JP6032592B2 - Storage body and lifting storage device provided with the same - Google Patents
Storage body and lifting storage device provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032592B2 JP6032592B2 JP2012115598A JP2012115598A JP6032592B2 JP 6032592 B2 JP6032592 B2 JP 6032592B2 JP 2012115598 A JP2012115598 A JP 2012115598A JP 2012115598 A JP2012115598 A JP 2012115598A JP 6032592 B2 JP6032592 B2 JP 6032592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- storage body
- bottom plate
- outer box
- back plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Assembled Shelves (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、収納体及びそれを備えた昇降収納装置に関するものである。 The present invention relates to a storage body and a lift storage apparatus including the storage body.
従来から昇降収納装置は、特許文献1や特許文献2に示すように、収納物を収納可能な収納体と、収納体を収納可能な外箱と、収納体の左右両側に各々配設したリンク機構とを備える。このような昇降収納装置では、収納体がリンク機構を介して外箱に取り付けてあり、収納体を外箱に収納した状態からリンク機構を介して外箱の前方下方に引き下ろし自在になっている。
Conventionally, as shown in
ところで、特許文献1の昇降収納装置では、収納体が、左右の側部となる二枚の側板と、底部及び背部となる側面視前後逆向きの略L字状の本体板とで、前方に開口した矩形の箱状に形成してある。また、特許文献2の昇降収納装置では、収納物の落下防止用の架け渡し部材が底部の前端側の底部より上方に設けてある。そして、底部の前端には、上方に立ち上がる立上り部を有しており、この立上り部は架け渡し部材より下方側で収納物の落下を防止している。そのため、特許文献1の昇降収納装置では、本体板が側面視J字状になっている。
By the way, in the raising / lowering storage apparatus of
このように、従来の昇降収納装置では、本体板が、底部と背部とを一体で形成した前記L字状や前記J字状になっている。そのため、従来の昇降装置では、施工現場等で収納体を組み立てる場合等で、収納体を解体した状態で施工現場等に持ち込む際に、前記本体板を収納可能なサイズの梱包箱が必要となり、搬送時等に収納体用の梱包箱が嵩張り易く、搬送効率があまり高くない。 As described above, in the conventional lifting and lowering storage device, the main body plate has the L shape or the J shape in which the bottom portion and the back portion are integrally formed. Therefore, in the conventional lifting device, when assembling the storage body at the construction site, etc., when bringing the storage body into the construction site etc. in a disassembled state, a packing box of a size that can store the main body plate is required, The packaging box for the storage body is easily bulky at the time of transportation or the like, and the transportation efficiency is not so high.
そこで、本発明は、前記従来の問題点に鑑みて発明したものであり、その目的とするところは、例えば収納体の梱包箱を小型にする等で、搬送効率を向上し易くした収納体及びこの収納体を備えた昇降収納装置を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been invented in view of the above-described conventional problems, and the object of the present invention is to provide a storage body that can easily improve the conveyance efficiency, for example, by reducing the size of the packaging box of the storage body, and the like. An object of the present invention is to provide a lifting and lowering storage device including the storage body.
上記課題を解決するために、本発明の収納体は、昇降収納装置用であって、少なくとも前方に開口した箱状であり、底板と背板と二枚の側板とを夫々別体で備え、前記底板と前記背板と前記側板とが脱着自在で組み立てられ、前記底板の前端を覆う前面部材を、前記底板と別体で設け、前記前面部材が、前方に凹んだ凹部を後部に有し、前記底板が、前記凹部に脱着自在で嵌まり込む嵌合部を、前記前端に有するものであることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the storage body of the present invention is for a lifting and lowering storage device, is at least a box shape that opens forward, and includes a bottom plate, a back plate, and two side plates, respectively. The bottom plate, the back plate, and the side plate are assembled in a detachable manner, and a front member that covers the front end of the bottom plate is provided separately from the bottom plate, and the front member has a recessed portion that is recessed forward. The bottom plate has a fitting portion that is detachably fitted into the concave portion at the front end.
この収納体として、前記側板が、前記背板に沿って突出した第1取付片を後端部に有し、前記底板に沿って突出した第2取付片を下端部に有し、前記背板が、前記第1取付片を介して前記側板に脱着自在で取り付けられ、前記底板が、前記第2取付片を介して前記側板に脱着自在で取り付けられ、前記底板が、前記前端に前記嵌合部となる第1垂下片を有し、後端に第2垂下片を有し、前記底板が、前記第2垂下片で前記背板に脱着自在で取り付けられるものであることが好ましい。 As the storage body, the side plate has a first attachment piece protruding along the back plate at a rear end portion, and a second attachment piece protruding along the bottom plate at a lower end portion, and the back plate Is detachably attached to the side plate via the first attachment piece, the bottom plate is detachably attached to the side plate via the second attachment piece, and the bottom plate is fitted to the front end. It is preferable that the first hanging piece is a part, the second hanging piece is provided at the rear end, and the bottom plate is detachably attached to the back plate by the second hanging piece.
また、本発明の昇降収納装置は、前述の収納体と、前面に開口部を有し内部に前記収納体を収納する外箱と、前記外箱の側壁内面に回動自在で取り付けられ前記収納体を支持するリンク機構とを備え、前記収納体が、前記リンク機構を介して前記外箱の前下方に引出し自在で前記外箱内に取り付けられ、前記外箱が、夫々前記側壁となる二枚の壁部材と、下面部となる下部材と、上面部となる上部材と、後面部となる後部材とを夫々別体で備え、前記壁部材と前記下部材と前記上部材と前記後部材とを脱着自在で組み立てて、前記外箱を箱状に形成してなるものであることを特徴とする。 In addition, the lifting and lowering storage device of the present invention includes the storage body described above, an outer box having an opening on the front surface and storing the storage body therein, and a storage that is rotatably attached to an inner surface of a side wall of the outer box. A link mechanism that supports the body, and the storage body is attached to the outer box through the link mechanism so that it can be pulled out to the front and lower of the outer box, and each of the outer boxes serves as the side wall. A plurality of wall members, a lower member serving as a lower surface portion, an upper member serving as an upper surface portion, and a rear member serving as a rear surface portion are provided separately, and the wall member, the lower member, the upper member, and the rear member It is characterized in that the outer box is formed in a box shape by assembling the members detachably.
本発明は、前記構成を備えたことで、収納体の本体板に相当する底板及び背板を互いに分離した状態で梱包等を行うことができる。これによって、本発明は、例えば収納体の梱包箱を小型にする等でコンパクトな状態にして搬送することができて、搬送効率を向上し易くすることができる。 Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to perform packing or the like in a state where the bottom plate and the back plate corresponding to the main body plate of the storage body are separated from each other. As a result, the present invention can be transported in a compact state, for example, by reducing the size of the packaging box of the storage body, and the transport efficiency can be easily improved.
本発明を、添付図面に示す実施形態の一例に基づいて説明する。
本例の昇降収納装置4は、図3に示すように、前面が開口した外箱2と、箱状で内部に収納物(不図示)を収納可能な収納体1と、外箱2に回動自在で収納体1を左右から支持する二つのリンク機構3とを備える。
The present invention will be described based on an example of an embodiment shown in the accompanying drawings.
As shown in FIG. 3, the elevating and lowering
外箱2は、前面の開口した矩形の箱状になっており、例えば壁の上部や天井の下面等の部屋の高所(不図示)に取り付けられる。そして、外箱2は、上面部を形成する上部材21と、下面部を形成する下部材22と、側壁を形成する二枚の壁部材23と、後面部を形成する後部材24とで箱状に形成してある。下部材22と上部材21とは夫々矩形の板状で、略同形同寸になっている。二枚の壁部材23は、夫々矩形の板状で、略同形同寸になっている。後部材24は矩形の板状になっており、壁部材23と下部材22と上部材21とで囲まれた矩形筒状の後面(外箱2の後面)を閉塞する。
The
更に、外箱2は、上部材21と下部材22と壁部材23と後部材24とに分解(解体)した状態(組み立てられていない状態を含む)にすることができる。この箱状に形成していない状態では、上部材21と下部材22と壁部材23と後部材24とを、例えば板面を重ねて梱包することができる。そして、外箱2は、この梱包した状態で施工現場等に持ち込み、施工現場等で容易に箱状に組み立てることができる。
Furthermore, the
また、外箱2は、箱の開口した前面が扉25で閉塞してある。扉25は、側壁(壁部材23)の前端に、蝶番(不図示)等を介して開閉自在に取り付けてある。扉25は、前記上部材21等と共に重ねて梱包等して施工現場等に持ち込み、施工現場等で前記側壁に取り付けることができる。更に、外箱2は、左右の両側壁の内面下部に夫々、リンク機構3が取り付けてある。以下の説明では、特に姿勢を規定しない限り、前後や上下の表記は、外箱2内に収納体1を収納した姿勢を基準とする。
Further, the
二つのリンク機構3は、互いに左右対称の構造になっている。そして、各リンク機構3は、前後に並ぶ二つの回動アーム31と、両回動アーム31を回転自在に軸支する軸支ブロック体(不図示)とを備える。以下の説明では、前後の回動アーム31を区別する場合、前方側の回動アーム31を前アーム32、後方側の回動アーム31を後アーム33と記載する。
The two
前アーム32は、側面視前略S字状になっている。そして、前アーム32は、下端部を上端部より前方に位置して後方に傾けた姿勢で、外箱2内に配置してある。更に、前アーム32は、下端部が軸支ブロック体に回動自在で枢支してあり、上端部が収納体1の上端部に回動自在で枢支してある。
The front arm 32 is substantially S-shaped before the side view. And the front arm 32 is arrange | positioned in the
後アーム33は、側面視略L字状になっている。そして、後アーム33は、下端部を上端部より前方に位置してL字の角を後方に向けた姿勢で、外箱2内に配置してある。言い換えると、後アーム33は、側面視前後逆向きの略L字状で取り付けてある。更に、後アーム33は、下端部が軸支ブロック体に回動自在で枢支してあり、上端部が収納体1の上端部に回動自在で枢支してある。後アーム33は下端部が、前アーム32の下端部より上方に位置して軸支ブロック体に取り付けてある。後アーム33は上端部が、前アーム32の上端部より上方に位置して収納体1に取り付けてある。
The rear arm 33 is substantially L-shaped in a side view. The rear arm 33 is disposed in the
また、各リンク機構3の左右に並ぶ回動アーム31(本例では例えば前アーム32)の左右の間には、連結部材(不図示)が設けてある。連結部材はこの左右に並ぶ回動アーム31を左右方向において連結する。これによって、左右のリンク機構3は、左右に並ぶ回動アーム31の回動が連動する。言い換えると、左右に並ぶ回動アーム31は、連結部材を介して略同体で回動する。
Further, a connecting member (not shown) is provided between the left and right of the rotating arms 31 (in this example, for example, the front arm 32) arranged on the left and right of each
軸支ブロック体は、外箱2の前記側壁の内面下部に固定してある。そのため、回動アーム31は、下端部で軸支ブロック体に対して回動することで、回動アーム31の上端部側を外箱2の前方に引き出すことができる。そして、回動アーム31は、略S字状や前後逆向きの略L字状としたことで、この回動時に回動アーム31の上端部を外箱2の下面より下方に位置させることができる。
The pivot block body is fixed to the lower part of the inner surface of the side wall of the
言い換えると、回動アーム31は、下端部が軸支ブロック体に対して回動することで、上端部側を外箱2の前下方に引き下ろすことができる。これによって、昇降収納装置4は、収納体1を外箱2から前下方に引き下ろすことができる。更に、回動アーム31は、収納体1を外箱2に収納した状態で、上端部が下端部より後方に位置する。言い換えると、回動アーム31は、収納体1を外箱2に収納した状態で、外箱2の後面部(後部材24)側に傾いた後倒姿勢になる。
In other words, the rotating arm 31 can lower the upper end side to the front lower side of the
収納体1は、図1や図2に示すように、矩形の箱状になっており、前方及び上方に開口する。そして、収納体1は、背板11と、底板12と、二枚の側板14と、底板12の前端を覆う前面部材15と、昇降操作用のハンドル17と、収納体1に収納した収納物の落下を防止する柵部材(不図示)とを備える。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
二枚の側板14は、矩形で略平らな板状になっており、例えば、樹脂で形成してある。そして、二枚の側板14は、一方の板面(箱の内面)が互いに左右において対向した状態で配置してある。また、二枚の側板14は、上端部の他方の板面(箱の外面)に、回動アーム31の上端部が取り付けてある。
The two
ハンドル17は、左右に長尺な棒状になっており、例えば、金属製等のパイプ部材で形成してある。そして、ハンドル17は、対向する二枚の側板14の左右の間に亘って設けてあり、長手方向の端部が夫々、各側板14の前端下部から下方に突出して設けた凸部14cに、脱着自在で取り付けてある。更に、ハンドル17は、使用者が棒の周面を把持して収納体1の引き下ろしや押し上げ等の操作を行うための操作部になっている。言い換えると、収納体1は、ハンドル17を介して外箱2からの取出しや外箱2への収納が行われる。
The
柵部材は、左右に長尺で略平らな網状になっており、例えば、金属製等の網部材で形成してある。そして、柵部材は、底板12より上方で且つ側板14の前端に脱着自在で取り付けてあり、対向する側板14の左右の間に亘って設けてある。そのため、柵部材は、収納体1の引き下ろし時や押し上げ時等に、収納体1からの収納物の落下を抑制する。
The fence member has a mesh shape that is long and substantially flat on the left and right, and is formed of a mesh member made of metal, for example. The fence member is detachably attached to the front end of the
背板11は、矩形で略平らな板状になっており、例えば、前面に化粧面を有した鋼板で形成してある。そして、背板11は左右の両側端部が、側板14に設けた第1取付片14aに当接してあり、この当接によって側板14に位置決めされる。
The
第1取付片14aは、側板14の後端部の背板11側を向く板面(箱内面)に、突出して設けてあり、背板11の上下の略全体に亘る寸法で形成してある。そして、側板14は、第1取付片14aの前面に背板11の側端部の背面を当接した状態で、第1取付片14a及び背板11にねじやボルトやボルトナット等の固着具(不図示)を挿通して背板11に取り付けてある。これによって、背板11は、この固着具を介して第1取付片14aに固着されている。更に、前記固着具は、ドライバーやレンチ等の工具を用いて施工現場等で容易に脱着自在になっている。そのため、背板11は、前記固着具を抜き出すことで、容易に側板14から取り外すことができる。言い換えると、収納体1は、前記固着具を背板11等から取り外すことで、背板11と側板14とを分離させることができる。
The
底板12は、矩形で略平らな板状になっている。そして、底板12は、前後の両端部を各々下方に折り曲げる等で、この両端部に、下方に突出した垂下片13(詳細は後述する)を有する。そのため、底板12は、本体である板状部12aと、板状部12aの両端部に各々設けた垂下片13とで構成してある。そして、底板12は、例えば、板状部12aの両板面に化粧面を有したチャンネル型(溝型)の鋼板で形成してある。更に、底板12は左右の両側端部が、側板14に設けた第2取付片14bに当接してあり、この当接によって側板14に位置決めされる。
The
第2取付片14bは、側板14の下端部の底板12側を向く板面(箱内面)に、突出して設けてあり、板状部12aの前後の略全体に亘る寸法で形成してある。そして、側板14は、第2取付片14bの上面に板状部12aの側端部の下面を当接した状態で、第2取付片14b及び底板12(板状部12a)にねじやボルトやボルトナット等の固着具(不図示)を挿通して板状部12aに取り付けてある。これによって、底板12は、この固着具を介して第2取付片14bに固着されている。更に、前記固着具は、ドライバーやレンチ等の工具を用いて施工現場等で容易に脱着自在になっている。そのため、底板12は、前記固着具を抜き出すことで、容易に側板14から取り外すことができる。言い換えると、収納体1は、前記固着具を底板12等から取り外すことで、底板12と側板14とを分離させることができる。
The
前後の垂下片13は、略同寸同形になっており、板状部12aに一体で設けてある。そして、この垂下片13は各々、板状部12aの端部(前端部或いは後端部)の左右の寸法の略全体に亘って形成してある。以下、前後の垂下片13を区別する場合、板状部12aの前端部から下方に突出する垂下片13を、第1垂下片13aとし、板状部12aの後端部から下方に突出する垂下片13を、第2垂下片13bとする。
The front and
第2垂下片13bは後面が、背板11の下端部前面に当接される。そして、第2垂下片13bは左右に所定の間隔を空けて、複数の貫通孔(不図示)が設けてある。この貫通孔は、第2垂下片13bを背板11に当接して互いの下端を略面一に並べることで、背板11の下端部に設けた同数の貫通孔(不図示)に、連通する。更に、この連通した貫通孔には、ねじやボルトやボルトナット等の固着具18を挿通して第2垂下片13bが背板11に取り付けてある。これによって、底板12は背板11に固着されている。
The rear surface of the
更に、固着具18は、ドライバーやレンチ等の工具を用いて施工現場等で容易に脱着自在になっている。そのため、第2垂下片13b(底板12)は、固着具18を抜き出すことで、容易に背板11から取り外すことができる。言い換えると、収納体1は、固着具18を第2垂下片13b等から取り外すことで、第2垂下片13bと背板11とを分離させることができる。
Furthermore, the fixing
前面部材15は、左右に長尺な筒状で、側断面が中空矩形状になっており、長手方向(左右)の寸法が底板12の左右の寸法と略同寸になっている。そして、前面部材15は上部側が固着具(不図示)を介して側板14に脱着自在で固着してある。更に、前面部材15はハンドル17より上方に位置しており、前面部材15とハンドル17との上下の間には、使用者がハンドル17を把持する手を挿通可能な隙間が設けてある。
The
また、前面部材15は、前方に向けて凹んだ凹部16を後部の下方に有する。凹部16は、後方に開口して左右の略全長に亘って形成してある。そして、凹部16には、第1垂下片13a及び板状部12aの前端側が配置される。更に、凹部16は下側内面に第1垂下片13aの下端部が当接してある。
Further, the
そのため、前面部材15は、第1垂下片13aを含む底板12の前端が凹部16に脱着自在で嵌め込まれている。言い換えると、第1垂下片13aは、凹部16に脱着自在で嵌まり込む嵌合部12bになっている。これによって、前面部材15は、底板12の前記前端を覆うと共に、底板12を前記前端側で側板14に支持する。
Therefore, the
更に、前面部材15は、上部が底板12より上方に突出して位置する。そして、前面部材15は、この上部の上方への突出量が、垂下片13の上下の寸法に比べて大寸になっている。そのため、前面部材15は、例えば底板12上に載置した収納物の底板12前端側からの滑り落ち等の、柵部材より下方側での収納物の落下等を抑制している。なお、前面部材15は、背板11及び底板12に比べて加工し易い部材で形成してあり、例えばアルミニウム或いはその合金が好適に用いられる。この場合、前面部材15は、上端の前後の端部等をアール形状等のエッジの無い滑らかな形状にし易くすることができる。
Further, the
このように、収納体1は、従来の構成における本体板に相当する底板12と背板11と前面部材15とを分離した状態にすることができ、且つ底板12と背板11と前面部材15とを側板14から分離した状態にすることができる。そのため、収納体1は、例えば底板12や背板11等の構成部材を板面が重なる向きに(板面を平行にして)積み重ねた状態で梱包等を行うことができて、例えば梱包箱を従来に比べて小型にできる等のコンパクトに纏めた状態にすることができる。これによって、収納体1は、このコンパクトな状態で搬送等をすることができて、搬送効率を向上し易くすることができる。
Thus, the
そして、収納体1は、底板12と背板11とを分離可能としたことで、例えば底板12に板状の網部材を用いて背板11に平板部材を用いる等の底板12と背板11とに異なる部材を用いることができる。このように、収納体1は、底板12と背板11とに、化粧面の柄等の意匠性が異なるものや、構成部材や板厚や強度等が異なるもの等を用いることができる。これによって、収納体1は、意匠性や利便性等を向上し易くすることができる。
The
更に、収納体1は、第1垂下片13aを含む底板12の前端を、底板12に比べて加工し易い部材で形成した前面部材15で覆ったことで、この前端を外観に露出し難くすることができる。そのため、昇降収納装置4は、収納体1の引き下ろし時や押し上げ時等に、ハンドル17の代わり等で、底板12の前端側を使用者が把持した際に、前面部材15を把持させることができる。これによって、昇降収納装置4は、底板12に比べて端部(矩形の角)等を滑らかな形状にし易い前面部材15を把持させることができて、安全性を向上し易くしたり、不快感を与え難くしたりすることができる。
Further, the
そして、収納体1は、底板12の前後(前端及び後端)に垂下片13を設けたことで、底板12の前端及び後端を垂下片13で補強することができる。言い換えると、収納体1は、底板12の前端及び後端に、垂下片13によるリブ効果をえ易くすることができる。これによって、収納体1は、底板12の強度を向上し易くすることができる。
And the
更に、収納体1は、底板12、背板11、側板14、前面部材15を脱着自在(分離可能)としたことで、例えば組立後にリフォーム等で部屋の高所や外箱2等から取り外す際等に、容易に解体することができる。そのため、収納体1は、取り外した際等に、コンパクトに纏めた状態等で保管等をすることができる。そして、解体後の収納体1は、再度組み立てることで、容易に箱状に戻して、外箱2等に取り付けることができる。また、収納体1は、例えばリフォーム等で外箱2の左右の寸法を変更した場合等に、底板12、背板11、前面部材15等をリフォーム前と左右の寸法が異なるものに変更する等で、収納体1の容積を容易に変更することができる。
Further, the
更に、収納体1は、側板14や前面部材15に比べて強度の高い鋼板等の高強度部材で底板12及び背板11を形成したことで、収納した収納物の重量等の荷重に対する強度を確保し易くすることができる。そして、収納体1は、前面部材15が底板12に比べて加工し易いため、前面部材15によって、収納体1の底板12の前端側の意匠性を向上し易くすることができる。
Further, the
更に、収納体1は、側板14に第1取付片14a及び第2取付片14bを設けたことで、底板12及び背板11を面で受けた状態で側板14に取り付けることができて、底板12及び背板11の側板14への取付強度を向上し易くすることができる。そして、収納体1は、底板12に第2垂下片13bを設けたことで、底板12を面で受けた状態で背板11に取り付けることができて、底板12の背板11への取付強度を向上し易くすることができる。これらによって、収納体1は、収納物等に対する強度を確保し易くすることができる。
Furthermore, the
また、昇降収納装置4は、外箱2を上部材21、下部材22、壁部材23、後部材24に分離した状態にすることができる。そのため、昇降収納装置4は、例えば上部材21や壁部材23等を板面が重なる向きに(板面を平行にして)積み重ねた状態で梱包等を行うことができて、例えば外箱2の梱包箱を小型にできる等のコンパクトに纏めた状態にすることができる。これによって、昇降収納装置4は、このコンパクトに纏めた状態で外箱2を搬送等をすることができて、収納体1に加えて外箱2も搬送効率を向上し易くすることができる。
Further, the lifting and lowering
更に、昇降収納装置4は、前記略S字状や前記略L字状等の回動アーム31を後倒姿勢で外箱2内に配置したことで、回動アーム31の回動時に、底板12の後端側等を外箱2の下面部(下部材22)前端側に干渉難く(接触し難く)することができる。そのため、昇降収納装置4は、前記下面部との干渉を避けるために底板12後方を上向き傾斜した傾斜面とした場合等に比べて、収納体1の容積を大きくしたり、板状部12aの板面の面積を広くしたりし易くすることができる。
Furthermore, the lifting / lowering
なお、本発明は、前述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更を行うことが可能である。例えば、リンク機構3は、収納体1の引き下ろしや押し上げ等の動作速度を制動するダンパをさらに備えたものであってもよい。この場合、昇降収納装置4は、収納体1を引き下ろす際の速度を、ダンパによって略一定にする等で、収納体1の引き下ろしや押し上げ等を行い易くすることができる。また例えば、収納体1は、箱内に棚板等の棚部材を備え、収納物を収納する収納空間を上下に二分割したもの等であってもよい。この場合、棚部材は、収納体1の分解(解体)時に、側板14や背板11等から分離自在や折り畳み自在等で側板14や背板11の板面に重ねた状態等で梱包可能になっている。
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and appropriate design changes can be made within the scope intended by the present invention. For example, the
また例えば、収納体1は、既設の棚等の側壁内面に取り付けられる支持部材を備えて、リンク部材が支持部材を介して前記側壁に取り付けられる昇降収納装置4に用いてもよい。この場合、昇降収納装置4は、支持部材を取り付けた既設の棚等が外箱2として用いられる。また例えば、昇降収納装置4は、外箱2の上面部、下面部、側壁、後面部のうちのいずれか一部を分解自在としたものや、分解自在でないもの等であってもよい。また例えば、外箱2は、前記コンパクトに纏めた収納体1を収納可能な収納体1用の梱包箱として機能可能なものや、収納体1を梱包した梱包箱を収納可能なもの等であってもよい。
Further, for example, the
1 収納体
11 背板
12 底板
12b 嵌合部
13 垂下片
13a 第1垂下片
13b 第2垂下片
14 側板
14a 第1取付片
14b 第2取付片
15 前面部材
16 凹部
2 外箱
21 上部材
22 下部材
23 壁部材
24 後部材
3 リンク機構
4 昇降収納装置
DESCRIPTION OF
Claims (3)
少なくとも前方に開口した箱状であり、
底板と背板と二枚の側板とを夫々別体で備え、
前記底板と前記背板と前記側板とが脱着自在で組み立てられ、
前記底板の前端を覆う前面部材を、前記底板と別体で設け、
前記前面部材が、前方に凹んだ凹部を後部に有し、
前記底板が、前記凹部に脱着自在で嵌まり込む嵌合部を、前記前端に有するものである
ことを特徴とする収納体。 For lifting storage device,
It is at least a box that opens forward,
A bottom plate, a back plate, and two side plates are provided separately,
The bottom plate, the back plate and the side plate are assembled in a detachable manner,
A front member covering the front end of the bottom plate is provided separately from the bottom plate,
The front member has a recess recessed forward, at the rear,
The storage body characterized in that the bottom plate has a fitting portion at the front end, which is detachably fitted into the recess.
前記背板が、前記第1取付片を介して前記側板に脱着自在で取り付けられ、
前記底板が、前記第2取付片を介して前記側板に脱着自在で取り付けられ、
前記底板が、前記前端に前記嵌合部となる第1垂下片を有し、後端に第2垂下片を有し、
前記底板が、前記第2垂下片で前記背板に脱着自在で取り付けられるものである
ことを特徴とする請求項1に記載の収納体。 The side plate has a first attachment piece protruding along the back plate at the rear end portion, and a second attachment piece protruding along the bottom plate at the lower end portion,
The back plate is detachably attached to the side plate via the first attachment piece,
The bottom plate is detachably attached to the side plate via the second attachment piece,
The bottom plate has a first hanging piece serving as the fitting portion at the front end, and a second hanging piece at the rear end,
The storage body according to claim 1, wherein the bottom plate is detachably attached to the back plate by the second hanging piece.
前記収納体が、前記リンク機構を介して前記外箱の前下方に引出し自在で前記外箱内に取り付けられ、
前記外箱が、夫々前記側壁となる二枚の壁部材と、下面部となる下部材と、上面部となる上部材と、後面部となる後部材とを夫々別体で備え、
前記壁部材と前記下部材と前記上部材と前記後部材とを脱着自在で組み立てて、前記外箱を箱状に形成してなるものである
ことを特徴とする昇降収納装置。 The storage body according to claim 1 or 2, an outer box having an opening on a front surface and storing the storage body therein, and rotatably mounted on an inner surface of a side wall of the outer box to support the storage body. A link mechanism,
The storage body is attached in the outer box so that it can be pulled out to the front lower side of the outer box via the link mechanism,
Each of the outer boxes includes two wall members serving as the side walls, a lower member serving as a lower surface portion, an upper member serving as an upper surface portion, and a rear member serving as a rear surface portion, respectively.
A lifting and lowering storage device, wherein the wall member, the lower member, the upper member, and the rear member are detachably assembled to form the outer box in a box shape.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115598A JP6032592B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Storage body and lifting storage device provided with the same |
CN201310187293.4A CN103416978B (en) | 2012-05-21 | 2013-05-20 | Device is stored in packaging container and the lifting for possessing the packaging container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115598A JP6032592B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Storage body and lifting storage device provided with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013240478A JP2013240478A (en) | 2013-12-05 |
JP6032592B2 true JP6032592B2 (en) | 2016-11-30 |
Family
ID=49642769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115598A Active JP6032592B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Storage body and lifting storage device provided with the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032592B2 (en) |
CN (1) | CN103416978B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107484847A (en) * | 2017-09-29 | 2017-12-19 | 凤冈县海山茶业有限公司 | A kind of tea leaf withering device |
JP6872247B2 (en) * | 2018-05-11 | 2021-05-19 | 株式会社ダイドー | Lifting shelf device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5227054Y2 (en) * | 1973-08-10 | 1977-06-20 | ||
JP2000210133A (en) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Hitachi Chem Co Ltd | Lift type storage device |
CN1108264C (en) * | 1999-05-07 | 2003-05-14 | 松下电工株式会社 | Lifting storing device |
CN1275358A (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-06 | 松下电器产业株式会社 | Lifting/lowering storage device |
JP3757681B2 (en) * | 1999-05-28 | 2006-03-22 | 松下電器産業株式会社 | Elevating storage device |
JP2001211943A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lifting type housing device |
JP2002045247A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Takubo Industrial Corp | Storage device |
JP3809814B2 (en) * | 2002-08-21 | 2006-08-16 | 松下電工株式会社 | Lifting shelf |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115598A patent/JP6032592B2/en active Active
-
2013
- 2013-05-20 CN CN201310187293.4A patent/CN103416978B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103416978B (en) | 2017-07-18 |
CN103416978A (en) | 2013-12-04 |
JP2013240478A (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2308655B1 (en) | Organizer | |
US20090145913A1 (en) | Collapsible and expandable rolling storage system | |
USD618911S1 (en) | Cantilever toolbox | |
USD593653S1 (en) | Corner shower enclosure | |
JP6032592B2 (en) | Storage body and lifting storage device provided with the same | |
JP5770271B2 (en) | Sales stand | |
JP6845637B2 (en) | Panel loading rack | |
US20080179203A1 (en) | Tool Box with Integrated Work Bench | |
JP2014005653A (en) | Slide door and cabinet with slide door | |
JP3192466U (en) | Multistage storage | |
JP3503689B2 (en) | Folding table | |
JP3167566U (en) | Folding stand for product display | |
JP2008239188A (en) | Folding container | |
JP3183173U (en) | Hanging cupboard | |
JP5271249B2 (en) | Storage furniture | |
JP3137990U (en) | Roll paper storage | |
JP4033358B1 (en) | Shopping bag storage container | |
JP3213858U (en) | Storage box | |
CN215664445U (en) | Gift box | |
JP2002234537A (en) | Article storage device | |
JP3238989U (en) | Minicar display case | |
JP2008061683A (en) | Kitchen cabinet drawer storage structure, kitchen cabinet, kitchen cabinet drawer, and kitchen cabinet accessory case | |
JP2004142075A (en) | Maintenance tool storage rack | |
JP2006117249A (en) | Foldable container | |
JP5087370B2 (en) | Transport cart |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161014 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6032592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |