JP6036073B2 - 送信ユニット、診断方法及び診断プログラム - Google Patents
送信ユニット、診断方法及び診断プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036073B2 JP6036073B2 JP2012205425A JP2012205425A JP6036073B2 JP 6036073 B2 JP6036073 B2 JP 6036073B2 JP 2012205425 A JP2012205425 A JP 2012205425A JP 2012205425 A JP2012205425 A JP 2012205425A JP 6036073 B2 JP6036073 B2 JP 6036073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- diagnostic
- value
- transmission
- signalization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 221
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 94
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 23
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 54
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
- H04L1/242—Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
通信ケーブルにより受信ユニットと接続される送信ユニットであって、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信する診断用データ送信機能と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断機能と、
を有する。
送信ユニットと受信ユニットとの間を接続する通信ケーブルの状態を診断する診断方法であって、
前記通信ケーブルを通じて、前記送信ユニットから前記受信ユニットへ、前記送信ユニットへデータを伝送する際のデータの信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを送信し、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する。
ビット情報を信号化して通信ケーブルを介して受信ユニットに送信するための通信部と、プロセッサとを含む送信ユニット用の診断プログラムであって、
前記プロセッサに、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信部に送信させる診断用データ送信処理と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断処理と、
を行わせる。
まず、図1を用いて、第1実施形態に係る送信ユニット10の概要(構成及び使用形態)を説明する。
ル30とは異なるケーブル(例えば、LAN(Local Area Network)ケーブル)によりPC(Personal Computer)50及び受信ユニット20と接続される装置となっている。
ブル)である。この通信ケーブル30の各ケーブルパッド31には、通信ケーブル30の仕様情報等を保持したEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)32が設けられている。
)、受信側診断プログラム(詳細は後述)を記憶した不揮発性記憶装置(フラッシュROM(Read Only Memory)等)、EEPROM32用のIF(インターフェース)回路も備
える。さらに、受信ユニット20は、送信ユニット10内のCPU14との間で通信を行うためのIF回路(例えば、LAN−IF回路)も備える。
以下、第1実施形態の説明時に用いたものと同じ符号を用いて、第2実施形態に係る送信ユニット10の動作等を、第1実施形態の送信ユニット10と異なる部分を中心に説明する。
PROM32に書き込まれている通信ケーブル30を用いて量産試験が行われるユニットともなっている。
出する。そして、CPU14は、算出したn値に基づき、図10において、[n]という符号が示してある診断用信号化条件を、今回の診断用データ送信に使用する診断用信号化条件として特定(選択)する。
以下、第1、第2実施形態の説明時に用いたものと同じ符号を用いて、第3実施形態に係る送信ユニット10の動作等を、上記した各実施形態の送信ユニット10と異なる部分を中心に説明する。
最も大きい信号化条件を特定する。そして、CPU14は、特定した信号化条件が、伝送用信号化条件であることをRAM上に記憶する。
したn値に基づき、図10において、[n]という符号が示してある診断用信号化条件を、今回の診断用データ送信に使用する診断用信号化条件として特定(選択)する。
上記した各実施形態の技術は、各種の変形を行えるものである。例えば、第2実施形態に係る送信ユニット10を、ステップS202(図9)にて、『n=(挿抜回数 mod 4
)+1』という式により算出したn値に基づき、図12又は図13において、[n]という符号が示してある診断用信号化条件を、今回の処理で使用する診断用信号化条件として特定するユニットに変形することが出来る。また、第3実施形態に係る送信ユニット10を、ステップS302(図11)にて、『n=(試験回数 mod 4)+1』という式によ
り算出したn値に基づき、図12又は図13において、[n]という符号が示してある診断用信号化条件を、今回の処理で使用する診断用信号化条件として特定するユニットに変形することも出来る。
通信ケーブルにより受信ユニットと接続される送信ユニットであって、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信する診断用データ送信機能と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断機能と、
を有することを特徴とする送信ユニット。
前記診断機能は、
前記診断用データの誤り率が既定値を超えていた場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力する
ことを特徴とする付記1に記載の送信ユニット。
前記診断機能は、
前記受信ユニットから、受信した前記診断用データの誤り率が既定値を超えているか否かを示す誤り率情報を受信し、受信した誤り率情報が前記診断用データの誤り率が既定値を超えていることを示すものであった場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力する
ことを特徴とする付記1に記載の送信ユニット。
前記診断用データ送信機能は、
前記伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる複数の診断用信号化条件のそれぞれについて、その診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信し、
前記診断機能は、
前記受信ユニットから、送信した前記診断用データ毎にその誤り率が既定値を超えてい
るか否かを示す誤り率情報を受信し、受信したいずれかの誤り率情報が前記診断用データの誤り率が既定値を超えていることを示すものであった場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力する
ことを特徴とする付記1に記載の送信ユニット。
前記診断用データ送信機能は、
前記診断用信号化条件を前記診断用データの送信毎に変更する
ことを特徴とする付記1に記載の送信ユニット。
前記通信ケーブルは、複数の信号化条件のそれぞれについて、その信号化条件で前記診断用データを送信した場合の誤り率を示す情報を含むプロファイル情報を記憶した不揮発性メモリを備え、
前記診断用データ送信機能は、
前記通信ケーブルの前記不揮発性メモリに記憶されたプロファイル情報に基づき、前記伝送用信号化条件及び前記診断用信号化条件を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の送信ユニット。
前記伝送用信号化条件を既定するパラメータに第1パラメータ及び第2パラメータが含まれ、
前記複数の診断用信号化条件が、第1パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より大きい第1値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値と同じ第2値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より小さな第3値のいずれかであり、第2パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より大きい第4値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値と同じ第5値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より小さい第6値のいずれかである前記伝送用信号化条件とは異なる8つの信号化条件の中から選択された条件である
ことを特徴とする付記3に記載の送信ユニット。
送信ユニットと受信ユニットとの間を接続する通信ケーブルの状態を診断する診断方法であって、
前記通信ケーブルを通じて、前記送信ユニットから前記受信ユニットへ、前記送信ユニットへデータを伝送する際のデータの信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを送信し、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する
ことを特徴とする診断方法。
前記診断用データの誤り率が既定値を超えていた場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力する
ことを特徴とする付記8に記載の診断方法。
ビット情報を信号化して通信ケーブルを介して受信ユニットに送信するための通信部と、プロセッサとを含む送信ユニット用の診断プログラムであって、
前記プロセッサに、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信部に送信させる診断用データ送信処理と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断処理と、
を行わせる
ことを特徴とする診断プログラム。
通信ケーブルにより接続された送信ユニットと受信ユニットとを含み、
前記送信ユニットは、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信する診断用データ送信機能と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断機能と、
を有する
ことを特徴とする情報処理装置。
前記受信ユニットは、
前記診断用データを受信した場合に、受信した前記診断用データの誤り率が既定値を超えているか否かを示す誤り率情報を前記送信ユニットに送信する機能を有する
ことを特徴とする付記11に記載の情報処理装置。
12 送信チップ
12a ドライバ
14,24 CPU
20 受信ユニット
22 受信チップ
22a レシーバ
30 通信ケーブル
31 ケーブルパッド
32 EEPROM
50 PC
Claims (6)
- 通信ケーブルにより受信ユニットと接続される送信ユニットであって、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信する診断用データ送信機能と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断機能と、
を有し、
前記伝送用信号化条件は、データの誤り率が所定値以下となるマージンが最も大きい条件であり、前記診断用信号化条件は、データの誤り率が前記所定値以下となるマージンが前記伝送用信号化条件における前記最も大きいマージンよりも小さい条件である
ことを特徴とする送信ユニット。 - 前記診断用データ送信機能は、
前記伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる複数の診断用信号化条件のそれぞれについて、その診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信し、
前記診断機能は、
前記受信ユニットから、送信した前記診断用データ毎にその誤り率が既定値を超えているか否かを示す誤り率情報を受信し、受信したいずれかの誤り率情報が前記診断用データの誤り率が既定値を超えていることを示すものであった場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力し、
前記伝送用信号化条件を既定するパラメータに第1パラメータ及び第2パラメータが含まれ、
前記複数の診断用信号化条件が、第1パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より大きい第1値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値と同じ第2値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より小さな第3値のいずれかであり、第2パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より大きい第4値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値と同じ第5値、前記伝送用信号化条件の第2
パラメータの値より小さい第6値のいずれかである前記伝送用信号化条件とは異なる8つの信号化条件の中から選択された条件である
ことを特徴とする請求項1に記載の送信ユニット。 - 送信ユニットと受信ユニットとの間を接続する通信ケーブルの状態を診断する診断方法であって、
前記通信ケーブルを通じて、前記送信ユニットから前記受信ユニットへ、前記送信ユニットへデータを伝送する際のデータの信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを送信し、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断し、
前記伝送用信号化条件は、データの誤り率が所定値以下となるマージンが最も大きい条件であり、前記診断用信号化条件は、データの誤り率が前記所定値以下となるマージンが前記伝送用信号化条件における前記最も大きいマージンよりも小さい条件である
ことを特徴とする診断方法。 - 前記診断用データを送信することは、前記伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる複数の診断用信号化条件のそれぞれについて、その診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信することであり、
前記通信ケーブルの状態を診断することは、前記受信ユニットから、送信した前記診断用データ毎にその誤り率が既定値を超えているか否かを示す誤り率情報を受信し、受信したいずれかの誤り率情報が前記診断用データの誤り率が既定値を超えていることを示すものであった場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力することであり、
前記伝送用信号化条件を既定するパラメータに第1パラメータ及び第2パラメータが含まれ、
前記複数の診断用信号化条件が、第1パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より大きい第1値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値と同じ第2値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より小さな第3値のいずれかであり、第2パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より大きい第4値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値と同じ第5値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より小さい第6値のいずれかである前記伝送用信号化条件とは異なる8つの信号化条件の中から選択された条件である
ことを特徴とする請求項3に記載の診断方法。 - ビット情報を信号化して通信ケーブルを介して受信ユニットに送信するための通信部と、プロセッサとを含む送信ユニット用の診断プログラムであって、
前記プロセッサに、
前記受信ユニットに対してデータを伝送する際のデータの信号化条件である伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信部に送信させる診断用データ送信処理と、
前記診断用データを受信した前記受信ユニットにより計測された前記診断用データの誤り率に基づき、前記通信ケーブルの状態を診断する診断処理と、
を行わせ、
前記伝送用信号化条件は、データの誤り率が所定値以下となるマージンが最も大きい条件であり、前記診断用信号化条件は、データの誤り率が前記所定値以下となるマージンが前記伝送用信号化条件における前記最も大きいマージンよりも小さい条件である
ことを特徴とする診断プログラム。 - 前記診断用データ送信処理は、前記伝送用信号化条件とは少なくとも1つのパラメータの値が異なる複数の診断用信号化条件のそれぞれについて、その診断用信号化条件で信号化した診断用データを前記通信ケーブルを通じて前記受信ユニットに送信する処理であり、
前記診断処理は、前記受信ユニットから、送信した前記診断用データ毎にその誤り率が既定値を超えているか否かを示す誤り率情報を受信し、受信したいずれかの誤り率情報が前記診断用データの誤り率が既定値を超えていることを示すものであった場合に、前記通信ケーブルが、使用し続けることが好ましくない状態となったと診断し、その旨を示す情報を出力する処理であり、
前記伝送用信号化条件を既定するパラメータに第1パラメータ及び第2パラメータが含まれ、
前記複数の診断用信号化条件が、第1パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より大きい第1値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値と同じ第2値、前記伝送用信号化条件の第1パラメータの値より小さな第3値のいずれかであり、第2パラメータの値が、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より大きい第4値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値と同じ第5値、前記伝送用信号化条件の第2パラメータの値より小さい第6値のいずれかである前記伝送用信号化条件とは異なる8つの信号化条件の中から選択された条件である
ことを特徴とする請求項5に記載の診断プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205425A JP6036073B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 送信ユニット、診断方法及び診断プログラム |
US13/952,745 US9160498B2 (en) | 2012-09-19 | 2013-07-29 | Transmission unit and diagnosis method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205425A JP6036073B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 送信ユニット、診断方法及び診断プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060645A JP2014060645A (ja) | 2014-04-03 |
JP6036073B2 true JP6036073B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=50274428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205425A Expired - Fee Related JP6036073B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 送信ユニット、診断方法及び診断プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9160498B2 (ja) |
JP (1) | JP6036073B2 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021637A (ja) * | 1988-06-08 | 1990-01-05 | Nec Corp | データ伝送装置 |
SE0202770D0 (sv) * | 2002-09-18 | 2002-09-18 | Coding Technologies Sweden Ab | Method for reduction of aliasing introduces by spectral envelope adjustment in real-valued filterbanks |
US20050083067A1 (en) * | 2003-09-23 | 2005-04-21 | Kirbas Emuel P. | Coded multi-frequency transmitter and receiver for testing multi-conductor cables |
US7593315B2 (en) * | 2004-02-09 | 2009-09-22 | Cisco Technology, Inc. | Cable diagnostics for 10GBASE-T transceivers |
JP4845092B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-12-28 | 富士通株式会社 | 通信機能を有する装置、送信器自動調整方法、システム及びプログラム |
JP2008005340A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Nec Corp | 通信装置、回線診断方法、プログラム、記録媒体 |
US7805657B2 (en) * | 2006-07-10 | 2010-09-28 | Intel Corporation | Techniques to determine transmission quality of a signal propagation medium |
JP4807172B2 (ja) | 2006-07-21 | 2011-11-02 | 富士通株式会社 | ディスクアレイ装置及びパトロール診断方法及びパトロール診断制御プログラム |
US7903746B2 (en) | 2007-07-26 | 2011-03-08 | International Business Machines Corporation | Calibrating parameters in a storage subsystem with wide ports |
US8159956B2 (en) * | 2008-07-01 | 2012-04-17 | Finisar Corporation | Diagnostics for serial communication busses |
JP5573118B2 (ja) | 2009-11-18 | 2014-08-20 | 日本電気株式会社 | ディスクアレイ装置の故障診断システム、故障診断方法、故障診断プログラムおよびディスク装置 |
US8582443B1 (en) * | 2009-11-23 | 2013-11-12 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for virtual cable test using echo canceller coefficients |
US8699356B2 (en) * | 2010-12-20 | 2014-04-15 | Deere & Company | Method and system for diagnosing a fault or open circuit in a network |
WO2012120686A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 三菱電機株式会社 | 通信安定性判定方法およびネットワークユニット |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205425A patent/JP6036073B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-29 US US13/952,745 patent/US9160498B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014060645A (ja) | 2014-04-03 |
US20140079108A1 (en) | 2014-03-20 |
US9160498B2 (en) | 2015-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104090198B (zh) | 一种usb 3.0线缆测试方法及其测试装置 | |
JP5504658B2 (ja) | 障害診断システム、障害診断装置および障害診断方法 | |
US9141463B2 (en) | Error location specification method, error location specification apparatus and computer-readable recording medium in which error location specification program is recorded | |
JP6686459B2 (ja) | 診断装置、診断方法および診断プログラム | |
JP4457083B2 (ja) | リコンフィグラブルデバイス搭載ボードのセルフテスト装置および方法 | |
JP2007323193A (ja) | 性能負荷異常検出システム、性能負荷異常検出方法、及びプログラム | |
CN116880398B (zh) | 仪控设备的故障分析方法、系统、电子设备及存储介质 | |
CN102077102A (zh) | 测试装置、程序和记录介质 | |
JP5774880B2 (ja) | サブモジュールの故障を特定するベイズ法 | |
CN109885521A (zh) | 一种中断处理方法、系统及电子设备和存储介质 | |
CN113688564A (zh) | 一种预测ssd硬盘剩余寿命的方法、装置、终端及存储介质 | |
CN115623464B (zh) | 一种电能表蓝牙模块的故障处理方法、装置及电能表 | |
JP6036073B2 (ja) | 送信ユニット、診断方法及び診断プログラム | |
US8527815B2 (en) | Method for detecting a failure in a SAS/SATA topology | |
JP4797070B2 (ja) | ランダムエラー分布評価方法及びその評価装置 | |
CN103164320B (zh) | 检查系统、检查信息汇总装置 | |
JP5545771B2 (ja) | 診断装置、診断方法および診断プログラム診断方法 | |
CN115801540B (zh) | 一种PCIe设备降级检测方法、装置、终端及存储介质 | |
US7103496B2 (en) | Disc interface, disc interface system having the same, and disc interfacing method | |
JP6503889B2 (ja) | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 | |
CN105446857A (zh) | 一种故障诊断方法及系统 | |
CN109669850A (zh) | 一种终端设备的运行状态评估方法 | |
JP2010122133A (ja) | 故障箇所特定システム、故障箇所特定方法 | |
CN110493247A (zh) | 一种配电终端通信检测方法、系统、设备及计算机介质 | |
JP6361202B2 (ja) | 情報処理装置、診断方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |