JP6035736B2 - 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 - Google Patents
発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6035736B2 JP6035736B2 JP2011283570A JP2011283570A JP6035736B2 JP 6035736 B2 JP6035736 B2 JP 6035736B2 JP 2011283570 A JP2011283570 A JP 2011283570A JP 2011283570 A JP2011283570 A JP 2011283570A JP 6035736 B2 JP6035736 B2 JP 6035736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- light emitting
- emitting element
- light
- crystallized film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
1.第1の実施の形態
結晶化膜により活性層の端面を覆った例
2.変形例1
結晶化膜が複数の膜により構成されている例
3.変形例2
積層体の周縁に絶縁部を有する例
4.第2の実施の形態
活性層の周縁に拡散部を設けた例
5.変形例3
積層体の周縁に絶縁部を有する例
6.第3の実施の形態
結晶化膜および拡散部を有する例
7.変形例4
積層体の周縁に絶縁部を有する例
8.適用例
図1は本開示の第1の実施の形態に係る発光素子(発光素子1)の構成を表したものである。図1(A)は発光素子1の上面(平面)、図1(B)は図1(A)のB−B線に沿った断面の構成をそれぞれ表している。発光素子1は例えば四角柱状の積層体10を有し、この積層体10は光取り出し面(積層体10の表面)を除いて絶縁膜31に囲まれている。この絶縁膜31と積層体10の端面10E(側面)との間には結晶化膜21が介在している。発光素子1では、この結晶化膜21により再結合抑制構造が構成されている。
図11は、上記実施の形態の変形例1に係る発光素子(発光素子1A)の断面構成を表したものである。この発光素子1Aは、結晶化膜21が複数の膜(結晶化膜21Aおよび結晶化膜21B)により構成されている点で、上記実施の形態の発光素子1と異なるものである。その点を除き、発光素子1Aは上記第1の実施の形態の発光素子1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
上記実施の形態の変形例2に係る発光素子(発光素子1B)は、積層体10の周縁に絶縁部(第1絶縁部12I,第2絶縁部14I)を有するものである。その点を除き、発光素子1Bは上記第1の実施の形態の発光素子1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。図12(A)は発光素子1Bの上面(平面)構成、図12(B)は図12(A)のB−B線に沿った断面構成を表している。
図14は、本技術の第2の実施の形態に係る発光素子(発光素子2)の構成を表すものであり、図14(A)は上面(平面)、図14(B)は図14(A)のB−B線に沿った断面の構成を表している。この発光素子2では、端面10Eの近傍に結晶化膜(図1 結晶化膜21)に代え、拡散部10Dが設けられている。即ち、発光素子2では、この拡散部10Dにより再結合抑制構造が構成されている。この点を除き、発光素子2は上記第1の実施の形態の発光素子1と同様の構成を有している。
図20は上記実施の形態の変形例3に係る発光素子(発光素子2A)の断面構成を表すものである。この発光素子2Aでは、n型クラッド層12、p型クラッド層14の周縁に第1絶縁部12I、第2絶縁部14Iがそれぞれ設けられている。その点を除き、発光素子2Aは上記第2の実施の形態の発光素子2と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
図22は、本技術の第3の実施の形態に係る発光素子(発光素子3)の構成を表すものであり、図22(A)は上面(平面)、図22(B)は図22(A)のB−B線に沿った断面の構成を表している。この発光素子3では、積層体10の端面10E近傍に結晶化膜21(または結晶化膜21C)および拡散部10Dが設けられている。この点を除き、発光素子3は上記第1の実施の形態の発光素子1と同様の構成を有している。
図23は上記実施の形態の変形例4に係る発光素子(発光素子3A)の断面構成を表すものである。この発光素子3Aでは、n型クラッド層12、p型クラッド層14の周縁に第1絶縁部12I、第2絶縁部14Iがそれぞれ設けられている。その点を除き、発光素子3Aは上記第3の実施の形態の発光素子3と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
図24に表したように、上記実施の形態および変形例で説明した発光素子1,1A,1B,2,2A,3,3Aは、これを光源50として用いた発光装置5に適用させることができる。図24(A)は、発光装置5の平面構成、図24(B)は断面構成を表している。この発光装置5は、駆動部51上に複数の光源50が配置されたものである。この光源50で発生した光は、光反射部52により所望の配光特性に調整されて取り出される。発光装置5に配置する光源50(発光素子)は一つであってもよい。
(1)第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、少なくとも前記活性層の端面近傍に設けられ、前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造とを備えた発光素子。
(2)前記再結合抑制構造は、前記活性層の構成材料よりも大きなバンドギャップを有する構成材料からなると共に前記活性層の端面を外側から覆う結晶化膜により構成されている前記(1)記載の発光素子。
(3)前記結晶化膜は前記積層体全体の端面を覆う前記(2)記載の発光素子。
(4)前記活性層はAl,In,Ga,P,Asのうちの少なくとも一つの元素を含み、前記結晶化膜は、前記活性層に含有される元素を少なくとも一つ含む前記(2)または(3)記載の発光素子。
(5)前記結晶化膜は、Al2O3を含み、前記Al2O3は、Alを含む膜を酸化したものである前記(2)乃至(4)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(6)前記Alを含む膜は、AlAs膜である前記(5)記載の発光素子。
(7)前記結晶化膜の膜厚は100nm以下である前記(2)乃至(6)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(8)前記結晶化膜が互いにバンドギャップの大きさの異なる複数の膜により構成されている前記(2)乃至(7)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(9)前記複数の膜のうち、前記活性層から最も離れた膜がAl2O3を含み、前記Al2O3は、Alを含む膜を成膜した後、酸化させることにより形成されている前記(8)に記載の発光素子。
(10)前記活性層の周縁に、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含む拡散部を有する前記(2)乃至(9)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(11)前記物質は、亜鉛(Zn)である前記(10)記載の発光素子。
(12)前記積層体の周縁に絶縁部を有する前記(1)乃至(11)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(13)前記絶縁部は前記第1導電型半導体層の周縁の第1絶縁部と前記第2導電型半導体層の周縁の第2絶縁部とを含み、前記第1絶縁部と前記第2絶縁部との間に、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含む拡散部を有する前記(12)記載の発光素子。
(14)前記活性層の面積は2500μm2以下である前記(1)乃至(13)のうちいずれか1つに記載の発光素子。
(15)前記再結合抑制構造は、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含むと共に前記活性層の周縁に設けられた拡散部により構成されている前記(1)記載の発光素子。
(16)発光素子を備え、前記発光素子は、第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、少なくとも前記活性層の端面近傍に設けられ、前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造とを備えた発光装置。
(17)第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体を形成する工程と、少なくとも前記活性層の端面近傍に前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造を形成する工程とを含む発光素子の製造方法。
(18)前記再結合抑制構造は、前記活性層の構成材料よりも大きなバンドギャップを有する構成材料からなると共に前記活性層の端面を外側から覆う結晶化膜により構成され、前記結晶化膜は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法またはスパッタリング法のうちどちらか一方により形成する前記(17)記載の発光素子の製造方法。
(19)前記積層体を700℃以上の温度でアニールした後、前記結晶化膜を成膜する前記(18)記載の発光素子の製造方法。
(20)前記第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層および前記結晶化膜をこの順に形成した後、前記第2導電型半導体層の上面の前記結晶化膜を除去して光取り出し面とする前記(18)または(19)記載の発光素子の製造方法。
Claims (17)
- 第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、再結合抑制構造とを備え、
前記再結合抑制構造は、
前記活性層の構成材料よりも大きなバンドギャップを有する構成材料からなると共に前記活性層の端面を外側から覆う結晶化膜と、
前記活性層の周縁に設けられ、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含む拡散部とにより構成されている
発光素子。 - 前記結晶化膜は前記積層体全体の端面を覆う
請求項1記載の発光素子。 - 前記活性層はAl,In,Ga,P,Asのうちの少なくとも一つの元素を含み、
前記結晶化膜は、前記活性層に含有される元素を少なくとも一つ含む
請求項1記載の発光素子。 - 前記結晶化膜は、Al2O3を含む
請求項1記載の発光素子。 - 前記結晶化膜は、AlAs膜である
請求項4記載の発光素子。 - 前記結晶化膜の膜厚は100nm以下である
請求項1記載の発光素子。 - 前記結晶化膜が互いにバンドギャップの大きさの異なる複数の膜により構成されている
請求項1記載の発光素子。 - 前記複数の膜のうち、前記活性層から最も離れた膜がAl2O3を含む
請求項7記載の発光素子。 - 前記物質は、亜鉛(Zn)である
請求項1記載の発光素子。 - 前記積層体の周縁に絶縁部を有する
請求項1記載の発光素子。 - 前記絶縁部は前記第1導電型半導体層の周縁の第1絶縁部と前記第2導電型半導体層の周縁の第2絶縁部とを含み、
前記第1絶縁部と前記第2絶縁部との間に、前記拡散部を有する
請求項10記載の発光素子。 - 前記活性層の面積は2500μm2以下である
請求項1記載の発光素子。 - 第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、
少なくとも前記活性層の端面近傍に設けられ、前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造とを備え、
前記再結合抑制構造は、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含むと共に前記活性層の周縁に設けられた拡散部により構成されている
発光素子。 - 発光素子を備え、
前記発光素子は、
第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、再結合抑制構造とを備え、
前記再結合抑制構造は、
前記活性層の構成材料よりも大きなバンドギャップを有する構成材料からなると共に前記活性層の端面を外側から覆う結晶化膜と、
前記活性層の周縁に設けられ、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含む拡散部とにより構成されている
発光装置。 - 発光素子を備え、
前記発光素子は、
第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体と、
少なくとも前記活性層の端面近傍に設けられ、前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造とを備え、
前記再結合抑制構造は、前記活性層のバンドギャップを拡張する物質を含むと共に前記活性層の周縁に設けられた拡散部により構成されている
発光装置。 - 第1導電型半導体層、活性層および第2導電型半導体層がこの順に設けられ、前記第2導電型半導体層に光取り出し面を有する積層体を形成する工程と、
少なくとも前記活性層の端面近傍に前記活性層よりも大きなバンドギャップを有する再結合抑制構造を形成する工程とを含み、
前記再結合抑制構造は、前記活性層の構成材料よりも大きなバンドギャップを有する構成材料からなると共に前記活性層の端面を外側から覆う結晶化膜により構成され、
前記結晶化膜は、前記積層体を700℃以上の温度でアニールした後、MOCVD(MeTal Organic Chemical Vapor Deposition)法またはスパッタリング法のうちどちらか一方により形成する
発光素子の製造方法。 - 前記第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層および前記結晶化膜をこの順に形成した後、前記第2導電型半導体層の上面の前記結晶化膜を除去して光取り出し面とする
請求項16記載の発光素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283570A JP6035736B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-12-26 | 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 |
CN201210397869.5A CN103078038B (zh) | 2011-10-26 | 2012-10-18 | 发光元件、制造发光元件的方法以及发光装置 |
US13/655,881 US9455373B2 (en) | 2011-10-26 | 2012-10-19 | Light emitting element, method of manufacturing the same, and light emitting device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234637 | 2011-10-26 | ||
JP2011234637 | 2011-10-26 | ||
JP2011283570A JP6035736B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-12-26 | 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110374A JP2013110374A (ja) | 2013-06-06 |
JP2013110374A5 JP2013110374A5 (ja) | 2014-12-25 |
JP6035736B2 true JP6035736B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=48154509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011283570A Expired - Fee Related JP6035736B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-12-26 | 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9455373B2 (ja) |
JP (1) | JP6035736B2 (ja) |
CN (1) | CN103078038B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014187325A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 半導体発光装置及びその製造方法 |
US9450147B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-09-20 | Apple Inc. | LED with internally confined current injection area |
US9105813B1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-08-11 | Mikro Mesa Technology Co., Ltd. | Micro-light-emitting diode |
CN104064654B (zh) * | 2014-06-18 | 2017-07-11 | 工业和信息化部电子第五研究所 | 形成芯片的钝化膜的方法、芯片的钝化膜的结构及芯片 |
US9865772B2 (en) | 2015-01-06 | 2018-01-09 | Apple Inc. | LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination |
US9484492B2 (en) * | 2015-01-06 | 2016-11-01 | Apple Inc. | LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination |
US9793436B2 (en) | 2015-01-16 | 2017-10-17 | Epistar Corporation | Semiconductor light-emitting device |
CN107210338B (zh) | 2015-02-03 | 2021-05-25 | 索尼公司 | 发光二极管 |
JP2016143825A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 晶元光電股▲ふん▼有限公司 | 半導体発光部品 |
DE102015120089A1 (de) * | 2015-11-19 | 2017-05-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leuchtdiodenchip und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenchips |
KR102150819B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2020-09-01 | 애플 인크. | 비방사 재결합을 완화하기 위한 led 측벽 프로세싱 |
CN115566122A (zh) * | 2016-06-30 | 2023-01-03 | 苹果公司 | 用于减少的非辐射侧壁复合的led结构 |
KR102568353B1 (ko) | 2018-08-16 | 2023-08-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조방법 및 발광 소자를 포함하는 표시 장치 |
KR20240107341A (ko) * | 2018-11-06 | 2024-07-09 | 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 초저 누설 전류를 갖는 마이크로-led |
US11677042B2 (en) * | 2019-03-29 | 2023-06-13 | Meta Platforms Technologies, Llc | Regrowth of epitaxial layer for surface recombination velocity reduction in light emitting diodes |
GB2584150B (en) * | 2019-05-24 | 2021-05-19 | Plessey Semiconductors Ltd | LED precursor including a passivation layer |
DE102019117207A1 (de) * | 2019-06-26 | 2020-12-31 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Leuchtdiodenchip und verfahren zur herstellung eines leuchtdiodenchips |
JP2020010056A (ja) * | 2019-09-11 | 2020-01-16 | 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation | 半導体発光部品 |
DE102020106113A1 (de) * | 2020-03-06 | 2021-09-09 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Strahlungsemittierender halbleiterkörper, strahlungsemittierender halbleiterchip und verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden halbleiterkörpers |
CN111446335B (zh) * | 2020-03-24 | 2021-12-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种发光二极管及其制备方法 |
KR20210147158A (ko) * | 2020-05-27 | 2021-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조 방법, 발광 소자를 포함한 잉크 조성물 및 장치 |
KR20210156624A (ko) * | 2020-06-18 | 2021-12-27 | 삼성전자주식회사 | 나노 막대 발광 소자 및 그 제조 방법 |
KR20210158701A (ko) | 2020-06-24 | 2021-12-31 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광 소자 |
EP3950045B1 (en) * | 2020-08-04 | 2025-01-01 | Heraeus Medevio GmbH & Co. KG | Ring electrode for a medical device |
KR20220021946A (ko) * | 2020-08-13 | 2022-02-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조 방법 및 표시 장치 |
CN114744092B (zh) * | 2021-01-08 | 2025-04-18 | 鑫天虹(厦门)科技有限公司 | 减少非辐射复合的微发光二极体的制作方法及制作机台 |
KR20230013705A (ko) * | 2021-07-19 | 2023-01-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR20230043296A (ko) * | 2021-09-23 | 2023-03-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 발광 소자의 제조 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02250380A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-08 | Nec Corp | 半導体発光ダイオード |
JP2655943B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1997-09-24 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP3150011B2 (ja) * | 1993-07-20 | 2001-03-26 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JPH11168259A (ja) | 1997-12-05 | 1999-06-22 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3797798B2 (ja) | 1997-12-11 | 2006-07-19 | 三菱化学株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2004288729A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
JP3838218B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2006-10-25 | ソニー株式会社 | 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法 |
US20050187984A1 (en) * | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Tianlong Chen | Data driven database management system and method |
JP4725128B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子およびその製造方法、並びに光学モジュール |
KR100999798B1 (ko) * | 2010-02-11 | 2010-12-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011283570A patent/JP6035736B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-18 CN CN201210397869.5A patent/CN103078038B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-19 US US13/655,881 patent/US9455373B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110374A (ja) | 2013-06-06 |
US20130105836A1 (en) | 2013-05-02 |
CN103078038B (zh) | 2017-08-11 |
CN103078038A (zh) | 2013-05-01 |
US9455373B2 (en) | 2016-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6035736B2 (ja) | 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置 | |
JP6947386B2 (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 | |
CN101771120B (zh) | 半导体发光元件 | |
JP5648475B2 (ja) | 発光素子 | |
US20040126918A1 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
JP2007184585A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4362125B2 (ja) | 側面発光半導体素子及び側面発光半導体素子の製造方法 | |
US11870008B2 (en) | Nanorod light-emitting device and method of manufacturing the same | |
US20070158662A1 (en) | Two-dimensional photonic crystal LED | |
JP2007324582A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
US4989050A (en) | Self aligned, substrate emitting LED | |
JP2007324579A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2000196139A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2011205148A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010219287A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2007324578A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2007324577A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
CN111463653A (zh) | 一种半导体激光器及其制备方法 | |
JPH11224957A (ja) | 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 | |
US20230016028A1 (en) | Semiconductor light-emitting component and light-emitting device | |
US20250143019A1 (en) | Light-emitting device and light-emitting apparatus | |
JP2011159673A (ja) | 半導体レーザ素子及び半導体レーザアレイ | |
JP2007042944A (ja) | 窒化物半導体素子の製法 | |
JP2004158778A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3998414B2 (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6035736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |