JP6033148B2 - 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 - Google Patents
即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6033148B2 JP6033148B2 JP2013065471A JP2013065471A JP6033148B2 JP 6033148 B2 JP6033148 B2 JP 6033148B2 JP 2013065471 A JP2013065471 A JP 2013065471A JP 2013065471 A JP2013065471 A JP 2013065471A JP 6033148 B2 JP6033148 B2 JP 6033148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- drying
- noodle strings
- noodle
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
Description
本発明においては原料の混練から麺線のα化処理までは、ノンフライ麺の製造方法の常法によって製造することができる。
なお、リングの深さは、麺線が飛び出さない深さであれば良いが、より強い風速でも飛び出さないためには、気流の噴射孔に接触しない範囲で深くすることが好ましい。
小麦粉850gに澱粉150gを加えて主原料とした。これに食塩20gかんすい3g重合リン酸塩1gを水400mlに溶かして添加し、ミキサーでよく混練して複合麺帯機で12mm厚の麺帯とした。この麺帯をロール圧延機に通して、最終麺帯厚を1.8mmとした。この麺帯を切刃ロール角刃16番で切り出して製麺し、生麺線を得た。
次いで、仕上げ乾燥として、それぞれのリテーナに入れたまま通常の熱風乾燥機で庫内温度90℃、4.0m/sで60分乾燥した。乾燥後麺重量は、麺線の飛び出しの無かったあるいは少ないものを選んで測定した所概ね90gであった。
このようにして製造した即席麺塊について、熱湯400mlを注加して4分放置した後、ほぐれの状態を確認して喫食した。
結果を表1に示す。
試験1では、麺に吹き付けられる風速を60m/s以上にするとリテーナからの麺の飛び出しがあったので、試験例1において麺線に吹き付けられる風速を60m/s又は70m/sとし、リテーナの開口部に径(上面、下面)141mm、高さ30mmの円筒形のリングを被せて係止し、試験例1と同様に乾燥して実施例1とすることで、リンクを被せないものと比較した。結果を表2に示す。
試験1の、風速70m/sで、吹き付ける温度を140℃であったのを60℃〜160℃に変えて実験した。その他の条件である、装置や風速、乾燥時間等は全て試験1と同様である。結果を表3に示した。
Claims (6)
- リテーナにα化処理した麺線を投入し、該リテーナの上方からリテーナ内の麺線に高速の気流を吹き付ける工程を含む、即席麺の乾燥方法であって、
前記リテーナの開口部に、該開口部と略同形同大の開口部を有する筒状の着脱自在なリングを取り付け、前記高速の気流を、リテーナ内の麺線がさらされる風速として60m/s以上の気流とすることを特徴とする即席麺の乾燥方法。 - 前記高速の気流によって、前記リテーナ内の麺線を浮遊撹拌状態にして麺線をほぐしつつ乾燥する請求項1に記載の即席麺の乾燥方法。
- 前記リングが、その側面が開口面に対して略垂直の筒状である請求項1または2に記載の即席麺の乾燥方法。
- 前記高速の気流を吹き付ける工程を行った後、さらに他の乾燥方法で麺線を乾燥させる請求項1ないし3のいずれかに記載の即席麺の乾燥方法。
- 前記高速の気流が、前記麺線がさらされる温度として100℃〜150℃の高温熱風である請求項1から4のいずれかに記載の即席麺の乾燥方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の即席麺の乾燥方法に用いられる即席麺用乾燥装置であって、
前記乾燥装置の庫内をリテーナが搬送し、該搬送するリテーナに対して上方から前記60m/s以上の高速の気流を吹き付けて、リテーナ内に投入されたα化処理後の麺線を乾燥する装置であり、
前記庫内のリテーナの搬送経路上方には、垂直下方向に向かって高速の気流を噴出するノズルが配置され、
前記庫内搬送時のリテーナの開口部に装着され、該リテーナに同調して搬送する、リテーナの開口部と略同形同大の開口部を有する着脱自在な筒状のリングを備える、即席麺用の乾燥装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065471A JP6033148B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065471A JP6033148B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014187924A JP2014187924A (ja) | 2014-10-06 |
JP6033148B2 true JP6033148B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51834913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013065471A Active JP6033148B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6033148B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6812497B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2021-01-13 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 気流供給ユニット |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3527084B2 (ja) * | 1998-01-13 | 2004-05-17 | 明星食品株式会社 | 即席乾燥麺類の製造方法 |
JP5064285B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-10-31 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 搬送装置 |
WO2010055860A1 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 高温熱風乾燥即席麺の製造方法 |
JP5626720B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-11-19 | 独立行政法人農業環境技術研究所 | 微粉砕機 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013065471A patent/JP6033148B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014187924A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5355739B2 (ja) | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 | |
US6180148B1 (en) | Method for cooking fresh noodles in a microwave oven | |
US20230029199A1 (en) | Method and apparatus for producing instant fried noodles | |
TW201526803A (zh) | 乾燥速食麵及其製造方法 | |
JP4805382B2 (ja) | 即席麺及びその製造方法 | |
JP5372198B2 (ja) | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 | |
JP5389874B2 (ja) | ノンフライ即席麺の製造方法 | |
JP6033148B2 (ja) | 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置 | |
US10412982B2 (en) | Method for producing instant noodles | |
CN107183530A (zh) | 速食面的制造方法及防纠结方法 | |
KR20030029775A (ko) | 건포류 제조 방법 및 가공 시스템 | |
JP6188373B2 (ja) | 即席麺の製造方法及び乾燥装置 | |
CN110250422A (zh) | 一种菌类滋补方便面及调味包加工方法 | |
TW201340884A (zh) | 速食麵之製造方法 | |
JP6502141B2 (ja) | 麺線の熱風乾燥方法 | |
JP6285094B2 (ja) | 冷凍麺塊均し装置 | |
JP6549362B2 (ja) | 油調前の状態で冷凍したかき揚げの製造方法 | |
JP6576070B2 (ja) | 即席フライ麺の製造方法及び即席フライ麺用リテーナ | |
JP2020130044A (ja) | 調理済みパスタ類の製造方法 | |
RU2159050C1 (ru) | Способ производства вермишели быстрого приготовления, вермишель быстрого приготовления и упаковка вермишели быстрого приготовления | |
JP2018023352A (ja) | 容器入り即席めん及びそのめん塊の製造方法 | |
JP2018023352A5 (ja) | ||
KR20120113159A (ko) | 기름에 튀기지 않은 즉석 라면 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6033148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |