JP6036506B2 - 障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 - Google Patents
障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036506B2 JP6036506B2 JP2013084612A JP2013084612A JP6036506B2 JP 6036506 B2 JP6036506 B2 JP 6036506B2 JP 2013084612 A JP2013084612 A JP 2013084612A JP 2013084612 A JP2013084612 A JP 2013084612A JP 6036506 B2 JP6036506 B2 JP 6036506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- virtual machine
- packet
- address
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0631—Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis
- H04L41/065—Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis involving logical or physical relationship, e.g. grouping and hierarchies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/40—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/4557—Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45575—Starting, stopping, suspending or resuming virtual machine instances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/20—Arrangements for monitoring or testing data switching networks the monitoring system or the monitored elements being virtualised, abstracted or software-defined entities, e.g. SDN or NFV
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本実施の形態に係るシステムの構成例を図1に示す。図1では、物理マシンであるホストH1乃至H3が、スイッチSW1及びSW2で接続されている例を示している。スイッチSW1及びSW2は、それぞれFDBを有しており、スイッチSW1及びSW2の構成については従来と変わらない。なお、本実施の形態では、ホストH1には、テナントBの仮想マシンB0と、テナントAの仮想マシンA2とが実行されているものとする。また、ホストH2には、テナントAの仮想マシンA3と、テナントBの仮想マシンB1とが実行されているものとする。さらに、ホストH3には、テナントAの仮想マシンA1が実行されているものとする。ホストH1乃至H3には、それぞれ本実施の形態に係る制御パケット処理部が設けられている。
第1の実施の形態では、ホストにおけるOSに、制御パケット処理部202を設けていたが、本実施の形態では、図14に示すように、特別な仮想マシンとして実装するようにしても良い。
図16Aに示すように、トンネリング技術では、物理的なスイッチに対してテナント毎に論理的なトンネルを構築して、アイソレーションを実現している。すなわち、テナントAには、トンネルID「a」を付与し、テナントBには、トンネルID「b」を付与する。そして、テナントAに属する仮想マシンA1乃至A3は、トンネルaを介して通信を行い、テナントBに属する仮想マシンB0乃至B2は、トンネルbを介して通信を行う。この際、図16Bに示すように、仮想マシンB1から仮想マシンB2へパケットを送信する場合には、ホストH2のOSがカプセル化を行って、送信されるパケットには、送信元MACアドレスとしてホストH2のMACアドレス「H2」が設定され、宛先MACアドレスとしてホストH1のMACアドレス「H1」が設定され、トンネルID「b」が設定される。その後に、宛先仮想マシンのMACアドレス「B2」及び送信元仮想マシンのMACアドレス「B1」が設定される。宛先のホストH1のOSでは、トンネルIDまでのデータを取り除いて、トンネルIDで特定される仮想スイッチ(VSW)に出力する。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせ、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得し、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、
抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する
処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第2の通信装置の識別子と当該第2の通信装置の第2のポートの識別子とに基づき、対応する第2の送信先アドレスを抽出する処理を、
さらに前記コンピュータに実行させ、
前記生成する処理が、
前記第1の送信先アドレスと前記第2の送信先アドレスとを、グループ毎に組み合わせる
処理を含む付記1記載のプログラム。
前記取得する処理が、
前記複数の情報処理装置の各々に含まれる前記管理部から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて通信相手のアドレスを含むデータを取得する
処理を含み、
前記管理部から取得した前記データから、特定の情報処理装置の識別子又は当該特定の情報処理装置に含まれる管理部の識別子に関連する通信相手のアドレスを抽出する処理をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記生成する処理が、
前記第1の送信先アドレスと抽出した前記通信相手のアドレスとを、グループ毎に組み合わせる
処理を含む付記1記載のプログラム。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報し、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信し、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断し、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する
処理を、情報処理装置に実行させるためのプログラム。
前記第2のパケットを受信すると、当該第2のパケットの送信元アドレスを保持し、
前記他の情報処理装置から、前記第4のパケットの応答として前記他の情報処理装置において実行されており且つ前記第2のグループに属する他の仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含む第5のパケットを受信すると、当該第5のパケットの送信元アドレスを保持し、
前記管理する情報処理装置からの要求に応じて、保持している送信元アドレスを前記管理する情報処理装置へ送信する
処理を、さらに前記情報処理装置に実行させるための付記4記載のプログラム。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせ、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得し、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、
抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する
処理を含み、コンピュータにより実行される情報処理方法。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせる処理部と、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得する取得部と、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する生成部と、
を有する情報処理装置。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報し、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信し、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断し、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する
処理を含み、情報処理装置により実行されるパケット交換方法。
1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報する手段と、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信する手段と、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断する手段と、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する手段と、
を有する情報処理装置。
110 VM管理部
120 イベント送信部
130 FDB取得部
140 対応テーブル格納部
150 障害監視部
160 特定部
Claims (9)
- 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせ、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得し、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、
抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する
処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第2の通信装置の識別子と当該第2の通信装置の第2のポートの識別子とに基づき、対応する第2の送信先アドレスを抽出する処理を、
さらに前記コンピュータに実行させ、
前記生成する処理が、
前記第1の送信先アドレスと前記第2の送信先アドレスとを、グループ毎に組み合わせる
処理を含む請求項1記載のプログラム。 - 前記取得する処理が、
前記複数の情報処理装置の各々に含まれる前記管理部から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて通信相手のアドレスを含むデータを取得する
処理を含み、
前記管理部から取得した前記データから、特定の情報処理装置の識別子又は当該特定の情報処理装置に含まれる管理部の識別子に関連する通信相手のアドレスを抽出する処理をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記生成する処理が、
前記第1の送信先アドレスと抽出した前記通信相手のアドレスとを、グループ毎に組み合わせる
処理を含む請求項1記載のプログラム。 - 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報し、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信し、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断し、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する
処理を、情報処理装置に実行させるためのプログラム。 - 前記第2のパケットを受信すると、当該第2のパケットの送信元アドレスを保持し、
前記他の情報処理装置から、前記第4のパケットの応答として前記他の情報処理装置において実行されており且つ前記第2のグループに属する他の仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含む第5のパケットを受信すると、当該第5のパケットの送信元アドレスを保持し、
前記管理する情報処理装置からの要求に応じて、保持している送信元アドレスを前記管理する情報処理装置へ送信する
処理を、さらに前記情報処理装置に実行させるための請求項4記載のプログラム。 - 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせ、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得し、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、
抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する
処理を含み、コンピュータにより実行される情報処理方法。 - 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置のうちいずれかの情報処理装置への第1の仮想マシンの配備又は移動に応じて、前記複数の情報処理装置の各々に含まれ且つ当該情報処理装置において実行されている仮想マシンを管理する管理部に、自ら管理し且つ前記第1の仮想マシンが属するグループに属する仮想マシンを代理して前記1又は複数の通信装置を介して制御パケットの交換を行わせる処理部と、
前記管理部に前記制御パケットの交換を行わせた後、前記1又は複数の通信装置の各々から、前記第1の仮想マシンが属するグループについて送信先アドレスとポート識別子との対応付けデータを取得する取得部と、
取得した前記対応付けデータから、前記1又は複数の通信装置のうち第1の通信装置の識別子と当該第1の通信装置の第1のポートの識別子とに関連する送信先アドレスを抽出し、抽出した前記送信先アドレスを用いて出力データを生成する生成部と、
を有する情報処理装置。 - 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報し、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信し、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断し、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する
処理を含み、情報処理装置により実行されるパケット交換方法。 - 1又は複数の通信装置を介して接続される複数の情報処理装置を管理する情報処理装置から前記複数の情報処理装置のいずれかで実行される仮想マシンのグループの指定を含む指示に応じて、指定されたグループの識別子を含む第1のパケットを同報する手段と、
前記第1のパケットに対する応答として前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から前記指定されたグループに属する仮想マシンのアドレスを送信元アドレスとして含み且つ前記他の情報処理装置のアドレスを含む第2のパケットを受信すると、自情報処理装置において前記指定されたグループに属する仮想マシンを送信元アドレスとして含む第3のパケットを前記他の情報処理装置のアドレス宛に送信する手段と、
前記複数の情報処理装置のうち他の情報処理装置から、第2のグループの識別子を含む第3のパケットを受信すると、前記第2のグループに属する仮想マシンが前記自情報処理装置において実行されているか判断する手段と、
前記自情報処理装置において前記第2のグループに属する仮想マシンが実行されている場合には、当該仮想マシンのアドレスを送信元アドレスに含む第4のパケットを前記第3のパケットの応答として、前記他の情報処理装置へ送信する手段と、
を有する情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084612A JP6036506B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 |
US14/249,681 US20140310377A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-04-10 | Information processing method and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084612A JP6036506B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014207594A JP2014207594A (ja) | 2014-10-30 |
JP6036506B2 true JP6036506B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51687556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013084612A Expired - Fee Related JP6036506B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140310377A1 (ja) |
JP (1) | JP6036506B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6540334B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-07-10 | 富士通株式会社 | システム、情報処理装置、および情報処理方法 |
US11188371B2 (en) * | 2016-05-12 | 2021-11-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Monitoring controller and a method performed thereby for monitoring network performance |
WO2018124949A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic management of monitoring tasks in a cloud environment |
EP3673591B1 (en) | 2017-08-24 | 2021-07-21 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for enabling active measurements in internet of things (iot) systems |
WO2020008468A1 (en) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Software switch and method therein |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE326103T1 (de) * | 1995-11-15 | 2006-06-15 | Enterasys Networks Inc | Verteilte verbindungsorientierte dienste für vermittelte fernmeldenetz |
FI107972B (fi) * | 1999-10-11 | 2001-10-31 | Stonesoft Oy | Tiedonsiirtomenetelmä |
US7251698B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-07-31 | Newisys, Inc. | Address space management in systems having multiple multi-processor clusters |
US7281055B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-10-09 | Newisys, Inc. | Routing mechanisms in systems having multiple multi-processor clusters |
US7103636B2 (en) * | 2002-05-28 | 2006-09-05 | Newisys, Inc. | Methods and apparatus for speculative probing of a remote cluster |
US7155525B2 (en) * | 2002-05-28 | 2006-12-26 | Newisys, Inc. | Transaction management in systems having multiple multi-processor clusters |
US7577755B2 (en) * | 2002-11-19 | 2009-08-18 | Newisys, Inc. | Methods and apparatus for distributing system management signals |
US7386626B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-06-10 | Newisys, Inc. | Bandwidth, framing and error detection in communications between multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
US7577727B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-08-18 | Newisys, Inc. | Dynamic multiple cluster system reconfiguration |
US7117419B2 (en) * | 2003-08-05 | 2006-10-03 | Newisys, Inc. | Reliable communication between multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
US7159137B2 (en) * | 2003-08-05 | 2007-01-02 | Newisys, Inc. | Synchronized communication between multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
US7103823B2 (en) * | 2003-08-05 | 2006-09-05 | Newisys, Inc. | Communication between multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
US7395347B2 (en) * | 2003-08-05 | 2008-07-01 | Newisys, Inc, | Communication between and within multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
US7693158B1 (en) * | 2003-12-22 | 2010-04-06 | Extreme Networks, Inc. | Methods and systems for selectively processing virtual local area network (VLAN) traffic from different networks while allowing flexible VLAN identifier assignment |
EP1716457B9 (en) * | 2004-01-16 | 2012-04-04 | Carl Zeiss SMT GmbH | Projection system with a polarization-modulating element having a variable thickness profile |
JP4403893B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2010-01-27 | 株式会社日立製作所 | マルチキャストパケット転送装置 |
US7646773B2 (en) * | 2004-08-02 | 2010-01-12 | Extreme Networks | Forwarding database in a network switch device |
US7515589B2 (en) * | 2004-08-27 | 2009-04-07 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for providing network virtualization |
US8059562B2 (en) * | 2004-10-18 | 2011-11-15 | Nokia Corporation | Listener mechanism in a distributed network system |
US7554928B2 (en) * | 2005-04-01 | 2009-06-30 | Cisco Technology, Inc. | Clustering methods for scalable and bandwidth-efficient multicast |
US8000344B1 (en) * | 2005-12-20 | 2011-08-16 | Extreme Networks, Inc. | Methods, systems, and computer program products for transmitting and receiving layer 2 frames associated with different virtual local area networks (VLANs) over a secure layer 2 broadcast transport network |
JP4834493B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2011-12-14 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク中継装置、および、ネットワーク中継装置の制御方法 |
US20080267081A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-10-30 | Guenter Roeck | Link layer loop detection method and apparatus |
US8798056B2 (en) * | 2007-09-24 | 2014-08-05 | Intel Corporation | Method and system for virtual port communications |
US8194674B1 (en) * | 2007-12-20 | 2012-06-05 | Quest Software, Inc. | System and method for aggregating communications and for translating between overlapping internal network addresses and unique external network addresses |
US8054766B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-11-08 | Alcatel Lucent | Method and tool for IP multicast network address translation (MNAT) |
US8195774B2 (en) * | 2008-05-23 | 2012-06-05 | Vmware, Inc. | Distributed virtual switch for virtualized computer systems |
US8064455B2 (en) * | 2008-06-08 | 2011-11-22 | Apple Inc. | Outbound transmission of packet based on routing search key constructed from packet destination address and outbound interface |
US8589919B2 (en) * | 2009-04-28 | 2013-11-19 | Cisco Technology, Inc. | Traffic forwarding for virtual machines |
US8214522B2 (en) * | 2009-05-07 | 2012-07-03 | Vmware, Inc. | Internet protocol version 6 network connectivity in a virtual computer system |
US8077633B2 (en) * | 2009-05-29 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Transient loop prevention in a hybrid layer-2 network |
US8537860B2 (en) * | 2009-11-03 | 2013-09-17 | International Business Machines Corporation | Apparatus for switching traffic between virtual machines |
US8705513B2 (en) * | 2009-12-15 | 2014-04-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus to communicatively couple virtual private networks to virtual machines within distributive computing networks |
US9413649B2 (en) * | 2010-03-12 | 2016-08-09 | Force10 Networks, Inc. | Virtual network device architecture |
US9270486B2 (en) * | 2010-06-07 | 2016-02-23 | Brocade Communications Systems, Inc. | Name services for virtual cluster switching |
US8879554B2 (en) * | 2010-05-07 | 2014-11-04 | Cisco Technology, Inc. | Preventing MAC spoofs in a distributed virtual switch |
US8417800B2 (en) * | 2010-07-16 | 2013-04-09 | Broadcom Corporation | Method and system for network configuration and/or provisioning based on open virtualization format (OVF) metadata |
US9043452B2 (en) * | 2011-05-04 | 2015-05-26 | Nicira, Inc. | Network control apparatus and method for port isolation |
US20120287931A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-15 | International Business Machines Corporation | Techniques for securing a virtualized computing environment using a physical network switch |
JP5776337B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-09-09 | 富士通株式会社 | パケット変換プログラム、パケット変換装置、及びパケット変換方法 |
US20130034094A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-07 | International Business Machines Corporation | Virtual Switch Data Control In A Distributed Overlay Network |
US8762501B2 (en) * | 2011-08-29 | 2014-06-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Implementing a 3G packet core in a cloud computer with openflow data and control planes |
US8797897B1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-08-05 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus with virtual identifiers for physical switches in a virtual chassis |
CN102394831A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-03-28 | 杭州华三通信技术有限公司 | 基于虚拟机vm迁移的流量不中断方法和装置 |
JP5784482B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-09-24 | 株式会社東芝 | 情報処理装置および通信制御方法 |
US8989188B2 (en) * | 2012-05-10 | 2015-03-24 | Cisco Technology, Inc. | Preventing leaks among private virtual local area network ports due to configuration changes in a headless mode |
US9130764B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-09-08 | Dell Products L.P. | Scaling up/out the number of broadcast domains in network virtualization environments |
US8942237B2 (en) * | 2012-06-20 | 2015-01-27 | International Business Machines Corporation | Hypervisor independent network virtualization |
US20140006585A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Futurewei Technologies, Inc. | Providing Mobility in Overlay Networks |
US8990374B2 (en) * | 2012-07-18 | 2015-03-24 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus of cloud computing subsystem |
US8976792B2 (en) * | 2012-10-31 | 2015-03-10 | Cisco Technology, Inc. | OTV scaling: site virtual MAC address |
US9331958B2 (en) * | 2012-12-31 | 2016-05-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Distributed packet switching in a source routed cluster server |
US9116727B2 (en) * | 2013-01-15 | 2015-08-25 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Scalable network overlay virtualization using conventional virtual switches |
-
2013
- 2013-04-15 JP JP2013084612A patent/JP6036506B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-10 US US14/249,681 patent/US20140310377A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140310377A1 (en) | 2014-10-16 |
JP2014207594A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11477097B2 (en) | Hierarchichal sharding of flows from sensors to collectors | |
JP6335363B2 (ja) | 仮想クラウドインフラストラクチャへの仮想セキュリティ装置アーキテクチャの提供 | |
US10659358B2 (en) | Method and apparatus for advanced statistics collection | |
US7941539B2 (en) | Method and system for creating a virtual router in a blade chassis to maintain connectivity | |
JP5477603B2 (ja) | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムにおける通信方法 | |
US8654765B2 (en) | Distributed network flow exporter | |
TW202038585A (zh) | 具有分解式網路元件的邏輯路由器 | |
EP3197107B1 (en) | Message transmission method and apparatus | |
CN102857416A (zh) | 一种实现虚拟网络的方法和虚拟网络 | |
JP5861772B2 (ja) | ネットワークアプライアンス冗長化システム、制御装置、ネットワークアプライアンス冗長化方法及びプログラム | |
JP6036506B2 (ja) | 障害影響範囲を特定するためのプログラム及び情報処理装置 | |
JP5993817B2 (ja) | キャリア網における経路制御システム及び方法 | |
CN104852840A (zh) | 一种控制虚拟机之间互访的方法及装置 | |
US9407459B2 (en) | Communication apparatus, communication system, and communication method to transmit and receive Ethernet frames | |
CN115941457A (zh) | 用于多个集群的云本地软件定义网络架构 | |
JP2015211374A (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及び管理装置の制御プログラム | |
US12155569B1 (en) | Multi-stage virtual private network service provisioning for containerized routers | |
EP3038296A1 (en) | Pool element status information synchronization method, pool register and pool element | |
US11546242B2 (en) | Logical overlay tunnel monitoring | |
WO2021224931A1 (en) | System and a method to efficiently exchange echo and stats messages between sdn controller and the open vswitches | |
US9819594B2 (en) | Information processing system and controlling method and controlling device for the same | |
JP2017195438A (ja) | 通信管理方法、通信管理プログラムおよび情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |