JP6037928B2 - Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device - Google Patents
Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6037928B2 JP6037928B2 JP2013087382A JP2013087382A JP6037928B2 JP 6037928 B2 JP6037928 B2 JP 6037928B2 JP 2013087382 A JP2013087382 A JP 2013087382A JP 2013087382 A JP2013087382 A JP 2013087382A JP 6037928 B2 JP6037928 B2 JP 6037928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- firearm
- target
- resource
- boundary
- ability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 111
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 148
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 38
- 230000010485 coping Effects 0.000 claims description 33
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
本発明は、リソースを配置するにあたり、目標に対するリソースの対処能力を最大化する配置を算出するリソース配置算出装置に関するものである。 The present invention relates to a resource arrangement calculating apparatus that calculates an arrangement that maximizes the resource coping capability with respect to a target when arranging resources.
配置によってその能力が変動するリソースとして、例えば、部隊の火器の配置は、部隊指揮官が経験やノウハウに基づいて決定しており、その作業負荷は大きい。
そこで、最適化技術を利用し、部隊の戦闘能力を最大化する火器配置を算出する方法が提案されている。例えば、非特許文献1では、最適化手法の1つである遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)を用いて、部隊の戦闘能力を最大化する火器配置を算出する方法が提案されている。しかし、非特許文献1には、それぞれの火器配置において、戦闘能力の評価値を算出する詳細な方法は、開示されていない。
As a resource whose ability varies depending on the arrangement, for example, the arrangement of the firearms of a unit is determined by the unit commander based on experience and know-how, and the workload is large.
Therefore, a method for calculating a firearm arrangement that maximizes the combat capability of the unit using an optimization technique has been proposed. For example, Non-Patent Document 1 proposes a method for calculating a firearm arrangement that maximizes the combat capability of a unit using a genetic algorithm (GA) which is one of optimization methods. However, Non-Patent Document 1 does not disclose a detailed method for calculating an evaluation value of battle ability in each firearm arrangement.
ところで、特許文献1には、目標(部隊に接近する脅威)の進行方向(進行経路)に対する火器の累積撃墜確率(CKP:Cumulative Kill Probability)に基づき、火器の戦闘能力を評価する方法が提案されている。目標進行方向に対する火器の累積撃墜確率とは、目標を対処可能な時間内における各交戦機会の撃墜確率を累積した値であり、式(1)により算出される。
By the way, Patent Document 1 proposes a method for evaluating the combat ability of a firearm based on the cumulative kill probability (CKP: Cumulative Kill Probability) of the firearm with respect to the traveling direction (travel path) of the target (threat approaching the unit). ing. The fired gun's cumulative shooting down probability with respect to the target traveling direction is a value obtained by accumulating the shooting down probability of each battle opportunity within the time in which the target can be dealt with, and is calculated by Expression (1).
ここで、目標を対処可能な時間内とは、例えば、目標を射程内で対処可能な時間が挙げられる。また、目標を対処可能な時間内における各交戦機会は、図1に示すように、予測会合時間(目標へ火器から火力を発射してから目標と火力が会合するまでの時間)と予測会合位置(火器が発射した火力と目標とが会合する位置)の算出を繰り返すことによって算出される。図1では、目標を対処可能な時間内における交戦機会(以下、単に交戦機会と呼ぶ)が3回ある場合を例に示しており、地点aは1回目の交戦機会(初回攻撃時)での予測会合位置、地点bは2回目の交戦機会(再攻撃時)での予測会合位置、地点cは3回目の交戦機会(再々攻撃時)での予測会合位置であり、3回目の交戦機会が最後の交戦機会となる。
特許文献1では、目標進行方向に対する火器の累積撃墜確率に基づく評価値により、火力配分(目標をどの火器へ割当てるか)を決定している。
この評価値は、部隊の火器配置の評価値としても利用可能であり、考えられる火器配置それぞれを対象に評価値を算出し、評価が一番高い火器配置を、最適な火器配置であると決定するような火器配置の最適化処理が考えられる。
Here, the time in which the target can be dealt with is, for example, the time in which the goal can be dealt with within the range. In addition, as shown in FIG. 1, each engagement opportunity within the time when the target can be dealt with is the predicted meeting time (the time from when the firepower is fired to the target until the target and the thermal power meet) and the predicted meeting position. It is calculated by repeating the calculation of (position where the firepower fired by the firearm and the target meet). FIG. 1 shows an example in which there are three engagement opportunities (hereinafter simply referred to as engagement opportunities) within the time that can deal with the target, and point a is the first engagement opportunity (at the time of the first attack) The predicted meeting position, point b is the predicted meeting position at the second engagement opportunity (at the time of re-attack), and point c is the predicted meeting position at the third engagement opportunity (at the time of re-attack), and the third engagement opportunity is It will be the last opportunity for engagement.
In Patent Document 1, thermal power distribution (to which firearm is assigned a target) is determined based on an evaluation value based on the cumulative shooting down probability of the firearm with respect to the target traveling direction.
This evaluation value can also be used as an evaluation value for the firearm placement of the unit, calculate the evaluation value for each possible firearm placement, and determine that the highest-rated firearm placement is the optimal firearm placement It is conceivable to optimize the arrangement of firearms.
しかしながら、上記のような目標進行方向に対する火器の累積撃墜確率に基づく評価値を利用した火器配置の最適化処理では、満足な解を得るために、火器配置の候補となる空間上において、非常に多くの火器配置をそれぞれ評価する必要がある。従って、満足する解を算出するまでに長時間を要する恐れがある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、例えば部隊の戦闘能力を最大化する火器配置など、配置によってその能力が変動するリソースの最適な配置を、効率的に算出する装置を得ることを目的とする。
However, in the firearm placement optimization process using the evaluation value based on the fired gun's cumulative shooting probability with respect to the target traveling direction as described above, in order to obtain a satisfactory solution, in the space that is a candidate for firearm placement, Many firearm arrangements need to be evaluated individually. Therefore, it may take a long time to calculate a satisfactory solution.
The present invention has been made to solve the above-described problems. For example, an optimal arrangement of resources whose ability varies depending on the arrangement, such as a firearm arrangement that maximizes the combat ability of a unit, is efficiently calculated. The object is to obtain a device to do.
この発明に係るリソース配置算出装置は、目標の諸元を格納する目標情報データベースと、リソースが保有する対処手段の諸元を格納するリソース情報データベースと、目標情報データベースとリソース情報データベースとを参照し、リソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を算出する対処能力の増減境界算出部と、対処能力の増減境界算出部が算出したリソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を格納する対処能力の増減境界データベースと、リソース配置の算出対象となる目標とリソースのシナリオを取得するシナリオ取得部と、対処能力の増減境界データベースに格納されたリソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を参照して、シナリオ取得部が取得したシナリオにおいて、リソース配置の対処能力の評価値が最大となるリソース配置を算出するリソース配置算出部とを備えることを特徴とするものである。 A resource allocation calculation apparatus according to the present invention refers to a target information database that stores specifications of a target, a resource information database that stores specifications of coping means possessed by a resource, a target information database, and a resource information database. , A coping ability increase / decrease boundary calculation unit that calculates a boundary where the coping ability with respect to an arbitrary target progress route increases or decreases around the resource, and a coping with an arbitrary target progress route around the resource calculated by the coping ability increase / decrease boundary calculation unit In the surroundings of resources stored in the increase / decrease boundary database of coping capacity, the scenario acquisition unit that acquires scenario of target and resource for which resource allocation is calculated, and the boundary database that stores the boundary where the capacity increases / decreases Refer to the boundary where the ability to cope with any target path increases or decreases. In the scenario where the scenario acquiring unit has acquired, in which the evaluation value of the coping capacity of resource allocation is characterized by comprising a resource location calculation part for calculating a resource allocation that maximizes.
この発明によれば、配置によってその能力が変動するリソースの最適な配置を、効率的に算出する装置を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain an apparatus that efficiently calculates an optimal arrangement of resources whose capabilities vary depending on the arrangement.
実施の形態1.
図2は、この発明の実施の形態1に係るリソース配置算出装置を示す構成図である。リソース配置算出装置は、目標情報データベース1、火器情報データベース2、戦闘能力の増減境界算出部3、戦闘能力の増減境界データベース4、シナリオ取得部5、火器配置算出部6から構成される。
目標情報データベース1には、火器配置の算出対象となるシナリオに登場することが想定される目標の諸元(速力、高度等)を格納する。
火器情報データベース2には、火器配置の算出対象となるシナリオに登場することが想定される火器が保有する弾種の諸元(速力、射程等)を格納する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing the resource allocation calculating apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The resource arrangement calculation apparatus includes a target information database 1, a
The target information database 1 stores specifications of a target (speed, altitude, etc.) that are expected to appear in a scenario that is a target of firearm arrangement calculation.
The
戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において任意の目標進行方向(目標進行経路、以下同様)に対する戦闘能力が増減する境界(戦闘能力の増減境界)を算出する。そして、算出結果は戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
以下、戦闘能力の増減境界として、交戦機会数の増減境界円を算出する場合を例に、戦闘能力の増減境界算出部3の動作を説明する。
The battle ability increase / decrease
Hereinafter, the operation of the increase / decrease
戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照して、目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元を取得すると、まず、図3に示すように、火器に対して、任意の目標進行方向を初期位置として設定する。この目標進行方向の初期位置は、火器から該目標進行方向へ下ろした垂線と、目標進行方向との交点が、火器の射程外である、または、該交点が火器の射程上であるような位置であれば、どこでも良いものとする。
次に、初期位置として設定した目標進行方向を、火器側へ並行移動する。この際、一定間隔毎に、各目標進行方向の位置における交戦機会数(火器から目標へ向けて発射した火力と目標とが会合する回数)を算出する。図3の例では、火器から目標進行方向へ下ろした垂線と、目標進行方向との交点が、N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7となる目標進行方向について、それぞれ交戦機会数を算出している。N1は初期位置として設定した目標進行方向と該目標進行方向に対して火器から下ろした垂線との交点、N2は火器から下ろした垂線上でN1を一定間隔火器側に近づけたときの点、N3は火器から下ろした垂線上でN2を一定間隔火器側に近づけたときの点であり、以降同様にN4、N5、N6、N7の順で一定間隔ずつ火器側に近づく。
When the increase / decrease
Next, the target traveling direction set as the initial position is moved in parallel to the firearm side. At this time, the number of engagement opportunities (the number of times the firepower fired from the firearm toward the target and the target meet) at each position in the target traveling direction is calculated at regular intervals. In the example of FIG. 3, the target travel direction in which the intersections of the perpendicular line from the firearm to the target travel direction and the target travel direction are N 1 , N 2 , N 3 , N 4 , N 5 , N 6 , N 7. For each, the number of engagement opportunities is calculated. N 1 is the intersection of the target travel direction set as the initial position and a perpendicular line dropped from the firearm with respect to the target travel direction, N 2 is the perpendicular line dropped from the firearm, and when N 1 is brought closer to the firearm side at regular intervals Point N 3 is a point when N 2 is moved closer to the fixed interval firearm on a vertical line dropped from the firearm, and thereafter, similarly, N 4 , N 5 , N 6 , N 7 in order of the fixed interval Get closer to.
なお、以下、火器の保有弾種の諸元が速力VF1、射程L1、目標の諸元が速力VT1、高度A1とした場合であって、交戦機会数は、N1を含む目標進行方向において0回、N2を含む目標進行方向において1回、N3を含む目標進行方向において1回、N4を含む目標進行方向において2回、N5を含む目標進行方向において2回、N6を含む目標進行方向において3回、N7を含む目標進行方向において3回であったものとして説明する。ここで、交戦機会数は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し取得した、目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元を用いて算出する。
In the following, the specifications of the bullet type possessed by the firearm are the speed V F1 , the range L 1 , the target specifications are the speed V T1 , and the altitude A 1, and the number of engagement opportunities includes the target including N 1 0 times in the traveling direction, 1 time in the target traveling direction including N 2 , 1 time in the target traveling direction including N 3 , 2 times in the target traveling direction including N 4 , 2 times in the target traveling direction including N 5 , In the following description, it is assumed that there are three times in the target traveling direction including N 6 and three times in the target traveling direction including N 7 . Here, the number of battle opportunities is calculated using the specifications of the target and the types of ammunition held by the firearm, which are obtained by referring to the target information database 1 and the
最後に、図4に示すように、火器側に目標進行方向を一定間隔平行移動させた前後で交戦機会数が増減したときの目標進行方向、つまり交戦機会数の増減境界となった目標進行方向の位置におけるNi(iは自然数)と火器間の距離Riを、交戦機会数の増減境界円の半径として、戦闘能力の増減境界データベース4に格納する。
上記N1〜N7の例では、交戦機会数が0回から1回に増加したときの目標進行方向の位置におけるNiはN2であり、N2と火器間の距離R2が、交戦機会数の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
同様に、交戦機会数が1回から2回に増加したときの目標進行方向の位置におけるNiはN4であり、N4と火器間の距離R4が、交戦機会数の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
同様に、交戦機会数が2回から3回に増加したときの目標進行方向の位置におけるNiはN6であり、N6と火器間の距離R6が、交戦機会数の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
Finally, as shown in FIG. 4, the target progression direction when the number of engagement opportunities increases or decreases before and after the target progression direction is translated to the firearm side by a fixed interval, that is, the target progression direction that becomes the increase / decrease boundary of the number of engagement opportunities N i (i is a natural number) and the distance R i between firearms are stored in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability as the radius of the increase / decrease boundary circle of the number of engagement opportunities.
In the above example N 1 to N 7, N i in the target traveling direction of the position when the engagement opportunities speed is increased once from zero is N 2, the distance R 2 between the N 2 and firearms, warring It is stored in the battle ability increase / decrease boundary database 4 as the radius of the increase / decrease boundary circle of the number of opportunities.
Similarly, N i at the position in the target traveling direction when the number of engagement opportunities increases from 1 to 2 is N 4 , and the distance R 4 between N 4 and the firearm is the boundary circle of the increase / decrease in the number of engagement opportunities The radius is stored in the battle ability increase / decrease boundary database 4.
Similarly, N i at the position in the target traveling direction when the number of engagement opportunities is increased from 2 to 3 is N 6 , and the distance R 6 between N 6 and the firearm is an increase / decrease boundary circle of the number of engagement opportunities The radius is stored in the battle ability increase / decrease boundary database 4.
この際、交戦機会数の算出に用いた目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元毎に格納するものとする。従って、上記の例では、火器の保有弾種の諸元が速力VF1、射程L1、目標の諸元が速力VT1、高度A1の場合における、交戦機会数の増減境界円の半径であるとして格納される。
上記した交戦機会数の増減境界円を算出して戦闘能力の増減境界データベース4に格納するまでの処理は、目標の諸元と火器が保有する弾種の諸元との組み合せを考える際に考え得る組み合わせの分、つまり全ての目標の諸元それぞれに対して、全ての火器が保有する弾種それぞれを対応させたときに得られる全ての組み合わせ(目標の諸元と火器が保有する弾種との総当たり)に対して行う。例えば目標の諸元が20個、火器が保有する弾種の諸元が10個取得できるのであれば、得られる組み合わせは全てで20×10通りであり、この200通りの組み合わせ全てに対して上記の処理を行う。
At this time, it is assumed that the specifications of the target used for calculating the number of engagement opportunities and the specifications of the bullet type possessed by the firearm are stored. Therefore, in the above example, when the specifications of the bullet type possessed by the firearm are the speed V F1 , the range L 1 , the target specifications are the speed V T1 , and the altitude A 1 , Stored as being.
The processing until the above-described increase / decrease boundary circle of the number of engagement opportunities is calculated and stored in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability is considered when considering the combination of the target specifications and the types of ammunition held by the firearms. All combinations that can be obtained by matching each type of bullet possessed by all firearms to the amount of combinations to be obtained, that is, each target specification (target specification and bullet type possessed by the firearm) Brute force). For example, if you can acquire 20 target specifications and 10 bullet types, you can get 20x10 combinations in all, and for all 200 combinations, the above Perform the process.
シナリオ取得部5は、火器配置の算出対象となるシナリオを取得する。シナリオの内容は、例えば、目標に関するものとして、目標数、各目標の進行方向および各目標の諸元(速力、高度等)、火器に関するものとして、火器数および各火器の保有弾種の諸元(速力、射程等)等である。
The
火器配置算出部6は、部隊の戦闘能力を最大化するような火器配置を、最適化手法(例えば、上記のGA等)を用いて決定する。この火器配置の最適化処理において、各火器配置の戦闘能力の評価値は、シナリオ取得部5によって取得されたシナリオ、および、戦闘能力の増減境界データベース4に格納されている戦闘能力の増減境界を参照して算出される。
以下、戦闘能力の増減境界データベース4に、戦闘能力の増減境界として、交戦機会数の増減境界円が格納されている場合において、火器配置算出部6が火器配置最適化処理を行う際の、火器配置の戦闘能力の評価値算出方法について説明する。なお、以下の説明では、評価値の算出対象である火器配置、および、シナリオ取得部5によって取得されたシナリオが図5に示すものであるものとして説明する。図5では、保有弾種の諸元が速力VF1、射程L1である火器A、保有弾種の諸元が速力VF2、射程L1である火器Bが配置され、諸元が速力VT1、高度A1である目標Aは目標進行方向1の方向に、諸元が速力VT1、高度A1である目標Bは目標進行方向2の方向に、諸元が速力VT2、高度A2である目標Cは目標進行方向3の方向に、諸元が速力VT2、高度A2である目標Dは目標進行方向4の方向に、それぞれ進行する場合を示している。
The firearm
Hereinafter, when the increase / decrease boundary circle of the number of battle opportunities is stored as the increase / decrease boundary of the battle ability in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability, the firearm when the firearm
まず、目標A〜Dと火器A、Bとの組合せ毎に、各目標の目標進行方向における交戦機会数を算出する。この交戦機会数は、戦闘能力の増減境界データベース4にあらかじめ格納されている交戦機会数の増減境界円を参照して算出する。
例えば、図6に示すように、目標進行方向が目標進行方向2である目標Bと火器Aの組合せにおいて、目標進行方向2における交戦機会数を算出する場合について説明する。まず、戦闘能力の増減境界データベース4を参照し、火器Aの保有弾種の諸元(速力VF1, 射程L1)、目標Bの諸元(速力VT1, 高度A1)の組み合わせで戦闘能力の増減境界算出部3にて算出され格納された交戦機会数の増減境界円の情報(交戦機会数の増減境界円の半径Ri、Riに対応する交戦機会数等)を抽出する。そして、火器Aから目標進行方向2に下ろした垂線と目標進行方向2との交点Nを算出し、火器Aから交点Nまでの距離Rと、抽出した交戦機会数の増減境界円の半径Riとを比較し、Ri≧Rとなる最小のRiを求める。求めたRiに対応する交戦機会数が、目標進行方向2における火器Aの交戦機会数となる。図6では、Ri≧Rとなる最小のRiはR4であり、R4に対応する交戦機会数は、2回であることがわかる。このように算出した交戦機会数は、目標Bの目標進行方向2に対する火器Aの戦闘能力の評価値とすることができる。
First, for each combination of the targets A to D and the firearms A and B, the number of battle opportunities in the target progress direction of each target is calculated. The number of engagement opportunities is calculated by referring to the increase / decrease boundary circle of the number of engagement opportunities stored in advance in the battle ability increase / decrease boundary database 4.
For example, as shown in FIG. 6, a case will be described in which the number of engagement opportunities in the
また、視覚的に説明すると、交点Nが、交戦機会数の増減境界円で区切られた領域のどこに存在するかを判定する処理であるということができる。図6では、交点Nは、交戦機会数2回の境界円と交戦機会数3回の境界円との間の領域に存在することから、目標進行方向2における交戦機会数は2回となることがわかる。
上記した戦闘能力の増減境界データベース4を参照して交戦機会数、つまり目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値を算出する処理は、目標と火器との組み合わせを考える際に考え得る組合せの分、つまり目標と火器との総当たりで行う。
Further, visually, it can be said that it is a process of determining where the intersection N is present in the area delimited by the increase / decrease boundary circle of the number of engagement opportunities. In FIG. 6, the intersection N exists in the area between the boundary circle with two engagement opportunities and the boundary circle with three engagement opportunities, so the number of engagement opportunities in the
The process of calculating the number of engagement opportunities, that is, the evaluation value of the combat ability of the firearm with respect to the target traveling direction, with reference to the above-mentioned battle ability increase / decrease boundary database 4 is a combination of possible combinations when considering the combination of the target and the firearm. In other words, it is done by brute force between the target and firearms.
次に、火器と目標の組合せ毎にそれぞれ算出した火器の戦闘能力の評価値を総合評価し、火器配置の戦闘能力の評価値を算出する。例えば、火器配置の戦闘能力の評価値は、各目標進行方向に対する各火器の戦闘能力の評価値の合計として算出することができる。そして、目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値が交戦機会数である場合、火器配置の戦闘能力の評価値は、式(2)に示すように、各目標進行方向に対する各火器の交戦機会数の合計Sengage_numを利用することができる。
Next, the evaluation value of the fighting ability of the firearm calculated for each combination of the firearm and the target is comprehensively evaluated, and the evaluation value of the fighting ability of the firearm arrangement is calculated. For example, the evaluation value of the fighting ability of the firearm arrangement can be calculated as the sum of the evaluation values of the fighting ability of each firearm with respect to each target traveling direction. And, when the evaluation value of the combat ability of the firearm with respect to the target traveling direction is the number of engagement opportunities, the evaluation value of the combat ability of the firearm arrangement is the opportunity of engagement of each firearm with respect to each target traveling direction, as shown in Equation (2). The total number S_engage_num can be used.
なお、最適化手法において、火器配置の戦闘能力の評価値を求める対象と成り得る火器配置は、例えば、地形等を考慮して火器の設置が可能と思われる複数の地点を予め設定しておき、シナリオとして入力された火器を、設定した地点にあてはめるとしたときに考えられる全てのパターンの火器配置とすることができる。つまり、まず、地形等を考慮して、例えば火器の設置が可能と思われる地点が10箇所設定され、続いて、シナリオとして火器数が7個として入力された場合においては、7個の火器それぞれに対して10箇所の地点のうちいずれか1箇所の地点を割り当てるとしたときに考えられる全てのパターン(10^7通り)の火器配置である。 Note that in the optimization method, the firearm placement that can be the target for obtaining the evaluation value of the combat ability of the firearm placement is set in advance, for example, at a plurality of points where it may be possible to install firearms in consideration of the topography and the like. The firearms input as a scenario can be arranged in all patterns that can be considered when the firearms are applied to the set points. In other words, taking into account the topography and the like, first, for example, 10 places where it is considered possible to install firearms are set, and then when the number of firearms is entered as 7 scenarios, each of the 7 firearms It is the firearm arrangement of all patterns (10 ^ 7 ways) that can be considered when any one of the 10 points is assigned to the above.
以上のように、この実施の形態1では、戦闘能力の増減境界算出部3が、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界を予め算出して、戦闘能力の増減境界データベース4に登録しておき、火器配置算出部6は、火器配置の最適化処理において、戦闘能力の増減境界データベース4内のデータベースを参照して各火器配置の戦闘能力の評価値を算出するものとした。従って、火器配置の戦闘能力の評価値算出に要する計算量が削減され、より短時間で効率的に最適な火器配置を算出することができるとの効果がある。
As described above, in the first embodiment, the battle capability increase / decrease
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るリソース配置算出装置は、戦闘能力の増減境界算出部3の動作が異なる以外は実施の形態1と同じである。よって、戦闘能力の増減境界算出部3の動作を主に、以下説明する。
実施の形態2の戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において、任意の目標進行方向に対する累積撃墜確率が閾値以上増減する境界を算出し、算出結果を戦闘能力の増減境界データベース4に格納する。累積撃墜確率が閾値以上増減する境界の算出は、以下の手順で行う。
The resource allocation calculation apparatus according to
The battle capability increase / decrease
戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照して、目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元を取得すると、まず、図7に示すように、実施の形態1と同様に、火器に対して任意の目標進行方向を初期位置として設定し、該目標進行方向を火器側へ一定間隔で並行移動する。この際、一定間隔毎に、各目標進行方向の位置における累積撃墜確率を算出する。図7の例では、火器から目標進行方向へ下ろした垂線と、目標進行方向との交点が、N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7となる目標進行方向において、それぞれ累積撃墜確率を算出する。各目標進行方向の位置における累積撃墜確率は、以下の手順で算出する。まず、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照して取得した目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元を用いて、交戦機会および該交戦機会での撃墜確率を算出する。つづいて、算出した各交戦機会での撃墜確率を元に、上記の式(1)を用いて累積撃墜確率を算出する。
When the increase / decrease
なお、以下、火器の保有弾種の諸元が速力VF1、射程L1、目標の諸元が速力VT1、高度A1とした場合であって、上記手順で算出した累積撃墜確率が、N1を含む目標進行方向において0、N2を含む目標進行方向において0.5、N3を含む目標進行方向において0.55、N4を含む目標進行方向において0.7、N5を含む目標進行方向において0.8、N6を含む目標進行方向において0.9、N7を含む目標進行方向において0.95であったものとして説明する。 In the following, the specifications of the firearm's possession type are the speed V F1 , the range L 1 , the target specifications are the speed V T1 , and the altitude A 1, and the cumulative shooting probability calculated in the above procedure is 0.5 in the target traveling direction containing 0, N 2 in the target traveling direction containing N 1, 0.55 in the target traveling direction including N 3, 0.7 in the target traveling direction including the N 4, including N 5 In the description, it is assumed that the target travel direction is 0.8, the target travel direction including N 6 is 0.9, and the target travel direction including N 7 is 0.95.
戦闘能力の増減境界算出部3は、最後に、図8に示すように、累積撃墜確率が閾値Pth(例えば、0.1)以上増減する境界となった目標進行方向の位置におけるNiと火器間の距離Riを、累積撃墜確率が閾値Pth以上増減境界する境界となった円の半径として、戦闘能力の増減境界データベース4に格納する。
上記N1〜N7の例では、目標進行方向の初期位置(N1を含む目標進行方向)における累積撃墜確率からの増減が閾値(0.1)以上となる目標進行方向の位置におけるNiはN2であり、N2と火器間の距離R2が、累積撃墜確率の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
同様に、N2を含む目標進行方向における累積撃墜確率からの増減が閾値(0.1)以上となる目標進行方向の位置におけるNiはN4であり、N4と火器間の距離R4が、累積撃墜確率の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
同様に、N4を含む目標進行方向における累積撃墜確率からの増減が閾値(0.1)以上となる目標進行方向の位置におけるNiはN5であり、N5と火器間の距離R5が、累積撃墜確率の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
同様に、N5を含む目標進行方向における累積撃墜確率からの増減が閾値(0.1)以上となる目標進行方向の位置におけるNiはN6であり、N6と火器間の距離R6が、累積撃墜確率の増減境界円の半径として戦闘能力の増減境界データベース4に格納される。
Decrease
In the example of N 1 to N 7 , N i at the position in the target travel direction where the increase / decrease from the cumulative shooting probability at the initial position in the target travel direction (target travel direction including N 1 ) is equal to or greater than the threshold (0.1). Is N 2 , and the distance R 2 between N 2 and the firearm is stored in the battle capability increase / decrease boundary database 4 as the radius of the increase / decrease boundary circle of the cumulative shooting probability.
Similarly, Ni at the position in the target traveling direction where the increase / decrease from the cumulative shooting probability in the target traveling direction including N 2 is equal to or greater than the threshold (0.1) is N 4 , and the distance R 4 between N 4 and the firearm is These are stored in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability as the radius of the increase / decrease boundary circle of the cumulative shooting probability.
Similarly, Ni at the position in the target traveling direction where the increase / decrease from the cumulative shooting probability in the target traveling direction including N 4 is equal to or greater than the threshold (0.1) is N 5 , and the distance R 5 between N 5 and the firearm is These are stored in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability as the radius of the increase / decrease boundary circle of the cumulative shooting probability.
Similarly, Ni at the position in the target traveling direction in which the increase / decrease from the cumulative shooting probability in the target traveling direction including N 5 is equal to or greater than the threshold (0.1) is N 6 , and the distance R 6 between N 6 and the firearm is These are stored in the increase / decrease boundary database 4 of the battle ability as the radius of the increase / decrease boundary circle of the cumulative shooting probability.
この際、累積撃墜確率の算出に用いた目標の諸元および火器が保有する弾種の諸元毎に格納するものとする。従って、上記の例では、火器の保有弾種の諸元が速力VF1、射程L1、目標の諸元が速力VT1、高度A1の場合における、累積撃墜確率の増減境界円の半径であるとして格納される。
上記した累積撃墜確率の増減境界円を算出して戦闘能力の増減境界データベース4に格納するまでの処理は、目標の諸元と火器が保有する弾種の諸元との組み合わせを考える際に考え得る組合せの分、つまり目標の諸元と火器が保有する弾種の諸元との総当たりで行う。
At this time, it is assumed that the target specifications used for calculating the cumulative shooting probability and the specifications of the bullet type held by the firearm are stored. Therefore, in the above example, when the specifications of the ammunition possessed by the firearm are the speed V F1 , the range L 1 , the target specifications are the speed V T1 , and the altitude A 1 , the cumulative shooting probability is the radius of the boundary circle. Stored as being.
The process from calculating the increase / decrease boundary circle of the cumulative shooting probability and storing it in the battle ability increase / decrease boundary database 4 is considered when considering the combination of the target specifications and the types of ammunition possessed by the firearm. The total number of combinations that can be obtained, that is, the brute force of the target specifications and the types of ammunition held by the firearm.
実施の形態2では、戦闘能力の増減境界データベース4に、戦闘能力の増減境界として、累積撃墜確率の増減境界円が格納されているため、火器配置算出部6は、火器配置の戦闘能力の評価を行う際に、累積撃墜確率を利用する点で実施の形態1と異なるものの、火器配置算出部6の動作としては実施の形態1での動作と同様である。そのため、以下では、簡単に実施の形態2の火器配置算出部6の動作を説明する。
In
火器配置算出部6は、シナリオから得られる各目標と各火器との組合せ毎に、各目標の目標進行方向における累積撃墜確率を、戦闘能力の増減境界データベース4にあらかじめ格納されている累積撃墜確率の増減境界円を参照して算出する。つまり、まず、とある目標と火器との組合せに対して、戦闘能力の増減境界データベース4を参照し、該目標の諸元、該火器の保有弾種の諸元の組み合わせで戦闘能力の増減境界算出部3にて算出し格納された累積撃墜確率の増減境界円の情報(累積撃墜確率の増減境界円の半径Ri、Riに対応する累積撃墜確率等)を抽出する。そして、該火器から該目標の目標進行方向に下ろした垂線と該目標の目標進行方向との交点Nを算出し、該火器から交点Nまでの距離Rと、抽出した累積撃墜確率の増減境界円の半径Riとを比較し、Ri≧Rとなる最小のRiを求める。求めたRiに対応する累積撃墜確率が、該目標の目標進行方向における該火器の累積撃墜確率となる。このように算出した累積撃墜確率は、目標の目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値とすることができる。
For each combination of each target and each firearm obtained from the scenario, the firearm
上記した戦闘能力の増減境界データベース4を参照して累積撃墜確率、つまり目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値を算出する処理は、目標と火器との組み合わせを考える際に考え得る組合せの分、つまり目標と火器との総当たりで行う。 The process of calculating the cumulative shooting probability, that is, the evaluation value of the combat ability of the firearm with respect to the target traveling direction, with reference to the above-described battle ability increase / decrease boundary database 4 is a combination of possible combinations when considering the combination of the target and the firearm. In other words, it is done by brute force between the target and firearms.
次に、火器配置の戦闘能力の評価値として、各目標進行方向に対する各火器の累積撃墜確率の合計値を、式(1)と同質の式(3)により算出する。
以上のように各目標進行方向に対する各火器の累積撃墜確率の合計値が最大となる火器配置が、最適な火器配置であるとして、火器配置算出部6は最適化手法(例えば、上記のGA等)を用いて決定する。
Next, as the evaluation value of the combat ability of the firearm arrangement, the total value of the cumulative shooting probability of each firearm in each target traveling direction is calculated by the same equation (3) as the equation (1).
As described above, the firearm
以上のように、この実施の形態2では、戦闘能力の増減境界算出部3が、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において任意の目標進行方向に対する累積撃墜確率が閾値以上増減する境界を予め算出して、戦闘能力の増減境界データベース4に登録しておき、火器配置算出部6は、火器配置の最適化処理において、戦闘能力の増減境界データベース4内のデータベースを参照して各火器配置の戦闘能力の評価値を算出するものとした。従って、実施の形態1の効果に加え、火器配置の戦闘能力がより適切に評価されるとの効果がある。
As described above, in the second embodiment, the battle capability increase / decrease
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係るリソース配置算出装置は、戦闘能力の増減境界算出部3の動作が異なる以外は実施の形態1、2と同じである。よって、戦闘能力の増減境界算出部3の動作のみを以下に説明する。
戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において、任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界を算出する際に、後追いでの目標対処となる交戦機会を除外して、交戦機会数または累積撃墜確率を算出する。ここで、後追いでの目標対処となる交戦機会とは、予測会合位置が、火器から目標進行方向へ下ろした垂線と目標進行方向との交点よりも、目標進行方向前方側にある交戦機会を示す。図9(a)に、後追いでの目標対処となる交戦機会を除外しない場合を示し、図9(b)に、後追いでの目標対処となる交戦機会を除外する場合を示す。後追いでの目標対処となる交戦機会を除外する場合、算出される交戦機会が減少することがある。
The resource allocation calculation apparatus according to
The battle ability increase / decrease
以上のように、この実施の形態3では、戦闘能力の増減境界算出部3が、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界を算出する際に、後追いでの目標対処となる交戦機会を除外して算出するものとした。従って、実施の形態1、2の効果に加え、火器配置の戦闘能力がより適切に評価されるとの効果がある。
As described above, in the third embodiment, the battle capability increase / decrease
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係るリソース配置算出装置は、戦闘能力の増減境界算出部3の動作が異なる以外は実施の形態1〜3と同じである。よって、戦闘能力の増減境界算出部3の動作のみを以下に説明する。
戦闘能力の増減境界算出部3は、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において、任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界を算出する際に、目標情報の取得開始タイミングを考慮して算出した交戦機会を用いて、交戦機会数または累積撃墜確率を算出する。ここで、目標情報の取得開始タイミングとは、例えば、センサにより目標を初探知する時刻、通信により目標情報を初めて取得する時刻などが挙げられる。そして、図10(a)に示すように、この目標情報の取得開始タイミングが充分に早ければ、初回の交戦機会のタイミングにおける予測会合位置は最大射程円上となる。一方、図10(b)に示すように、この目標情報の取得開始タイミングが充分に早くない場合、初回の交戦機会のタイミングにおける予測会合位置は最大射程円上よりも内側の位置となり、また、対処可能時間が短くなる(つまり、初回の交戦機会のタイミングが遅くなる、または、交戦機会無しとなる)ため、算出される交戦機会が減少することがある。
Embodiment 4 FIG.
The resource allocation calculation apparatus according to Embodiment 4 of the present invention is the same as Embodiments 1 to 3 except that the operation of the battle capability increase / decrease
The battle capability increase / decrease
以上のように、この実施の形態4では、戦闘能力の増減境界算出部3が、目標情報データベース1および火器情報データベース2を参照し、火器の周囲において任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界を算出する際に、目標情報の取得開始タイミングを考慮して算出した交戦機会を用いるものとした。従って、実施の形態1〜3の効果に加え、火器配置の戦闘能力がより適切に評価されるとの効果がある。
As described above, in the fourth embodiment, the battle ability increase / decrease
実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係るリソース配置算出装置は、シナリオ取得部5と火器配置算出部6の動作が異なる以外は実施の形態1〜4と同じである。よって、シナリオ取得部5と火器配置算出部6の動作のみを以下に説明する。
シナリオ取得部5は、1つの火器が複数の弾種を保有するシナリオも取得可能とする。火器配置算出部6は、目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値を算出する際に、その火器が複数の弾種を保有する場合、各弾種を用いた場合の戦闘能力の評価値をそれぞれ算出し、その中の最大値を、目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値とする。これ以外は、実施の形態1〜4と同じである。例えば、シナリオ取得部5において、火器Aが3つの弾種M1、M2、M3を保有するシナリオを取得した場合、目標進行方向Xに対して火器Aが弾種M1を用いた場合の戦闘能力の評価値(交戦機会数または累積撃墜確率で表される)、目標進行方向Xに対して火器Aが弾種M2を用いた場合の戦闘能力の評価値、目標進行方向Xに対して火器Aが弾種M3を用いた場合の戦闘能力の評価値をそれぞれ算出し、その中の最大値が目標進行方向Xに対する火器の戦闘能力の評価値として選択される。
The resource arrangement calculation device according to the fifth embodiment of the present invention is the same as those in the first to fourth embodiments except that the operations of the
The
以上のように、この実施の形態5では、シナリオ取得部5は、1つの火器が複数の弾種を保有するシナリオを取得可能とし、火器配置算出部6は、目標進行方向に対する火器の戦闘能力の評価値を算出する際に、その火器が複数の弾種を保有する場合、それらの弾種の中で戦闘能力が最大となる評価値を、その火器の戦闘能力の評価値とするものとした。従って、実施の形態1〜4の効果に加え、火器配置の戦闘能力がより適切に評価されるとの効果がある。
As described above, in the fifth embodiment, the
実施の形態6.
図11は、この発明の実施の形態6に係るリソース配置算出装置を示す構成図である。実施の形態6は、火器配置算出結果表示部7を新たに備える以外は、実施の形態1〜5と同じである。よって、火器配置算出結果表示部7の動作のみを以下に説明する。
FIG. 11 is a block diagram showing a resource allocation calculating apparatus according to
火器配置算出結果表示部7は、火器配置算出部6で算出された火器配置と、シナリオ取得部5によって取得されたシナリオに含まれる目標進行方向と、戦闘能力の増減境界データベース4を参照して得られる、配置された各火器の周囲において任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界とを表示する。
例えば、戦闘能力の増減境界データベース4に、実施の形態1で示したような、火器の周囲において任意の目標進行方向に対する交戦機会数の増減境界円が登録されていた場合、火器配置算出結果表示部7は、図12のような表示を行う。
The firearm placement calculation result display unit 7 refers to the firearm placement calculated by the firearm
For example, when the increase / decrease boundary circle of the number of battle opportunities with respect to an arbitrary target traveling direction around the firearm is registered in the battle ability increase / decrease boundary database 4 as shown in the first embodiment, the firearm arrangement calculation result display The unit 7 performs display as shown in FIG.
図12では、火器配置算出部6で算出された火器配置として、火器Aと火器Bとが配置され表示されている。また、シナリオ取得部5によって取得されたシナリオに基づき目標Aの目標進行方向1と、目標Aと諸元が同じ目標Bの目標進行方向2とが表示されている。また、火器Aの諸元と目標Aの諸元(目標Bと同じ)の組み合わせに基づき戦闘能力の増減境界データベース4を参照して得られる交戦機会数の増減境界円が火器Aを中心として表示されている。また、火器Bの諸元と目標Aの諸元(目標Bと同じ)の組み合わせに基づき戦闘能力の増減境界データベース4を参照して得られる交戦機会数の増減境界円が火器Bを中心として表示されている。そして、目標進行方向1が交戦機会数の増減境界円内部に位置するように、火器Aを右側へ移動させて配置し直せば目標Aの目標進行方向1への交戦機会数が増加すること、また、目標進行方向2がより火器B側の交戦機会数の増減境界円内部に位置するように、火器Bを左側へ移動させて配置し直せば目標Bの目標進行方向2への交戦機会数が増加することなどが一見して把握できる。
In FIG. 12, firearm A and firearm B are arranged and displayed as the firearm arrangement calculated by the
以上のように、この実施の形態6では、火器配置算出部6で算出された火器配置と、シナリオに含まれる目標進行方向と、戦闘能力の増減境界データベース4を参照して得られる、配置された各火器の周囲において任意の目標進行方向に対する戦闘能力が増減する境界とを、火器配置算出結果表示部7が表示するものとした。従って、実施の形態1〜5の効果に加え、部隊指揮官が手動で火器配置を修正する際に、どの方向にどの位動かしたら良いのかが、分かり易くなるとの効果がある。
As described above, in the sixth embodiment, the firearm placement calculated by the firearm
なお、上記では、配置によってその能力が変動するリソースとして、部隊の火器を例にして説明したが、この発明のリソース配置算出装置は、火器以外のリソースにも適用可能である。
例えば、リソースをレーダ装置として、レーダ装置の最適な配置を算出するのに適用可能である。この場合、弾種の諸元をレーダ装置のレーダ性能とし、目標検出確率の増減境界を算出して、上記で説明した火器の場合と同様に、レーダ装置の最適な配置を算出することができる。
または、リソースを風力発電機として、風力発電機の最適な配置を算出するのに適用可能である。この場合、目標を風、弾種の諸元を発電機性能、目標進行方向を風向きとし、風力発電機の発電量の増減境界を算出して、上記で説明した火器の場合と同様に、風力発電機の最適な配置を算出することができる。
または、リソースを太陽光発電機として、太陽光発電機の最適な配置を算出するのに適用可能である。この場合、目標を日射、弾種の諸元を発電機性能、目標進行方向を日射方向とし、太陽光発電機の発電量の増減境界を算出して、上記で説明した火器の場合と同様に、太陽光発電機の最適な配置を算出することができる。
リソースを火器以外のものとしたこれらの場合、火器情報データベースはリソース情報データベースに、戦闘能力の増減境界算出部は対処能力の増減境界算出部に、戦闘能力の増減境界データベースは対処能力の増減境界データベースに、火器配置算出部はリソース配置算出部に、火器配置算出結果表示部はリソース配置算出結果表示部に、それぞれ対応するものとする。
In the above description, a firearm of a unit has been described as an example of a resource whose ability varies depending on the arrangement. However, the resource arrangement calculating apparatus of the present invention can be applied to resources other than the firearm.
For example, it can be applied to calculate the optimal arrangement of the radar apparatus using the resource as a radar apparatus. In this case, it is possible to calculate the optimal arrangement of the radar apparatus in the same manner as in the case of the firearm described above by calculating the boundary of the bullet type as the radar performance of the radar apparatus and calculating the increase / decrease boundary of the target detection probability. .
Alternatively, it can be applied to calculate an optimal arrangement of wind power generators using the resources as wind power generators. In this case, the target is wind, the type of ammunition is the generator performance, the target traveling direction is the wind direction, the increase / decrease boundary of the power generation amount of the wind power generator is calculated, The optimal arrangement of generators can be calculated.
Alternatively, the present invention can be applied to calculate the optimal arrangement of solar power generators using the solar power generator as a resource. In this case, the target is solar radiation, the type of ammunition is the generator performance, the target traveling direction is the solar radiation direction, the increase / decrease boundary of the power generation amount of the solar power generator is calculated, and the same as in the case of the firearm described above The optimal arrangement of solar generators can be calculated.
In these cases where the resource is other than a firearm, the firearm information database is the resource information database, the battle capability increase / decrease boundary calculation unit is the response capability increase / decrease boundary calculation unit, and the combat capability increase / decrease boundary database is the response capability increase / decrease boundary. In the database, the firearm arrangement calculation unit corresponds to the resource arrangement calculation unit, and the firearm arrangement calculation result display unit corresponds to the resource arrangement calculation result display unit.
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, any combination of the embodiments, or any modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment is possible. .
1 目標情報データベース、2 火器情報データベース、3 戦闘能力の増減境界算出部、4 戦闘能力の増減境界データベース、5 シナリオ取得部、6 火器配置算出部、7 火器配置算出結果表示部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Target information database, 2 Firearm information database, 3 Combat ability increase / decrease boundary calculation part, 4 Combat ability increase / decrease boundary database, 5 Scenario acquisition part, 6 Firearm arrangement calculation part, 7 Firearm arrangement calculation result display part.
Claims (8)
リソースが保有する対処手段の諸元を格納するリソース情報データベースと、
前記目標情報データベースと前記リソース情報データベースとを参照し、リソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を算出する対処能力の増減境界算出部と、
前記対処能力の増減境界算出部が算出したリソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を格納する対処能力の増減境界データベースと、
リソース配置の算出対象となる目標とリソースのシナリオを取得するシナリオ取得部と、
前記対処能力の増減境界データベースに格納されたリソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界を参照して、前記シナリオ取得部が取得したシナリオにおいて、リソース配置の対処能力の評価値が最大となるリソース配置を算出するリソース配置算出部とを備えることを特徴とするリソース配置算出装置。 A target information database for storing target specifications;
A resource information database for storing specifications of coping means possessed by the resource;
With reference to the target information database and the resource information database, an increase / decrease boundary calculation unit of coping ability to calculate a boundary where the coping ability with respect to an arbitrary target travel route increases or decreases around the resource,
An increase / decrease boundary database of coping ability for storing boundaries where the coping ability with respect to an arbitrary target travel path increases / decreases around the resource calculated by the coping capacity increase / decrease boundary calculation unit;
A scenario acquisition unit that acquires a scenario of a target and a resource to be calculated for resource allocation;
Evaluation value of coping ability of resource placement in the scenario acquired by the scenario acquisition unit with reference to a boundary where coping ability with respect to an arbitrary target travel path increases or decreases around the resource stored in the coping capacity increase / decrease boundary database A resource allocation calculation apparatus comprising: a resource allocation calculation unit that calculates a resource allocation that maximizes.
前記リソース配置算出部が算出したリソース配置と、前記シナリオ取得部が取得した目標進行経路と、前記対処能力の増減境界データベースに格納されたリソースの周囲において任意の目標進行経路に対する対処能力が増減する境界とを表示するリソース配置算出結果表示部を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載のリソース配置算出装置。 The scenario acquired by the scenario acquisition unit includes information on the target travel route,
The coping ability with respect to an arbitrary target progress route increases or decreases around the resource arrangement calculated by the resource arrangement calculation unit, the target progress route acquired by the scenario acquisition unit, and the resource stored in the coping capacity increase / decrease boundary database. The resource arrangement calculation apparatus according to claim 1, further comprising a resource arrangement calculation result display unit that displays a boundary.
火器が保有する弾種の諸元を格納する火器情報データベースと、
前記目標情報データベースと前記火器情報データベースとを参照し、火器の周囲において任意の目標進行経路に対する戦闘能力が増減する境界を算出する戦闘能力の増減境界算出部と、
前記戦闘能力の増減境界算出部が算出した火器の周囲において任意の目標進行経路に対する戦闘能力が増減する境界を格納する戦闘能力の増減境界データベースと、
火器配置の算出対象となる目標と火器のシナリオを取得するシナリオ取得部と、
前記戦闘能力の増減境界データベースに格納された火器の周囲において任意の目標進行経路に対する戦闘能力が増減する境界を参照して、前記シナリオ取得部が取得したシナリオにおいて、火器配置の戦闘能力の評価値が最大となる火器配置を算出する火器配置算出部とを備えることを特徴とする火器配置算出装置。 A target information database for storing target specifications;
A firearm information database that stores the specifications of the bullets held by a firearm,
With reference to the target information database and the firearm information database, a battle ability increase / decrease boundary calculation unit that calculates a boundary where the battle ability with respect to an arbitrary target travel path increases or decreases around the firearm,
An increase / decrease boundary database of battle capabilities for storing boundaries where the battle capability for an arbitrary target travel path increases or decreases around the firearm calculated by the increase / decrease boundary calculation unit of the battle capability;
A scenario acquisition unit for acquiring a target and a firearm scenario for which the firearm arrangement is calculated,
With reference to the boundary where the fighting ability with respect to an arbitrary target travel path increases or decreases around the firearm stored in the increase / decrease boundary database of the fighting ability, the evaluation value of the fighting ability of the firearm arrangement in the scenario acquired by the scenario acquisition unit A firearm arrangement calculation device comprising: a firearm arrangement calculation unit that calculates a firearm arrangement that has a maximum value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087382A JP6037928B2 (en) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087382A JP6037928B2 (en) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014211261A JP2014211261A (en) | 2014-11-13 |
JP6037928B2 true JP6037928B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=51931143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013087382A Expired - Fee Related JP6037928B2 (en) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037928B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512293A (en) * | 1991-07-02 | 1993-01-22 | Nec Corp | Weapon arrangement automatic computing system |
JP3013726B2 (en) * | 1993-12-20 | 2000-02-28 | 三菱電機株式会社 | Thermal power distribution device |
JPH0933193A (en) * | 1995-07-17 | 1997-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Fire distribution apparatus |
US6497169B1 (en) * | 2001-04-13 | 2002-12-24 | Raytheon Company | Method for automatic weapon allocation and scheduling against attacking threats |
US7757595B2 (en) * | 2006-04-14 | 2010-07-20 | Raytheon Company | Methods and apparatus for optimal resource allocation |
JP5554206B2 (en) * | 2010-10-25 | 2014-07-23 | 三菱電機株式会社 | Thermal power distribution device |
-
2013
- 2013-04-18 JP JP2013087382A patent/JP6037928B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014211261A (en) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6209120B2 (en) | Tactical support device, tactical support method, and tactical support program | |
KR101840540B1 (en) | Method of Foe Threat Analysis and Visualization based Situation Map and System thereof | |
EP2390616A1 (en) | A method of guiding a salvo of guided projectiles to a target, a system and a computer program product. | |
KR101119882B1 (en) | Shooting performance analysis device and its operation method | |
KR101262243B1 (en) | Engagement planning method for launching intercepting missile in anti-air guided weapon system and decision support system including of the same | |
KR102286642B1 (en) | Simulator for analyzing joint opeations of theater level, and simulation method thereof | |
JP5554206B2 (en) | Thermal power distribution device | |
WO2013169157A1 (en) | Method and system of mission planning | |
Pryluk et al. | Shoot–shoot–look for an air defense system | |
KR101402795B1 (en) | System and method for improving naval gun firing accuracy against a small ship target | |
JP6037928B2 (en) | Resource arrangement calculation device and firearm arrangement calculation device | |
EP3961145A1 (en) | Course correction systems for projectiles | |
KR102492125B1 (en) | Method and Apparatus for Assessing Threat for Proximity High-speed Targets | |
RU2138757C1 (en) | Method and system for firing of fighting vehicle at high-speed target | |
KR101668774B1 (en) | Generation method of combat plan based on forward/backward delay expectation and generation system thereof | |
Pryluk et al. | Guidance-Based missile allocation algorithm against a salvo attack | |
EP2815201A1 (en) | A method for duel handling in a combat aircraft | |
US20160356577A1 (en) | Systems and methods for assesing vulnerability of non-line of sight targerts | |
US12216228B1 (en) | Method and device for predicting impact point based on non-linear maneuver identification of flying object | |
RU2008139763A (en) | METHOD FOR SHOOTING A COMBAT VEHICLE WEAPON COMPLEX AND DEVICE FOR ITS IMPLEMENTATION | |
KR102489644B1 (en) | Apparatus and method for Calculating real-time fire control command for 30 mm gatling gun | |
RU2017136787A (en) | METHOD FOR RANKING AIR OBJECTIVES | |
KR102790795B1 (en) | Method and apparatus of analyzing countermeasures assignment based on multi agent reinforcement learning for military operations | |
KR102494975B1 (en) | Method and apparatus for predicting shooting range and shooting time of CIWS | |
Schold et al. | Applying the Lanchester equations to model conflicts involving tunnels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |