JP6024414B2 - Wet image forming device - Google Patents
Wet image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6024414B2 JP6024414B2 JP2012258412A JP2012258412A JP6024414B2 JP 6024414 B2 JP6024414 B2 JP 6024414B2 JP 2012258412 A JP2012258412 A JP 2012258412A JP 2012258412 A JP2012258412 A JP 2012258412A JP 6024414 B2 JP6024414 B2 JP 6024414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- damming
- image
- remaining developer
- rotates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 105
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 68
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 32
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 28
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 18
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 46
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NPGIHFRTRXVWOY-UHFFFAOYSA-N Oil red O Chemical compound Cc1ccc(C)c(c1)N=Nc1cc(C)c(cc1C)N=Nc1c(O)ccc2ccccc12 NPGIHFRTRXVWOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEQCHSSPWMWXBH-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 1-[(2-carboxyphenyl)diazenyl]naphthalen-2-olate Chemical compound [Ba++].Oc1ccc2ccccc2c1N=Nc1ccccc1C([O-])=O.Oc1ccc2ccccc2c1N=Nc1ccccc1C([O-])=O HEQCHSSPWMWXBH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- 239000004161 brilliant blue FCF Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- YFVOQMWSMQHHKP-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);oxygen(2-);tin(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Co+2].[Sn+4] YFVOQMWSMQHHKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000004620 low density foam Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000012736 patent blue V Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229940033816 solvent red 27 Drugs 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、湿式電子写真方式を用いて記録媒体上に画像を形成する湿式画像形成装置に関する。 The present invention relates to a wet image forming apparatus that forms an image on a recording medium using a wet electrophotographic system.
特開2005−025083号公報(特許文献1)および特開平03−152586号公報(特許文献2)に開示されているように、一般的な湿式画像形成装置は、トナー像が被転写部材に転写された後に像担持体上に残留した残り現像剤を像担持体上から除去するクリーニング装置を備えている。 As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-025083 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-152586 (Patent Document 2), a general wet image forming apparatus transfers a toner image onto a transfer member. And a cleaning device that removes the remaining developer remaining on the image carrier after being removed from the image carrier.
本発明は、トナー像が被転写部材に転写された後に像担持体上に残留した残り現像剤を、より確実に像担持体上から除去することが可能な湿式画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention provides a wet image forming apparatus capable of more reliably removing the remaining developer remaining on the image carrier after the toner image is transferred to the transfer member. Objective.
本発明の第1の局面に基づく湿式画像形成装置は、トナー像を表面に担持して回転する像担持体と、上記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、上記像担持体の上記表面に当接するように配置され、上記像担持体の上記表面に担持され上記像担持体の回転に伴って上記像担持体の回転方向の上記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、上記像担持体の回転方向において、上記転写部よりも下流側であって上記堰止手段よりも上流側に配置され、上記像担持体の上記表面に圧接しながら回転する回収手段と、上記像担持体の上記表面のうちの上記堰止手段よりも上記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された上記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、上記堰止手段によって堰き止められた上記残り現像剤は、上記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上において液溜まりを形成し、上記回収手段は、上記液溜まりを形成し上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上に貯留された上記残り現像剤を回収し、上記堰止手段と上記回収手段との間に配置され、上記堰止手段と上記回収手段との間の上記残り現像剤に接触しながら回転する撹拌手段をさらに備える。 The wet image forming apparatus according to the first aspect of the present invention includes an image carrier that rotates while carrying a toner image on the surface, a transfer unit that transfers the toner image from the image carrier to a transfer member, and the image. It is arranged so as to abut on the surface of the carrier, and is carried on the surface of the image carrier and moves downstream from the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. A damming means for damming up the remaining developer, and disposed downstream of the transfer unit and upstream of the damming means in the rotational direction of the image carrier, and is disposed on the surface of the image carrier. A cleaning liquid that is rotated toward the remaining developer carried on a portion upstream of the surface of the image carrier in the rotation direction of the image carrier relative to the collecting means that rotates while being pressed against the surface. A supply means for supplying The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is stored on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. forming a said collecting means is to collect the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the formed the dam means and said recovery means to said fluid reservoir, said damming And a stirring means that is disposed between the collecting means and the collecting means and rotates while contacting the remaining developer between the damming means and the collecting means.
好ましくは、上記回収手段は、上記像担持体の上記表面に対してウィズ方向に回転し、上記撹拌手段は、上記像担持体の上記表面に対してカウンター方向に回転する。Preferably, the recovery means rotates in the width direction with respect to the surface of the image carrier, and the stirring means rotates in a counter direction with respect to the surface of the image carrier.
好ましくは、上記回収手段に接触しながら回転し、上記回収手段から上記残り現像剤を受け取って搬送する搬送手段と、上記搬送手段に押圧するように配置され、上記搬送手段から上記残り現像剤を除去する除去手段とをさらに備える。Preferably, the rotating means rotates while contacting the collecting means, receives the remaining developer from the collecting means and conveys the remaining developer, and is arranged so as to press the conveying means, and the remaining developer is removed from the conveying means. And removing means for removing.
好ましくは、上記搬送手段は、上記回収手段に対してカウンター方向に回転し、上記搬送手段の線速は、上記回収手段の線速よりも小さい。Preferably, the conveying means rotates in a counter direction with respect to the collecting means, and the linear speed of the conveying means is smaller than the linear speed of the collecting means.
好ましくは、上記回収手段は、画像形成が開始されてから所定の時間の間の線速よりも、上記画像形成が行なわれてから上記所定の時間が経過した後の線速の方が小さくなるように駆動される。Preferably, the recovery means has a smaller linear velocity after the predetermined time has elapsed since the image formation was performed than the linear velocity during a predetermined time after the image formation was started. To be driven.
本発明の第2の局面に基づく湿式画像形成装置は、トナー像を表面に担持して回転する像担持体と、上記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、上記像担持体の上記表面に当接するように配置され、上記像担持体の上記表面に担持され上記像担持体の回転に伴って上記像担持体の回転方向の上記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、上記像担持体の回転方向において、上記転写部よりも下流側であって上記堰止手段よりも上流側に配置され、上記像担持体の上記表面に圧接しながら回転する回収手段と、上記像担持体の上記表面のうちの上記堰止手段よりも上記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された上記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、上記堰止手段によって堰き止められた上記残り現像剤は、上記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上において液溜まりを形成し、上記回収手段は、上記液溜まりを形成し上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上に貯留された上記残り現像剤を回収し、上記回収手段に接触しながら回転し、上記回収手段から上記残り現像剤を受け取って搬送する搬送手段と、上記搬送手段に押圧するように配置され、上記搬送手段から上記残り現像剤を除去する除去手段とをさらに備え、上記搬送手段は、上記回収手段に対してカウンター方向に回転し、上記搬送手段の線速は、上記回収手段の線速よりも小さい。The wet image forming apparatus according to the second aspect of the present invention includes an image carrier that rotates while carrying a toner image on the surface, a transfer unit that transfers the toner image from the image carrier to a transfer member, and the image. It is arranged so as to abut on the surface of the carrier, and is carried on the surface of the image carrier and moves downstream from the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. A damming means for damming up the remaining developer, and disposed downstream of the transfer unit and upstream of the damming means in the rotational direction of the image carrier, and is disposed on the surface of the image carrier. A cleaning liquid that is rotated toward the remaining developer carried on a portion upstream of the surface of the image carrier in the rotation direction of the image carrier relative to the collecting means that rotates while being pressed against the surface. A supply means for supplying The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is stored on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. The collecting means forms the liquid pool, collects the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means, and collects the collecting means. A conveying means for receiving and conveying the remaining developer from the collecting means, and a removing means arranged to be pressed against the conveying means and removing the remaining developer from the conveying means. Further, the conveying means rotates in a counter direction with respect to the collecting means, and the linear speed of the conveying means is smaller than the linear speed of the collecting means.
好ましくは、上記回収手段は、画像形成が開始されてから所定の時間の間の線速よりも、上記画像形成が行なわれてから上記所定の時間が経過した後の線速の方が小さくなるように駆動される。Preferably, the recovery means has a smaller linear velocity after the predetermined time has elapsed since the image formation was performed than the linear velocity during a predetermined time after the image formation was started. To be driven.
本発明の第3の局面に基づく湿式画像形成装置は、トナー像を表面に担持して回転する像担持体と、上記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、上記像担持体の上記表面に当接するように配置され、上記像担持体の上記表面に担持され上記像担持体の回転に伴って上記像担持体の回転方向の上記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、上記像担持体の回転方向において、上記転写部よりも下流側であって上記堰止手段よりも上流側に配置され、上記像担持体の上記表面に圧接しながら回転する回収手段と、上記像担持体の上記表面のうちの上記堰止手段よりも上記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された上記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、上記堰止手段によって堰き止められた上記残り現像剤は、上記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上において液溜まりを形成し、上記回収手段は、上記液溜まりを形成し上記堰止手段と上記回収手段との間の上記像担持体の上記表面上に貯留された上記残り現像剤を回収し、上記回収手段は、画像形成が開始されてから所定の時間の間の線速よりも、上記画像形成が行なわれてから上記所定の時間が経過した後の線速の方が小さくなるように駆動される。The wet image forming apparatus according to the third aspect of the present invention includes an image carrier that rotates while carrying a toner image on the surface, a transfer unit that transfers the toner image from the image carrier to a transfer member, and the image. It is arranged so as to abut on the surface of the carrier, and is carried on the surface of the image carrier and moves downstream from the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. A damming means for damming up the remaining developer, and disposed downstream of the transfer unit and upstream of the damming means in the rotational direction of the image carrier, and is disposed on the surface of the image carrier. A cleaning liquid that is rotated toward the remaining developer carried on a portion upstream of the surface of the image carrier in the rotation direction of the image carrier relative to the collecting means that rotates while being pressed against the surface. A supply means for supplying The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is stored on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. The collecting means forms the liquid pool, collects the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means, and collects the collecting means. Is driven so that the linear velocity after the predetermined time has elapsed since the image formation is performed is smaller than the linear velocity during a predetermined time after the image formation is started.
好ましくは、上記供給手段は、上記像担持体の上記表面のうちの上記回収手段よりも上記像担持体の回転方向における下流側の部分に担持された上記残り現像剤に向けて上記クリーニング液を供給する。Preferably, the supply means directs the cleaning liquid toward the remaining developer carried on a portion of the surface of the image carrier that is downstream of the collection means in the rotation direction of the image carrier. Supply.
上記供給手段は、上記像担持体の上記表面のうちの上記回収手段よりも上記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された上記残り現像剤に向けて上記クリーニング液を供給する。The supply means supplies the cleaning liquid toward the remaining developer carried on a portion of the surface of the image carrier that is upstream of the recovery means in the rotation direction of the image carrier.
好ましくは、上記回収手段の表層は、発泡体を含み、板状の形状を有し、上記回収手段の上記表層に押圧するように配置され、上記回収手段から上記残り現像剤を除去する除去手段をさらに備える。Preferably, the surface layer of the recovery means includes a foam, has a plate shape, is disposed so as to press against the surface layer of the recovery means, and removes the remaining developer from the recovery means. Is further provided.
好ましくは、上記除去手段のうちの上記回収手段の上記表層に押圧している部位は、曲面状の形状を有する。Preferably, the portion of the removing unit that is pressed against the surface layer of the collecting unit has a curved shape.
好ましくは、上記除去手段は、上記回収手段の上記表層のうちの上記回収手段の中心を通る水平線よりも下方側の部分を押圧しており、上記除去手段の板状の部分または上記除去手段を支持する板状の支持部材は、上記回収手段の鉛直方向最下部の下方を傾斜して横切るように配置されている。Preferably, the removing means presses a portion of the surface layer of the collecting means that is below the horizontal line passing through the center of the collecting means, and the plate-like portion of the removing means or the removing means is The plate-shaped support member to support is arrange | positioned so that it may incline and cross below the perpendicular | vertical lowermost part of the said collection | recovery means.
本発明によれば、トナー像が被転写部材に転写された後に像担持体上に残留した残り現像剤を、像担持体上からより確実に除去することが可能な湿式画像形成装置を得ることができる。 According to the present invention, there is provided a wet image forming apparatus capable of more reliably removing the residual developer remaining on the image carrier after the toner image is transferred to the transfer member. Can do.
本発明に基づいた各実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。各実施の形態の説明において、個数および量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数およびその量などに限定されない。各実施の形態の説明において、同一の部品および相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。 Embodiments based on the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of each embodiment, when referring to the number, amount, and the like, the scope of the present invention is not necessarily limited to the number, the amount, and the like unless otherwise specified. In the description of each embodiment, the same parts and corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description may not be repeated.
[実施の形態1]
(湿式画像形成装置100)
図1を参照して、本実施の形態における湿式画像形成装置100について説明する。湿式画像形成装置100は、感光体10(像担持体)、帯電装置11、露光装置12、液体現像装置13、紙搬送機構14、クリーニング装置15、定着装置14Fおよび用紙トレイ14Tを備える。
[Embodiment 1]
(Wet image forming apparatus 100)
A wet
感光体10は、ドラム状(円筒状)の形状を有する。感光体10は、矢印AR10方向に回転する。帯電装置11、露光装置12、液体現像装置13(現像ローラー13C)、紙搬送機構14およびクリーニング装置15は、感光体10の周りに、感光体10の回転方向(矢印AR10方向)に沿って順に配置される。
The
帯電装置11は、感光体10の表面を所定の電位に一様に帯電させる。露光装置12は、感光体10の表面に所定の画像情報に基づく光を照射する。露光装置12からの光によって、感光体10の表面は露光される。感光体10の表面には、所定の画像情報に基づく静電潜像が形成される。
The
液体現像装置13は、現像液13Wを貯留する現像液槽13V、汲上ローラー13A、供給ローラー13B、現像ローラー13C、クリーニング部材13Lおよび図示しない帯電装置を含む。現像液13Wは、キャリア液およびトナーを含む。汲上ローラー13Aの一部は、現像液13Wの中に浸される。汲上ローラー13Aが回転することによって、現像液13Wは、汲上ローラー13Aの表面に汲み上げられる。
The liquid developing
汲上ローラー13Aが回転することによって、現像液は、汲上ローラー13Aから供給ローラー13Bに受け渡される。供給ローラー13Bが回転することによって、現像液は、供給ローラー13Bから現像ローラー13Cに受け渡される。現像ローラー13Cの表面には、適量の現像液が、均一な厚さを有する層となって担持される。
As the
図示しない帯電装置は、現像ローラー13C上に保持された現像液(現像液の薄層)を帯電させる。帯電された現像液は、現像ローラー13Cの回転によって現像ローラー13Cと感光体10との間の現像位置13Dに搬送される。現像位置13Dには、現像バイアスの印加によって電界が形成されている。現像液は、この電界の作用によって現像ローラー13Cから感光体10上に静電移動する。
A charging device (not shown) charges the developer (a thin layer of developer) held on the developing roller 13C. The charged developer is conveyed to a developing position 13D between the developing roller 13C and the
感光体10に担持されていた静電潜像は、現像ローラー13Cからの現像液によって現像される。感光体10の表面には、静電潜像の形状に対応したトナー像が形成される。感光体10の表面に静電移動せずに現像ローラー13C上に残留した現像液は、クリーニング部材13Lによって現像ローラー13Cから除去される。
The electrostatic latent image carried on the
紙搬送機構14は、支持ローラー14A,14B、転写ローラー14Cおよび搬送ベルト14Sを含む。搬送ベルト14Sは、支持ローラー14A,14Bに巻回され、用紙トレイ14Tからの記録用紙P(記録媒体)を矢印AR方向に搬送する。感光体10と転写ローラー14Cとの間には、転写部14Uが形成される。感光体10に担持されたトナー像は、感光体10の回転によって転写部14Uに搬送される。
The
トナーと逆極性を有する転写バイアスがトナー像に付与されることによって、トナー像は感光体10の表面から記録用紙P(被転写部材)上に転写される。トナー像が転写された記録用紙Pは、紙搬送機構14によって定着装置14Fに搬送される。記録用紙Pは、定着装置14Fによって加熱および加圧される。記録用紙P上に転写されたトナー像は、記録用紙P上に画像として定着する。
By applying a transfer bias having a polarity opposite to that of the toner to the toner image, the toner image is transferred from the surface of the
感光体10は、トナー像が記録用紙Pに転写された後、記録用紙Pに転写されずに感光体10の表面に残留した残り現像剤(キャリア液およびトナー粒子)を担持しながら回転する。残り現像剤は、クリーニング装置15に向かって搬送された後、クリーニング装置15によって感光体10の表面から除去される(詳細は後述する)。クリーニングされた感光体10の表面は、図示しないイレーサーランプ等によって除電され、新たな画像形成に供される。
After the toner image is transferred onto the recording paper P, the
(現像液)
本実施の形態に用いられる現像液(液体現像剤)は、溶媒であるキャリア液と、着色されたトナー粒子とを含有している。現像液には、分散剤および荷電制御剤などが添加されていてもよい。キャリア液としては、絶縁性を有し、常温下では揮発しない不揮発性の溶媒が用いられる。不揮発性の溶媒としては、たとえばシリコンオイル、ミネラルオイル、または、パラフィンオイルを用いることができる。
(Developer)
The developer (liquid developer) used in the present embodiment contains a carrier liquid as a solvent and colored toner particles. A dispersant, a charge control agent, and the like may be added to the developer. As the carrier liquid, a non-volatile solvent that has insulating properties and does not volatilize at room temperature is used. As the non-volatile solvent, for example, silicon oil, mineral oil, or paraffin oil can be used.
トナー粒子は、樹脂と、着色のための顔料または染料とから構成される。樹脂は、顔料または染料を樹脂中に均一に分散させる機能と、トナー粒子が記録用紙Pに定着される際のバインダーとしての機能を有している。樹脂としては、ポリスチレン樹脂、スチレン−アクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、または、ポリウレタン樹脂等の、熱可塑性を有する樹脂を用いることができる。トナー粒子に用いる樹脂としては、これらのうちから選択された複数の樹脂が、混合された状態で用いられても良い。 The toner particles are composed of a resin and a pigment or dye for coloring. The resin has a function of uniformly dispersing the pigment or dye in the resin and a function as a binder when the toner particles are fixed on the recording paper P. As the resin, a thermoplastic resin such as polystyrene resin, styrene-acrylic resin, acrylic resin, polyester resin, epoxy resin, polyamide resin, polyimide resin, or polyurethane resin can be used. As the resin used for the toner particles, a plurality of resins selected from these may be used in a mixed state.
トナーを着色するために用いられる顔料または染料としては、一般的に市販されているものを用いることができる。顔料としては、カーボンブラック、ベンガラ、酸化チタン、シリカ、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、スカイブルー、ベンジジンイエロー、または、レーキレッドD等を用いることができる。染料としては、ソルベントレッド27、またはアシッドブルー9等を用いることができる。 As the pigment or dye used for coloring the toner, commercially available ones can be used. As the pigment, carbon black, bengara, titanium oxide, silica, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, sky blue, benzidine yellow, lake red D, or the like can be used. As the dye, Solvent Red 27, Acid Blue 9 or the like can be used.
現像液の調製方法としては、一般に用いられる方法を用いることができる。たとえば、樹脂と顔料とを、所定の配合比で、加圧ニーダーまたはロールミルなどを用いて溶融および混練する。樹脂と顔料とを均一に分散させることによって得られた分散体を、ジェットミル等によって微粉砕する。微粉砕によって得られた微粉末を、風力分級機などにより分級する。所定の粒径を有する着色トナーが得られる。得られた着色トナーとキャリア液としての絶縁性液体とを、所定の配合比で混合する。この混合物を、ボールミル等の分散手段により均一に分散させる。以上の方法によって、現像液が得られる。 A commonly used method can be used as a method for preparing the developer. For example, the resin and the pigment are melted and kneaded at a predetermined blending ratio using a pressure kneader or a roll mill. A dispersion obtained by uniformly dispersing the resin and the pigment is finely pulverized by a jet mill or the like. Fine powder obtained by fine pulverization is classified by an air classifier or the like. A colored toner having a predetermined particle size is obtained. The obtained colored toner and an insulating liquid as a carrier liquid are mixed at a predetermined blending ratio. This mixture is uniformly dispersed by a dispersing means such as a ball mill. The developer is obtained by the above method.
キャリア液の粘度は、たとえば、1mPa・s以上、40mPa・s以下である。現像液中におけるトナー粒子の体積平均粒子径は、0.1μm以上5μm以下であるとよい。現像液中におけるトナー粒子の体積平均粒子径が0.1μm以上であると、そのトナー粒子は静電潜像を現像しやすくなる。現像液中におけるトナー粒子の体積平均粒子径が5μm以下であると、そのトナー粒子から形成されるトナー像の品質が向上する。 The viscosity of the carrier liquid is, for example, 1 mPa · s or more and 40 mPa · s or less. The volume average particle diameter of the toner particles in the developer is preferably from 0.1 μm to 5 μm. When the volume average particle diameter of the toner particles in the developer is 0.1 μm or more, the toner particles easily develop the electrostatic latent image. When the volume average particle diameter of the toner particles in the developer is 5 μm or less, the quality of the toner image formed from the toner particles is improved.
現像液の質量に対するトナー粒子の質量の割合は、10%以上50%以下であるとよい。現像液の質量に対するトナー粒子の質量の割合が10%以上であると、トナー粒子の沈降が生じにくくなり、現像液を長期保管する際の経時的な安定性が向上する。現像液の質量に対するトナー粒子の質量の割合が10%以上であると、所望の画像濃度を得るために多量の現像液を供給する必要がなくなる。記録用紙P上に供給されるキャリア液の量も増加しなくなるため、トナー像を定着させる際に多くのキャリア液を乾燥させる必要もなくなる。キャリア液を乾燥させる際に、キャリア液から多くの蒸気が発生しなくなるため、好ましい。現像液の質量に対するトナー粒子の質量の割合が50%以下であると、現像液の粘度が適切な値となり、製造上および取り扱い上において都合がよい。 The ratio of the mass of the toner particles to the mass of the developer is preferably 10% or more and 50% or less. When the ratio of the mass of the toner particles to the mass of the developer is 10% or more, the toner particles are less likely to settle, and the stability over time when the developer is stored for a long time is improved. When the ratio of the mass of the toner particles to the mass of the developer is 10% or more, it is not necessary to supply a large amount of the developer to obtain a desired image density. Since the amount of the carrier liquid supplied onto the recording paper P does not increase, it is not necessary to dry much carrier liquid when fixing the toner image. When the carrier liquid is dried, a large amount of vapor is not generated from the carrier liquid, which is preferable. When the ratio of the mass of the toner particles to the mass of the developer is 50% or less, the viscosity of the developer becomes an appropriate value, which is convenient in manufacturing and handling.
(クリーニング装置15)
上述のとおり、記録用紙Pに転写されずに感光体10の表面に残留した残り現像剤(キャリア液およびトナー粒子)は、感光体10の回転によってクリーニング装置15に向かって搬送された後、クリーニング装置15によって感光体10の表面から除去される。
(Cleaning device 15)
As described above, the remaining developer (carrier liquid and toner particles) remaining on the surface of the
図2は、本実施の形態の湿式画像形成装置100に用いられるクリーニング装置15を模式的に示す図である。図2を参照して、本実施の形態におけるクリーニング装置15は、堰止ブレード16、回収ローラー17、供給装置18、除去ブレード19および現像剤受け20を含む。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the
堰止ブレード16は、感光体10の表面に当接または圧接するように配置される。堰止ブレード16は、板状の形状を有し、好適にはゴム製または樹脂製の部材から構成される。堰止ブレード16は、堰止手段として機能する。堰止ブレード16は、感光体10の回転に伴って感光体10の回転方向(矢印AR10方向)の下流側に移動する残り現像剤13Rの移動を堰き止める。堰止ブレード16の形状および材質は、残り現像剤13Rの移動を堰き止めることが可能なものであれば、上記の形状および材質に限られるものではない。
The
回収ローラー17は、感光体10の回転方向(矢印AR10方向)において、転写ローラー14Cよりも下流側であって堰止ブレード16よりも上流側に配置され、感光体10の表面に圧接しながら矢印AR17方向に回転する。本実施の形態の回収ローラー17は、感光体10の表面に対してウィズ方向(連れ回り方向)に回転する。回収ローラー17の表層は、発泡体、ゴム、樹脂または金属などを含む部材から構成される。本実施の形態の回収ローラー17は、感光体10の表面上における堰止ブレード16よりも重力方向の下方側に設けられる。
The
回収ローラー17は、回収手段として機能する。回収ローラー17は、感光体10上の残り現像剤13Rを回転することによって感光体10の表面から剥離するという機能(剥離機能)と、クリーニング液18Wが供給されて液溜まりを形成する機能(貯留機能)と、液溜まりを形成した残り現像剤13Sを回転することによって感光体10の表面から回収するという機能(回収機能)とを有する。(詳細は後述する)。回収ローラー17の表層の材質は、剥離機能、貯留機能および回収機能を発揮可能なものであれば、上記の材質に限られるものではない。回収ローラー17の表層が発泡体を含む場合、回収ローラー17の感光体10に対するニップ圧が高くならず、さらに発泡体中に形成された空隙を利用して残り現像剤13Rが回収ローラー17と感光体10との間を通過しやすくなる。回収ローラー17と感光体10との間のニップ部において残り現像剤13Rの移動が堰き止められにくくなるため、回収ローラー17の下流側に良好な液溜まりを形成することが可能となる。
The
供給装置18(供給手段)は、感光体10の表面のうちの堰止ブレード16よりも感光体10の回転方向(矢印AR10方向)における上流側の部分から感光体10の表面に向けてクリーニング液18Wを供給する。クリーニング液18Wは、残り現像剤13Rを希釈化可能な液体であれば任意の液体を使用することができ、好適にはキャリア液と同様のものが使用される。
The supply device 18 (supply means) is a cleaning liquid from a portion of the surface of the
本実施の形態の供給装置18は、堰止ブレード16と回収ローラー17との間に配置される。供給装置18は、パイプ状またはノズル状の形状を有する吐出口を含み、感光体10の表面のうちの回収ローラー17よりも感光体10の回転方向における下流側の部分から感光体10の表面に向けてクリーニング液18Wを滴下する。好適には、供給装置18は、パイプ状またはノズル状の形状を有する部位(吐出口)が、感光体10の長手方向に沿って複数並べられるように配置されているとよい。感光体10の長手方向において、クリーニング液18Wを感光体10の表面に向けて均一に供給することが可能となる。
The
除去ブレード19(除去手段)は、回収ローラー17の表層(表面)に押圧するように配置される。除去ブレード19は、板状の形状を有し、ゴム製、樹脂製または金属製の部材から構成される。除去ブレード19は、感光体10の表面から回収ローラー17の表面に汲み上げられた残り現像剤13Tを回収ローラー17の表面から除去可能であれば、円筒状または円柱状の形状を有していてもよい。本実施の形態の除去ブレード19は、重力方向に対して傾斜するように配置され、現像剤受け20は、除去ブレード19の下端の下方に配置される。なお、除去ブレード19は、備えられていなくてもよく、必要に応じて設けられるとよい。
The removal blade 19 (removal means) is disposed so as to press against the surface layer (surface) of the
(クリーニング装置15の動作)
記録用紙に転写されずに感光体10の表面に残留した残り現像剤13R(キャリア液およびトナー粒子)は、感光体10の回転に伴って回収ローラー17と感光体10との間を通過する時に回収ローラー17によって感光体10の表面から剥離され、その後、堰止ブレード16によってその移動が堰き止められる。感光体10の表面から剥離され堰止ブレード16によって堰き止められた残り現像剤には、供給装置18からクリーニング液18Wが供給される。クリーニング液18Wは、残り現像剤の中で均一に広がる。残り現像剤は、増量されて希釈化され、堰止ブレード16と回収ローラー17との間の感光体10の表面上において液溜まり(残り現像剤13S)を形成する。
(Operation of the cleaning device 15)
The remaining
クリーニング液18Wによって希釈化された残り現像剤の液溜まり(残り現像剤13S)が回収ローラー17と感光体10との間のニップ部の上流側に形成されている状態で、回収ローラー17は感光体10上に存在(浮遊)しているトナー粒子を感光体10上から回収する。この時、液溜まり中においてはトナー濃度が希釈化によって低下しているため、感光体10上に存在しているトナーは液溜まり中に再分散され易い状態を形成している。
With the remaining developer pool (remaining
液溜まり中に再分散されたトナーは、その液溜まり中において比較的に長い粒子間距離を持って互いに離間した状態で分散されるため、感光体10の表面に再び付着してしまうことはほとんどない。希釈化によりトナー濃度が低くなった液溜まり中においては、トナー粒子間の相互作用が小さいため、液溜まりの全体としての粘度も低くなる。したがって回収ローラー17は、感光体10上に付着しているトナーおよび液溜まり中に分散したトナーを、クリーニング液18Wが供給されない場合に比べて感光体10の表面上からスムーズに回収する(汲み上げる)ことができる。回収ローラー17に汲み上げられた残り現像剤13Tは、除去ブレード19によって回収ローラー17上から除去され、除去ブレード19を伝ったり自重で落下したりして、現像剤受け20にて回収液13Uとして回収される。上述のとおり、除去ブレード19は、備えられていなくてもよく、必要に応じて設けられるとよい。
Since the toner redispersed in the liquid pool is dispersed in a state of being separated from each other with a relatively long inter-particle distance in the liquid pool, it hardly adheres to the surface of the
冒頭で説明した特開2005−025083号公報(特許文献1)は、高粘度の現像液を用いることを開示しているに留まり、クリーニング液を付与して残り現像剤を希釈化したり、回収手段と堰止手段との間に液溜まりを形成したりする旨の記載は無い。同公報には、パドル状の形状を有する回収手段を用いる旨の記載がある。パドル状の形状を有する回収手段は、残り現像剤を搬送することはできたとしても、小径トナー(トナー粒子の総表面積が大きくトナー粒子間の相互作用が大きい)、または分散性の悪いトナー(定着性が優先されており、トナー粒子同士が凝集しやすい)が用いられる場合には、感光体上から残り現像剤を適切に剥離することが困難となったり、感光体上にトナーが再付着しやすくなったりする。したがって、パドル状の形状を有する回収手段では、クリーニング不良が発生したり、感光体上にトナーフィルミングが発生したりすることを効果的に抑制することはできない。 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-025083 (Patent Document 1) described at the beginning only discloses that a high-viscosity developer is used, and a cleaning solution is applied to dilute the remaining developer, or a collecting means. There is no description that a liquid reservoir is formed between the damming means and the damming means. The publication discloses that a collecting means having a paddle-like shape is used. Even though the collecting means having a paddle-like shape can transport the remaining developer, the toner having a small diameter (the total surface area of the toner particles is large and the interaction between the toner particles is large) or the toner having poor dispersibility ( In the case where the fixing property is given priority and the toner particles tend to aggregate together, it is difficult to properly remove the remaining developer from the photosensitive member, or the toner is reattached on the photosensitive member. It becomes easy to do. Therefore, the collecting means having a paddle-like shape cannot effectively suppress the occurrence of poor cleaning or the occurrence of toner filming on the photoreceptor.
冒頭で説明した特開平03−152586号公報(特許文献2)においては、低粘度のキャリア液からなる現像液が用いられ、像担持体の表面から除去ローラーを用いて残り現像剤を剥離し、除去ローラー上に液を付与して除去ローラーを清掃したのち、除去ローラーに絞りローラーを設けて残り現像剤を除去している。除去ローラーの周速は、像担持体の1〜1.5倍に設定される。しかしながら同公報にも、クリーニング液を付与して残り現像剤を希釈化したり、回収手段と堰止手段との間に液溜まりを形成したりする旨の記載は無い。したがって、同公報に開示された発明においても、特開2005−025083号公報(特許文献1)の場合と同様に、小径トナーまたは分散性の悪いトナーが用いられる場合には、感光体上から残り現像剤を適切に剥離することが困難となったり、感光体上にトナーが再付着しやすくなったりする。 In Japanese Patent Laid-Open No. 03-152586 (Patent Document 2) described at the beginning, a developer comprising a low-viscosity carrier liquid is used, and the remaining developer is peeled off from the surface of the image carrier using a removal roller. After applying the liquid onto the removal roller and cleaning the removal roller, a squeezing roller is provided on the removal roller to remove the remaining developer. The peripheral speed of the removal roller is set to 1 to 1.5 times that of the image carrier. However, this publication also does not describe that the cleaning liquid is applied to dilute the remaining developer, or that a liquid pool is formed between the collecting means and the damming means. Therefore, in the invention disclosed in the publication, as in the case of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-025083 (Patent Document 1), when a small-diameter toner or a toner with poor dispersibility is used, the remaining toner remains on the photoreceptor. It may be difficult to properly remove the developer, or the toner may easily re-adhere on the photoreceptor.
これに対して本実施の形態の湿式画像形成装置100においては、堰止ブレード16と回収ローラー17との間、ならびに回収ローラー17と感光体10との間のニップ部における下流側に、トナー濃度の低い液溜まりが形成される。小径トナーまたは分散性の悪いトナーが用いられる場合であっても、残り現像剤は回収ローラー17によって感光体10上から適切に回収され、堰止ブレード16と感光体10との間を残り現像剤がすり抜けたり、感光体10の表面にトナーが再付着したりすることは効果的に抑制できるものとなっている。したがって湿式画像形成装置100によれば、トナー像が被転写部材に転写された後に感光体10上に残留した残り現像剤を、従来に比べてより確実に感光体10上から除去することが可能となっている。
On the other hand, in the wet
上述のとおり、本実施の形態における回収ローラー17は、感光体10の表面上における堰止ブレード16よりも重力方向の下方側に設けられる。回収ローラー17および堰止ブレード16の配置関係は、この構成に限られるものではない。回収ローラー17と堰止ブレード16との間で液溜まりを適切に形成可能であれば、回収ローラー17は、感光体10の表面上における堰止ブレード16よりも重力方向の上方側に設けられていてもよい。回収ローラー17と堰止ブレード16との間で液溜まりを適切に形成可能であれば、感光体10の回転方向において、回収ローラー17は、転写部14Uよりも下流側であって堰止ブレード16よりも上流側に配置されていてもよい。
As described above, the
回収ローラー17が感光体10の表面上における堰止ブレード16よりも重力方向における上方側に設けられる場合、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まりが形成されるように、回収ローラー17と堰止ブレード16との間の間隔、回収ローラー17の感光体10に対する回転方向、回収ローラー17の回転速度、回収ローラー17の感光体10に対する圧接力、および、回収ローラー17の表層の材質などが、適宜最適化されるとよい。
When the
上述のとおり、本実施の形態の回収ローラー17は、感光体10の表面に対してウィズ方向(連れ回り方向)に回転する。回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まりが形成可能な場合、回収ローラー17は、感光体10の表面に対してカウンター方向に回転していてもよい。回収ローラー17が感光体10の表面に対してカウンター方向に回転する場合、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まりが形成されるように、回収ローラー17と堰止ブレード16との間の間隔、回収ローラー17の感光体10に対する回転速度、回収ローラー17の感光体10に対する圧接力、および、回収ローラー17の表層の材質などが、適宜最適化されるとよい。
As described above, the
液の堰き止めに係る弾性流体潤滑理論に基づけば、円筒の線接触の場合の最小油膜厚さは、大気圧下での液体粘度および線速に比例し、圧接力に反比例することが知られている。したがって低粘度のキャリア液を用いる場合、回収ローラー17の回転速度を速く設定し、回収ローラー17の感光体10に対する圧接力を低く設定することにより、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まりが形成可能となる。また、堰止ブレード16によって形成された液溜まりの戻りに関しても、回収ローラー17の回転速度を速く設定し、上流側から供給されるの残り現像剤(残り現像剤13R)の流れを用いることにより、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に液溜まりを適切に形成することができる。
Based on the theory of elastohydrodynamic lubrication related to liquid damming, it is known that the minimum oil film thickness in the case of cylindrical line contact is proportional to the liquid viscosity and linear velocity under atmospheric pressure and inversely proportional to the pressure contact force. ing. Therefore, when a low viscosity carrier liquid is used, the rotational speed of the
[実施の形態2]
図3を参照して、本実施の形態のクリーニング装置15Aは、供給装置18A(供給手段)を備える。供給装置18Aは、回収ローラー17よりも感光体10の回転方向における上流側に配置される。供給装置18Aは、感光体10の表面のうちの回収ローラー17よりも感光体10の回転方向における上流側の部分から感光体10の表面に向けてクリーニング液18Vを供給する。
[Embodiment 2]
Referring to FIG. 3, the
図3では、クリーニング液18Vが感光体10上の残り現像剤13Rに向けてスプレー状に供給される構成が図示されているが、たとえば樋形状を有する部材等を用いてクリーニング液18Vは液体状のままで感光体10上の残り現像剤13Rに供給されてもよい。本実施の形態のクリーニング装置15Aによれば、回収ローラー17と感光体10との間のニップ部に残り現像剤13Rが到達する前に、その残り現像剤13Rが希釈化される。回収ローラー17と感光体10との間のニップ部にて回収ローラー17によって剥離されるトナーは、その剥離時において、トナー濃度が低下している分だけクリーニング液(液溜まり(残り現像剤13S))中に再分散しやすくなる。したがってクリーニング装置15Aを備えた湿式画像形成装置によっても、トナー像が被転写部材に転写された後に感光体10上に残留した残り現像剤を、従来に比べて感光体10上からより確実に除去することが可能となっている。
FIG. 3 shows a configuration in which the cleaning
[実施の形態3]
図4を参照して、本実施の形態のクリーニング装置15Bは、撹拌ローラー21(撹拌手段)をさらに備える。撹拌ローラー21は、堰止ブレード16と回収ローラー17との間において感光体10の表面に圧接するように配置され、堰止ブレード16と回収ローラー17との間に位置する残り現像剤13Sに接触しながら回転する。上述の実施の形態1,2における回収ローラー17は、剥離機能、貯留機能および回収機能を有する。本実施の形態における撹拌ローラー21は、これらのうちの剥離機能を発揮し、回収ローラー17の剥離機能をサポートまたは代理することができる。
[Embodiment 3]
Referring to FIG. 4,
図4に示すように、好適には、回収ローラー17は感光体10の表面に対してウィズ方向(矢印AR17方向)に回転し、撹拌ローラー21は感光体10の表面に対してカウンター方向(矢印AR21方向)に回転する。上述のとおり、液の堰き止めに係る弾性流体潤滑理論に基づけば、円筒の線接触の場合の最小油膜厚さは、大気圧下での液体粘度および線速に比例し、圧接力に反比例することが知られている。したがって低粘度のキャリア液を用いる場合、回収ローラー17の回転速度を速く設定し、回収ローラー17の感光体10に対する圧接力を低く設定することにより、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まりが形成可能となる。
As shown in FIG. 4, preferably, the
したがって、回収ローラー17と堰止ブレード16との間に良好な液溜まり形成すること(貯留の程度)を考慮した場合、回収ローラー17は感光体10に対してウィズ方向に回転し、且つ回収ローラー17は感光体10に低い圧接力で圧接するように設定すればよい。一方で、回収ローラー17に低密度な発泡体が用いられる場合には、回収ローラー17の剥離機能が十分に発揮されにくくなる可能性がある。本実施の形態においては、撹拌ローラー21が剥離機能を発揮し、回収ローラー17の剥離機能をサポートまたは代理する。
Therefore, in consideration of the formation of a good liquid pool (the degree of storage) between the
撹拌ローラー21が感光体10の表面に対してカウンター方向に回転することによって、堰止ブレード16と回収ローラー17との間における感光体10の表面に位置する残り現像剤中のトナーには大きなせん断力が与えられ、そのトナーは感光体10の表面から効果的に剥離されることができる。
When the stirring
上述の実施の形態1,2においては感光体10が像担持体として機能するが、いわゆる中間転写体も、像担持体として上記の実施の形態1,2と同様に用いられることができる。この場合、クリーニング装置は中間転写体に対向するように設けられる。中間転写体の表層はゴムまたは樹脂等の部材から構成されているため、撹拌ローラー21の中間転写体に対する圧接力としては、回収ローラー17の中間転写体に対する圧接力よりも大きな値に設定することが望ましい。この場合、回収ローラー17を中間転写体の表層に形成された凹凸に対してよりいっそう追従できるように、回収ローラー17には、撹拌ローラー21に比べて極端に密度が小さく(空隙率が大きく)柔らかい発泡体を用いてもよい。回収ローラー17が中間転写体の表層に形成された凹凸に追従することによって、回収ローラー17の貯留機能および回収機能を向上させることが可能となる。
In the first and second embodiments, the photoconductor 10 functions as an image carrier. A so-called intermediate transfer member can also be used as an image carrier in the same manner as in the first and second embodiments. In this case, the cleaning device is provided to face the intermediate transfer member. Since the surface layer of the intermediate transfer member is composed of a member such as rubber or resin, the pressure contact force of the stirring
撹拌ローラー21が用いられる場合には、クリーニング液18Wは、撹拌ローラー21と堰止ブレード16との間における感光体10の表面に向かって供給されること(図4に示す構成)が好ましい。この場合、低トナー濃度の液が撹拌ローラー21と感光体10との間のニップ部に供給され、高トナー濃度の液が回収ローラー17の側に向かってローラーの回転で送られ、回収ローラー17によって回収および搬送されていくことが可能となる。クリーニング液18Wが撹拌ローラー21に直接供給される場合、およびクリーニング液18Wが堰止ブレード16に直接供給される場合においても同様の効果を得ることができる。
When the stirring
[実施の形態4]
図5を参照して、本実施の形態のクリーニング装置15Cは、除去ブレード19A(除去手段)を備える。本実施の形態の除去ブレード19Aは、板状の形状を有する板状部19Sと、回収ローラー17の表層にされる押圧部19Tとを有し、押圧部19Tは外側に向かって湾曲する曲面状の形状を有する。
[Embodiment 4]
Referring to FIG. 5, the cleaning device 15C of the present embodiment includes a
上述のとおり、回収ローラー17の表層が発泡体を含む場合、回収ローラー17の感光体10に対するニップ圧が高くならず、さらに発泡体中に形成された空隙を利用して残り現像剤13Rが回収ローラー17と感光体10との間を通過しやすくなる。回収ローラー17と感光体10との間のニップ部において残り現像剤13Rの移動が堰き止められにくくなるため、回収ローラー17の下流側に良好な液溜まりを形成することが可能となる。一方で回収ローラー17の表層が発泡体を含む場合、除去ブレードとしては、発泡体を小さな接触領域で大きく変形させ、さらに残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去する機能を有していることが望ましい。
As described above, when the surface layer of the
上述の実施の形態1〜3のような板状の形状を有する除去ブレード19(図2等参照)は、発泡体を小さな接触領域で大きく変形させることができ、さらに残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去するという状態を形成することができる。除去ブレード19を回収ローラー17に対して適切な角度を持って配置することで、発泡体としての回収ローラー17から搾り出した残り現像剤13Tを、除去ブレード19の傾斜を使って重力で流し出し、残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去することが可能となる。ただし、板状の除去手段(除去ブレード19)を用いた場合、発泡体(回収ローラー17の表層)を傷めやすくなるため、耐久面での向上を図ることが難しくなる。
The removal blade 19 (see FIG. 2 and the like) having a plate-like shape as in the first to third embodiments described above can greatly deform the foam in a small contact area, and further remove the remaining
一方、円筒状の形状を有する除去手段を用いて回収ローラー17から残り現像剤13Tを除去することもできる。ただし、その除去手段の外径が小さく、除去手段の回収ローラー17に対する押し込み量を増やした場合には、発泡体としての回収ローラー17の表層に除去手段が埋没してしまい、残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去することが難しくなる可能性もある。反対に、その除去手段の径が大きい場合、発泡体としての回収ローラー17の表層が、除去手段と回収ローラー17との間のニップ部で順次変形することとなり、残り現像剤13Tが発泡体内を移動したり、残り現像剤13Tが発泡体内から流れ出にくくなったりして、残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去することが難しくなる可能性もある。
On the other hand, the remaining
これに対して本実施の形態のように、押圧部19Tが外側に向かって湾曲する曲面状の形状を有する除去ブレード19Aが用いられることによって、発泡体(回収ローラー17の表層)を傷めることもなく、発泡体を小さな接触領域で大きく変形させることにより、さらに残り現像剤13Tを発泡体から適切に除去することが可能となる。
On the other hand, the foam (surface layer of the collection roller 17) may be damaged by using the
[実施の形態5]
図6を参照して、本実施の形態におけるクリーニング装置15Dについて説明する。回収ローラー17の表層が発泡体を含む場合には、湿式画像形成装置100の停止後、および複数の連続した画像形成が行なわれた後等には、回収ローラー17の中に残った残り現像剤13Tが重力の作用によって下方に向かって垂れてくることがある。
[Embodiment 5]
With reference to FIG. 6, the
本実施の形態のクリーニング装置15Dに用いられる除去ブレード19B(除去手段)は、回収ローラー17の表層のうちの回収ローラー17の中心を通る水平線CLよりも下方側の部分を押圧するように配置され、さらに、除去ブレード19Bの板状の部分(板状部19S)または除去ブレード19B支持する板状の支持部材22が、回収ローラー17の鉛直方向最下部の下方を傾斜して横切るように配置されている。除去ブレード19Bの材質は、ゴム、樹脂または金属などが望ましい。支持部材22は、除去ブレード19Bを表面側に保持する形状、または除去ブレード19Bを両側から挟み込める形状などを有している。
The removing blade 19B (removing means) used in the
当該構成によれば、回収ローラー17の中に残った残り現像剤13Tが重力の作用によって下方に向かって垂れてきたとしても、その残り現像剤13Tは、除去ブレード19Bまたは支持部材22を伝って現像剤受け20内に流れることとなる。残り現像剤13Tが下方に向かって落下して他の機器に付着することを効果的に抑制することが可能となる。
According to this configuration, even if the remaining
除去ブレード19Bが回収ローラー17の表層(発泡体)に押圧される場所は、好適には、回収ローラー17の表層が感光体10に接触する直前(図6中における回収ローラー17の第四象限)であるほうが望ましい。回収ローラー17と感光体10との間のニップ部から遠い場所で残り現像剤13Tを絞り出す場合、回収ローラー17中の残り現像剤13Tがその絞った部分に移動してしまうことがあるからである。
The place where the removal blade 19B is pressed against the surface layer (foam) of the
[実施の形態6]
図7を参照して、本実施の形態におけるクリーニング装置15Eについて説明する。クリーニング装置15Eは、搬送ローラー23(搬送手段)と、除去ブレード19C(除去手段)とをさらに備える。搬送ローラー23は、回収ローラー17に接触しながら回転し、回収ローラー17から残り現像剤13Tを受け取って搬送する。除去ブレード19Cは、搬送ローラー23に押圧するように配置され、搬送ローラー23から残り現像剤13Qを除去する。搬送ローラー23の表層の材質は、ゴム、樹脂、または金属製の部材であることが望ましい。除去ブレード19Cの材質は、ゴム、樹脂または金属などが望ましい。
[Embodiment 6]
With reference to FIG. 7, the
回収ローラー17の線速が、感光体10の線速よりも大きい値に設定されたとする。回収ローラー17に除去手段を直接押圧するように構成し、且つ回収ローラー17の表層がソリッド状の部材である場合、回収ローラー17と除去手段との間を残り現像剤13Tがすり抜けることがある。一方、回収ローラー17に除去手段を直接押圧するように構成し、且つ回収ローラー17の表層が発泡体を含む場合、回収ローラー17の表層が劣化しやすくなる場合がある。
Assume that the linear velocity of the
本実施の形態のクリーニング装置15Eにおいては、一旦、回収ローラー17から搬送ローラー23に液を受け渡される。この時、好適には、搬送ローラー23は、回収ローラー17に対してカウンター方向(矢印AR23方向)に回転し、搬送ローラー23の線速は、回収ローラー17の線速よりも小さい値に設定される。搬送ローラー23が回収ローラー17に対してウィズ方向に回転する場合、回収ローラー17と搬送ローラー23との間のニップ部では、残り現像剤13Tのすり抜けが発生しやすくなる。
In the
したがって、搬送ローラー23を回収ローラー17に対してカウンター方向に回転させ、ニップ部でローラー同士の間に歪変形(圧接力)を発生させることで、残り現像剤のすり抜けを極力減らすことが可能となり、ひいては除去ブレード19Cによって残り現像剤13Qを搬送ローラー23から適切に除去することが可能となる。
Therefore, by rotating the
[変形例]
上述の各実施の形態1〜6において、回収ローラー17の線速を、堰止ブレード16と回収ローラー17との間に液溜まりが形成される前を大きくし(回転速度が速い状態)、堰止ブレード16と回収ローラー17との間に液溜まりが形成された後の方が小さくなる(回転速度が遅い状態)ように駆動するとよい。湿式画像形成装置の起動直後、または複数の連続した画像形成が行なわれる初期の段階においては、回収ローラー17と堰止ブレード16との間には、未だ液溜まりが形成されていない。液が溜まる前は、回収ローラー17の回転を速くして、希釈状態が十分でなくともトナーの剥離および搬送性を上げておき、液が溜まった後は、回収ローラー17からの液の搬送を遅くして溜まった状態を保持することができる。
[Modification]
In each of the above-described first to sixth embodiments, the linear velocity of the
したがって、たとえば、回収ローラー17の線速を、複数の連続した画像形成が開始されてから所定の時間の間の線速よりも、複数の連続した画像形成が行われてから所定の時間が経過した後の線速の方が小さくなるようにするとよい。または、湿式画像形成装置の起動後若しくはスリープ状態からの復帰後、ある一定枚数の画像形成を行なう間の線速よりも、ある一定枚数の画像形成を行なった後の線速の方が小さくなるようにするとよい。
Accordingly, for example, the linear speed of the
以上、本発明に基づいた各実施の形態について説明したが、今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 As mentioned above, although each embodiment based on this invention was described, each embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The technical scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 感光体(像担持体)、11 帯電装置、12 露光装置、13 液体現像装置、13A 汲上ローラー、13B 供給ローラー、13C 現像ローラー、13D 現像位置、13L クリーニング部材、13Q,13R,13S,13T 残り現像剤、13U 回収液、13V 現像液槽、13W 現像液、14 紙搬送機構、14A,14B 支持ローラー、14C 転写ローラー、14F 定着装置、14S 搬送ベルト、14T 用紙トレイ、14U 転写部、15,15A,15B,15C,15D,15E クリーニング装置、16 堰止ブレード(堰止手段)、17 回収ローラー(回収手段)、18,18A 供給装置、18V,18W クリーニング液、19,19A,19B,19C 除去ブレード(除去手段)、19S 板状部、19T 押圧部、21 撹拌ローラー(撹拌手段)、22 支持部材、23 搬送ローラー(搬送手段)、100 湿式画像形成装置、CL 水平線、P 記録用紙。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、
前記像担持体の前記表面に当接するように配置され、前記像担持体の前記表面に担持され前記像担持体の回転に伴って前記像担持体の回転方向の前記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、
前記像担持体の回転方向において、前記転写部よりも下流側であって前記堰止手段よりも上流側に配置され、前記像担持体の前記表面に圧接しながら回転する回収手段と、
前記像担持体の前記表面のうちの前記堰止手段よりも前記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された前記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、
前記堰止手段によって堰き止められた前記残り現像剤は、前記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上において液溜まりを形成し、
前記回収手段は、前記液溜まりを形成し前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上に貯留された前記残り現像剤を回収し、
前記堰止手段と前記回収手段との間に配置され、前記堰止手段と前記回収手段との間の前記残り現像剤に接触しながら回転する撹拌手段をさらに備える、
湿式画像形成装置。 An image carrier that carries a toner image on its surface and rotates;
A transfer portion for transferring a toner image from the image carrier to a transfer member;
Arranged in contact with the surface of the image carrier, and carried on the surface of the image carrier and downstream of the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. Damming means for damming the remaining developer to move;
A recovery means disposed downstream of the transfer portion and upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier, and rotating while being pressed against the surface of the image carrier;
Supply means for supplying a cleaning liquid toward the remaining developer carried on a portion of the surface of the image carrier upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier. ,
The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is liquidated on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. Forming a pool,
The recovery means recovers the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the damming means and the recovery means, forming the liquid reservoir ;
A stirring unit that is disposed between the damming unit and the collecting unit and that rotates while contacting the remaining developer between the damming unit and the collecting unit;
Wet image forming apparatus.
前記撹拌手段は、前記像担持体の前記表面に対してカウンター方向に回転する、The stirring means rotates in a counter direction with respect to the surface of the image carrier;
請求項1に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
前記搬送手段に押圧するように配置され、前記搬送手段から前記残り現像剤を除去する除去手段とをさらに備える、A removing unit arranged to press against the conveying unit and removing the remaining developer from the conveying unit;
請求項1または2に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
前記搬送手段の線速は、前記回収手段の線速よりも小さい、The linear velocity of the conveying means is smaller than the linear velocity of the collecting means;
請求項3に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 3.
請求項1から4のいずれかに記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
前記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、A transfer portion for transferring a toner image from the image carrier to a transfer member;
前記像担持体の前記表面に当接するように配置され、前記像担持体の前記表面に担持され前記像担持体の回転に伴って前記像担持体の回転方向の前記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、Arranged in contact with the surface of the image carrier, and carried on the surface of the image carrier and downstream of the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. Damming means for damming the remaining developer to move;
前記像担持体の回転方向において、前記転写部よりも下流側であって前記堰止手段よりも上流側に配置され、前記像担持体の前記表面に圧接しながら回転する回収手段と、A recovery means disposed downstream of the transfer portion and upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier, and rotating while being pressed against the surface of the image carrier;
前記像担持体の前記表面のうちの前記堰止手段よりも前記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された前記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、Supply means for supplying a cleaning liquid toward the remaining developer carried on a portion of the surface of the image carrier upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier. ,
前記堰止手段によって堰き止められた前記残り現像剤は、前記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上において液溜まりを形成し、The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is liquidated on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. Forming a pool,
前記回収手段は、前記液溜まりを形成し前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上に貯留された前記残り現像剤を回収し、The recovery means recovers the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the damming means and the recovery means, forming the liquid reservoir;
前記回収手段に接触しながら回転し、前記回収手段から前記残り現像剤を受け取って搬送する搬送手段と、A conveying means that rotates while contacting the collecting means and receives and conveys the remaining developer from the collecting means;
前記搬送手段に押圧するように配置され、前記搬送手段から前記残り現像剤を除去する除去手段とをさらに備え、A removing unit arranged to press against the conveying unit and removing the remaining developer from the conveying unit;
前記搬送手段は、前記回収手段に対してカウンター方向に回転し、The conveying means rotates in a counter direction with respect to the collecting means,
前記搬送手段の線速は、前記回収手段の線速よりも小さい、The linear velocity of the conveying means is smaller than the linear velocity of the collecting means;
湿式画像形成装置。Wet image forming apparatus.
請求項6に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 6.
前記像担持体からトナー像を被転写部材に転写する転写部と、A transfer portion for transferring a toner image from the image carrier to a transfer member;
前記像担持体の前記表面に当接するように配置され、前記像担持体の前記表面に担持され前記像担持体の回転に伴って前記像担持体の回転方向の前記転写部よりも下流側に移動する残り現像剤を堰き止める堰止手段と、Arranged in contact with the surface of the image carrier, and carried on the surface of the image carrier and downstream of the transfer portion in the rotation direction of the image carrier as the image carrier rotates. Damming means for damming the remaining developer to move;
前記像担持体の回転方向において、前記転写部よりも下流側であって前記堰止手段よりも上流側に配置され、前記像担持体の前記表面に圧接しながら回転する回収手段と、A recovery means disposed downstream of the transfer portion and upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier, and rotating while being pressed against the surface of the image carrier;
前記像担持体の前記表面のうちの前記堰止手段よりも前記像担持体の回転方向における上流側の部分に担持された前記残り現像剤に向けてクリーニング液を供給する供給手段と、を備え、Supply means for supplying a cleaning liquid toward the remaining developer carried on a portion of the surface of the image carrier upstream of the damming means in the rotation direction of the image carrier. ,
前記堰止手段によって堰き止められた前記残り現像剤は、前記クリーニング液が供給されることによって希釈化され、前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上において液溜まりを形成し、The remaining developer blocked by the damming means is diluted by supplying the cleaning liquid, and is liquidated on the surface of the image carrier between the damming means and the collecting means. Forming a pool,
前記回収手段は、前記液溜まりを形成し前記堰止手段と前記回収手段との間の前記像担持体の前記表面上に貯留された前記残り現像剤を回収し、The recovery means recovers the remaining developer stored on the surface of the image carrier between the damming means and the recovery means, forming the liquid reservoir;
前記回収手段は、画像形成が開始されてから所定の時間の間の線速よりも、前記画像形成が行なわれてから前記所定の時間が経過した後の線速の方が小さくなるように駆動される、The collection unit is driven so that the linear velocity after the predetermined time has elapsed since the image formation is performed is smaller than the linear velocity during a predetermined time after the image formation is started. To be
湿式画像形成装置。Wet image forming apparatus.
請求項1から8のいずれかに記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
請求項1から8のいずれかに記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
板状の形状を有し、前記回収手段の前記表層に押圧するように配置され、前記回収手段から前記残り現像剤を除去する除去手段をさらに備える、It further has a removing means for removing the remaining developer from the collecting means, which has a plate shape and is arranged so as to press against the surface layer of the collecting means.
請求項1または2に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 1.
請求項11に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 11.
前記除去手段の板状の部分または前記除去手段を支持する板状の支持部材は、前記回収手段の鉛直方向最下部の下方を傾斜して横切るように配置されている、The plate-like portion of the removing means or the plate-like support member that supports the removing means is disposed so as to incline and cross the lower part of the lowermost vertical direction of the collecting means.
請求項11または12に記載の湿式画像形成装置。The wet image forming apparatus according to claim 11 or 12.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258412A JP6024414B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Wet image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258412A JP6024414B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Wet image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014106323A JP2014106323A (en) | 2014-06-09 |
JP6024414B2 true JP6024414B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=51027882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258412A Active JP6024414B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Wet image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6024414B2 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH052357A (en) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device for copying machine |
JP3650431B2 (en) * | 1995-05-29 | 2005-05-18 | リサーチ ラボラトリーズ オブ オーストラリアプロプライエタリイ リミテッド | Liquid developing method and liquid developing apparatus for electrostatic latent image |
EP1080395B1 (en) * | 1998-05-24 | 2003-07-09 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Charger for electrostatic printing system |
JP2000056647A (en) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Pfu Ltd | Wet electrophotographic equipment |
JP2001005358A (en) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Cleaning device for wet electrophotographic device |
JP3794282B2 (en) * | 2001-05-25 | 2006-07-05 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2003015495A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Canon Inc | Cleaning device, process cartridge and image forming device |
JP3924516B2 (en) * | 2002-09-24 | 2007-06-06 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2004163658A (en) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Pfu Ltd | Cleaning equipment for electrophotographic equipment |
JP2004361775A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2009145411A (en) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Wet type image forming device |
JP2011191557A (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | Image removing device, and image forming and removing system |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258412A patent/JP6024414B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014106323A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830978B2 (en) | Wet developing device and wet image forming apparatus | |
CN102236304A (en) | Wet type developing apparatus | |
JP6024414B2 (en) | Wet image forming device | |
US8014702B2 (en) | Liquid developer collection apparatus and image forming apparatus | |
JP2008209426A (en) | Cleaning apparatus and image forming apparatus comprising the same | |
JP5145647B2 (en) | Developing method, liquid developing apparatus, and image forming apparatus | |
JP4816881B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5077201B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4905010B2 (en) | Wet image forming device | |
JP2011209374A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009008726A (en) | Cleaner and image forming apparatus | |
JP2009204684A (en) | Wet type image forming apparatus | |
JP2009145411A (en) | Wet type image forming device | |
JP2005315962A (en) | Image forming apparatus and image forming method using the image forming apparatus | |
JP2006317826A (en) | Wet image forming device | |
JP5401963B2 (en) | Cleaning device, image forming device | |
JP2009145761A (en) | Wet image forming apparatus | |
JP5557650B2 (en) | Liquid developer, liquid developing apparatus, and wet image forming apparatus | |
JP2009300874A (en) | Wet type image forming apparatus | |
JP2012194441A (en) | Wet type image forming apparatus | |
WO2012020608A1 (en) | Wet-type image forming apparatus | |
JP5141595B2 (en) | Wet image forming device | |
JP2007025184A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007025028A (en) | Image forming apparatus using liquid developer | |
JP2007025185A (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6024414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |