JP6036524B2 - 車両の制御方法および制御装置 - Google Patents
車両の制御方法および制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036524B2 JP6036524B2 JP2013094593A JP2013094593A JP6036524B2 JP 6036524 B2 JP6036524 B2 JP 6036524B2 JP 2013094593 A JP2013094593 A JP 2013094593A JP 2013094593 A JP2013094593 A JP 2013094593A JP 6036524 B2 JP6036524 B2 JP 6036524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- upper limit
- accelerator opening
- engine
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 61
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
あって、上記エンジン制御装置によりエンジン出力が抑制されても車速が上限車速を超過するか否かを判定する超過判定工程と、上記超過判定工程で車速が上限車速を超過すると判定されたとき、アクセル開度が所定開度未満か否かを判定するアクセル開度判定工程と、上記アクセル開度判定工程でアクセル開度が所定開度未満と判定されたとき、自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせるシフトダウン工程と、上記アクセル開度判定工程でアクセル開度が所定開度以上と判定されたとき、車輪に設けられたブレーキ装置を駆動して車両を制動する制動工程とを含むことを特徴とする車両の制御方法である(請求項1)。
にシフトダウンさせ、アクセル開度が所定開度以上と判定したとき、車輪に設けられたブレーキ装置を駆動して車両を制動するものであることを特徴とする車両の制御装置である(請求項5)。
(1)全体構成
図1に示すように、本実施形態に係る車両1は、パワートレインとしてのエンジン2およびエンジン2の回転を変速しつつ車輪に伝達する自動変速機3を有する。エンジン2は、ガソリンや軽油等の燃料の燃焼により駆動力を発生する内燃機関である。自動変速機3は、図略のトルクコンバータを介してエンジン2と連結され、複数の摩擦要素の締結または解放により、前進1速〜6速および後退速の複数のギヤ段が達成される。ギヤ段が達成された状態において、自動変速機3内にエンジン2側と駆動輪4側との間のトルク伝達経路が形成される。
次に、コントローラ10が実行するASL制御の内容を説明する。
以上のように、本実施形態では、車両1のコントローラ10は、車速と上限車速Voとの偏差が所定の閾値未満になったとき、車速が上限車速Voを超過しないようにエンジン2の出力を抑制しても、車速が上限車速Voを超過するか否かを判定する。そして、車速が上限車速Voを超過すると判定したとき、コントローラ10は、アクセル開度が所定開度未満か否かを判定する。そして、アクセル開度が所定開度未満と判定したとき、コントローラ10は、自動変速機3のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。すなわち、この第2の実施形態は、第1の実施形態における図6のフローチャートが図7に示すフローチャートに変更されたものであるから、この点のみ説明し、他の説明は省略する。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。すなわち、この第3の実施形態は、第1の実施形態における図6のフローチャートが図8に示すフローチャートに変更されたものであるから、この点のみ説明し、他の説明は省略する。
なお、上記実施形態では、図8のステップS51で、アクセル開度の変化が減少側に所定量以上か否かを判定するようにしたが、これに代えて、アクセル開度が減少側に所定速度以上で変化したか否か、またはアクセル開度が減少側に所定速度以上で所定量以上変化したか否かを判定するようにしても構わない(アクセル開度減少判定工程)。
2 エンジン
3 自動変速機
4 駆動輪
10 コントローラ(エンジン制御装置、エンジン制御手段、超過判定手段、アクセル開度判定手段、シフトダウン手段)
11 ギヤ段設定部
21 車速センサ(車速検知装置、車速検知手段)
22 アクセル開度センサ
23 ASLスイッチ
24 上限車速設定スイッチ(上限車速設定装置、上限車速設定手段)
31 エレキスロットル(スロットル弁)
32 インジェクタ
33 点火プラグ
34 変速用ソレノイド弁
36 ブレーキ装置
Vx 閾値車速
Vo 上限車速
Claims (6)
- エンジンと、
エンジンの回転を変速しつつ車輪に伝達する自動変速機と、
車速を検知する車速検知装置と、
車両の上限車速を設定する上限車速設定装置と、
上記車速検知装置で検知された車速と上記上限車速設定装置で設定された上限車速との偏差が所定の閾値未満になったとき、車速が上限車速を超過しないようにエンジン出力を抑制するエンジン制御装置とを備えた車両を制御する方法であって、
上記エンジン制御装置によりエンジン出力が抑制されても車速が上限車速を超過するか否かを判定する超過判定工程と、
上記超過判定工程で車速が上限車速を超過すると判定されたとき、アクセル開度が所定開度未満か否かを判定するアクセル開度判定工程と、
上記アクセル開度判定工程でアクセル開度が所定開度未満と判定されたとき、自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせるシフトダウン工程と、
上記アクセル開度判定工程でアクセル開度が所定開度以上と判定されたとき、車輪に設けられたブレーキ装置を駆動して車両を制動する制動工程とを含むことを特徴とする車両の制御方法。 - 請求項1に記載の車両の制御方法において、
上記制動工程で車両が制動されても車速が上限車速を所定車速以上超過したか否かを判定する超過済み判定工程と、
上記超過済み判定工程で車速が上限車速を所定車速以上超過したと判定されたとき、自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせる超過後シフトダウン工程とを含むことを特徴とする車両の制御方法。 - 請求項2に記載の車両の制御方法において、
上記超過後シフトダウン工程で自動変速機のギヤ段がシフトダウンされるとき、上記制動工程における車両の制動力を低減する制動力低減工程を含むことを特徴とする車両の制御方法。 - エンジンと、
エンジンの回転を変速しつつ車輪に伝達する自動変速機と、
車速を検知する車速検知装置と、
車両の上限車速を設定する上限車速設定装置と、
上記車速検知装置で検知された車速と上記上限車速設定装置で設定された上限車速との偏差が所定の閾値未満になったとき、車速が上限車速を超過しないようにエンジン出力を抑制するエンジン制御装置とを備えた車両を制御する方法であって、
上記エンジン制御装置によりエンジン出力が抑制されても車速が上限車速を超過するか否かを判定する超過判定工程と、
上記超過判定工程で車速が上限車速を超過すると判定されたとき、アクセル開度が減少側に所定量以上変化したか否か、アクセル開度が減少側に所定速度以上で変化したか否か、またはアクセル開度が減少側に所定速度以上で所定量以上変化したか否かを判定するアクセル開度減少判定工程と、
上記アクセル開度減少判定工程でアクセル開度の上記減少側への変化が判定されたとき、自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせるシフトダウン工程とを含むことを特徴とする車両の制御方法。 - エンジンと、
エンジンの回転を変速しつつ車輪に伝達する自動変速機と、
車速を検知する車速センサと、
車両の上限車速を設定する上限車速設定スイッチと、
アクセル開度を検知するアクセル開度センサと、
上記エンジンの吸入空気量を上記アクセル開度とは独立して調節するスロットル弁と、
自動変速機の複数のギヤ段を達成する変速用ソレノイド弁とを備えた車両を制御する装置であって、
上記車速センサで検知された車速と上記上限車速設定スイッチで設定された上限車速との偏差が所定の閾値未満になったとき、車速が上限車速を超過しないように少なくとも上記スロットル弁を制御することによりエンジン出力を抑制するコントローラを備え、
上記コントローラは、
エンジン出力を抑制しても車速が上限車速を超過するか否かを判定し、
車速が上限車速を超過すると判定したとき、上記アクセル開度センサで検知されたアクセル開度が所定開度未満か否かを判定し、
アクセル開度が所定開度未満と判定したとき、上記変速用ソレノイド弁を制御することにより自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせ、
アクセル開度が所定開度以上と判定したとき、車輪に設けられたブレーキ装置を駆動して車両を制動するものであることを特徴とする車両の制御装置。 - エンジンと、
エンジンの回転を変速しつつ車輪に伝達する自動変速機と、
車速を検知する車速検知手段と、
車両の上限車速を設定する上限車速設定手段と、
上記車速検知手段で検知された車速と上記上限車速設定手段で設定された上限車速との偏差が所定の閾値未満になったとき、車速が上限車速を超過しないようにエンジン出力を抑制するエンジン制御手段とを備えた車両を制御する装置であって、
上記エンジン制御手段によりエンジン出力が抑制されても車速が上限車速を超過するか否かを判定する超過判定手段と、
上記超過判定手段で車速が上限車速を超過すると判定されたとき、アクセル開度が所定開度未満か否かを判定するアクセル開度判定手段と、
上記アクセル開度判定手段でアクセル開度が所定開度未満と判定されたとき、自動変速機のギヤ段を低速側のギヤ段にシフトダウンさせるシフトダウン手段と、
上記アクセル開度判定手段でアクセル開度が所定開度以上と判定されたとき、車輪に設けられたブレーキ装置を駆動して車両を制動する制動手段とを備えることを特徴とする車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094593A JP6036524B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両の制御方法および制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094593A JP6036524B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両の制御方法および制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014213811A JP2014213811A (ja) | 2014-11-17 |
JP6036524B2 true JP6036524B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51939979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013094593A Active JP6036524B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両の制御方法および制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036524B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018031467A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用走行制御装置 |
US9945475B1 (en) * | 2017-02-14 | 2018-04-17 | Ford Global Technologies, Llc | Downshift scheduling for a vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06255389A (ja) * | 1991-02-26 | 1994-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の走行制御装置 |
DE4434022C2 (de) * | 1994-09-23 | 1999-11-11 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung eines Kraftfahrzeuges |
JP3212234B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2001-09-25 | 株式会社小松製作所 | 車速制限装置及びその方法 |
JP3608481B2 (ja) * | 2000-07-12 | 2005-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用定速走行装置および車速制御方法 |
JP2005001632A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の定速走行制御装置 |
JP4305498B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2009-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置 |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013094593A patent/JP6036524B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014213811A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413964B2 (ja) | クルーズコントロール装置 | |
JP5388303B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP5594193B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6020338B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
EP1832487B1 (en) | Power Train Control | |
JP2008213699A (ja) | 車両の運転制御装置および運転制御方法 | |
CN108725421A (zh) | 车辆的驱动力控制装置 | |
JP2008239130A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2008286087A (ja) | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム | |
CN108778876B (zh) | 车辆的控制装置 | |
JP6036524B2 (ja) | 車両の制御方法および制御装置 | |
EP1961605B1 (en) | Control device for vehicle | |
JP2020100349A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2010284979A (ja) | 制駆動力制御装置 | |
JP6137221B2 (ja) | 車両のパワートレイン制御装置 | |
JP2021071121A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP7310775B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009275558A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP5488672B2 (ja) | 車両のエンジンブレーキ制御装置 | |
JP2012149689A (ja) | 自動車 | |
JP2021109627A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4314151B2 (ja) | 無段変速機のコースト走行時制御装置 | |
JP6551281B2 (ja) | 車両の駆動力自動制御装置 | |
JP6137742B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6075188B2 (ja) | 車両の制御方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |