JP6025521B2 - Combined power generation system and method of operating combined power generation system - Google Patents
Combined power generation system and method of operating combined power generation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6025521B2 JP6025521B2 JP2012257702A JP2012257702A JP6025521B2 JP 6025521 B2 JP6025521 B2 JP 6025521B2 JP 2012257702 A JP2012257702 A JP 2012257702A JP 2012257702 A JP2012257702 A JP 2012257702A JP 6025521 B2 JP6025521 B2 JP 6025521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- fuel cell
- sofc
- generation system
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 93
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 8
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 71
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、例えば高温型燃料電池等の燃料電池と内燃機関であるガスタービン、マイクロガスタービンやガスエンジンとを組み合わせた複合発電システム及びその運転方法に関する。 The present invention relates to a combined power generation system in which a fuel cell such as a high-temperature fuel cell and a gas turbine, a micro gas turbine, or a gas engine as an internal combustion engine are combined, and an operation method thereof.
燃料電池は、電気化学反応による発電方式を利用した発電装置であり、優れた発電効率及び環境対応等の特性を有している。このため、21世紀を担う都市型のエネルギー供給システムとして、実用化に向けた研究開発が進んでいる。
このような燃料電池は、燃料側の電極である燃料極と、空気(酸化剤)側の電極である空気極と、これらの間にありイオンのみを通す電解質とにより構成されており、電解質の種類によって様々な形式が開発されている。
A fuel cell is a power generation device that uses a power generation method based on an electrochemical reaction, and has excellent power generation efficiency and environmental characteristics. For this reason, research and development for practical use is progressing as an urban energy supply system for the 21st century.
Such a fuel cell is composed of a fuel electrode that is an electrode on the fuel side, an air electrode that is an electrode on the air (oxidant) side, and an electrolyte that passes only ions between them. Various formats have been developed depending on the type.
このうち、固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:以下「SOFC」と呼ぶ)は、電解質としてジルコニアセラミックスなどのセラミックスが用いられ、都市ガス、天然ガス、石油、メタノール、石炭ガス化ガスなどを燃料として運転される燃料電池である。このSOFCは、イオン伝導率を高めるために作動温度が約700〜1000℃程度と高く、用途の広い高効率な高温型燃料電池として知られている。
このようなSOFCにおいては、発電停止に伴う空気極の還元や燃料極の酸化による劣化を防止するため、燃料電池の運転停止後に燃料極側に窒素等の不活性ガスによりパージすることが行われている。(特許文献1及び2参照)
Among these, solid oxide fuel cells (hereinafter referred to as “SOFC”) use ceramics such as zirconia ceramics as an electrolyte, such as city gas, natural gas, petroleum, methanol, and coal gasification gas. Is a fuel cell operated using as a fuel. This SOFC has a high operating temperature of about 700 to 1000 ° C. in order to increase the ionic conductivity, and is known as a high-efficiency high-temperature fuel cell that is versatile.
In such an SOFC, in order to prevent deterioration due to the reduction of the air electrode and the oxidation of the fuel electrode due to the stoppage of power generation, the fuel electrode side is purged with an inert gas such as nitrogen after the fuel cell is stopped. ing. (See
ところで、上述した先行技術文献には、SOFCを一時停止する際に窒素ガスをパージすることや、運転停止状態で耐圧容器内を加圧状態に保持することが開示されている。しかし、ガスタービンと組み合わせた複合発電システムにおいては、SOFC自体の耐久性に影響を及ぼすことなく、しかも、再起動に時間がかからない状態でSOFCを保持することが必要である。
具体的に説明すると、ガスタービンによる発電は、他の発電方法と比較して起動時間や停止時間が短いため、電力需要の少ない夜間に停止して電力需要が増す翌朝に再起動するような運転、いわゆるDSS(Daily Start and Stop)運転に適しており、また、発電需要(発電負荷)に応じて、ガスタービンを運転した状態でSOFCの発電を一時停止することも行われている。
By the way, the above-described prior art documents disclose purging nitrogen gas when temporarily stopping SOFC, and maintaining the pressure vessel in a pressurized state when the operation is stopped. However, in a combined power generation system combined with a gas turbine, it is necessary to hold the SOFC without affecting the durability of the SOFC itself and taking time to restart.
Specifically, power generation by a gas turbine is shorter than the other power generation methods, so the start time and stop time are shorter, so operation that stops at night when power demand is low and restarts the next morning when power demand increases. It is suitable for so-called DSS (Daily Start and Stop) operation, and according to the power generation demand (power generation load), the power generation of the SOFC is temporarily stopped while the gas turbine is operated.
従って、SOFCとガスタービンとを組み合わせて発電する複合発電システムにおいては、頻度の高い運転・停止の繰り返しにも容易に対応可能な信頼性の高いシステムとするため、SOFCの起動・停止に対するSOFC自体の耐久性向上や、SOFCの一時停止から運転再開(再起動)までに要する時間の短縮が求められる。すなわち、複合発電システムにおいては、ガスタービンを通常動作させたままの状態でSOFCを一時停止させる場合、発電室内を所定の温度まで降下させて維持するホットスタンバイ状態に移行させる動作の時間短縮と、ホットスタンバイ状態を維持することで再起動に要する時間を短縮することが望まれる。
ここで、ホットスタンバイ状態とは、SOFCの発電自体は一時停止しているものの、SOFC発電室部分の温度は400℃以上、さらに好ましくは発電室温度が700℃以上であって、燃料極側と空気極側に所定のガスを再投入することで発電を短時間に再開できる待機状態のことである。
Therefore, in a combined power generation system that generates power by combining a SOFC and a gas turbine, the SOFC itself for starting / stopping the SOFC is a highly reliable system that can easily handle repeated frequent operation / stopping. There is a need to improve the durability of the engine and to shorten the time required from the temporary stop of the SOFC to the restart of operation (restart). That is, in the combined power generation system, when the SOFC is temporarily stopped in a state where the gas turbine is normally operated, the time for the operation to shift to the hot standby state in which the power generation chamber is lowered to the predetermined temperature and maintained, and It is desired to reduce the time required for restart by maintaining the hot standby state.
Here, in the hot standby state, although the power generation of the SOFC itself is temporarily stopped, the temperature of the SOFC power generation chamber portion is 400 ° C. or higher, more preferably the power generation chamber temperature is 700 ° C. or higher, This is a standby state in which power generation can be resumed in a short time by re-injecting a predetermined gas into the air electrode side.
しかし、SOFCの運転を一時停止すると、負荷の低下によって自己発熱量が減少し、発電室の温度が低下することになるので、再起動に要する時間を短縮するためには、発電室内を所定値以上の高温に維持する温度維持対策が必要となる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、起動・停止の頻繁な繰り返しに対し、SOFC自体の耐久性を向上させるとともに、SOFCの一時停止から再起動までに要する時間を短縮できる複合発電システム及び複合発電システムの運転方法を提供することにある。
However, when the SOFC operation is temporarily stopped, the amount of self-heating is reduced due to a decrease in load, and the temperature of the power generation chamber is decreased. Therefore, in order to shorten the time required for restarting, the power generation chamber is set to a predetermined value. A temperature maintenance measure for maintaining the above high temperature is required.
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. The object of the present invention is to improve the durability of the SOFC itself against frequent repetitions of starting and stopping, and to restart from the temporary stop of the SOFC. An object of the present invention is to provide a combined power generation system and a method for operating the combined power generation system that can shorten the time required for startup.
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る複合発電システムは、燃料電池及び内燃機関を組み合わせて発電を行うとともに、前記内燃機関を運転した状態で前記燃料電池を停止する際に前記燃料電池を待機状態へ移行する運転モードを備えた複合発電システムであって、前記待機状態への移行時及び前記待機状態の温度維持用として、発電室内の温度を昇温させる加熱部が設けられ、前記運転モードは、前記燃料電池の停止指令が出力されると、前記燃料電池の第1段階の負荷率まで負荷を低下させる第1のステップと、第2段階の負荷率まで負荷を低下させる第2のステップとを実行し、前記第2のステップを、前記第1のステップにより設定された負荷率に達してから実行し、前記第1のステップが実行されると、前記燃料電池に炉内燃焼ガスを投入する第3のステップを実行することを特徴とするものである。
前記運転モードは、前記第2のステップが実行されると、前記燃料電池に水蒸気を供給する第4のステップを実行することが好ましい。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The combined power generation system according to the present invention generates an electric power by combining a fuel cell and an internal combustion engine, and has an operation mode for shifting the fuel cell to a standby state when the fuel cell is stopped in a state where the internal combustion engine is operated. a combined cycle power generation system comprising, as a for temperature maintenance during the transition and the standby state to the standby state, is provided a heating unit for raising the temperature of the power generation chamber, wherein the operation mode, the fuel cell When the stop command is output, the first step of reducing the load to the load factor of the first stage of the fuel cell and the second step of reducing the load to the load factor of the second stage are executed, The second step is executed after the load factor set in the first step is reached, and when the first step is executed, a third step is performed for injecting the combustion gas in the furnace into the fuel cell. It is characterized in performing a flop.
In the operation mode, it is preferable that when the second step is executed, a fourth step of supplying water vapor to the fuel cell is executed.
このように構成された本発明の複合発電システムによれば、待機状態への移行時及び待機状態の温度維持用として、発電室内の温度を昇温させる加熱部が設けられているので、一時停止したSOFCの発電室内は、自己発熱量の低下分を加熱部の加熱により補うことが可能となる。従って、発電室内を所望の温度に維持するホットスタンバイ状態の運転を行うことで、SOFCの再起動に要する時間を短縮できる。 According to the combined power generation system of the present invention configured as described above, since the heating unit for raising the temperature in the power generation chamber is provided at the time of transition to the standby state and for maintaining the temperature of the standby state, In the SOFC power generation chamber, it is possible to compensate for the decrease in the amount of self-heating by heating the heating unit. Therefore, the time required for restarting the SOFC can be shortened by performing the operation in the hot standby state in which the power generation chamber is maintained at a desired temperature.
上記の複合発電システムにおいて、前記加熱部は、前記発電室の空気極側へ投入した燃料を酸化して発熱させる炉内燃焼、あるいは、前記内燃機関から前記発電室の空気極側へ圧縮空気を供給する流路に設置された触媒燃焼器に燃料を投入して燃焼させる触媒燃焼を採用することができる。特に、触媒燃焼を採用すれば、加熱に要する燃料消費量が少ない待機状態の運転を実現できる。 In the above combined power generation system, the heating unit oxidizes the fuel input to the air electrode side of the power generation chamber to generate heat and generates compressed air from the internal combustion engine to the air electrode side of the power generation chamber. Catalytic combustion in which fuel is introduced into a catalytic combustor installed in a supply flow path and burned can be employed. In particular, if catalytic combustion is employed, it is possible to realize a standby operation in which the amount of fuel consumed for heating is small.
上記の複合発電システムにおいて、本発明に係る複合発電システムは、前記燃料電池と前記内燃機関との間を接続する燃料流路に流路加熱部を備えていることが好ましく、これにより、発電室内を所望の温度に維持することが容易になる。 In the above combined power generation system, the combined power generation system according to the present invention preferably includes a flow path heating unit in a fuel flow path connecting between the fuel cell and the internal combustion engine. Can be easily maintained at a desired temperature.
本発明に係る複合発電システムの運転方法は、燃料電池及び内燃機関を組み合わせて発電を行うとともに、前記内燃機関を運転した状態で前記燃料電池を停止する運転モードを備えた複合発電システムの運転方法であって、前記運転モードは、前記燃料電池の停止指令が出力されると、前記燃料電池の第1段階の負荷率まで負荷を低下させる第1のステップと、第2段階の負荷率まで負荷を低下させる第2のステップとを実行し、前記第2のステップは、前記第1のステップにより設定された負荷率に達してから実行され、前記第1のステップが実行されると、前記燃料電池に炉内燃焼ガスを投入する第3のステップを実行することを特徴とするものである。 An operation method of a combined power generation system according to the present invention is an operation method of a combined power generation system including an operation mode in which a fuel cell and an internal combustion engine are combined to generate power and the fuel cell is stopped while the internal combustion engine is operated. In the operation mode, when a stop command for the fuel cell is output, the first step of reducing the load to the first stage load factor of the fuel cell and the load to the second stage load factor are performed. The second step is executed after the load factor set by the first step is reached, and when the first step is executed, the fuel is reduced. The third step of introducing the combustion gas in the furnace into the battery is performed.
このような本発明の複合発電システムの運転方法によれば、燃料電池及び内燃機関を組み合わせて発電を行うとともに、内燃機関を運転した状態で燃料電池を停止する運転モードにおいて、燃料電池の停止指令が出力されると、燃料電池の第1段階の負荷率まで負荷を低下させる第1のステップと、第2段階の負荷率まで負荷を低下させる第2のステップとを実行し、第2のステップは、第1のステップにより設定された負荷率に達してから実行され、第1のステップが実行されると、燃料電池に炉内燃焼ガスを投入する第3のステップを実行するので、起動・停止の頻繁な繰り返しに対し、SOFC自体の耐久性を向上させるとともに、SOFCの一時停止から再起動までに要する時間を短縮することができる。 According to such an operation method of the combined power generation system of the present invention, in the operation mode in which the power generation is performed by combining the fuel cell and the internal combustion engine, and the fuel cell is stopped while the internal combustion engine is operated, the stop command for the fuel cell is issued. Is output, the first step of reducing the load to the load factor of the first stage of the fuel cell and the second step of reducing the load to the load factor of the second stage are executed, and the second step Is executed after reaching the load factor set in the first step, and when the first step is executed, the third step of injecting the combustion gas in the furnace into the fuel cell is executed. The durability of the SOFC itself can be improved against frequent repetition of the stop, and the time required from the temporary stop to restart of the SOFC can be shortened.
上記の複合発電システムの運転方法においては、前記第2のステップが実行されると、前記燃料電池に水蒸気を供給する第4のステップを実行することが好ましい。 In the operation method of the above combined power generation system, it is preferable that when the second step is executed, the fourth step of supplying water vapor to the fuel cell is executed.
上述した本発明の複合発電システム及び複合発電システムの運転方法によれば、起動・停止の頻繁な繰り返しに対し、SOFC自体の耐久性を向上させるとともに、SOFCの一時停止から再起動までに要する時間を短縮することができる。 According to the combined power generation system and the operation method of the combined power generation system of the present invention described above, it is possible to improve the durability of the SOFC itself with respect to frequent repetition of starting and stopping, and also the time required from the temporary stop to restart of the SOFC. Can be shortened.
以下、本発明に係る複合発電システム及び複合発電システムの運転方法について、一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す第1の実施形態において、複合発電システム(燃料電池・内燃機関による発電システム)1は、高温型の燃料電池であるSOFC10と、内燃機関であるガスタービンやガスエンジンの一例としてマイクロガスタービン(以下「MGT」と呼ぶ)50とを組み合わせることにより、効率のよい発電を行うものである。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a combined power generation system and a combined power generation system operation method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In the first embodiment shown in FIG. 1, a combined power generation system (power generation system using a fuel cell / internal combustion engine) 1 includes a SOFC 10 that is a high-temperature fuel cell, a micro turbine as an example of a gas turbine or a gas engine that is an internal combustion engine. By combining with a gas turbine (hereinafter referred to as “MGT”) 50, efficient power generation is performed.
すなわち、都市ガス(天然ガス)等の燃料ガス及び空気等の酸化性ガスの供給を受けて電解質を介した電気化学反応により発電するSOFC10に加えて、SOFC10から発電後に排出される高温の排燃料や排出空気を導入してMGT50を運転し、MGT50の出力軸に連結された不図示の発電機を駆動して発電を行うものである。
さらに、MGT50から排出される高温の燃焼排ガスを排熱回収ボイラに導入すれば、蒸気タービンによる発電も組み合わせた複合発電システムの構築も可能である。
In other words, in addition to SOFC10 that receives supply of fuel gas such as city gas (natural gas) and oxidizing gas such as air and generates electricity through an electrochemical reaction via an electrolyte, high-temperature exhaust fuel discharged after power generation from SOFC10 The exhaust gas is introduced to operate the MGT 50, and a generator (not shown) connected to the output shaft of the MGT 50 is driven to generate power.
Furthermore, if high-temperature combustion exhaust gas discharged from the MGT 50 is introduced into the exhaust heat recovery boiler, it is possible to construct a combined power generation system combined with power generation by a steam turbine.
以下では、上述したSOFC10を採用した複合発電システム1について説明する。このSOFC10は、電解質としてジルコニアセラミックスなどのセラミックスを用い、都市ガス、天然ガス、石油、メタノール、石炭ガス化ガスなどを燃料として運転(発電)するものであり、イオン伝導率を高めるため、作動温度が約700〜1000℃程度と高く設定されている。このようなSOFC10は、単数または複数のSOFCモジュールを適宜組み合わせた構成とされる。なお、SOFCモジュールは、複数のSOFCカートリッジ11(図2及び図3参照)と、これら複数のSOFCカートリッジ11を収納する圧力容器81とを有している。
Below, the combined
SOFCカートリッジ11は、図3に示す通り、複数のセルスタック12と、発電室13と、燃料ガス供給室14と、燃料ガス排出室15と、酸化性ガス供給室16と、酸化性ガス排出室17とを有する。また、SOFCカートリッジ11は、上部管板18aと、下部管板18bと、上部断熱体19aと、下部断熱体19bとを有する。
本実施形態のSOFCカートリッジ11は、燃料ガス供給室14と燃料ガス排出室15と酸化性ガス供給室16と酸化性ガス排出室17とが図示のように配置されることで、燃料ガスと酸化性ガスとがセルスタック12の内側と外側とを対向して流れる構造となっている。しかし、必ずしもこの配置や構成に限定されることはなく、例えば、セルスタックの内側と外側とを平行して流れる、または、酸化性ガスがセルスタックの長手方向と直交する方向へ流れるようにしてもよい。
As shown in FIG. 3, the SOFC
The
また、上述した酸化性ガスは、15〜30%程度の酸素を含むガスのことであり、代表的には空気が好適である。しかし、空気以外にも、燃焼排ガスと空気との混合ガスや、酸素と空気の混合ガス等が使用可能である。
以下の説明では、燃料として都市ガスをSOFC10の外部または内部で改質して使用し、酸化性ガスとして空気を使用する場合について説明するが、この場合の空気は、MGT50から供給される圧縮空気等の空気となる。
The oxidizing gas described above is a gas containing about 15 to 30% oxygen, and typically air is suitable. However, in addition to air, a mixed gas of combustion exhaust gas and air, a mixed gas of oxygen and air, or the like can be used.
In the following description, a case will be described in which city gas is reformed outside or inside the
MGT50は、例えば図4に示すように、圧縮機51と、燃焼器52と、タービン53とを備えている。なお、図中の符号54はフィルタ、55は再生熱交換器である。
圧縮機51は、フィルタ54を介して導入した大気(空気)を圧縮するもので、この場合の駆動源はタービン53となる。圧縮機51で圧縮された圧縮空気は、燃焼器52や再生熱交換器55を介してSOFC等へ供給される。
燃焼器52は、圧縮空気の供給を受けて燃料の都市ガスを燃焼させ、高温高圧の燃焼排ガスを生成してタービン53へ供給する。燃焼器52に供給される圧縮空気は、MGT50単体で動作している場合、再生熱交換器55の手前から分岐する圧縮空気供給系から供給される。また、圧縮空気は、MGT50とSOFC10とが複合発電している場合、SOFC10の発電に利用されて排出される酸化性ガスが供給される。
For example, as shown in FIG. 4, the
The
The
タービン53は、燃焼排ガスのエネルギーにより回転して軸出力を発生し、この軸出力を利用して圧縮機51及び図示しない発電機が駆動される。
タービン53で仕事をした燃焼排ガスは、再生熱交換器55で圧縮空気との熱交換により昇温させた後、煙突60から大気へと放出される。
The
The combustion exhaust gas that has worked in the
さて、図1に示す複合発電システム1は、SOFC10及びMGT50を組み合わせて発電を行うシステムであり、燃料極へ燃料を供給する燃料供給系20及び空気極へ酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給系70を備えている。
図示の燃料供給系20には、開閉弁21を備えた都市ガス(燃料ガス)供給ライン22と、開閉弁23を備えた窒素ガス供給ライン24と、開閉弁25を備えた水蒸気供給ライン26とを備えている。なお、窒素ガス供給ライン24及び水蒸気供給ライン26は、いずれも開閉弁21の下流側に接続されている。
The combined
The illustrated
図示の燃料ガス排出系27は、SOFC10に供給された燃料をMGT50に送給する流路である。この燃料ガス排出系27は、流量調整弁28、排燃料ブロワ29を有する排燃料ライン27a、排燃料ライン27aを経由してSOFC50に排燃料ガスを再循環させる再循環ライン27b、及び排燃料ライン27aを経由してMGT50と接続する排燃料供給ライン27cにより構成されている。再循環ライン27bは、流量調整弁30を介してSOFC10の排燃料ガスを燃料供給系20に戻している。
The illustrated fuel
図示の酸化性ガス供給系70は、MGT50の圧縮機51で圧縮された圧縮空気をSOFC10の空気極へ供給する流路である。この酸化性ガス供給系70は、再生熱交換器55で熱交換した圧縮空気をSOFC10へ供給するが、流路途中には流量調整弁71が設けられている。
また、酸化性ガス排出系72は、SOFC10から排出された酸化性ガスをMGT50に供給する流路であって、SOFC10とMGT50との間を連結する流路には開閉弁73が設けられている。
The illustrated oxidizing
The oxidizing
このように構成された複合発電システム1では、電力需要に応じてMGT50を運転した状態でSOFC10の発電室13内を所定温度に維持するホットスタンバイ状態へ移行する運転モード、すなわち、SOFC10の発電室13内を所定温度に維持するホットスタンバイ状態へ移行するとともに、所定のホットスタンバイ状態を運転再開まで維持する運転モード(以下、「ホットスタンバイ運転モード」と呼ぶ)が実施される。
本実施形態では、ホットスタンバイ状態への移行時及びホットスタンバイ状態の温度維持用として、発電室13内の温度を昇温させるための加熱部(加熱手段)を備えている。この加熱部には、発電室13の空気極側へ投入した燃料を燃焼させる炉内燃焼が採用されている。
In the combined
In the present embodiment, a heating unit (heating means) for raising the temperature in the
本実施形態のホットスタンバイ運転モードは、SOFC10を待機状態とするため、発電室13の内部温度を設定された所定温度まで降下させるとともに、この所定温度をSOFC10の運転再開まで維持する運転動作である。この場合、発電室13に設定される内部温度の所定温度は、SOFC10の発電を短時間に再開できるとともに、SOFC10の発電室13において長時間の温度維持が容易な温度として、例えば400℃以上に設定される。
The hot standby operation mode of the present embodiment is an operation operation in which the internal temperature of the
本実施形態では、SOFC10の負荷率を低負荷状態に設定し、この負荷率に見合った都市ガス流量及び空気流量が都市ガス供給ライン22及び酸化性ガス供給系70からSOFC10に供給される。さらに、燃料極には、負荷率に依存して、水蒸気供給ライン26から水蒸気の供給を経由して、SOFC10を待機状態に移行させる。
In this embodiment, the load factor of the
ホットスタンバイ運転モードにおいては、SOFC10の負荷を低下させることで、SOFC10が発電することによって生じる自己発熱量が減少する。
従って、SOFC10においては、発電室13の内部温度を所定の温度領域内に維持するため、発電による自己発熱量の減少分を補うことが望ましく、そのために炉内燃焼による加熱が実施される。この炉内燃焼は、発電室13内の空気極側に燃料の都市ガスを投入し、この都市ガスを発電室13内で燃焼させるものであり、都市ガスの燃焼で生じる発熱量を利用して昇温させる方式の加熱手段を有している。
In the hot standby operation mode, reducing the load of the
Therefore, in the
本実施形態における炉内燃焼としては、発電室13内での炉内燃焼でもよいし、発電室13内の近傍であって圧縮空気の流路に設けられた触媒燃焼器80(後述する第2の実施形態参照)等の加熱手段を用いてもよい。
図1では、炉内燃焼ガスの供給系路として、開閉弁74を備えた燃料供給ライン75を酸化性ガス供給系70の流量調整弁71の下流側に設けている。
The in-furnace combustion in the present embodiment may be in-furnace combustion in the
In FIG. 1, a
本実施形態におけるホットスタンバイ運転モードでは、SOFC10とMGT50の複合発電システムにおいて、SOFC10から排出される燃料ガスと酸化性ガスをMGT50の燃焼器52に供給するコンバインド状態が維持されている。よって、SOFC10には、MGT50からの圧縮空気が供給され、燃料供給系20から都市ガス(燃料ガス)の供給が継続されている。
ホットスタンバイ運転モードにおいて、MGT50にはSOFC10を経由して燃料ガスが供給されるが、MGT50の状態の応じて必要な補助燃料を燃料供給ライン76から供給してもよい。SOFC10は、MGT50から400〜450℃の圧縮空気が供給されており、ホットスタンバイ運転モードにおけるSOFC50の温度保持にも利用されている。
In the hot standby operation mode in the present embodiment, in the combined power generation system of the
In the hot standby operation mode, fuel gas is supplied to the
本実施形態におけるホットスタンバイ運転モードにより、発電室13の内部温度を所定温度である400℃以上に維持していることから、再起動の指令に対して短時間での発電開始が可能となる。このような炉内燃焼ガス供給量は、SOFC10の負荷に応じて流量制御することで、発熱量を調整して発電室13の内部温度を所定範囲内に維持する。
Since the internal temperature of the
さらに、ホットスタンバイ運転モードにおいて、SOFC10は、負荷率を所定の設定値(例えば2%)まで下げた時点で、インバータ(不図示)をオフにすることで発電を停止させる待機状態に移行してもよい。この待機状態に至った場合であっても、400〜450℃の圧縮空気の通気や発電室内での炉内燃焼により、発電室温度を所定温度以上(400℃以上)に保持する。
Further, in the hot standby operation mode, the
図5は、上述したホットスタンバイ運転モードにおいて、低負荷状態に至る制御例を示すフローチャートである。
最初のステップS1では、複合発電システム1がSOFC10及びMGT50を併用したコンバインド運転により複合発電する通常運転を行っている。このような通常運転から電力需要が低下するためにSOFC10を停止させる場合には、次のステップS2において、MGT50の運転は継続し、かつ、SOFC10による発電は停止するが、SOFC10が早く再起動できる待機状態に保持するためのホットスタンバイ指令が出される。このホットスタンバイ指令は、SOFC10の発電室13内を所定温度に維持させるホットスタンバイ状態へ移行するとともに、所定のホットスタンバイ状態をSOFC10の運転再開まで維持するホットスタンバイ運転モードを実施するための指令である。
FIG. 5 is a flowchart showing a control example for reaching a low load state in the above-described hot standby operation mode.
In the first step S1, the combined
上述したホットスタンバイ指令が出力されると、ステップS3の蒸気ライン立上げ開始指令と、ステップS5の第1段階の発電負荷下げ指令と、ステップS7の炉内燃焼開始指令とが並行して同時に実施される。
ステップS3の蒸気ライン立上げ開始指令は、水蒸気供給ライン26から燃料供給系20に水蒸気を供給するために、水蒸気の供給を可能な状態にするための操作である。この操作により水蒸気の供給が可能な状態になると、ステップS4に進んで蒸気ライン立上げ完了が出力される。
When the above-described hot standby command is output, the steam line start-up command in step S3, the first-stage power generation load lowering command in step S5, and the in-furnace combustion start command in step S7 are executed in parallel. Is done.
The steam line start-up instruction in step S3 is an operation for enabling the supply of water vapor in order to supply water vapor from the water
ステップS5の第1段階の発電負荷下げ指令は、第1段階の負荷として設定されたL1%まで負荷変化率C1(A/h)で低下させる。なお、第1段階の負荷率L1%は、例えばSOFC10の最低負荷(9%未満)よりも高い負荷である10%以上である。また、第1段階の発電負荷下げ指令における負荷変化率C1は、系統からの負荷指令に従って、10(A/h)以上50(A/h)以下の範囲で選択される。
モジュール電流が所定の範囲内であれば、発電反応により発生する水蒸気(H2O)が再循環される排燃料ガス中に十分に含まれていることから、都市ガス供給ライン22から供給される都市ガスを改質可能であり、燃料極を還元雰囲気に保つことができる。
The first-stage power generation load reduction command in step S5 is reduced at the load change rate C1 (A / h) to L1% set as the first-stage load. Note that the load factor L1% in the first stage is, for example, 10% or more, which is a load higher than the lowest load (less than 9%) of the
If the module current is within a predetermined range, water vapor (H 2 O) generated by the power generation reaction is sufficiently contained in the exhaust fuel gas to be recirculated, and is supplied from the city
ステップS7の炉内燃料開始指令は、発電負荷下げ指令によりSOFC10の負荷率が低下し、発電による内部発熱量が低下することを補うため、ステップS8の炉内燃焼用都市ガス供給に進む。この結果、酸化性ガス供給系70から発電室13内に都市ガスを供給することで炉内燃焼させ、温度の急激な低下を抑制し、発電室13の温度保持に寄与させている。
The in-furnace fuel start command in step S7 proceeds to the in-furnace combustion city gas supply in step S8 in order to compensate for a decrease in the load factor of the
次に、負荷が第1段階の設定値である負荷率L1%に達した状態で、ステップS4及びステップS6の操作が完了してAND条件を満足したら、ステップS9に進んでSOFC10に対する蒸気供給を開始する。
それと同時に、ステップS10において、第1段階の負荷率L1%より低い最低負荷率の設定値であるL2%まで第2段階の発電負荷下げを実施する。なお、最低負荷率のL2%は、例えば2%程度の値である。
Next, in the state where the load has reached the load factor L1% which is the set value of the first stage, when the operation of step S4 and step S6 is completed and the AND condition is satisfied, the process proceeds to step S9 and steam supply to the
At the same time, in step S10, the second stage power generation load reduction is performed to L2%, which is a set value of the lowest load factor lower than the first stage load factor L1%. Note that L2% of the minimum load factor is a value of about 2%, for example.
こうして最低負荷率L2%までの負荷下げが完了すると、次のステップS11に進んで負荷遮断を実施する。このステップS11における負荷遮断は、SOFCが最低負荷にある状態で、インバータ制御をオフにすることでSOFCでの発電を停止させるステップである。この結果、SOFC10による発電は終了し、MGT50による単独発電が実施される。また、この間の蒸気供給は、SOFC10の燃料極側を還元雰囲気に維持するために、セルスタック12の負荷と温度状態を検知して、負荷遮断された後においても継続される。
そして、ステップS11による負荷遮断の結果、SOFCはステップS12における待機状態に至る。
When the load reduction to the minimum load factor L2% is completed in this way, the process proceeds to the next step S11 to perform load interruption. The load interruption in step S11 is a step in which power generation in the SOFC is stopped by turning off inverter control in a state where the SOFC is at the minimum load. As a result, power generation by the
As a result of the load interruption in step S11, the SOFC reaches the standby state in step S12.
本実施例において、ステップS2のホットスタンバイ指令からステップS12の待機状態に至るまでの間、さらに、次のSOFC起動指令が出力されるまでの間が上述したホットスタンバイ運転モードとなり、ステップS12においては、発電室13の内部温度に設定された温度t℃以上を維持するため、ステップS8から開始している炉内燃焼が継続される。
なお、この場合の設定温度t℃は、例えば400℃以上の値であり、炉内燃焼による発熱量と、MGT50から供給される高温の圧縮空気がSOFC10内で熱交換することで発電室13の温度が維持されている。
In the present embodiment, the hot standby operation mode described above is performed from the hot standby command in step S2 to the standby state in step S12, and until the next SOFC activation command is output. In order to maintain the temperature t ° C. or higher set as the internal temperature of the
The set temperature t ° C. in this case is, for example, a value of 400 ° C. or more, and the heat generation amount in the
また、ホットスタンバイ運転モードの炉内燃焼による加熱は、トレースヒータによる燃料供給ラインの加熱も併用することが望ましい。すなわち、SOFC10とMGT50との間を接続する燃料ガス排出系27であって、例えば図1に破線で示した燃料ガス排出系(27a、27b、27c)に対してトレースヒータを施工した流路加熱部を備えていると、発電室13の内部を設定温度t℃以上に維持することが容易になるとともに、MGT50に供給される燃料ガスの温度を設定温度t℃以上に保持することが容易になる。
In addition, it is desirable that heating by combustion in the furnace in the hot standby operation mode is also used in combination with heating of the fuel supply line by a trace heater. That is, the fuel
上述した第1の実施形態では、加熱部として発電室13の空気極側へ投入した都市ガスを燃焼させる炉内燃焼を採用したが、図6及び図7に基づいて説明する第2の実施形態のように、触媒燃焼で加熱する方式を採用してもよい。なお、以下に説明する第2の実施形態では、上述した第1の実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
In the first embodiment described above, in-furnace combustion is employed in which the city gas injected to the air electrode side of the
第2の実施形態となる複合発電システム1´において、触媒燃焼の加熱部は、MGT50から発電室13の空気極側へ圧縮空気を供給する流路70に設置された触媒燃焼器80に燃料の都市ガスを投入して燃焼させ、圧縮空気を加熱して所望の温度まで昇温させてから発電室13の空気局側へ供給する構成となっている。すなわち、図6に示すに系統図おいては、酸化性ガス供給系70の流路に触媒燃焼器80が設置されている構成が異なり、図7に示すフローチャートにおいては、ステップS7´及びステップS8´の触媒燃焼開始指令が上述したステップS7及びステップS8の炉内燃焼開始指令と異なっている。
In the combined
この方式では、MGT50から供給される圧縮空気の温度が例えば400〜450℃程度と高温であることから、加熱に要する燃料消費量が少ないホットスタンバイ状態の運転を実現できる。すなわち、MGT50から供給される高温の圧縮空気を利用し、発電室13の内部温度に応じて圧縮空気の供給量や供給温度を適宜調整すれば、発電室13の内部を圧縮空気で加熱して内部温度を所定範囲内に維持することが可能になる。
なお、この実施形態においても、トレースヒータによる燃料供給ラインの加熱を併用してもよい。
In this method, since the temperature of the compressed air supplied from the
In this embodiment as well, heating of the fuel supply line by a trace heater may be used in combination.
換言すれば、この実施形態では、ホットスタンバイ運転モードにおいて、SOFC10及びMGT50の複合運転状態を維持しながら、MGT50の圧縮機51による高温の圧縮空気の供給を維持させるとともに、酸化性ガス供給系70に設置された触媒燃焼器80に都市ガスを供給することで、圧縮空気による加熱を行って発電室13の内部温度を設定温度のt℃以上に維持する。このとき、MGT50の負荷は、SOFC10の負荷に追従させる制御をせず、MGT50の燃焼器52に直接燃料の都市ガスを投入することによって独立した制御をする。
なお、この場合、圧縮空気の一部は、SOFC10を迂回してMGT50の燃焼器52に投入されるようにしてもよい。
In other words, in this embodiment, while maintaining the combined operation state of the
In this case, part of the compressed air may bypass the
このように、上述した第1及び第2の実施形態によれば、一時停止状態のSOFC10は、SOFCカートリッジ11を収納する圧力容器内が所定の圧力に保持されており、しかも、発電室13内の温度が発電開始温度以上の高温に維持されているので、再起動の開始スタンバイ状態に保持されている。このため、高温型燃料電池であるSOFC10においては、発電開始温度まで昇温する時間が不要となり、この分だけ再起動に要する時間を短縮することが可能になる。
As described above, according to the above-described first and second embodiments, the temporarily stopped
また、上述した第1及び第2の実施形態は、SOFC10及びMGT50を組み合わせて発電を行うとともに、MGT50を運転した状態でSOFC10を一時停止させ待機状態とする際にSOFC10の発電室13内を所定温度に維持するホットスタンバイ状態へ移行する運転モードを備えた複合発電システム1,1´において、ホットスタンバイ状態への移行時及びホットスタンバイ状態の温度維持を、発電室13内を加熱する温度調整により行う運転方法が可能になる。
In the first and second embodiments described above, the
このような運転方法は、ホットスタンバイ状態への移行時及びホットスタンバイ状態の温度維持が、燃焼を燃焼させた燃焼ガスまたは温度調整された圧縮空気により発電室13の内部を加熱する温度調整によりなされるので、一時停止したSOFC10の発電室13内は、発電室13の内部を加熱する温度調整により自己発熱量の低下分を補うことが可能になる。従って、発電室13の内部を所望の温度に維持するホットスタンバイ状態の運転を行うことで、SOFC10の再起動に要する時間を短縮できる。
In such an operation method, the temperature in the hot standby state is maintained and the temperature in the hot standby state is maintained by temperature adjustment in which the inside of the
このように、上述した実施形態によれば、複合運転を維持している状態で、制御装置による温度、負荷率、空気流量を制御し、さらに、供給空気量及び窒素流量を負荷に連動させることで、起動停止の動作を連続的に行えることから、ホットスタンバイまでの時間が短縮可能なシステムとなる。また、起動・停止の頻繁な繰り返しに対し、SOFC10の耐久性を向上させるシステムとなる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
As described above, according to the above-described embodiment, the temperature, the load factor, and the air flow rate are controlled by the control device while maintaining the combined operation, and the supply air amount and the nitrogen flow rate are linked to the load. Thus, since the start / stop operation can be performed continuously, the system can shorten the time until hot standby. Moreover, it becomes a system which improves the durability of SOFC10 with respect to frequent repetition of starting and stopping.
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, In the range which does not deviate from the summary, it can change suitably.
1 複合発電システム(燃料電池・ガスタービン発電システム)
10 SOFC(固体酸化物形燃料電池)
11 SOFCカートリッジ
12 セルスタック
13 発電室
14 燃料ガス供給室
15 燃料ガス排出室
16 酸化性ガス供給室
17 酸化性ガス排出室
20 燃料供給系
21,23,25 開閉弁
22 都市ガス(燃料)供給ライン
24 窒素ガス供給ライン
26 水蒸気供給ライン
27 燃料ガス排出系
50 MGT(マイクロガスタービン)
51 圧縮機
52 燃焼器
53 タービン
60 煙突
70 酸化性ガス供給系
80 触媒燃焼器
1 Combined power generation system (fuel cell / gas turbine power generation system)
10 SOFC (solid oxide fuel cell)
DESCRIPTION OF
51
Claims (7)
前記待機状態への移行時及び前記待機状態の温度維持用として、発電室内の温度を昇温させる加熱部が設けられ、
前記運転モードは、前記燃料電池の停止指令が出力されると、前記燃料電池の第1段階の負荷率まで負荷を低下させる第1のステップと、第2段階の負荷率まで負荷を低下させる第2のステップとを実行し、前記第2のステップを、前記第1のステップにより設定された負荷率に達してから実行し、前記第1のステップが実行されると、前記燃料電池に炉内燃焼ガスを投入する第3のステップを実行することを特徴とする複合発電システム。 A combined power generation system having an operation mode in which a fuel cell and an internal combustion engine are combined to generate power, and the fuel cell is shifted to a standby state when the fuel cell is stopped while the internal combustion engine is in operation.
Examples for temperature maintenance during the transition and the standby state to the standby state, the heating unit is provided for raising the temperature of the temperature of the power generation chamber,
In the operation mode, when a stop command for the fuel cell is output, a first step of reducing the load to the load factor of the first stage of the fuel cell and a first step of reducing the load to the load factor of the second stage. 2 is executed, and the second step is executed after reaching the load factor set by the first step, and when the first step is executed, the fuel cell is placed in the furnace. A combined power generation system characterized by executing a third step of charging combustion gas .
前記運転モードは、前記燃料電池の停止指令が出力されると、前記燃料電池の第1段階の負荷率まで負荷を低下させる第1のステップと、第2段階の負荷率まで負荷を低下させる第2のステップとを実行し、
前記第2のステップは、前記第1のステップにより設定された負荷率に達してから実行され、
前記第1のステップが実行されると、前記燃料電池に炉内燃焼ガスを投入する第3のステップを実行することを特徴とする複合発電システムの運転方法。 A method for operating a combined power generation system comprising an operation mode in which a fuel cell and an internal combustion engine are combined to generate power and the fuel cell is stopped in a state where the internal combustion engine is operated,
In the operation mode, when a stop command for the fuel cell is output, a first step of reducing the load to the load factor of the first stage of the fuel cell and a first step of reducing the load to the load factor of the second stage. 2 steps and
The second step is executed after reaching the load factor set by the first step,
When the first step is executed, a third step of introducing a combustion gas in the furnace into the fuel cell is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257702A JP6025521B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Combined power generation system and method of operating combined power generation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257702A JP6025521B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Combined power generation system and method of operating combined power generation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014107059A JP2014107059A (en) | 2014-06-09 |
JP6025521B2 true JP6025521B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=51028386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257702A Active JP6025521B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Combined power generation system and method of operating combined power generation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6025521B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110367A1 (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system and fuel cell system control method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61133576A (en) * | 1984-12-01 | 1986-06-20 | Toshiba Corp | Fuel cell power generating system |
JP4753407B2 (en) * | 2004-03-25 | 2011-08-24 | 東京瓦斯株式会社 | Power generation and power equipment |
JP5185658B2 (en) * | 2008-02-27 | 2013-04-17 | 三菱重工業株式会社 | Combined system |
JP5446184B2 (en) * | 2008-09-12 | 2014-03-19 | カシオ計算機株式会社 | Power generation system and power generation system control device |
JP2011008993A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Toto Ltd | Solid electrolyte fuel cell |
JP2011009105A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Toto Ltd | Fuel cell system |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257702A patent/JP6025521B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014107059A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5185657B2 (en) | Combined system | |
KR101352198B1 (en) | Fuel cell hybrid system | |
JP5004156B2 (en) | Power generation equipment | |
JP5588709B2 (en) | Solid oxide fuel cell system and cogeneration system equipped with the same | |
JP2009277621A (en) | Fuel-cell system | |
JP2008180131A (en) | Composite power generation facility | |
JP6113480B2 (en) | Fuel cell and operation method thereof | |
JP5601945B2 (en) | Starting method of solid oxide fuel cell | |
JP2008234994A (en) | Fuel cell system | |
JP2013527555A (en) | How to operate a cogeneration facility | |
CN109196698A (en) | Fuel cell system | |
JP6066662B2 (en) | Combined power generation system and method of operating combined power generation system | |
KR101678325B1 (en) | Power generation system | |
JP6025521B2 (en) | Combined power generation system and method of operating combined power generation system | |
JP5762068B2 (en) | Fuel cell / gas turbine combined power generation system and method for starting the fuel cell | |
JP5836044B2 (en) | Gas turbine combined power generation system having high temperature fuel cell and operation method of gas turbine combined power generation system having high temperature fuel cell | |
JP5134186B2 (en) | Combined power generation system using solid oxide fuel cell | |
JP6113472B2 (en) | Combined power generation system and operation method thereof | |
JP2013157218A (en) | Starting method of solid oxide fuel cell | |
CN115298421A (en) | Hybrid power system | |
JP6804232B2 (en) | Power generation system and its protection control method | |
US9768454B2 (en) | Control apparatus and control method, and combined power generation system provided therewith | |
JP6223802B2 (en) | Control device for combined power generation system, combined power generation system including the same, and control method for combined power generation system | |
JP2005044571A (en) | Hybrid type fuel cell system | |
JP6049439B2 (en) | Power generation system and method for operating power generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150119 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6025521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |