判定できる。検出線41の断線の判定は、時点t3以降に行えばよい。
Therefore, when the
次に、組電池10の下端部に接続される検出線42の断線を検出する方法について、図4を参照して説明する。図4(a)は、セル間スイッチ31bをオンにしたときの電流の流れを示す図であり、図4(b)は、反転用スイッチ35をオンにしたときの電流の流れを示す図である。セル間スイッチ31bのオンオフ状態、反転用スイッチ35のオンオフ状態、及び最下位のセル電圧の変化を示すタイムチャートは、図3と同様になる。
Next, a method for detecting disconnection of the
まず、時点t1で、最下位の電池セル11bに対応する最下位のセル間スイッチ31bをオンにする。これにより、検出線42bと隣接する検出線43aが短絡され、図4(a)の矢印で示す経路で、セル間スイッチ31bに並列に接続されたコンデンサ21から電荷が急速に放電される。セル間スイッチ31bを期間T(所定期間)オンにした後、時点t2で、セル間スイッチ31bをオフにする。期間Tにおいて、最下位のセル電圧は急速に低下して0V近くになる。
First, at time t1, the lowest
次に、時点t3で、反転用スイッチ35をオンにし、時点t4でオフにする。検出線42が断線している場合、反転用スイッチ35をオンにすると、ダイオード32bがオンになり、図3(b)の矢印で示す経路を通って電流が流れる。詳しくは、電池セル11aの正極から、反転用スイッチ35、及び検出線42bを経て、ダイオード32bへ電流が流れ、最下位のセル電圧は−Vfに収束する。一方、検出線42が断線していない場合は、セル間スイッチ31bをオフにした後、最下位のセル電圧は正の電圧に収束する。
Next, the
よって、反転用スイッチ35をオンにした際に、最下位のセル電圧の極性が反転したか否かに基づいて、検出線42の断線を判定できる。検出線42の断線の判定は、時点t3以降に行えばよい。
Therefore, when the
検出線41の断線を判定する方法、及び検出線42の断線を判定する方法をそれぞれ説明したが、検出線41及び検出線42の断線を同時に判定してもよい。具体的には、セル間スイッチ31a及びセル間スイッチ31bを同時に所定期間オンにしてからオフした後、反転用スイッチ35をオンにする。反転用スイッチ35をオンにした際に、最上位のセル電圧及び最下位のセル電圧の極性に基づいて、検出線41及び検出線42の断線をそれぞれ判定する。
Although the method for determining the disconnection of the
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。 According to 1st Embodiment described above, there exist the following effects.
・セル間スイッチ31a〜bをオンにして、コンデンサ21及びバイパスコンデンサ23の電荷を急速に放電させることにより、短時間で組電池10の上端部及び下端部に接続される検出線41,42の断線を検出できる。
The detection lines 41 and 42 connected to the upper end and the lower end of the assembled
・セル間スイッチ31a〜bには、低耐圧高電流スイッチを採用でき、反転用スイッチ35には、高耐圧低電流スイッチを採用できる。そのため、高耐圧高電流スイッチを用いる場合と比べて、コスト及び半導体基板30上のスイッチ搭載面積を抑制できる。
A low withstand voltage high current switch can be adopted as the
(第1実施形態の変形例)
・セル間スイッチ31a〜b,31は均等化用のスイッチを兼用しなくてもよい。この場合、少なくともセル間スイッチ31a及びセル間スイッチ31bを設置すればよい。
(Modification of the first embodiment)
The inter-cell switches 31a to 31b and 31 do not have to be used as equalization switches. In this case, at least the
・ダイオード32a〜b,32,33は保護ダイオードを兼用しなくてもよい。また、ダイオード32a〜b,32は、セル間スイッチ31a〜b,31の寄生ダイオードでもよい。また、少なくともダイオード32a及びダイオード32bを設置すればよい。ダイオード33は設置しなくてもよい。
The diodes 32a to 32b, 32, and 33 do not have to serve as protection diodes. The diodes 32a to 32b may be parasitic diodes of the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る断線検出装置40について、図5を参照して第1実施形態と異なる点を説明する。第2実施形態では、組電池10が4個の電池セルから構成されている。検出線間の数よりも電池セルの数の方が少ないため、最上位の検出線41(最上位線)は、組電池10に接続されず、上から2番目の検出線43’(上端線)が組電池10の上端部に接続される。検出線42,43,43’は、コネクタCよりも組電池10側のハーネス等と、電圧検出回路50に接続された配線とから構成されている。一方、検出線41a〜bは、コネクタCよりも電圧検出回路50に接続された配線から構成されている。
(Second Embodiment)
Next, the
次に、本実施形態において、組電池10の上端部に接続される検出線43’の断線を判定する方法について説明する。まず、検出線43a’及び検出線43a’に下位側で隣接する検出線43bに、両端がそれぞれ接続されたセル間スイッチ31’をオンにする。セル間スイッチ31’は、本実施形態において最上位の電池セル11’に対応するセル間スイッチである。セル間スイッチ31’をオンにすると、セル間スイッチ31’に並列に接続されたコンデンサ21、それよりも上位側のコンデンサ21、及びバイパスコンデンサ23から電荷が急速に放電される。
Next, a method for determining disconnection of the
セル間スイッチ31’を所定期間オンにして、最上位のセル電圧を0V近くにした後、セル間スイッチ31’をオフにする。その後、反転用スイッチ35をオンにすると、検出線43’が断線している場合、セル間スイッチ31’に並列に接続されたダイオード32’、ダイオード32’の上位側に接続されたダイオード33及びダイオード32aがオンになり、図7の矢印で示す経路を通って電流が流れる。詳しくは、電池セル11’に隣接する電池セル11の正極から、抵抗22b、ダイオード32’に電流が流れる。そして、ダイオード33及びダイオード32aを通って、検出線43a’から検出線41aへ電流が流れ、反転用スイッチ35へ電流が流れる。これにより、最上位のセル電圧は−Vfに収束する。一方、検出線43’が断線していない場合は、セル間スイッチ31’をオフにした後、最上位のセル電圧は正の電圧に収束する。よって、反転用スイッチ35をオンにした際に、最上位のセル電圧の極性が反転したか否かに基づいて、検出線43’の断線を判定できる。
The
同様にして、最下位の検出線42が組電池10に接続されていない場合でも、組電池10の下端部に接続される検出線43の断線を判定できる。例えば、最下位の検出線42(最下位線)が組電池10に接続されず、下から2番目の検出線43(下端線)が組電池10の下端部に接続される場合は、反転用スイッチ35から、検出線42b、ダイオード32b、ダイオード32bの上位側に接続されたダイオード33及びダイオード32を通って電流が流れる。これにより、最下位のセル電圧は−Vfに収束する。
Similarly, even when the
以上説明した第2実施形態によれば、以下の効果を奏する。 According to 2nd Embodiment described above, there exist the following effects.
・電圧検出回路50に接続された検出線を全て使用しない場合でも、組電池10の端部に接続される検出線の断線を、短時間で検出できる。
Even when all the detection lines connected to the
・反転用スイッチ35の両端を、最上位の検出線41a及び最下位の検出線42bにそれぞれ接続することにより、検出線と組電池10との接続の仕方に関わらず、反転用スイッチ35の接続を変える必要がない。
By connecting both ends of the
・全ての検出線間のそれぞれにセル間スイッチ31a,31’,31,31bが接続されているとともに、セル間スイッチ31a,31’,31,31bに並列に、ダイオード32a,32’,32,32bがそれぞれ接続されている。そのため、検出線と組電池10との接続の仕方に関わらず、短時間で最上位及び最下位のセル電圧を0V近くに低下させ、さらに極性を反転させることができる。よって、検出線と組電池10との接続の仕方に関わらず、組電池10の上端部に接続された検出線及び組電池10の下端部に接続された検出線の断線を検出できる。
・上端線から最上位線までの電流経路、及び下端線から最下位線までの電流経路をダイオードで形成したことにより、0V近くまで低下したセル電圧の極性が反転するまでの時間を、より短くすることができる。 ・ By forming the current path from the top line to the top line and the current path from the bottom line to the bottom line with diodes, the time until the polarity of the cell voltage, which has dropped to near 0V, is reversed is shortened. can do.
(第2実施形態の変形例)
・セル間スイッチ31a,31及びセル間スイッチ31a,31に、並列に接続されるダイオード32a,32は、少なくとも、最上位の検出線41aと隣接する検出線43b’との検出線間、及びその検出線間に隣接する所定数の検出線間に接続されていればよい。このようにすれば、上側の所定数分の検出線間を電池セルの電圧検出に使用しない場合でも、組電池10の上端部に接続される検出線の断線を検出できる。なお、上端線と最上位線が同じ検出線の場合は、所定数が0でもよい。すなわち、セル間スイッチ31a及びダイオード32aのみでもよい。
(Modification of the second embodiment)
The
・セル間スイッチ31b,31及びセル間スイッチ31b,31に、並列に接続されるダイオード32b,32は、少なくとも、最下位の検出線42bと隣接する検出線43aとの検出線間、及びその検出線間に隣接する所定数の検出線間に接続されていればよい。このようにすれば、下側の所定数分の検出線間を電池セルの電圧検出に使用しない場合でも、組電池10の下端部に接続される検出線の断線を判定できる。なお、下端線と最下位線が同じ検出線の場合は、所定数が0でもよい。すなわち、セル間スイッチ31b及びダイオード32bのみでもよい。
The
・ダイオード33は設置しなくてもよい。ダイオード33を設置した場合よりもセル電圧の極性が反転するまでの時間は長くなるが、ダイオード33を設置しなくても、抵抗22a〜bを通る電流経路が形成される。
-The
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る断線検出装置40について、図6を参照して第1実施形態と異なる点を説明する。第3実施形態に係る断線検出装置40は、均等化用スイッチとは別のセル間スイッチ31a及びセル間スイッチ31bを備え、ダイオード32a〜b,32,33を備えない。セル間スイッチ31a及びセル間スイッチ31bは、高電圧高電流に対応したスイッチである。
(Third embodiment)
Next, the
次に、本実施形態において、組電池10の上端部に接続される検出線41の断線を判定する方法について説明する。まず、セル間スイッチ31aを所定期間オンにして、最上位のセル電圧を0V近くにした後、セル間スイッチ31aをオフにする。その後、反転用スイッチ35をオンにすると、検出線41が断線している場合、検出線41aの電位は、反転用スイッチ35の下端の電位すなわち検出線42の電位と等しくなる。そのため、最上位のセル電圧は、負の極性で、最上位の電池セル11aを除いた4個の電池セル11,11b分の電圧に収束する。よって、反転用スイッチ35をオンにした際に、最上位のセル電圧の極性が反転したか否かに基づいて、検出線41の断線を判定できる。極性の反転の有無は、最上位のセル電圧が収束する途中でも判定できるため、短時間で検出線41の断線を検出できる。
Next, in the present embodiment, a method for determining disconnection of the
次に、組電池10の下端部に接続される検出線42の断線を判定する方法について説明する。まず、セル間スイッチ31bを所定期間オンにして、最下位のセル電圧を0V近くにした後、セル間スイッチ31bをオフにする。その後、反転用スイッチ35をオンにすると、検出線42が断線している場合、検出線42bの電位は、反転用スイッチ35の上端の電位すなわち検出線41の電位と等しくなる。そのため、最下位のセル電圧は、負の極性で、最下位の電池セル11bを除いた4個の電池セル11a,11分の電圧に収束する。よって、反転用スイッチ35をオンにした際に、最下位のセル電圧の極性が反転したか否かに基づいて、検出線42の断線を判定できる。極性の反転の有無は、最下位のセル電圧が収束する途中でも判定できるため、短時間で検出線42の断線を検出できる。
Next, a method for determining disconnection of the
なお、本実施形態では、検出線41及び検出線42が同時に断線している場合は断線を検出できないが、検出線41及び検出線42の一方が断線している場合は断線を検出できる。
In the present embodiment, the disconnection cannot be detected when the
以上説明した第3実施形態によれば、以下の効果を奏する。 According to 3rd Embodiment described above, there exist the following effects.
・最上位及び最下位のセル電圧の極性に基づいて、組電池10の上端部及び下端部に接続される検出線41,42の断線をそれぞれ判定できる。また、最上位及び最下位のセル電圧の極性は、セル電圧が収束する途中でも判定できるため、短時間で組電池10の上端部又は下端部に接続される検出線41,42の断線をそれぞれ検出できる。
The disconnection of the
(第3実施形態の変形例)
・図5に示したように、最上位の検出線41が組電池10に接続されていなくてもよい。このような場合でも、少なくとも、組電池10の上端部に接続される上端線及び下位側で上端線に隣接する検出線に両端がそれぞれ接続されたセル間スイッチ31’があれば、同様にして上端線の断線を検出できる。詳しくは、反転用スイッチ35をオンにすると、上端線が断線している場合、上端線の電位は検出線42の電位と等しくなり、最上位のセル電圧は、負の電圧に収束する。
(Modification of the third embodiment)
As shown in FIG. 5, the
・また、最下位の検出線42が組電池10に接続されていなくてもよい。このような場合でも、少なくとも、組電池10の下端部に接続される下端線及び上位側で下端線に隣接する検出線に両端がそれぞれ接続されたセル間スイッチ31があれば、同様にして、下端線の断線を検出できる。詳しくは、反転用スイッチ35をオンにすると、下端線が断線している場合、下端線の電位は検出線41の電位と等しくなり、最下位のセル電圧は、負の電圧に収束する。
In addition, the
(他の実施形態)
・反転用スイッチ35は、全ての電池セルを跨いでいなくてもよい。図7に示すように、反転用スイッチ35aと、反転用スイッチ35bとから構成されていてもよい。反転用スイッチ35aは、少なくとも2つの電池セルを跨ぐように、検出線41a及び検出線43aに接続されている。反転用スイッチ35bは、少なくとも2つの電池セルを跨ぐように、検出線42b及び検出線43aに接続されている。検出線41の断線を判定する場合は、反転用スイッチ35aをオンにし、検出線42の断線を判定する場合は、反転用スイッチ35bをオンにする。反転用スイッチ35a,35bは、反転用スイッチ35よりも低耐圧のスイッチを用いることができる。
(Other embodiments)
The
・反転用スイッチ35は、図8に示すように、直列接続された複数の反転用スイッチ35c,35d(部分反転用スイッチ)から構成されていてもよい。反転用スイッチ35c,35dは、それぞれ少なくとも2つの検出線間を跨ぐ。この場合、断線判定の対象である検出線が電極に接続される電池セル、及びその電池セルと隣接する電池セルを跨ぐ反転用スイッチをオンにする。検出線41の断線を判定する場合は、電池セル11a及び上から2番目の電池セル11を跨ぐ反転用スイッチ35cをオンにする。また、検出線42の断線を判定する場合は、電池セル11b及び下から2番目の電池セル11を跨ぐ反転用スイッチ35dをオンにする。これにより、断線判定の対象である検出線と対応する反転用スイッチのみをオンにして、断線を判定できる。また、反転用スイッチ35c,35dは、反転用スイッチ35よりも低耐圧のスイッチを用いることができる。
As shown in FIG. 8, the
・図9に示すように、反転用スイッチ35は、最上位の検出線41及び最下位の検出線42に電気的に接続されていれば、どこに接続されていてもよい。なお、図9では、コンデンサ21等は省略されている。
As shown in FIG. 9, the
・セル間スイッチ31aを備え、組電池10の上端部に接続される検出線41の断線のみを検出できる構成でもよい。また、セル間スイッチ31bを備え、組電池10の下端部に接続される検出線42の断線のみを検出できる構成でもよい。
-The structure which is provided with the
・検出線41,42,43は、抵抗22a,22bを介して枝分かれしていなくてもよい。すなわち、検出線41aと41b,42aと42b,43aと43bは1本の検出線41,42,43であってもよい。
The detection lines 41, 42, and 43 may not be branched through the
・組電池10から断線検出装置40へ電力を供給するようにしてもよい。
-You may make it supply electric power from the assembled
10…組電池、11a,11b,11,11’…電池セル、21…コンデンサ、31a,31b,31,31’…セル間スイッチ、32a,32b,32,32’…ダイオード、35,35a〜d…反転用スイッチ、41a〜b,42a〜b,43a〜b,43’a〜b…検出線。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
隣接する前記検出線間の単位電圧を、対応する前記電池セルのセル電圧として検出する電圧検出回路(50)と、
前記検出線のうち前記組電池の上端部に接続される上端線(41,43’)と、前記上端線とは異なる前記検出線との間に接続されたコンデンサ(21)と、
前記上端線及び下位側で前記上端線に隣接する検出線に両端がそれぞれ接続され、前記上端線と前記隣接する検出線とを短絡させるセル間スイッチ(31a,31’)と、
複数の前記電池セルを跨ぐように、最上位の前記検出線である最上位線と所定の前記検出線との間に接続された反転用スイッチ(35,35a,35c)と、を備え、
前記セル間スイッチを所定期間オンにしてからオフにした後、前記反転用スイッチをオンにした際に、前記電圧検出回路により検出される最上位の前記セル電圧の極性に基づいて、前記上端線の断線を判定することを特徴とする断線検出装置。 Connectable to the connection point of the adjacent battery cells and the end of the assembled battery among the plurality of battery cells (11a-b, 11, 11 ') connected in series to each other included in the assembled battery (10) Detection lines (41, 42, 43, 43 ');
A voltage detection circuit (50) for detecting a unit voltage between adjacent detection lines as a cell voltage of the corresponding battery cell;
A capacitor (21) connected between an upper end line (41, 43 ′) connected to an upper end portion of the assembled battery among the detection lines, and the detection line different from the upper end line;
An inter-cell switch (31a, 31 ′) for connecting both ends to the detection line adjacent to the upper end line on the upper end line and the lower side, and short-circuiting the upper end line and the adjacent detection line;
A reversing switch (35, 35a, 35c) connected between the uppermost detection line and the predetermined detection line so as to straddle the plurality of battery cells;
Based on the polarity of the highest cell voltage detected by the voltage detection circuit when the inversion switch is turned on after the inter-cell switch is turned on after being turned on for a predetermined period, the upper end line A disconnection detecting device characterized by determining disconnection of a wire.
隣接する前記検出線間の単位電圧を、対応する前記電池セルのセル電圧として検出する電圧検出回路(50)と、
前記検出線のうち前記組電池の下端部に接続される下端線(42)と、前記下端線とは異なる前記検出線との間に接続されたコンデンサ(21)と、
前記下端線及び上位側で前記下端線に隣接する前記検出線に両端がそれぞれ接続され、前記下端線と前記隣接する検出線とを短絡させるセル間スイッチ(31b)と、
複数の前記電池セルを跨ぐように、最下位の前記検出線である最下位線と所定の前記検出線との間に接続された反転用スイッチ(35,35b,35d)と、を備え、
前記セル間スイッチを所定期間オンにしてからオフにした後、前記反転用スイッチをオンにした際に、前記電圧検出回路により検出される最下位の前記セル電圧の極性に基づいて、前記下端線の断線を判定することを特徴とする断線検出装置。 Connectable to the connection point of the adjacent battery cells and the end of the assembled battery among the plurality of battery cells (11a-b, 11, 11 ') connected in series to each other included in the assembled battery (10) Detection lines (41, 42, 43, 43 ');
A voltage detection circuit (50) for detecting a unit voltage between adjacent detection lines as a cell voltage of the corresponding battery cell;
A capacitor (21) connected between the lower end line (42) connected to the lower end of the assembled battery among the detection lines and the detection line different from the lower end line;
An inter-cell switch (31b) for connecting both ends to the detection line adjacent to the lower end line on the lower end line and the upper side, and short-circuiting the lower end line and the adjacent detection line;
A reversing switch (35, 35b, 35d) connected between the lowest detection line which is the lowest detection line and the predetermined detection line so as to straddle a plurality of the battery cells,
The lower end line is turned on based on the polarity of the lowest cell voltage detected by the voltage detection circuit when the inversion switch is turned on after the inter-cell switch is turned on after being turned on for a predetermined period. A disconnection detecting device characterized by determining disconnection of a wire.
各セル間スイッチと並列に、下位の前記検出線から上位の前記検出線へ電流を流す一方向導通素子(32a,32)及びコンデンサ(21)が、それぞれ接続された請求項1に記載の断線検出装置。 The inter-cell switch (31a, 31) is provided between the detection line between the uppermost line and the detection line adjacent to the uppermost line and between a predetermined number of detection lines adjacent between the detection lines. Installed,
The disconnection according to claim 1, wherein a unidirectional conducting element (32a, 32) and a capacitor (21) for passing a current from the lower detection line to the upper detection line are connected in parallel with each inter-cell switch. Detection device.
各セル間スイッチと並列に、下位の前記検出線から上位の前記検出線へ電流を流す一方向導通素子(32b,32)及びコンデンサ(21)が、それぞれ接続された請求項2に記載の断線検出装置。 The inter-cell switches (31b, 31) are respectively connected between detection lines between the lowest line and the detection line adjacent to the lowest line, and between a predetermined number of detection lines adjacent between the detection lines. Installed,
The disconnection according to claim 2, wherein a unidirectional conducting element (32b, 32) and a capacitor (21) for passing a current from the lower detection line to the upper detection line are connected in parallel with each inter-cell switch. Detection device.
各セル間スイッチと並列に、下位の前記検出線から上位の前記検出線へ電流を流す一方向導通素子及びコンデンサ(21)がそれぞれ接続された請求項5に記載の断線検出装置。 The inter-cell switch is installed for each detection line between the adjacent detection lines,
The disconnection detecting device according to claim 5, wherein a unidirectional conducting element and a capacitor (21) for passing a current from the lower detection line to the upper detection line are connected in parallel with each inter-cell switch.
前記反転用スイッチとして、前記複数の部分反転用スイッチのうち、断線判定の対象である前記検出線が電極に接続される前記電池セル及びその電池セルと隣接する前記電池セルを跨ぐ前記部分反転用スイッチをオンにする請求項6に記載の断線検出装置。 The inversion switch is composed of a plurality of partial inversion switches (35c, 35d) connected in series,
Among the plurality of partial reversing switches, as the reversing switch, the battery cell to which the detection line, which is the subject of disconnection determination, is connected to an electrode, and the partial reversal straddling the battery cell adjacent to the battery cell. The disconnection detection device according to claim 6, wherein the switch is turned on.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238940A JP6040916B2 (en) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | Disconnection detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238940A JP6040916B2 (en) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | Disconnection detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015100199A JP2015100199A (en) | 2015-05-28 |
JP6040916B2 true JP6040916B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=53376505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013238940A Active JP6040916B2 (en) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | Disconnection detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040916B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101744713B1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-08 | 현대오트론 주식회사 | Diagnosis method of battery management system |
JP2018021880A (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社デンソーテン | Voltage monitoring device and assembled battery monitoring system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3300309B2 (en) * | 1999-10-19 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | Battery voltage measuring device |
JP5459946B2 (en) * | 2007-09-28 | 2014-04-02 | 株式会社日立製作所 | DC power supply for vehicle |
US8163411B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-04-24 | Denso Corporation | Abnormality detection apparatus for battery pack |
JP5549121B2 (en) * | 2008-06-17 | 2014-07-16 | 三洋電機株式会社 | BATTERY VOLTAGE DETECTION DEVICE AND BATTERY SYSTEM HAVING THE SAME |
JP5535531B2 (en) * | 2009-06-25 | 2014-07-02 | 矢崎総業株式会社 | Disconnection detector |
JP5661414B2 (en) * | 2010-10-13 | 2015-01-28 | 三洋電機株式会社 | Power supply |
-
2013
- 2013-11-19 JP JP2013238940A patent/JP6040916B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015100199A (en) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102738856B (en) | Battery voltage controller | |
KR101589198B1 (en) | Apparatus and method for diagnosis of cell balancing circuit | |
JP5918961B2 (en) | Cell balance control device | |
JP5974849B2 (en) | Battery monitoring device | |
US9933489B2 (en) | Battery monitoring apparatus | |
JP2014020914A (en) | Leak detection device | |
WO2014045567A1 (en) | Power source device, and electric vehicle and power accumulation device provided with said power source device | |
JP2019158539A (en) | Battery monitoring device | |
US20170244259A1 (en) | Voltage detecting device | |
JP2013172544A (en) | Battery pack monitoring device | |
JP5387703B2 (en) | Battery cell voltage equalization circuit | |
JP2016134948A (en) | Power supply system | |
US20180231613A1 (en) | Semiconductor device and battery monitoring system | |
WO2017221569A1 (en) | Battery pack | |
JP7067556B2 (en) | Failure diagnosis device | |
JP6040916B2 (en) | Disconnection detector | |
KR101858321B1 (en) | Apparatus and method for diagnosis of cell balancing circuit | |
JP5661414B2 (en) | Power supply | |
JP4540429B2 (en) | Power supply for vehicle | |
JP6499455B2 (en) | Monitoring device and battery monitoring system | |
JP5870899B2 (en) | Battery monitoring device | |
JP5106084B2 (en) | Device for equalizing stored battery energy | |
JP6831362B2 (en) | Leakage detector, earth leakage detection system, and diagnostic method | |
JP5962558B2 (en) | Battery monitoring device | |
JP6274020B2 (en) | Voltage detection unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6040916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |