JP6033291B2 - サービスアクセス認証方法およびシステム - Google Patents
サービスアクセス認証方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6033291B2 JP6033291B2 JP2014515170A JP2014515170A JP6033291B2 JP 6033291 B2 JP6033291 B2 JP 6033291B2 JP 2014515170 A JP2014515170 A JP 2014515170A JP 2014515170 A JP2014515170 A JP 2014515170A JP 6033291 B2 JP6033291 B2 JP 6033291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication system
- access authentication
- authentication
- subscriber
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 3
- 101000759879 Homo sapiens Tetraspanin-10 Proteins 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 102100024990 Tetraspanin-10 Human genes 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0815—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities providing single-sign-on or federations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0884—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Description
・事業者アクセス認証システムと通信可能に接続された個人アクセス認証システムから、1つ以上の加入者の認証情報を示す加入者認証データアイテムを受信する工程と、
・受信した加入者認証データアイテムに対応して、および個人アクセス認証システムが動作している状態の検証に対応して、前述の加入者の認証情報に関係する加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供する工程と
を有する。
・1つ以上の加入者の認証情報を示し、加入者デバイスの通信ネットワークへのアクセスを事業者アクセス認証システムが選択的に許可または拒否するように促す加入者認証データアイテムを、事業者アクセス認証システムに伝達する工程と、
・個人アクセス認証システムの動作状態を示す少なくとも1つの検証データアイテムを伝達する工程と、事業者アクセス認証システムによる、前述の状態が信頼できるかどうかの判定を促進する工程と
を有する。
新しい認証ベクトル要求={古い認証ベクトル要求,ナンス,証拠_要求} (1)
上式で、証拠_要求は、oAuC(または一般に、証明を要求するエンティティ)がpAuCから受信したい証拠の種類を示す。上式は、pAuCが要求元を検証できるように、oAuCによって署名されていることが好ましい。ナンスは、リプレイ攻撃を防ぐために導入されている。古い認証ベクトル要求は、そのようなものとして知られているAuCからの従来の認証ベクトル要求であってもよい。
新しい認証ベクトル応答={認証ベクトル,証拠_回答,署名_pAuC} (2)
pAuCの署名である署名_pAuCは、認証ベクトル、証拠_回答、およびナンスの上にあってもよい。これにより、受信エンティティは、データの正しい発信元およびデータが繰り返し出ないことを検証できる。証拠_回答は、(実際の証拠_要求に応じて)潜在的な証明要求のTPM署名を有していてもよいことに留意されたい。しかし、証拠_要求および証拠_回答の実際の詳細は、pAuCが本物で、正しいソフトウェアを実行していることを、pAuCがどのように証明することができるかによって決まることが分かるであろう。署名は、例えばRSAまたは楕円曲線に基づく、任意の公開鍵暗号署名方法を使用して行われてもよい。pAuCは、プラットフォーム検証を実行する機能を備えていてもよいoHLRに、上記の応答を送信してもよいことがさらに分かるであろう。幾つかの実施形態においては、応答は、pAuCに関連しているpHLRを介して、oHLRに送信されてもよい。
証拠_回答={
起動_証拠:証明結果;
pAuC_認証_秘密_鍵_証拠:RSA_署名
};
上式で、RSA_署名は、先述のナンスの署名である。
Claims (19)
- サービスの加入者を認証するアクセス認証システムであって、
該アクセス認証システムは、事業者アクセス認証システムと、1つ以上の個人アクセス認証システムを備え、
各個人アクセス認証システムは、前記事業者アクセス認証システムと通信可能に接続することができ、
前記事業者アクセス認証システムは、前記加入者の認証情報に関連する各加入者認証データアイテムに基づき、前記サービスの加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供するように構成され、
各個人アクセス認証システムは、1つ以上の加入者認証データアイテムを前記事業者アクセス認証システムに伝達するように構成され、
各個人アクセス認証システムは、前記個人アクセス認証システムの動作状態を示し、前記事業者アクセス認証システムが前記動作状態を信頼できるかの判定を促進する、1つ以上の検証データアイテムを伝達するようにさらに構成されていることを特徴とするアクセス認証システム。 - 各個人アクセス認証システムは、前記事業者アクセス認証システムよる前記個人アクセス認証システムの検証を可能にする前記事業者アクセス認証システムと安全に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のアクセス認証システム。
- 前記個人アクセス認証システムは、信頼されたプラットフォームを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のアクセス認証システム。
- 前記信頼されたプラットフォームは、安全な起動動作を実行する様に動作可能であることを特徴とする請求項3に記載のアクセス認証システム。
- 前記信頼されたプラットフォームは、デジタル的に署名されたプログラムコードの実行に制限する様に動作可能であることを特徴とする請求項3又は4に記載のアクセス認証システム。
- 前記検証データアイテムは、前記信頼されたプラットフォームの少なくとも1つの署名、或いは、前記信頼されたプラットフォームにより生成された少なくとも1つの証明結果を含むことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載のアクセス認証システム。
- 前記個人アクセス認証システムは、前記加入者認証データアイテム及び1つ以上の検証データアイテムを含む認証メッセージを伝達する様に構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のアクセス認証システム。
- 前記個人アクセス認証システムは、前記事業者アクセス認証システムから認証データの要求を受信し、前記認証データの要求の応答として前記認証メッセージを伝達する様に構成されていることを特徴とする請求項7に記載のアクセス認証システム。
- 前記認証データの要求はナンスを含み、
前記個人アクセス認証システムは、前記認証メッセージに、少なくとも前記受信したナンスに関する少なくとも1つのデジタル署名を含める様に構成されていることを特徴とする請求項8に記載のアクセス認証システム。 - 前記認証データの要求は、前記個人アクセス認証システムが少なくとも1つの所定の状態で動作していることを示すために、前記事業者アクセス認証システムが要求する証明の種別を示すデータアイテムを含むことを特徴とする請求項8又は9に記載のアクセス認証システム。
- 前記認証メッセージは、デジタル署名を含むことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載のアクセス認証システム。
- 前記少なくとも1つの所定の状態は、前記個人アクセス認証システムが、前記事業者アクセス認証システムにより信頼される予め決められたソフトウェアコンポーネントを実行している状態を含むことを特徴とする請求項10に記載のアクセス認証システム。
- 事業者アクセス認証システムによって、サービスへのアクセスを要求している加入者デバイスの認証を促進する方法であって、
前記事業者アクセス認証システムは、各加入者認証データアイテムに基づき、前記サービスの加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供するように構成され、
前記方法は、
前記事業者アクセス認証システムと通信可能に接続された個人アクセス認証システムから、1つ以上の加入者認証情報を示す加入者認証データアイテムを受信するステップと、
前記個人アクセス認証システムから、前記個人アクセス認証システムの動作状態を示し、前記事業者アクセス認証システムが前記動作状態を信頼できるかの判定を促進する検証データアイテムを受信するステップと、
前記受信した加入者認証データアイテムと、前記検証データアイテムの検証に応答して、前記加入者認証情報に関連する加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供するステップと、
を含むことを特徴とする認証を促進する方法。 - 前記個人アクセス認証システムに認証データの要求を送信するステップと、
前記要求の応答として、前記加入者認証データアイテムを受信するステップと、
を含むことを特徴とする請求項13に記載の認証を促進する方法。 - 前記事業者アクセス認証システムが、前記個人アクセス認証システムから、前記個人アクセス認証システムの動作状態を示す、少なくとも1つの検証データアイテムを受信するステップと、
前記事業者アクセス認証システムが、前記受信した検証データアイテムに基づき、前記動作状態が信頼できるかを判定するステップと、
をさらに含み、
前記1つ以上の認証機能を提供するステップは、前記判定の応答であることを特徴とする請求項13又は14に記載の認証を促進する方法。 - アクセス認証システムのための事業者アクセス認証システムであって、
前記事業者アクセス認証システムは、各加入者認証データアイテムに基づき、サービスの加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供するように構成され、
前記事業者アクセス認証システムは、請求項13から15のいずれか1項に記載の認証を促進する方法のステップを実行する様に構成されていることを特徴とする事業者アクセス認証システム。 - 加入者デバイスからサービス要求を受信し、
前記受信したサービス要求に基づき、個人アクセス認証システムのセットの1つを識別し、
前記識別した個人アクセス認証システムに、当該個人アクセス認証システムの動作状態を示す少なくとも1つの検証データアイテムと、前記加入者デバイスに関連する1つ以上の加入者認証情報を示す前記加入者認証データアイテムを要求する、
様にさらに構成されていることを特徴とする請求項16に記載の事業者アクセス認証システム。 - 事業者アクセス認証システムに接続された個人アクセス認証システムによって、サービスへのアクセスを要求している加入者デバイスの認証を促進する方法であって、
前記事業者アクセス認証システムは、各加入者認証データアイテムに基づき、前記サービスの加入者の認証を促進する1つ以上の認証機能を提供するように構成され、
前記方法は、
1つ以上の加入者認証情報を示し、加入者デバイスの通信ネットワークへのアクセスを前記事業者アクセス認証システムが選択的に許可または拒否することを促進する加入者認証データアイテムを、前記事業者アクセス認証システムに伝達するステップと、
前記個人アクセス認証システムの動作状態を示し、前記事業者アクセス認証システムが前記動作状態を信頼できるかの判定を促進する、少なくとも1つの検証データアイテムを伝達するステップと、
を含むことを特徴とする認証を促進する方法。 - アクセス認証システムのための個人アクセス認証システムであって、
前記アクセス認証システムは、事業者アクセス認証システムと、少なくとも1つの前記個人アクセス認証システムを備え、
前記個人アクセス認証システムは、請求項18に記載の認証を促進する方法のステップを実行する様に構成されていることを特徴とする個人アクセス認証システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11170110.8 | 2011-06-16 | ||
EP11170110.8A EP2536095B1 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Service access authentication method and system |
US201161498798P | 2011-06-20 | 2011-06-20 | |
US61/498,798 | 2011-06-20 | ||
PCT/EP2012/061176 WO2012171946A1 (en) | 2011-06-16 | 2012-06-13 | Service access authentication method and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014524073A JP2014524073A (ja) | 2014-09-18 |
JP6033291B2 true JP6033291B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=44801510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014515170A Active JP6033291B2 (ja) | 2011-06-16 | 2012-06-13 | サービスアクセス認証方法およびシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9432349B2 (ja) |
EP (1) | EP2536095B1 (ja) |
JP (1) | JP6033291B2 (ja) |
CN (1) | CN103597799B (ja) |
AR (1) | AR086967A1 (ja) |
PL (1) | PL2536095T3 (ja) |
WO (1) | WO2012171946A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6035713B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2016-11-30 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法 |
US9608971B2 (en) * | 2011-09-08 | 2017-03-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) | Method and apparatus for using a bootstrapping protocol to secure communication between a terminal and cooperating servers |
WO2013153437A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Ologn Technologies Ag | Apparatuses, methods and systems for computer-based secure transactions |
EP3561714B1 (en) | 2012-04-13 | 2022-05-04 | OLogN Technologies AG | Secure zone for digital communications |
TW201403375A (zh) | 2012-04-20 | 2014-01-16 | 歐樂岡科技公司 | 用於安全購買之安全區 |
CA2902285A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Ologn Technologies Ag | Systems, methods and apparatuses for remote attestation |
CA3234925A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Ologn Technologies Ag | Systems, methods and apparatuses for securely storing and providing payment information |
US9961061B2 (en) | 2013-03-18 | 2018-05-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Node for use by a network, a system for interconnecting multiple networks and methods of operating the node and system |
EP3028210B1 (en) | 2013-08-02 | 2020-01-08 | OLogN Technologies AG | Secure server in a system with virtual machines |
WO2015160674A1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | Mavenir Systems, Inc. | Gsm a3/a8 authentication in an ims network |
JP6665791B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2020-03-13 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム |
US20170048251A1 (en) * | 2015-08-14 | 2017-02-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile operator profile management delegation |
US9942042B1 (en) * | 2016-03-18 | 2018-04-10 | EMC IP Holding Company LLC | Key containers for securely asserting user authentication |
CN106209368B (zh) * | 2016-06-29 | 2019-04-05 | 邓月霞 | 一种基于标识密码系统的即时通信系统部署方法 |
US10057770B2 (en) * | 2016-07-28 | 2018-08-21 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Deauthenticate a client device during an association validation phase based on a plurality of capabilities associated with the client device |
US10320571B2 (en) * | 2016-09-23 | 2019-06-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Techniques for authenticating devices using a trusted platform module device |
US10482258B2 (en) * | 2017-09-29 | 2019-11-19 | Nxp Usa, Inc. | Method for securing runtime execution flow |
US11431698B2 (en) * | 2018-10-31 | 2022-08-30 | NBA Properties, Inc. | Partner integration network |
US11076296B1 (en) * | 2019-05-13 | 2021-07-27 | Sprint Communications Company L.P. | Subscriber identity module (SIM) application authentication |
US11533316B2 (en) * | 2019-06-27 | 2022-12-20 | Intel Corporation | Information-centric network namespace policy-based content delivery |
CN110740444A (zh) * | 2019-09-20 | 2020-01-31 | 上海酷潮信息科技有限公司 | 5g云sim认证方法 |
CN113852958A (zh) * | 2020-06-28 | 2021-12-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 5g鉴权方法、5g自动开户方法、设备、系统和存储介质 |
JP7458348B2 (ja) * | 2021-07-05 | 2024-03-29 | 株式会社東芝 | 通信システム、アクセスポイント装置、通信方法及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19525363A1 (de) | 1995-07-12 | 1997-01-16 | Sel Alcatel Ag | Virtuelles privates Netz für Mobilfunkteilnehmer |
US5881235A (en) | 1996-03-07 | 1999-03-09 | Ericsson Inc. | Remotely programming a mobile terminal with a home location register address |
JP3922482B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2007-05-30 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法 |
US6269244B1 (en) | 1999-09-22 | 2001-07-31 | Ericsson Inc. | Enhanced cellular network architecture |
US7149516B2 (en) | 2001-11-29 | 2006-12-12 | Motorola, Inc. | User controlled home location register |
US7194762B2 (en) * | 2001-11-30 | 2007-03-20 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Method of creating password list for remote authentication to services |
US6658259B2 (en) | 2002-03-07 | 2003-12-02 | Interwave Communications International, Ltd. | Wireless network having a virtual HLR and method of operating the same |
JP2007293811A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 代理認証システム、代理認証方法及びそれに用いる認証装置 |
US8707409B2 (en) * | 2006-08-22 | 2014-04-22 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for providing trusted single sign-on access to applications and internet-based services |
JP5039400B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2012-10-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信方法、通信システム及び所定装置 |
JP5069348B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-11-07 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | ソフトウェア無線端末のセキュリティ |
US8516133B2 (en) * | 2008-02-07 | 2013-08-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for mobile device credentialing |
KR101001555B1 (ko) * | 2008-09-23 | 2010-12-17 | 한국전자통신연구원 | 네트워크 id 기반 연합 및 싱글사인온 인증 방법 |
KR20120099794A (ko) * | 2009-12-28 | 2012-09-11 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 사물 지능 통신 게이트웨이 아키텍쳐 |
-
2011
- 2011-06-16 PL PL11170110.8T patent/PL2536095T3/pl unknown
- 2011-06-16 EP EP11170110.8A patent/EP2536095B1/en active Active
-
2012
- 2012-06-13 WO PCT/EP2012/061176 patent/WO2012171946A1/en active Application Filing
- 2012-06-13 JP JP2014515170A patent/JP6033291B2/ja active Active
- 2012-06-13 CN CN201280029514.9A patent/CN103597799B/zh active Active
- 2012-06-13 US US14/125,859 patent/US9432349B2/en active Active
- 2012-06-15 AR ARP120102152A patent/AR086967A1/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AR086967A1 (es) | 2014-02-05 |
NZ618957A (en) | 2015-12-24 |
US9432349B2 (en) | 2016-08-30 |
EP2536095A1 (en) | 2012-12-19 |
CN103597799B (zh) | 2017-04-19 |
WO2012171946A1 (en) | 2012-12-20 |
JP2014524073A (ja) | 2014-09-18 |
EP2536095B1 (en) | 2016-04-13 |
CN103597799A (zh) | 2014-02-19 |
US20140196127A1 (en) | 2014-07-10 |
PL2536095T3 (pl) | 2016-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6033291B2 (ja) | サービスアクセス認証方法およびシステム | |
KR102018971B1 (ko) | 네트워크 액세스 디바이스가 무선 네트워크 액세스 포인트를 액세스하게 하기 위한 방법, 네트워크 액세스 디바이스, 애플리케이션 서버 및 비휘발성 컴퓨터 판독가능 저장 매체 | |
US8578153B2 (en) | Method and arrangement for provisioning and managing a device | |
JP6262278B2 (ja) | アクセス制御クライアントの記憶及び演算に関する方法及び装置 | |
US11496883B2 (en) | Apparatus and method for access control on eSIM | |
EP2255507B1 (en) | A system and method for securely issuing subscription credentials to communication devices | |
EP2630816B1 (en) | Authentication of access terminal identities in roaming networks | |
KR101611773B1 (ko) | 멀티 네트워크 시스템에서 아이덴티티 관리를 위한 방법들, 장치들 및 컴퓨터 프로그램 제품들 | |
KR102382851B1 (ko) | eSIM 단말과 서버가 디지털 인증서를 협의하는 방법 및 장치 | |
EP2879421B1 (en) | Terminal identity verification and service authentication method, system, and terminal | |
KR20130143714A (ko) | 보안 요소를 이용하는 원격국의 인증 방법 | |
KR20170095355A (ko) | 가입자 식별 모듈 풀링 | |
US11711693B2 (en) | Non-3GPP device access to core network | |
US20150006898A1 (en) | Method For Provisioning Security Credentials In User Equipment For Restrictive Binding | |
US11228428B2 (en) | Mitigation of problems arising from SIM key leakage | |
JP2023162296A (ja) | コアネットワークへの非3gppデバイスアクセス | |
JP2016111660A (ja) | 認証サーバ、端末及び認証方法 | |
NZ618957B2 (en) | Service access authentication method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6033291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |