JP6039693B2 - 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 - Google Patents
粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039693B2 JP6039693B2 JP2014557281A JP2014557281A JP6039693B2 JP 6039693 B2 JP6039693 B2 JP 6039693B2 JP 2014557281 A JP2014557281 A JP 2014557281A JP 2014557281 A JP2014557281 A JP 2014557281A JP 6039693 B2 JP6039693 B2 JP 6039693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- sheet
- adhesive composition
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 110
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 85
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 156
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 109
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 61
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 39
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 33
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 claims description 30
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 20
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 12
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 8
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 claims description 7
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 7
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 5
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 5
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 3
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000326 ultraviolet stabilizing agent Substances 0.000 claims description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 claims description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 14
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 5
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 5
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RCJMVGJKROQDCB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpenta-1,3-diene Chemical compound CC=CC(C)=C RCJMVGJKROQDCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSOMQGJOPSLUAZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)=CC1=CC=CC=C1 QSOMQGJOPSLUAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPWGXYXJMQAWSX-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexa-1,3,5-triene Chemical compound CC(=C)C=CC=C PPWGXYXJMQAWSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000705989 Tetrax Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920004889 linear high-density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J153/00—Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J153/02—Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
- C09J153/025—Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/14—Copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/306—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for protecting painted surfaces, e.g. of cars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2423/00—Presence of polyolefin
- C09J2423/10—Presence of homo or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2453/00—Presence of block copolymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
特許文献1には、加工性の観点から、スチレン重合ブロックと共役ジエン重合ブロックからなる重合体の混合物を水素添加した共重合体を主体とする感圧性接着剤が開示されている。
特許文献2には、スチレン(1〜50重量%)−ジエン系炭化水素(99〜50重量%)のランダム共重合体の水素添加物と非晶質ポリプロピレン系エラストマーを特定の比率で配合した粘着剤が開示されている。
特許文献3には、非晶性オレフィン共重合体、結晶性オレフィン系重合体及びスチレン系ブロック共重合体の水添物を特定の比率で含み、10Hzでのtanδの最大値が0.2以上1.0未満である粘着剤組成物が開示されている。
特許文献4には、ビニルイソプレンブロックを含むスチレン系エラストマー、ポリオレフィン及び粘着付与剤を含有し特定の粘着層の硬度(マルテンス硬さ)を有する粘着層を備える表面保護フィルムが開示されている。
一方、塗膜に粘着シートを貼付すると、シートを除去した後の塗膜上の特にシートとの接触界面(シワ部や気泡部)には貼り跡(塗膜表面の凹凸、塗膜変形)が発生することが知られており、その塗膜上の貼り跡は雨等の水分の存在でより目立つように(凹凸が大きく)なる。この問題は、やはり、国内ばかりでなく、降雨量の多い海外の地域で増幅される傾向にある。このため、水分の存在下における塗膜の貼り跡(以下、貼り跡又は塗膜変形ともいう)の軽減が求められている。
特許文献1に開示されるスチレン系共重合体は、経時による粘着力上昇が大きく、剥離作業性が劣り、貼り跡が発生して耐水性に劣り、
特許文献2に開示される粘着剤は、被着体に貼付した状態で70℃を超えるような厳しい条件の下では糊残りが発生することが見出され、耐水性も良好ではない、
特許文献3に開示される粘着剤組成物は、硬い粘着剤であり、そのような硬い粘着剤は柔らかい粘着剤に比べて、高温条件下での貼り跡が強く出やすいことが見出されており、耐水性も高温条件下で悪い、
特許文献4に開示される粘着剤組成物は、硬い粘着剤であり、高温条件下、水分存在下とも貼り跡が悪い。
[1]スチレン系エラストマー(成分A)及び
非晶性ポリプロピレン系エラストマー(成分B)を含む粘着剤組成物であって、
前記成分Aが、少なくとも、
スチレン系化合物由来の単位を含む重合体ブロックIと、
ジエン系化合物1がビニル重合した重合体ブロックIIと
ジエン系化合物1が付加重合した重合体ブロックIII(但し、重合体ブロックIIを除く)を除く)と、
ジエン系化合物2(但し、ジエン系化合物1は除く)がビニル重合した重合体ブロックIVと、
ジエン系化合物2が付加重合した重合体ブロックV(但し、重合体ブロックIVを除く)とが共重合してなるブロック共重合体の水素添加物であり、
前記重合体ブロックI中、前記スチレン系化合物由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上、
かつ、
前記重合体ブロックV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上であり、
下記標準試験1によって測定される前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxが0.6〜3.0であり、
前記成分A及びBの合計100重量%中、
前記〔tanδ〕pmaxが0.6以上1.1未満の場合、前記成分Aが60〜80重量%であり、
前記〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0の場合、成分Aが50〜80重量%であることを特徴とする粘着剤組成物。
〔標準試験1〕
(1)前記粘着剤組成物を、プレス機にて、160℃、圧力40kgf/cm2の条件で厚み1mmのシートに成型し、前記シートから、〔tanδ〕pmax測定用の試験シートを切り出し、
(2)前記試験シートを用いて粘弾性測定器により、測定周波数1Hz、振り角γ=0.05%、測定温度−30℃〜100℃、昇温速度5℃/minの条件で、対温度tanδ曲線を求め、測定された−30℃〜100℃におけるtanδのピーク値の最大の値を前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxとする。
[2]少なくともシート状基材の片面に前記(1)記載の粘着剤組成物を有する粘着シート。
[3]前記粘着剤組成物と前記シート状基材とを、共押し出しして隣接して積層する前記[2]記載の粘着シートの製造方法であって、
前記シート状基材が熱可塑性樹脂組成物で構成され、
前記粘着剤組成物の230℃におけるMFRが60g/10min以下であり、
前記粘着剤組成物の230℃におけるMFRと、
前記熱可塑性樹脂組成物の230℃におけるMFRの差が50g/10min以内であることを特徴とする粘着シートの製造方法。
本発明の粘着剤組成物(以下、粘着剤組成物ともいう)は、
スチレン系エラストマー(成分A)及び
非晶性ポリプロピレン系エラストマー(成分B)を含む粘着剤組成物であって、
前記成分Aが、少なくとも、
スチレン系化合物由来の単位を含む重合体ブロックIと、
ジエン系化合物1がビニル重合した重合体ブロックIIと
ジエン系化合物1が付加重合した重合体ブロックIII(但し、重合体ブロックIIを除く)と、
ジエン系化合物2(但し、ジエン系化合物1は除く)がビニル重合した重合体ブロックIVと、
ジエン系化合物2が付加重合した重合体ブロックV(但し、重合体ブロックIVを除く)とが共重合してなるブロック共重合体の水素添加物であり、
前記重合体ブロックI中、前記スチレン系化合物由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上、
かつ、
前記重合体ブロックV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上であり、
標準試験1によって測定される前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxが0.6〜3.0であり、
前記成分A及びBの合計100重量%中、
前記〔tanδ〕pmaxが0.6以上1.1未満の場合、前記成分Aが60〜80重量%であり、
前記〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0の場合、成分Aが50〜80重量%であることを特徴とする。
なお、標準試験1では、使用する上記プレス機は、「10ton卓上テストプレス機」((株)ゴンノ油圧機製作所)又はこのプレス機の相当する荷重(10ton)スケールのものが好ましく、粘弾性測定器は、「Physica MCR301」(製品名、Anton Paar社製)又は「Physica MCR301」に相当する測定精度を有する粘弾性測定器が好ましい。
実施例及び比較例では、上記プレス機として「10ton卓上テストプレス機」((株)ゴンノ油圧機製作所)を、粘弾性測定器として「Physica MCR301」(製品名、Anton Paar社製)を使用した。
本発明の粘着剤組成物(以下、粘着剤組成物ともいう)は、特定のスチレン系エラストマーである成分Aと、非晶性ポリプロピレン系エラストマーである成分Bを、前記の特定の範囲の含有量にすることで、軟化剤・粘着付与剤を使用しなくても、粘着剤組成物で構成された本発明の粘着シート(以下、粘着シートともいう)の糊残りと耐水性を良好なレベルで両立することができる(例えば、後述する実施例1参照)。
本発明の粘着剤組成物は、粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxを0.6〜3.0に調整し、
成分A及びBの合計100重量%中、
〔tanδ〕pmaxが0.6以上1.1未満の場合、成分Aを60〜80重量%、好ましくは65〜80重量%、より好ましくは70〜80重量%に、
〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0の場合、成分Aを50〜80重量%に、好ましくは60〜7重量%に、
更に好ましくは、後述する特定の軟化剤及び/又は粘着付与剤を添加して〔tanδ〕pmaxを1.1〜3.0に調整すると、粘着シートの糊残りを良好なレベルに維持しつつ耐水性をさらに向上することができる(例えば、後述する実施例2参照)。
本発明の粘着剤組成物は、さらに好ましくは、〔tanδ〕pmaxを1.1〜3.0に調整(より好ましくは、後述する特定の軟化剤及び/又は粘着付与剤を添加して調整)した上で、成分Aの一部を結晶性ポリオレフィン(成分C)で置き換え、成分A、B及びCを後述する特定の含有量の範囲に調整すると、粘着シートの糊残りと耐水性をさらに良好なレベで両立できる(例えば、後述する実施例3参照)。
〔tanδ〕pmaxが0.6以上1.1未満の場合、好ましくは65〜100重量%、より好ましくは70〜100重量%、更に好ましくは80〜100重量%、更に好ましくは90〜100重量%である。
〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0の場合、好ましくは55〜80重量%、より好ましくは60〜80重量%、更に好ましくは60〜70重量%である。
成分Aは、少なくとも、
スチレン系化合物由来の単位を含む重合体ブロックIと、
ジエン系化合物1がビニル重合した重合体ブロックIIと
ジエン系化合物1が付加重合した重合体ブロックIII(但し、重合体ブロックIIを除く)と、
ジエン系化合物2(但し、ジエン系化合物1は除く)がビニル重合した重合体ブロックIVと、
ジエン系化合物2が付加重合した重合体ブロックV(但し、重合体ブロックIVを除く)とが共重合してなるブロック共重合体の水素添加物であり、
前記重合体ブロックI中、前記スチレン系化合物由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上、
かつ、
前記重合体ブロックV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上である。
成分Aを成分Bと組み合わせて、特定の範囲の含有量の範囲に調整すると、成分Aを従来のスチレン系エラストマーに置き換えた粘着剤組成物に比べて〔tanδ〕pmaxを大きく(粘着剤の硬さを低減)することができ、粘着シートの貼り跡を低減することができる。
重合体ブロックI中のスチレン系化合物由来の単位、
重合体ブロックII中のジエン系化合物1由来の単位、
重合体ブロックIII中のジエン系化合物1由来の単位、
重合体ブロックIV中のジエン系化合物2由来の単位、及び、
重合体ブロックV中のジエン系化合物2由来の単位は、それぞれ、
好ましくは95モル%以上、より好ましくは97モル%以上、更に好ましくは99モル%以上、更に好ましくは99.5モル%以上、更に好ましくは99.9モル%以上、更に好ましくは100モル%である。
重合体ブロックI中のスチレン系化合物由来の単位以外の単位は、スチレン系化合物と共重合可能な化合物に由来することが好ましい。
重合体ブロックII及びIII中のジエン系化合物1由来の単位以外の単位は、ジエン系化合物1と共重合可能な化合物に由来することが好ましく、ジエン系化合物1とは異なるジエン系化合物に由来することがより好ましく、ジエン系化合物2に由来することが更に好ましい。
重合体ブロックIV及びV中のジエン系化合物2由来の単位以外の単位は、ジエン系化合物2と共重合可能な化合物に由来することが好ましく、ジエン系化合物2とは異なるジエン系化合物に由来することがより好ましく、ジエン系化合物1に由来することが更に好ましい。
粘着剤組成物の糊残り及び耐水性の観点から、
スチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルスチレン及び1,1−ジフェニルスチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましく、
スチレン及び/又はα−メチルスチレンがより好ましく、
スチレンが更に好ましい。
粘着剤組成物の糊残り及び耐水性の観点から、
イソプレン、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエンからなる群から選ばれる2つの異なった化合物を、それぞれジエン系化合物1及びジエン系化合物2とすることが好ましく、
イソプレン、1,3−ブタジエン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンからなる群から選ばれる2つの異なった化合物を、それぞれジエン系化合物1及びジエン系化合物2とすることが好ましく、
イソプレン及び1,3−ブタジエンを、それぞれジエン系化合物1及びジエン系化合物2とすることが更に好ましい。
重合体ブロックIIはジエン系化合物1が、重合体ブロックIVはジエン系化合物2が、それぞれ1,2−ビニル重合しており、
重合体ブロックIIIはジエン系化合物1が、重合体ブロックVはジエン系化合物2が、それぞれ、1,4−付加重合していることが好ましい。
重合体の単位が下記式(1)
重合体の単位が下記式(2)
重合体の単位が下記式(3)
重合体の単位が下記式(4)
重合体の単位が下記式(5)
成分Bは、少なくともプロピレンが重合してなるポリマーであり、JIS K7122に基づき、DSC(示差走査熱量測定、昇温速度5℃/分)において、20〜250℃の範囲で、結晶融解熱量が1J/g以上のピークを有しない、好ましくは0.5J/g以上のピークを有しないポリプロピレン系エラストマー(但し、成分Aは除く)であり、粘着剤組成物中で、対塗膜適性(耐熱試験、耐湿試験、促進耐候性試験、屋外耐候性試験などを行った際の、塗膜貼付部位におけるスジ、艶引け、汚染(曇り)、シワ部や気泡部に発生する段付きの生じ難さ)を調整する役割を担うと考えられる。
そして、成分Bを成分Aと組み合わせて、特定の範囲の含有量の範囲に調整すると、従来の粘着剤組成物に比べて〔tanδ〕pmaxを大きく(粘着剤の硬さを低減)することができ、粘着シートの糊残りを低減することができる。
ポリプロピレン以外のα−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンなどの炭素数4〜20のα−オレフィンが好ましく、炭素数4〜10のα−オレフィンがより好ましい。
粘着剤組成物は、粘着シートの高温下での糊残りを良好なレベルに維持して、耐水性を向上する観点から、〔tanδ〕pmaxが、0.6〜3.0であり、好ましくは1.1〜3.0であり、より好ましくは1.2〜2.7であり、更に好ましくは1.3〜2.5であり、更に好ましくは1.3〜2.0である。
(1)前記粘着剤組成物を、10ton卓上テストプレス機((株)ゴンノ油圧機製作所)にて、160℃、圧力40kgf/cm2の条件で厚み1mmのシートに成型し、前記シートから、Tg測定用の試験シートを切り出す。
(2)粘弾性測定器(製品名Physica MCR301、Anton Paar社製)により、測定周波数1Hz、振り角γ=0.05%、測定温度−30℃〜100℃(低温側から測定)、昇温速度5℃/minの条件で、前記試験シートのTgを測定し、前記粘着剤組成物のTgとする。
(1)粘着力の測定はJIS Z0237 2000に準拠する方法で180°ピール力の測定を行った。
(2)BASUS板に25mm幅の粘着シートを貼付し、1kgの圧着ローラーで一往復圧着後、5分放置し、その後0.3m/分の引張速度で180°ピール力を測定した。
軟化剤としては、オイル、パラフィンワックス、低分子量ポリブテン、低分子量ポリイソプレン、および低分子量ポリイソブチレンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
軟化剤として使用されるパラフィンワックスには、パラフィンワックス、ポリエチレンワックスなどが挙げられ、例えば、JX日鉱日石エネルギー(株)製(商品名)125°Fパラフィンなどがある。
軟化剤として使用される低分子量ポリイソプレンとは、粘度平均分子量数千〜6万程度の液状ポリイソプレンであり、例えば、(株)クラレ製(商品名)クラプレンLIRなどがある。
軟化剤として使用される低分子量ポリイソブチレンとは、粘度平均分子量5000〜50000程度のポリイソブチレンであり、例えば、JX日鉱日石エネルギー(株)製(商品名)テトラックス3Tなどがある。
軟化剤として使用される低分子量ポリオレフィンとは、粘度平均分子量5000〜50000程度のポリオレフィンであり、例えば、イーストマン・ケミカル(株)製(商品名)エポレン等の低分子量ポリエチレンの製品や、APP等の低分子量ポリプロピレンの製品などがある。
本発明において使用される「粘着付与剤」とは、熱可塑性エラストマーに配合することで熱可塑性エラストマーに粘着性を持たせる機能を有する物質を意味する。粘着付与剤としては、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、脂肪族系、脂環族系又は芳香族系の石油樹脂、及びそれらの水素添加物からなる群から選択される少なくとも1種を使用できる。
成分A及びB(後述する成分Cを含む場合は、成分A、B及びC)の合計100重量部に対して、
好ましくは1〜100重量部、より好ましくは3〜90重量部、更に好ましくは5〜80重量部、更に好ましくは10〜70重量部、更に好ましくは15〜60重量部、更に好ましくは20〜50重量部、更に好ましくは25〜40重量部配合される。
成分A及びB(後述する成分Cを含む場合は、成分A、B及びC)の合計100重量部に対して、
好ましくは1〜50重量部、より好ましくは5〜40重量部、更に好ましくは10〜35重量部、更に好ましくは15〜30重量部配合される。
本発明の粘着剤組成物による粘着シートの糊残りと耐水性をさらに良好なレベルで両立させる観点から、
本発明の粘着剤組成物において、〔tanδ〕pmax(好ましくは、さらに、Tg及び/又は特定粘着力)を前記の好適な範囲に調製しつつ、成分Aの一部を成分Cに置き換えることが好ましい。
成分Cは、オレフィン系単量体が重合してなるポリマーであり、JIS K7122に基づき、DSC(示差走査熱量測定、昇温速度5℃/分)において、20〜250℃の範囲で、オレフィン系単量体が重合してなるユニット由来の結晶融解熱量ピークが1J/g以上、好ましくは2J/g以上のポリマーである。
であり、粘着剤組成物中で、粘着力調整や糊残りの調整の役割を担う。
成分Cは、粘着シートの糊残りを低減する観点から含まれていることが好ましい。
二種以上の異なるα−オレフィンの共重合体あるいはα−オレフィンと酢酸ビニル、α,β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体の他の重合性化合物とのα−オレフィンを主体とする共重合体であることが好ましい。
高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及び高密度ポリエチレン(HDPE)の名称で製造・販売されているエチレンの単独重合体、
エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の他の1種以上のα−オレフィンとのランダム共重合体で、通常、密度が0.850〜0.970g/cm3、好ましくは0.890〜0.940g/cm3の範囲にあるエチレンを主体とする重合体、
ポリプロピレンの名称で製造・販売されているプロピレンの単独重合体、
プロピレンとエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の他の一種以上α−オレフィンとのランダム若しくはブロック共重合体、
ポリブテンの名称で製造・販売されている1−ブテンの単独重合体あるいは1−ブテンとエチレン、プロピレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の他の1種以上のα−オレフィンとのランダム共重合体で、1−ブテンを主体とする重合体(1−ブテン系重合体)、
4−メチル・1−ペンテンの名称で製造・販売されている4−メチル・1−ペンテンの単独重合体、
4−メチル・1−ペンテンと、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等の他の1種以上のα−オレフィンとのランダム共重合体で、4−メチル・1−ペンテンを主体とする重合体(4−メチル・1−ペンテン系重合体)、
エチレンとアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の他の重合性化合物、好ましくはビニル化合物との共重合体(エチレン・ビニル化合物共重合体)等が挙げられる。
成分Cは、単一の重合体であっても二種以上の重合体であってもよい。
成分Cの市販品としては、Vistamaxx 6102(商品名、エクソンモービルケミカル製)(プロピレン80wt%以上とエチレンの低結晶性共重合体(密度0.855〜0.871g/cm3))がある。
粘軟化剤及び粘着付与剤の合計を除く粘着剤組成物中、成分A、B及びCの合計量は、好ましくは50〜100重量%、より好ましくは55〜90重量%、更に好ましくは55〜80重量%であり、更に好ましくは55〜70重量%であり、
成分A、B及びCの合計100重量%中、
成分A及びCの合計が、好ましくは60〜80重量%、より好ましくは65〜80重量%、更に好ましくは70〜80重量%、更に好ましくは72〜78重量%であり、
成分Aと成分Cの合計100重量%中、
前記成分Cが、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜48重量%、更に好ましくは20〜45重量%、更に好ましくは30〜45重量%、更に好ましくは35〜45重量%である。
粘着剤組成物には、さらに、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、帯電防止剤および滑剤の中から選択される少なくとも1つの添加剤を配合することができる。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、フォスファイト系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などが挙げられ、例えば、川口化学工業(株)製(商品名)アンテージW500、W400、W300、BHT、SP、DBH、DHA、Crystal、住友化学(株)製(商品名)スミライザーTPL、TTPなどが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、あるいは微粒子化酸化セリウム等の無機紫外線吸収剤が挙げられ、例えば、BASFジャパン(株)製(商品名)チヌビン326、チヌビンPなどが挙げられる。
紫外線安定剤としては、ヒンダードアミン系紫外線安定剤(HALS)、ベンゾエート系紫外線安定剤などが挙げられる。
無機充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム等が挙げられ、有機充填剤としては、ポリエチレン微粒子等が挙げられる。
帯電防止剤として、界面活性剤、導電性樹脂、導電性フィラー等が挙げられる。
滑剤として、ステアリン酸アミド、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。
本発明の粘着シートは、少なくともシート状基材の片面に本発明の粘着剤組成物を有する。
シート状基材の材質は、熱可塑性樹脂、セルロース系高分子、金属、ガラス等が使用できるが、粘着シートの製造容易性及び加工性の観点から、熱可塑性樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられるが、粘着シートの製造容易性及び加工性の観点から、ポリオレフィン系樹脂及び/又はポリエステル系樹脂が好ましく、ポリオレフィン系樹脂がより好ましい。
これらの材料は単体で使用してもよく、混合物や積層体として組み合わせて使用してもよい。また、シート状基材は、単層でも積層でもよい。
本発明の粘着シートは、例えば、屋外の炎天下に晒されるような過酷な高温条件下で使用される物品の塗膜を保護する塗膜保護用途に好適に適用できる。
このような物品の塗膜として、自動車用塗膜、建築物の外装塗膜、外装材が好ましく挙げることができる。
中でも、自動車用塗膜、例えば、塗装完成車の車体表面の上塗塗装面は過酷な高温条件下で使用される場合が多く、近年、その高温条件が、国内に留まらず、赤道近傍の国々の屋外炎天下までが対象となっており、90℃の高温に晒されても糊残りの発生が抑制される本発明の粘着シートが好適に適用される。
本発明に用いるシート状基材の190〜400nmにおける紫外線透過率は、粘着剤の劣化の観点から、分光光度計(日本分光(株)V−570)を用いて測定したとき1%以下が好ましく、0.5%以下がより好ましく、0.3%以下が特に好ましい。
粘着シートは、少なくともシート状基材の片面に、粘着剤組成物を公知の各種方法によって塗工することによって製造できるが、粘着剤組成物の押出し塗工(熱溶融塗工)によって粘着シートを作製することが好ましい。粘着剤組成物が溶剤可溶性の場合は、溶展塗工法も可能である。
このとき、シート状基材用押出機の温度設定は、100〜280℃、好ましくは150〜240℃であり、
粘着剤組成物用押出機の温度設定は、100〜250℃、好ましくは150〜240℃である。
ダイの設定温度は、100〜280℃、好ましくは150〜240℃である。引取り速度は、0.1〜300m/min、好ましくは5〜100 m/minである。
ダイの設定温度は、100〜280℃、好ましくは150〜240℃である。引取り速度は、0.1〜300m/min、好ましくは5〜100m/minである。
押出し溶融塗工する場合、シート状基材は熱可塑性フィルムだけでなく、紙、金属、織布、不織布などの非熱可塑性の基材を用いることができる。
シート状基材が熱可塑性樹脂組成物で構成される場合、シート状基材の構成樹脂と粘着剤組成物のMFRは、生産性の観点から、
〔シート状基材の構成樹脂のMFR〕≦〔粘着剤組成物のMFR〕
であることが好ましく、
〔粘着剤組成物のMFR〕−〔シート状基材の構成樹脂のMFR〕≦50g/10minであることがより好ましく、
〔粘着剤組成物のMFR〕−〔シート状基材の構成樹脂のMFR〕≦20g/10minであることがより好ましく、
〔粘着剤組成物のMFR〕−〔シート状基材の構成樹脂のMFR〕≦10g/10minであることがより好ましい。
シート状基材の構成樹脂のMFRは、ベースポリマーのMFRで調整できる。
(1)ガラス転移点(Tg)および粘弾性(〔tanδ〕pmax)
前記粘着剤組成物を、10ton卓上テストプレス機((株)ゴンノ油圧機製作所)にて、160℃、圧力40kgf/cm2の条件で厚み1mmのシートに成型し、前記シートから、〔tanδ〕pmax及びTg測定用の試験シートを切り出す。
粘弾性測定器(製品名Physica MCR301、Anton Paar社製)により、測定周波数1Hz、振り角γ=0.05%、測定温度−30℃〜100℃、昇温速度5℃/minの条件で、前記試験シートのtanδ及びTg(ガラス転移点)を測定し、得られた−30℃〜100℃における対温度tanδ曲線から、tanδのピーク値の最大の値を求め前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxとした。
なお、実施例1〜4の試験シートのtanδは、いずれも、−30℃〜100℃で単一のピークを示し、前記最大の値は前記ピークの値だった。
粘着力の測定はJIS Z0237 2000に準拠する方法で180°ピール力の測定を行った。BASUS板に25mm幅の粘着シートを貼付し、1kgの圧着ローラーで一往復圧着後、5分放置し、その後0.3m/分引張速度で180°ピール力を測定した。
日本ペイント製の自動車用クリアー塗装板の表面を塗膜研磨用コンパウンド(3M製フィネセイットペイストグレイズ)で軽く磨きふき取った後、その塗装板に粘着シートを数箇所シワ入れて貼付し、90℃で12h放置後、60℃雰囲気下で45度の角度でゆっくり粘着シートを剥がして、糊残りの有無を目視で観察した。
下記の塗装板にシワを入れて粘着シートを貼付後、40℃蒸留水中に24h放置し、取出して粘着シートを剥がした。その後、常温に24h放置して、粘着シートのシワ部との接触で塗板に発生した貼り跡段差を(株)小坂研究所製のサーフコーダーET4000Aにて測定した。シワ部貼り跡の谷部と山部の高さを貼り跡段差とした。
サーフコーダーET4000Aは以下のように設定した。
測定針:R2μm
測定荷重:100μN
測定速度:0.02mm/s
測定距離:0.4mm
カットオフ:0.25mm
レベリング:前後2点
塗膜は、以下を使用した。
D塗膜;自動車用クリアー塗膜(大日本塗料製)
S塗膜;自動車用クリアー塗膜(BASF製)
なお、上記塗膜は、鋼板の厚さ0.7mmのパルテック社製電着塗装板に黒色塗料を塗装し、常温で5分放置後、更にその上に大日本塗料製又はBASF製のクリアー塗料を塗装し、140℃で20分焼付けを行い、黒色塗膜の厚みが約15μm、クリアーの厚みが約30μmの塗膜としたものを使用した。
貼り跡段差を測定した後の表面を、蛍光灯の下で肉眼観察し、
塗膜をどの角度から見ても貼った形跡がほとんど見られない場合を異常無し、
正面から見た場合貼った形跡がほとんど見られないが、角度によっては見える場合をほぼ異常無し、
表面に微細な凹凸が確認できる、表面の光沢が明らかに失われている、もしくは角度によって表面の光の反射具合が貼っていない部分と明らかに違う場合を艶引けと判定した。
メルトフローレートは、JIS K 7210に準拠した方法で測定を行った。
(株)安田精機製作所製のメルトインデックステスターKAYENESS7053を用いて、測定温度230℃、荷重2.16kgの条件下でメルトフローレートを測定した。
色ムラやメルトフラクチャー等のフィルムの均一性を目視にて評価した。
以下、重合体ブロックの単位が由来する化合物名を使用して「化合物名重合体ブロック」等ともいう。例えば、スチレン由来の単位の重合体ブロックをスチレン重合体ブロックともいう。
スチレン重合体ブロック−イソプレン重合体ブロック−ビニルイソプレン重合体ブロック−1,3−ブタジエン重合体ブロック−ビニル1,3−ブタジエン重合体ブロックのブロック共重合体の水素添加物。
プロピレン80wt%以上とエチレンの低結晶性共重合体(密度0.855〜0.871g/cm3)。
SEPS樹脂(スチレン重合体ブロックとスチレンとイソプレンとのランダム重合体ブロックの水素添加物)。
HSBR樹脂(スチレン・ブタジエンランダム共重合の水素添加物)。
SEBS樹脂(スチレン重合体ブロックとスチレンとブタジエンとのランダム重合体ブロックの水素添加物)。
Claims (8)
- スチレン系エラストマー(成分A)及び
非晶性ポリプロピレン系エラストマー(成分B)を含む粘着剤組成物を少なくともシート状基材の片面に有する、塗膜保護用粘着シートであって、
前記成分Aが、重合体の単位が下記式(1)
で示されるスチレン系化合物由来の単位の重合体ブロックIと、
重合体の単位が下記式(2)
で示される、ジエン系化合物1が1,2−ビニル重合した重合体ブロックIIと、
重合体の単位が下記式(3)
で示される、ジエン系化合物1が1,4−付加重合した、重合主鎖内に二重結合を有する重合体ブロックIIIと、
重合体の単位が下記式(4)
で示される、ジエン系化合物2が1,2−ビニル重合した重合体ブロックIVと、
重合体の単位が下記式(5)
で示される、ジエン系化合物2が1,4−付加重合した、重合主鎖内に二重結合を有する重合体ブロックVとが共重合してなるブロック共重合体の水素添加物であり、
前記重合体ブロックI中、前記スチレン系化合物由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIII中、前記ジエン系化合物1由来の単位が90モル%以上、
前記重合体ブロックIV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上、
かつ、
前記重合体ブロックV中、前記ジエン系化合物2由来の単位が90モル%以上であり、
前記成分Bが、少なくともプロピレンが重合してなるポリマーであり、JIS K7122に基づき、DSC(示差走査熱量測定、昇温速度5℃/分)において、20〜250℃の範囲で、結晶融解熱量が1J/g以上のピークを有しないポリプロピレン系エラストマー(但し、前記成分Aは除く)であり、
下記標準試験1によって測定される前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxが0.6〜3.0であり、
前記成分A及びBの合計100重量%中、
前記〔tanδ〕pmaxが0.6以上1.1未満の場合、前記成分Aが60〜80重量%であり、
前記〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0の場合、成分Aが50〜80重量%であることを特徴とする塗膜保護用粘着シート。
〔標準試験1〕
(1)前記粘着剤組成物を、プレス機にて、160℃、圧力40kgf/cm2の条件で厚み1mmのシートに成型し、前記シートから、〔tanδ〕pmax測定用の試験シートを切り出し、
(2)前記試験シートを用いて粘弾性測定器により、測定周波数1Hz、振り角γ=0.05%、測定温度−30℃〜100℃、昇温速度5℃/minの条件で、対温度tanδ曲線を求め、測定された−30℃〜100℃におけるtanδのピーク値の最大の値を前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxとする。 - 前記粘着剤組成物の〔tanδ〕pmaxが1.1〜3.0である請求項1記載の塗膜保護用粘着シート。
- 前記粘着剤組成物が、さらに結晶性ポリオレフィン(成分C)を含み、
前記成分A、B及びCの合計100重量%中、成分A及びCの合計が60〜80重量%であり、
前記成分Aと前記成分Cの合計100重量%中、前記成分Cが5〜50重量%である請求項2記載の塗膜保護用粘着シート。 - 前記粘着剤組成物が、さらに軟化剤及び/又は粘着付与樹脂を含み、
前記軟化剤が、オイル、パラフィンワックス、低分子量ポリブテン、低分子量ポリイソプレン、低分子量ポリイソブチレン、及び低分子量ポリオレフィンからなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記粘着付与樹脂が、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、脂肪族系、脂環族系又は芳香族系の石油樹脂、及びそれらの水素添加物からなる群から選択される少なくとも1種である請求項1〜3のいずれか1項記載の塗膜保護用粘着シート。 - 前記粘着剤組成物が、さらに酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、帯電防止剤及び滑剤からなる群から選択される少なくとも1剤を含む請求項1〜4のいずれか1項記載の塗膜保護用粘着シート。
- 前記塗膜保護用粘着シートが、自動車用塗膜保護用である請求項1〜5のいずれか1項記載の塗膜保護用粘着シート。
- 前記粘着剤組成物と前記シート状基材とを、共押し出しして隣接して積層する請求項1〜6のいずれか1項記載の塗膜保護用粘着シートの製造方法であって、
前記シート状基材が熱可塑性樹脂組成物で構成され、
前記粘着剤組成物の230℃におけるMFRが60g/10min以下であり、
前記粘着剤組成物の230℃におけるMFRと、
前記熱可塑性樹脂組成物の230℃におけるMFRの差が50g/10min以内であることを特徴とする塗膜保護用粘着シートの製造方法。 - 前記MFRの値の差が30g/10min以下である請求項7記載の塗膜保護用粘着シートの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/050901 WO2014112097A1 (ja) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6039693B2 true JP6039693B2 (ja) | 2016-12-07 |
JPWO2014112097A1 JPWO2014112097A1 (ja) | 2017-01-19 |
Family
ID=51209218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014557281A Active JP6039693B2 (ja) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2947127B1 (ja) |
JP (1) | JP6039693B2 (ja) |
WO (1) | WO2014112097A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11015046B2 (en) | 2017-07-31 | 2021-05-25 | Kuraray Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition, hot melt adhesive, automobile member, and hygienic material member |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417863B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-11-07 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着シート |
JP7524579B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-07-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 加飾フィルム及び加飾成形体 |
JP7585618B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-11-19 | 王子ホールディングス株式会社 | 加飾フィルム及び加飾成形体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574627B2 (ja) * | 1985-11-27 | 1993-10-18 | Nitto Denko Corp | |
JP2006188646A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Tohcello Co Ltd | 粘着フィルム |
JP4275191B1 (ja) * | 2008-03-10 | 2009-06-10 | ニチバン株式会社 | 表面保護シート |
JP2009241477A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Plastics Inc | 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた包装体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574627A (ja) | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Toshiba Corp | 低温構造体 |
JP5288733B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-09-11 | 出光ユニテック株式会社 | 表面保護フィルム |
JP5466852B2 (ja) | 2008-12-01 | 2014-04-09 | 出光ユニテック株式会社 | 表面保護フィルム |
WO2013011561A1 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | ニチバン株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 |
-
2013
- 2013-01-18 EP EP13872031.3A patent/EP2947127B1/en active Active
- 2013-01-18 WO PCT/JP2013/050901 patent/WO2014112097A1/ja active Application Filing
- 2013-01-18 JP JP2014557281A patent/JP6039693B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574627B2 (ja) * | 1985-11-27 | 1993-10-18 | Nitto Denko Corp | |
JP2006188646A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Tohcello Co Ltd | 粘着フィルム |
JP4275191B1 (ja) * | 2008-03-10 | 2009-06-10 | ニチバン株式会社 | 表面保護シート |
JP2009241477A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Plastics Inc | 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた包装体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11015046B2 (en) | 2017-07-31 | 2021-05-25 | Kuraray Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition, hot melt adhesive, automobile member, and hygienic material member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2947127A4 (en) | 2016-09-28 |
JPWO2014112097A1 (ja) | 2017-01-19 |
EP2947127B1 (en) | 2020-03-18 |
WO2014112097A1 (ja) | 2014-07-24 |
EP2947127A1 (en) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8497321B2 (en) | Tacky resin composition and pressure-sensitive adhesive film or sheet | |
JP3887402B2 (ja) | 表面保護シート | |
US20110076905A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive composed of polypropylene resin | |
KR100985152B1 (ko) | 적층 필름 또는 시트 및 표면 보호 필름 또는 시트 | |
JP5279495B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる多層積層体、該熱可塑性樹脂組成物を粘着させてなる物品、ならびに物品の表面保護方法 | |
JP6283029B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着剤シート | |
JP4115787B2 (ja) | 表面保護シート | |
JP4275191B1 (ja) | 表面保護シート | |
JP6628101B2 (ja) | 積層フィルム | |
WO2010084832A1 (ja) | 表面保護フィルム | |
TW201229186A (en) | Surface protection film | |
KR20110003283A (ko) | 적층 필름 및 점착 테이프 | |
JP7485000B2 (ja) | 粘着性樹脂組成物、及びそれからなる積層フィルム | |
JP6039693B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 | |
JP2005514465A (ja) | 保護用接着性フィルム | |
WO2013011561A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着シートの製造方法 | |
KR101812436B1 (ko) | 조성물 및 표면 보호 필름 | |
JP2007161882A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2020019917A (ja) | 積層フィルム。 | |
JP2005089547A (ja) | 表面保護シート | |
JP5102226B2 (ja) | 表面保護シート | |
JP5615675B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
WO2013121846A1 (ja) | 表面保護シート | |
CN103930500B (zh) | 压敏型粘合膜或片材、表面保护膜或片材、以及使用压敏型粘合膜或片材用于保护物品表面的方法 | |
JP2016108383A (ja) | 表面保護部材用樹脂組成物及びそれを用いた表面保護フィルムまたはシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6039693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |