JP6024314B2 - 情報処理装置、プログラム及びシステム - Google Patents
情報処理装置、プログラム及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6024314B2 JP6024314B2 JP2012196952A JP2012196952A JP6024314B2 JP 6024314 B2 JP6024314 B2 JP 6024314B2 JP 2012196952 A JP2012196952 A JP 2012196952A JP 2012196952 A JP2012196952 A JP 2012196952A JP 6024314 B2 JP6024314 B2 JP 6024314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission destination
- output
- output data
- transmission
- log
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係るシステムの一例の構成図である。図1のシステム1は、企業内ネットワーク等のプライベートなネットワークN1と、クラウドサービスに代表されるようなサービスを提供するネットワークN2と、インターネットなどのネットワークN3とを有する。
図1のクライアント端末11、アクセス制御装置21、プリントサービス提供装置22、スキャンサービス提供装置23、他サービス提供装置24は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は、本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。クライアント端末11はアプリケーション31、プリンタドライバ32、入力受付部33、送信部34、ポートモニタ35、送信先設定記憶部36を有する。
本実施形態に係る画像形成装置12は、例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は、本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。画像形成装置12は入力受付部51、出力部52、設定情報保持部53、プリントサービス利用アプリ54を有する。
本実施形態に係るサービス提供システムは例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係るサービス提供システムの一例の処理ブロック図である。図6のサービス提供システム70は、プログラムを実行することにより、サービスアプリ71、プラットフォーム72、管理データ記憶部73及びプラットフォームAPI(Application Programming Interface)74を実現している。
以下では、本実施形態に係るシステム1の処理の詳細について説明する。
図13は送信先登録処理の一例のシーケンス図である。ステップS1において、ユーザは利用可能なポートとしてプリントサービス提供装置22のポートをクライアント端末11に追加するため、クライアント端末11にポートモニタAをインストールする。ポートモニタAにより、クライアント端末11は利用するポートとしてプリントサービス提供装置22のポートが登録可能となる。ステップS2において、ユーザはポートモニタAにより提供されるポートをOSのプリンタポート一覧などのポート一覧に登録する。
クライアント端末11から印刷データを投入する場合の処理手順は例えば図17に示すようになる。図17は出力データ投入処理の一例のシーケンス図である。
図21はサービス提供システムからデータ一覧を取得する処理の一例のシーケンス図である。図21のシーケンス図は例えば画像形成装置12がユーザからデータ一覧の取得要求を受け付けたあとの処理である。
図24は画像形成装置からデータを出力する又はサービス提供システムからデータを削除する処理の一例のシーケンス図である。図24のシーケンス図の処理は例えば図21のシーケンス図の処理後に行われる。
第1の実施形態に係るシステム1において、クライアント端末11は印刷データの出力先が画像形成装置12であれば印刷データを画像形成装置12に送信し、印刷データの出力先がアクセス制御機能を備えるネットワークN2上のプリントサービス提供装置22であれば、プリントサービス提供装置22へログインするための処理を実行した上で、印刷データをプリントサービス提供装置22に送信できる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は出力ログをクライアント端末11からサービス提供システム70に送信して記録するものである。なお、第1の実施形態と同様な部分については説明を適宜省略する。システム構成、ハードウェア構成については第1の実施形態と同様である。
ソフトウェア構成についてはクライアント端末11及びサービス提供システム70が第1の実施形態と異なっている。第2の実施形態に係るクライアント端末11は例えば図25に示す処理ブロックにより実現される。図25は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
《ログ送信設定処理》
第2の実施形態のシステム1では、図29に示すようなログ送信設定画面からユーザが出力ログの送信設定を行う。図29はログ送信設定画面の一例のイメージ図である。図29のログ送信設定画面はサービス提供システム70への出力ログの送信条件として「送信しない」「全てのダイレクト印刷のログを送信する」「選択した複合機へのダイレクト印刷のログを送信」の何れかを選択できる。また、図29のログ送信設定画面は出力ログの送信時のIDに固定値を使うかユーザにより入力された入力値を使うかを選択できる。
クライアント端末11から印刷データを投入する場合の処理手順は例えば図31に示すようになる。図31は出力データ投入処理の一例のシーケンス図である。なお、図31のフローチャートは図17のフローチャートと一部を除いて同様であるため、適宜説明を省略する。
第2の実施形態に係るシステム1では、出力先が画像形成装置12であるダイレクト印刷の出力ログを、クライアント端末11からサービス提供システム70に送信することができる。したがって、第2の実施形態に係るシステム1では、出力先がプリントサービスである出力ログだけでなく、出力先が画像形成装置12であるダイレクト印刷の出力ログもサービス提供システム70で記録できる。
11 クライアント端末
12 画像形成装置
21 アクセス制御装置
22 プリントサービス提供装置
23 スキャンサービス提供装置
24 他サービス提供装置
31 アプリケーション
32 プリンタドライバ
33 入力受付部
34 送信部
35 ポートモニタ
36 送信先設定記憶部
41 出力データ生成部
42 出力設定部
43 送信先登録部
44 出力データ送信制御部
45 ログイン要求部
46 出力ログ送信制御部
47 出力ログ生成部
51 入力受付部
52 出力部
53 設定情報保持部
54 プリントサービス利用アプリ
61 ログイン要求部
62 データ処理要求部
70 サービス提供システム
71 サービスアプリ
72 プラットフォーム
73 管理データ記憶部
74 プラットフォームAPI(Application Programming Interface)
81 プリントサービスアプリ
82 スキャンサービスアプリ
83 その他のサービスアプリ
85 認証処理部
86 機器通信部
87 データ処理部
88 セッション管理部
89 ログ記録部
91 企業管理情報記憶部
92 ユーザ管理情報記憶部
93 機器管理情報記憶部
94 データ管理情報記憶部
95 データストレージ
96 ログ記憶部
100 コンピュータシステム
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a、203a 記録媒体
104 RAM
105 ROM
106 CPU
107 通信I/F
108 HDD
201 コントローラ
202 操作パネル
203 外部I/F
204 通信I/F
205 プリンタ
206 スキャナ
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 NVRAM
215 HDD
301 データ解析部
302 出力データ管理部
303 処理要求部
304 出力データ管理情報保持部
305 ログ記録部
306 出力ログ保持部
FW ファイアウォール
N1〜N3 ネットワーク
Claims (12)
- 出力データの出力を実行する出力装置と、前記出力データに関係するサービスを提供するサービス提供装置とにネットワークを介して接続される情報処理装置であって、
前記出力データを送信可能な一つ以上の送信先ごとに前記出力データを送信するための送信先の設定を記憶する送信先設定記憶手段と、
ユーザから前記送信先が選択された前記出力データの出力要求を受け付ける出力要求受け付け手段と、
前記送信先が選択された前記出力データの出力要求と、前記送信先設定記憶手段に記憶されている前記送信先の設定とに基づき、前記出力データを送信する前記送信先の設定を判定し、判定した前記送信先の設定に従って、前記送信先への前記出力データの送信を制御する送信制御手段と
を有し、
前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記出力装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って前記出力データを前記出力装置に送信し、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従ってログイン要求手段にログインを実行させたあと、前記出力データを前記サービス提供装置に送信する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って、前記ログイン要求手段に前記サービス提供装置へのログインを要求し、前記ログイン要求手段は第1の情報入力画面を表示し、前記第1の情報入力画面に入力されたログイン情報を利用して、前記サービス提供装置にログイン要求を行う
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記送信先設定記憶手段に、前記出力データを送信するための前記送信先の設定を登録する送信先登録手段を更に有し、
前記送信先登録手段は、登録する前記送信先の設定が前記サービス提供装置のものであるとき、前記ログイン情報の少なくとも一部を入力させる第2の情報入力画面を表示し、前記第2の情報入力画面に入力された前記ログイン情報の少なくとも一部を前記送信先の設定の一部として登録し、
前記ログイン要求手段は、前記第1の情報入力画面を表示するとき、前記送信先の設定の一部として登録されている前記ログイン情報の少なくとも一部を、予め入力しておく
ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。 - 前記送信先設定記憶手段は、前記送信先の設定として前記出力装置又は前記サービス提供装置のポートを記憶していること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記出力データの送信先が前記出力装置であるとき、ログの送信条件が設定されているログの送信設定に基づき、ログの送信判定を行い、ログの送信が必要と判定すると、ログ生成手段にログを生成させ、前記ログを前記サービス提供装置に送信するログ送信制御手段を更に有する
ことを特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記ログの送信設定には、全ての前記出力装置に対する前記出力データの送信を前記ログとして送信する前記ログの送信条件と、選択した前記出力装置に対する前記出力データの送信を前記ログとして送信する前記ログの送信条件と、が設定されている
ことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 - 前記ログの送信設定には、前記出力データの出力要求を行ったユーザの特定情報として予め登録されている固定値又は前記ユーザにより入力された入力値のうち、何れを利用するか、が設定されている
ことを特徴とする請求項5又は6記載の情報処理装置。 - 出力データの出力を実行する出力装置と、前記出力データに関係するサービスを提供するサービス提供装置とにネットワークを介して接続される情報処理装置を、
前記出力データを送信可能な一つ以上の送信先ごとに前記出力データを送信するための送信先の設定を記憶する送信先設定記憶手段、
ユーザから前記送信先が選択された前記出力データの出力要求を受け付ける出力要求受け付け手段、
前記送信先が選択された前記出力データの出力要求と、前記送信先設定記憶手段に記憶されている前記送信先の設定とに基づき、前記出力データを送信する前記送信先の設定を判定し、判定した前記送信先の設定に従って、前記送信先への前記出力データの送信を制御する送信制御手段
として機能させ、
前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記出力装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って前記出力データを前記出力装置に送信し、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従ってログイン要求手段にログインを実行させたあと、前記出力データを前記サービス提供装置に送信する
ことを特徴とするプログラム。 - 前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って、前記ログイン要求手段に前記サービス提供装置へのログインを要求し、前記ログイン要求手段は第1の情報入力画面を表示し、前記第1の情報入力画面に入力されたログイン情報を利用して、前記サービス提供装置にログイン要求を行う
ことを特徴とする請求項8記載のプログラム。 - 出力データを送信する情報処理装置と、前記出力データの出力を実行する出力装置と、前記出力データに関係するサービスを提供するサービス提供装置とがネットワークを介して接続されるシステムであって、
前記出力データを送信可能な一つ以上の送信先ごとに前記出力データを送信するための送信先の設定を記憶する送信先設定記憶手段と、
前記情報処理装置において、ユーザから前記送信先が選択された前記出力データの出力要求を受け付ける出力要求受け付け手段と、
前記送信先が選択された前記出力データの出力要求と、前記送信先設定記憶手段に記憶されている前記送信先の設定とに基づき、前記出力データを送信する前記送信先の設定を判定し、判定した前記送信先の設定に従って、前記送信先への前記出力データの送信を制御する送信制御手段と
を有し、
前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記出力装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って前記出力データを前記出力装置に送信し、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従ってログイン要求手段にログインを実行させたあと、前記出力データを前記サービス提供装置に送信する
ことを特徴とするシステム。 - 前記送信制御手段は、前記出力データの送信先が前記サービス提供装置であるとき、判定した前記送信先の設定に従って、前記ログイン要求手段に前記サービス提供装置へのログインを要求し、前記ログイン要求手段は第1の情報入力画面を表示し、前記第1の情報入力画面に入力されたログイン情報を利用して、前記サービス提供装置にログイン要求を行う
ことを特徴とする請求項10記載のシステム。 - 前記出力データの送信先が前記出力装置であるとき、ログの送信条件が設定されているログの送信設定に基づき、ログの送信判定を行い、ログの送信が必要と判定すると、ログ生成手段にログを生成させ、前記ログを前記サービス提供装置に送信するログ送信制御手段と、
前記サービス提供装置において、受信したログを記録するログ記録手段と
を更に有する
ことを特徴とする請求項10又は11記載のシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196952A JP6024314B2 (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 情報処理装置、プログラム及びシステム |
US14/010,666 US9648077B2 (en) | 2012-09-07 | 2013-08-27 | Client apparatus and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196952A JP6024314B2 (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 情報処理装置、プログラム及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014052849A JP2014052849A (ja) | 2014-03-20 |
JP6024314B2 true JP6024314B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=50234507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196952A Expired - Fee Related JP6024314B2 (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 情報処理装置、プログラム及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9648077B2 (ja) |
JP (1) | JP6024314B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7379123B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-11-14 | キヤノン株式会社 | サーバシステム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124937B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | プリントサーバ装置、クライアントとしての情報処理装置、これら装置の印刷管理方法および記憶媒体 |
US6947182B1 (en) * | 1999-07-26 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Network system and control method of the same |
JP3888452B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2007-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークを介した印刷方法 |
JP4641466B2 (ja) | 2005-08-23 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 制御装置、制御方法及び制御プログラム |
US20070121147A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Fatima Corona | Systems and methods for sending scan or print jobs to multiple network destinations |
US20070130473A1 (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Mazotas James S | System and method for access control |
JP2007214979A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、転送装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体 |
JP2008052679A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | クライアント装置、印刷装置、管理サーバ及び情報管理システム |
JP4349432B2 (ja) | 2007-05-10 | 2009-10-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、および情報管理プログラム |
JP2009060442A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Canon Inc | 画像処理システム及びその制御方法 |
JP4746690B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2011-08-10 | シャープ株式会社 | ユーザ情報提供システム |
JP5069819B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2012-11-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP5595035B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その方法及びプログラム |
JP5448948B2 (ja) | 2010-03-16 | 2014-03-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 |
JP4948641B1 (ja) * | 2010-12-20 | 2012-06-06 | キヤノンソフト情報システム株式会社 | 情報処理装置、送信先指定方法、およびそのプログラム |
JP5691978B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-04-01 | ブラザー工業株式会社 | 管理装置 |
US8189225B1 (en) * | 2011-10-04 | 2012-05-29 | Google Inc. | Printing to a cloud printer via NFC |
US9191394B2 (en) * | 2012-02-08 | 2015-11-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Protecting user credentials from a computing device |
US9116906B2 (en) * | 2012-06-12 | 2015-08-25 | Sap Se | Centralized read access logging |
-
2012
- 2012-09-07 JP JP2012196952A patent/JP6024314B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-27 US US14/010,666 patent/US9648077B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140074974A1 (en) | 2014-03-13 |
US9648077B2 (en) | 2017-05-09 |
JP2014052849A (ja) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9864939B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, method of sharing data, and recording medium storing data sharing control program | |
JP6318940B2 (ja) | サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム | |
JP6167890B2 (ja) | 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム | |
JP5962354B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及びシステム | |
JP5424614B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム | |
JP5862240B2 (ja) | 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
EP3352072B1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and client terminal | |
JP6183035B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP2014059756A (ja) | 出力システム、情報処理装置及びプログラム | |
US10469709B2 (en) | Devices, systems, and methods for controlling a link with a storage server | |
JP7400324B2 (ja) | 情報処理システム、サービス提供装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2014167679A (ja) | ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム | |
JP2018147300A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6060573B2 (ja) | 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム | |
JP2010074302A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6163932B2 (ja) | データ処理システム、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6237868B2 (ja) | クラウドサービス提供システム及びクラウドサービス提供方法 | |
JP6447766B2 (ja) | サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム | |
JP6024314B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及びシステム | |
JP6248563B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法 | |
JP6372181B2 (ja) | 出力システム、出力制御システム、プログラム及び出力方法 | |
JP6424864B2 (ja) | システム | |
JP6299101B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP6019963B2 (ja) | 出力装置、プログラム、システム及びログ送信方法 | |
JP6201444B2 (ja) | 情報処理システム、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6024314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |