JP6038630B2 - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6038630B2 JP6038630B2 JP2012275536A JP2012275536A JP6038630B2 JP 6038630 B2 JP6038630 B2 JP 6038630B2 JP 2012275536 A JP2012275536 A JP 2012275536A JP 2012275536 A JP2012275536 A JP 2012275536A JP 6038630 B2 JP6038630 B2 JP 6038630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- doped
- light emitting
- undoped
- dopant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、活性層へのドーパントの拡散を防止することで高い発光効率を長期間維持可能であり、また発光ムラが少ない等、高性能な発光素子を提供することを目的とする。
以下に、上述した発光素子10を製造する方法について、図3(a)−(c)を用いて説明する。図3(a)−(c)は、発光素子10の製造工程を断面で示した図である。なお、図3(a)−(c)においては、明解さのために1つの発光素子の断面を示しているが、実際の製造時は、多数の発光素子が配列されたシート状態で製造されてもよい。
11 成長基板
13 バッファ層
15 下地層
17 n型クラッド層
19 n型半導体層
20 n電極
21 下地改善層
23 不純物遮蔽層
25 表面改善層
27 拡散防止層
29 歪み緩和層
31 活性層
33 ブロック層
35 p型半導体層
37 p電極
39 補助層
Claims (6)
- n型ドーパントがドーピングされている第1の半導体層、活性層、p型ドーパントがドーピングされている第2の半導体層がこの順に積層されてなる半導体構造層を有する半導体素子であって、
前記第1の半導体層と前記活性層との間には拡散防止層が形成されており、前記拡散防止層は、前記第1の半導体層に近い方からアンドープ層である第1の緩衝層、n型ドーパント及びp型ドーパントの両方がドーピングされているコドープ層である中間層及び前記中間層よりもn型ドーパントのドーパント濃度が低い第2の緩衝層が順に積層された層を含み、
前記第2の緩衝層は、前記中間層側から前記活性層側にかけてドーパント濃度が低下していることを特徴とする半導体発光素子。 - 前記第2の緩衝層は、アンドープ層と前記n型ドーパントがドーピングされている層とからなる超格子構造を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
- 前記第1の緩衝層と前記第1の半導体層との間には、補助層が形成されており、前記補助層は、アンドープ層とコドープ層とがこの順に積層されてなる層を含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
- 前記補助層及び前記第1の緩衝層が、アンドープ層とコドープ層とからなる超格子構造を形成していることを特徴とする請求項3に記載の半導体発光素子。
- 前記第1の緩衝層と前記第1の半導体層との間には、補助層が形成されており、前記補助層は、アンドープ層と前記n型ドーパントがドーピングされている層とがこの順に積層されてなる層を含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
- 前記補助層及び前記第1の緩衝層が、アンドープ層と前記n型ドーパントがドーピングされている層とからなる超格子構造を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012275536A JP6038630B2 (ja) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | 半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012275536A JP6038630B2 (ja) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | 半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120646A JP2014120646A (ja) | 2014-06-30 |
JP6038630B2 true JP6038630B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=51175235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012275536A Active JP6038630B2 (ja) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | 半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6038630B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7041715B2 (ja) * | 2020-06-23 | 2022-03-24 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 |
CN111769181B (zh) * | 2020-07-10 | 2021-04-13 | 湘能华磊光电股份有限公司 | 一种适用于小间距显示屏的led外延生长方法 |
CN111769180B (zh) * | 2020-07-10 | 2021-04-13 | 湘能华磊光电股份有限公司 | 适用于小间距显示屏的led外延生长方法 |
DE102021100534A1 (de) | 2021-01-13 | 2022-07-14 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronisches halbleiterbauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterbauelements |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3064891B2 (ja) * | 1995-02-03 | 2000-07-12 | 住友化学工業株式会社 | 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子 |
JPH10321903A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-04 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子およびその製法 |
JP3408413B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2003-05-19 | 松下電器産業株式会社 | 半導体の製造方法及び半導体装置 |
JP3063756B1 (ja) * | 1998-10-06 | 2000-07-12 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP4553457B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2010-09-29 | ローム株式会社 | pn接合を有するIII−V族化合物半導体装置 |
JP2009266938A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Rohm Co Ltd | 半導体素子 |
-
2012
- 2012-12-18 JP JP2012275536A patent/JP6038630B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014120646A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102738329B (zh) | 第iii族氮化物半导体发光器件 | |
JP5995302B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
KR100580752B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
TWI497766B (zh) | 半導體裝置製造方法 | |
KR20120081249A (ko) | 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2011228646A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
US9263639B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device | |
US9209361B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element | |
JP6038630B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2007227832A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP4424680B2 (ja) | 3族窒化物半導体の積層構造、及びその製造方法、並びに、半導体発光素子、及びその製造方法 | |
CN101330121B (zh) | 氮化物半导体发光装置的制造方法 | |
JP6453542B2 (ja) | 半導体装置及びこれの製造方法 | |
JP5626123B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
US9954138B2 (en) | Light emitting element | |
JP2014143338A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
CN104937731B (zh) | Led元件 | |
JP5601281B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5423026B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2009239038A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
CN100593248C (zh) | 氮化物半导体发光装置 | |
JP2013207046A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4200115B2 (ja) | カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法 | |
JP5800251B2 (ja) | Led素子 | |
JP2008227103A (ja) | GaN系半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6038630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |