JP6023527B2 - Traffic signal control system - Google Patents
Traffic signal control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6023527B2 JP6023527B2 JP2012202949A JP2012202949A JP6023527B2 JP 6023527 B2 JP6023527 B2 JP 6023527B2 JP 2012202949 A JP2012202949 A JP 2012202949A JP 2012202949 A JP2012202949 A JP 2012202949A JP 6023527 B2 JP6023527 B2 JP 6023527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- signal
- intersection
- signal control
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は交通信号制御システムに係り、特に、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができ、車両の円滑な流れを確保することを可能とした交通信号制御システムに関するものである。 The present invention relates to a traffic signal control system, and in particular, it is possible to control a downstream signal lamp at an appropriate timing according to the traffic volume of the vehicle, and to ensure a smooth flow of the vehicle. The present invention relates to a traffic signal control system.
一般に、現在の日本の道路交通信号機の制御においては、ステップ信号生成部から所定のピッチで出力されるステップ信号に基づいて、1ステップ毎に信号灯器を切り替えるステップ制御方式が採用されている。このステップ制御方式は、ステップ信号の変化がステップ単位にシリアルに行われるため、安全性の点では非常に優れた方式といえる。 In general, in the current control of road traffic signals in Japan, a step control method is adopted in which a signal lamp is switched for each step based on a step signal output at a predetermined pitch from a step signal generator. This step control method can be said to be a very excellent method in terms of safety since the change of the step signal is performed serially in units of steps.
そして、このような交通信号制御システムにおいては、従来から、交差点およびこの交差点の下流側にそれぞれ設置された信号灯器を制御する信号制御装置を設け、上流側の交差点を通過する車両の流れに応じて、下流側の信号灯器を制御することにより、車両の流れを円滑に行うように制御することが行われている。 In such a traffic signal control system, conventionally, a signal control device for controlling an intersection and a signal lamp installed at the downstream side of the intersection is provided, and according to the flow of the vehicle passing through the upstream intersection. Thus, by controlling the signal lamp on the downstream side, the vehicle is controlled to flow smoothly.
このような交通信号システムとして、従来から、例えば、車両合流地点で複数の上流側道路からの流入車両をそれぞれ検知し、渋滞時にあっては、ある上流側道路から青信号現示により合流した車両が所定台数に達したことを検知する毎に、合流地点に設置された他の上流側道路用の信号機を青信号現示に所定順序で順に切り換えるようにした技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 As such a traffic signal system, conventionally, for example, inflow vehicles from a plurality of upstream roads are respectively detected at a vehicle merging point. A technique is disclosed in which every time it is detected that a predetermined number of vehicles has been reached, the traffic lights for other upstream roads installed at the junction are sequentially switched to a green signal display in a predetermined order (for example, Patent Literature 1).
しかしながら、従来の技術においては、上流側に設置された信号灯器に対して下流側に設置された信号灯器を連動させる場合に、上流側の交差点のある路線に対する信号灯器が青になるタイミング(上流側交差点の系統点)と、下流側のその路線に対する青になるタイミング(下流側交差点の系統点)を、あらかじめ設定された秒数だけずらすことにより、上流側の交差点を通過した車両が下流の交差点において赤信号により停止することなく通過できるよう制御を行うものであり、その対象となる路線は、一定に固定されていた。そのため、上流側の交差点に流入する車両の混雑方向が、別の路線に変動した場合でも、下流側の交差点を停止せずに通過できる車両の流入方向は一定であるため、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができず、車両の円滑な流れを確保することができないという問題を有している。 However, in the prior art, when the signal lamp installed downstream is linked to the signal lamp installed upstream, the timing when the signal lamp for the route with the intersection on the upstream side turns blue (upstream The vehicle that has passed through the upstream intersection is moved downstream by shifting the system point of the side intersection) and the timing that turns blue for that line on the downstream side (system point of the downstream intersection) by a preset number of seconds. Control is performed so that the vehicle can pass without being stopped by a red light at an intersection, and the target route is fixed. Therefore, even if the congestion direction of the vehicle flowing into the upstream intersection changes to another route, the inflow direction of the vehicle that can pass without stopping at the downstream intersection is constant. Accordingly, there is a problem in that the downstream signal lamp cannot be controlled at an appropriate timing, and a smooth flow of the vehicle cannot be ensured.
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができ、車両の円滑な流れを確保することのできる交通信号制御システムを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above points, and can control a downstream signal lamp device at an appropriate timing according to the traffic volume of the vehicle, and ensure a smooth flow of the vehicle. It aims at providing the traffic signal control system which can be performed.
本発明は前記目的を達成するために、請求項1の発明に係る交通信号制御システムは、信号制御のタイミングに関して系統づけられた複数の交差点に設置され各信号灯器の動作をステップ信号に基づいて切り換える信号制御装置と、
一の交差点に向かう車両を検出して前記信号制御装置に車両感知信号を送る複数の車両感知器と
を備え、
前記信号制御装置のうち前記一の交差点に設置された信号制御装置は、前記複数の車両感知器により感知された前記一の交差点に向かう車両の走行方向ごとの交通量に応じて系統点を切り換えて設定し、設定した系統点の情報を前記一の交差点の下流側の交差点に設置された信号制御装置へ送り、送った系統点の情報に基づいて前記下流側の交差点の信号灯器の切換えタイミングを制御させることを特徴とする交通信号制御システム。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記信号制御装置は、前記複数の車両感知器での感知に基づいて、前記一の交差点における一の走行方向に対応する信号灯器の系統点から前記一の走行方向に交差する他の走行方向に対応する信号灯器の系統点に切り換えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the traffic signal control system according to the invention of
A plurality of vehicle detectors for detecting a vehicle heading for one intersection and sending a vehicle detection signal to the signal control device;
The signal control device installed at the one intersection among the signal control devices switches the system points according to the traffic volume for each traveling direction of the vehicle toward the one intersection detected by the plurality of vehicle detectors. set Te, sends information of the set grid point to the installed signal control device on the downstream side of the intersection of the one intersection, sent the switching timing of the signal lamp device of intersection of the downstream based on information of the system point traffic signal control system characterized Rukoto is controlled.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the signal control device is based on detection by the plurality of vehicle detectors from a system point of the signal lamp corresponding to one traveling direction at the one intersection. It is switched to the system point of the signal lamp corresponding to the other traveling direction that intersects the one traveling direction .
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記一の交差点に設置された信号制御装置は、前記車両感知器による車両感知信号に基づいて車両の交通量を判断し、交通量に応じて、上流側の前記一の交差点の流入路から、前記下流側の交差点を停止せずに車両が通過できるように、前記系統点を切り換えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect , the signal control device installed at the one intersection determines a traffic volume of the vehicle based on a vehicle detection signal from the vehicle detector, and According to the quantity, the system point is switched from the inflow path of the one intersection on the upstream side so that the vehicle can pass without stopping the intersection on the downstream side.
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項において、前記下流側の交差点に設置される信号制御装置は、前記系統点の情報に基づいて、所定時間経過後に信号灯器の動作を切り換えることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に係る発明によれば、信号制御装置のうち一の交差点に設置された信号制御装置により、複数の車両感知器による車両感知信号に基づいて一の交差点に向かう車両の走行方向ごとの車両の交通量を判断し、交通量に応じて系統点を切り換えて設定し、設定した系統点の情報を一の交差点の下流側の交差点に設置された信号制御装置へ送り、送った系統点の情報に基づいて下流側の交差点の信号灯器の切換えタイミングを制御させているので、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができ、車両の円滑な流れを確保することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the signal control device installed at one intersection of the signal control devices is used for each traveling direction of the vehicle toward the one intersection based on the vehicle detection signals from the plurality of vehicle detectors. Judging the traffic volume of the vehicle, switching and setting the system point according to the traffic volume , sending the set system point information to the signal control device installed at the intersection downstream of one intersection, and sending the system point Since the switching timing of the signal lamp at the downstream intersection is controlled based on the information on the downstream side, the downstream signal lamp can be controlled at an appropriate timing according to the traffic volume of the vehicle. It is possible to ensure a smooth flow.
請求項3に係る発明によれば、信号制御装置により、車両の交通量が多いと判断された路線の信号灯器が青に制御されるステップの開始時を系統点として設定し、この系統点の情報を下流側の交差点の信号制御装置に送るようにしているので、下流側の交差点において、この設定された系統点に基づいて適正に信号制御を行うことができ、車両の交通量に応じた下流側の信号灯器の制御を行うことができる。 According to the third aspect of the invention, the signal control device sets the start time of the step in which the traffic light of the route determined to have a large amount of vehicle traffic is controlled as blue as a system point, and since the send information to the signal control device downstream of the intersection, at the downstream side of the intersection, it is possible to perform the proper signal control based on the set system points, depending on the traffic volume of the vehicle It is possible to control the downstream signal lamp.
請求項4に係る発明によれば、下流側の交差点に設置される信号制御装置により、系統点の情報に基づいて、所定時間経過後に信号灯器の動作を切り換えるようにしているので、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができる。
According to the invention of
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る交通信号制御システムの実施形態を示す概略図である。なお、説明の便宜上、この交差点では、図1の下方から上方に向かって走行する方向をN方向、右方から左方に向かって走行する方向をW方向、上方から下方に向かって走行する方向をS方向、左方から右方に向かって走行する方向をE方向とする。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a traffic signal control system according to the present invention. For convenience of explanation, at this intersection, the direction of traveling from the bottom to the top of FIG. 1 is the N direction, the direction of traveling from the right to the left is the W direction, and the direction of traveling from the top to the bottom. Is the S direction, and the direction from left to right is the E direction.
図1に示すように、交差点には、N方向に走行するN方向車両1に対するN方向車両用信号機2、S方向に走行するS方向車両3に対するS方向車両用信号機4、W方向に走行するW方向車両5に対するW方向車両用信号機6およびE方向に走行するE方向車両7に対するE方向車両用信号機8がそれぞれ設置されている。これら各信号機2,4,6,8には、車両用右折可信号機9,10,11,12が設けられている。なお、各信号機2,4,6,8には、青色、黄色および赤色の各信号灯器が設けられており、以下の説明においては、これら各信号灯器を、1G・1Y・1R,2G・2Y・2Rで、車両用右折可信号機9,10,11,12の信号灯器を1A,2Aでそれぞれ表すこととする。
As shown in FIG. 1, at an intersection, an N-
さらに、本実施形態においては、交差点の上流側には、車両感知器13が配設されており、この車両感知器13により、交差点に向かう車両1,3,5,7を検出し、車両が検出された場合に、車両検出信号を出力するようになっている。
Further, in the present embodiment, a
また、この交差点のN方向下流側の交差点には、同様に、N方向に走行するN方向車両1に対するN方向車両用信号機14、S方向車両用信号機15、W方向車両用信号機16およびE方向車両用信号機17がそれぞれ設置されており、これら各信号機14,15,16,17には、車両用右折可信号機18,19,20,21が設けられている。なお、各信号機14,15,16,17には、青色、黄色、赤色の各信号灯器が設けられており、以下の説明においては、これら各信号灯器を、1G・1Y・1R,2G・2Y・2Rで、車両用右折可信号機18,19,20,21の信号灯器を1A,2Aでそれぞれ表すこととする。
Similarly, an N-direction
また、本実施形態においては、図2に示すように、これら各信号機2,4,6,8を制御する信号制御装置22が設けられており、この信号制御装置22には、1ステップごとに信号灯器の動作を切り換えるためのステップ信号を発生する制御手段としての制御部23と、この制御部23により発生されたステップ信号に基づいて信号灯器の動作を切り換える信号制御回路24と、信号灯器を点灯する灯色データをステップ信号に対応して記憶する現示メモリ25と、がそれぞれ設けられている。そして、本実施形態においては、信号制御回路24は、N方向とS方向とを同時に制御するように構成されている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, a
なお、下流側の交差点に設置される信号制御装置の構成も前記図2に示す構成と同様である。 The configuration of the signal control apparatus installed at the downstream intersection is the same as that shown in FIG.
そして、本実施形態においては、車両感知器13からの車両検出信号が制御部23に出力されるように構成されており、制御部23は、この車両検出信号に基づいて、交差点に向かう車両の交通量を判断するように構成されている。そして、制御部23は、交通量に応じて系統点を切り換えて制御するように構成されている。
And in this embodiment, it is comprised so that the vehicle detection signal from the
すなわち、上流側の交差点において、N方向車両用信号2が青に制御されており、N方向車両1が上流側の交差点を通過して下流側の交差点に向かって走行する場合に、下流側の交差点を通過する際に下流側のN方向車両用信号14を青に制御するようにすれば、N方向車両1は、下流側の交差点を円滑に通行することが可能となる。この場合、上流側の交差点におけるN方向車両用信号2と、下流側の交差点におけるN方向車両用信号14とを一定のずれを持って同期させるようにすればよい。そのため、本実施形態においては、例えば、上流側の交差点におけるN走行車両用信号2のN方向の信号を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、この系統点設定情報を下流側の信号制御装置に送信し、下流側の信号制御装置により、系統点設定情報に基づいて所定時間経過後に下流側の交差点におけるN方向車両用信号14を青に制御するように構成されている。
That is, the N-
本実施形態においては、制御部23により車両感知器13の検出情報に基づいて車両の交通量を判断するものであるが、例えば、N方向車両1の交通量が多い場合は、N方向車両用信号2を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、E方向車両7の交通量が多い場合は、E方向車両用信号8の青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、W方向車両5の交通量が多い場合は、W方向車両用信号11の矢印信号に制御するステップの開始時を系統点として設定するものである。すなわち、本実施形態においては、車両の交通量に応じて、系統点を切り換えて設定するように制御するものである。
In the present embodiment, the
図4は本発明の信号制御システムにおける通常の動作を示す現示階梯図である。図4においては、横軸はステップ数を示し、縦軸は各信号名を示している。また、太い黒線は信号機が青であることを示し、波線は信号機が黄であることを示し、矢印は矢印方向に進行可であることを示し、二重線は信号機が赤であることを示している。なお、本実施形態においては、N方向・W方向とS方向・E方向とを同様に制御するものであるため、N方向車両用信号機2およびW方向車両用信号機6の制御のみについて説明する。
FIG. 4 is a current floor plan showing a normal operation in the signal control system of the present invention. In FIG. 4, the horizontal axis indicates the number of steps, and the vertical axis indicates each signal name. A thick black line indicates that the traffic light is blue, a wavy line indicates that the traffic light is yellow, an arrow indicates that the signal can travel in the direction of the arrow, and a double line indicates that the traffic light is red. Show. In the present embodiment, since the N direction / W direction and the S direction / E direction are controlled in the same manner, only control of the N-direction
まず、N方向のステップ1では、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)は青、N方向車両用右折可信号機9(1A)は無灯火に制御され、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)は赤、W方向車両用右折可信号機11(2A)は無灯火に制御される。したがって、N方向車両1は、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)が青であるため、直進、左折および右折が可能である。また、W方向車両5は、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)により停止となる。
First, at
次に、N方向のステップ2では、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)は黄、N方向車両用右折可信号機9(1A)は無灯火、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)は赤、W方向車両用右折可信号機11(2A)は無灯火に制御される。したがって、N方向車両1は、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)が黄であるので停止する。また、W方向車両5は、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)により停止となる。
Next, in
次に、N方向のステップ3では、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)は赤、N方向車両用右折可信号機9(1A)は青矢印、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)は赤、W方向車両用右折可信号機11(2A)は無灯火に制御される。したがって、N方向車両1は、右折可能となり、W方向車両5は、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)により停止となる。
Next, in
次に、N方向のステップ4では、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)は黄、N方向車両用右折可信号機9(1A)は無灯火、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)は赤、W方向車両用右折可信号機11(2A)は無灯火に制御される。したがって、N方向車両1はN方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)が黄であるので停止する。また、W方向車両5はW方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)により停止となる。
Next, in
次に、N方向のステップ5では、点灯している全ての信号機2,6が赤または無灯火に制御される。したがって、N方向車両1は、N方向車両用信号機2(1G、1Y、1R)により停止する。また、W方向車両5は、W方向車両用信号機6(2G、2Y、2R)により停止となる。
Next, in
なお、ステップ6以降はN方向、W方向における車両用信号機2,4,6,8、車両用右折可信号機9,10,11,12のステップ1からステップ5までの動作が入れ替わって繰り返し動作するものであるため、その説明を省略する。
In addition, after Step 6, the operations from
そして、本実施形態においては、制御部23により車両感知器13の検出情報に基づいて車両の交通量を判断して、N方向車両1の交通量が多い場合は、N方向車両用信号機2を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、系統点設定信号を下流側の交差点の信号制御回路に送るようになっている。また、E方向車両7の交通量が多い場合は、E方向車両用信号8を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、系統点設定信号を下流側の交差点の信号制御回路に送るようになっており、この系統点設定情報に基づいて下流側の交差点におけるN方向車両用信号機14を青に制御するようになっている。
And in this embodiment, the traffic volume of a vehicle is judged by the
そして、本実施形態においては、制御部23により車両感知器13の検出情報に基づいて車両の交通量を判断した場合に、例えば、N方向車両の交通量が多い場合は、N方向車両用信号機2を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、系統点設定信号を下流側の交差点の信号制御回路に送るようになっており、図4中太線矢印で示すように、下流側の交差点の信号制御回路は、この系統点設定情報に基づいて下流側の交差点におけるN走行車両用信号14を青に制御するようになっている。また、E方向車両7の交通量が多い場合は、E方向車両用信号8を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、系統点設定信号を下流側の交差点の信号制御回路に送るようになっており、図4中太破線矢印で示すように、この系統点設定情報に基づいて下流側の交差点におけるN方向車両用信号14を青に制御するようになっている。
And in this embodiment, when the traffic volume of a vehicle is judged based on the detection information of the
以上述べたように、本実施形態においては、交差点に向かう車両を車両感知器により検出して車両の交通量を判断し、この車両の交通量に基づいて、系統点を設定するとともに、下流側の交差点において、この設定された系統点に基づいて信号制御を行うようにしているので、車両の交通量に応じて、適切なタイミングで下流側の信号灯器の制御を行うことができ、車両の円滑な流れを確保することが可能となる。 As described above, in this embodiment, the vehicle heading to the intersection is detected by the vehicle sensor to determine the traffic volume of the vehicle, and the system point is set based on the traffic volume of the vehicle, and the downstream side Since the signal control is performed based on the set system point at the intersection, the signal lamp on the downstream side can be controlled at an appropriate timing according to the traffic volume of the vehicle. It becomes possible to ensure a smooth flow.
なお、前記実施形態においては、N方向またはE方向に走行する車両の交通量に応じて系統点を設定する場合について説明したが、その他、例えば、W方向に走行する車両の交通量など任意の方向に走行する車両の交通量に応じて系統点を設定するようにしてもよい。 In addition, in the said embodiment, although the case where a system | strain point was set according to the traffic volume of the vehicle which drive | works to a N direction or an E direction was demonstrated, other than this, for example, traffic volume of the vehicle which drive | works a W direction You may make it set a system | strain point according to the traffic volume of the vehicle which drive | works to a direction.
また、前記実施形態においては、N方向車両の交通量が多い場合に、N方向車両用信号機2を青に制御するステップの開始時を系統点として設定し、系統点設定信号を下流側の交差点の信号制御回路に送るようにしたが、例えば、系統点に応じて、上流側のN方向車両用信号機2のサイクルの開始時刻をずらすようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, when there is much traffic of a N direction vehicle, the start time of the step which controls the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible based on the meaning of this invention.
1 N方向車両
2 N方向車両用信号機
3 S方向車両
4 S方向車両用信号機
5 W方向車両
6 W方向車両用信号機
7 E方向車両
8 E方向車両用信号機
9 N方向車両用右折可信号機
10 S方向車両用右折可信号機
11 W方向車両用右折可信号機
12 E方向車両用右折可信号機
13 車両感知器
14 N方向車両用信号機
15 S方向車両用信号機
16 W方向車両用信号機
17 E方向車両用信号機
18 N方向車両用右折可信号機
19 S方向車両用右折可信号機
20 W方向車両用右折可信号機
21 E方向車両用右折可信号機
22 信号制御装置
23 制御部
24 信号制御回路
25 現示メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 N direction vehicle 2 N direction vehicle signal 3 S direction vehicle 4 S direction vehicle signal 5 W direction vehicle 6 W direction vehicle signal 7 E direction vehicle 8 E direction vehicle signal 9 N direction right turn signal 10 S Directional vehicle right turn signal 11 W direction vehicle right turn signal 12 E direction vehicle
Claims (4)
一の交差点に向かう車両を検出して前記信号制御装置に車両感知信号を送る複数の車両感知器と
を備え、
前記信号制御装置のうち前記一の交差点に設置された信号制御装置は、前記複数の車両感知器により感知された前記一の交差点に向かう車両の走行方向ごとの交通量に応じて系統点を切り換えて設定し、設定した系統点の情報を前記一の交差点の下流側の交差点に設置された信号制御装置へ送り、送った系統点の情報に基づいて前記下流側の交差点の信号灯器の切換えタイミングを制御させることを特徴とする交通信号制御システム。 A signal control device that is installed at a plurality of intersections systematized with respect to the timing of signal control and switches the operation of each signal lamp unit based on a step signal;
A plurality of vehicle detectors for detecting a vehicle heading for one intersection and sending a vehicle detection signal to the signal control device;
The signal control device installed at the one intersection among the signal control devices switches the system points according to the traffic volume for each traveling direction of the vehicle toward the one intersection detected by the plurality of vehicle detectors. set Te, sends information of the set grid point to the installed signal control device on the downstream side of the intersection of the one intersection, sent the switching timing of the signal lamp device of intersection of the downstream based on information of the system point traffic signal control system characterized Rukoto is controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012202949A JP6023527B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Traffic signal control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012202949A JP6023527B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Traffic signal control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059618A JP2014059618A (en) | 2014-04-03 |
JP6023527B2 true JP6023527B2 (en) | 2016-11-09 |
Family
ID=50616073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012202949A Active JP6023527B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Traffic signal control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6023527B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101601958B1 (en) * | 2014-10-14 | 2016-03-09 | 공주대학교 산학협력단 | Roundabout signal metering operation apparatus and method by considering approach lane's degree of saturation |
CN105761514B (en) * | 2014-12-17 | 2019-12-20 | 上海宝康电子控制工程有限公司 | System for intelligently controlling vehicle congestion condition at intersection |
JP6636725B2 (en) * | 2015-06-12 | 2020-01-29 | 日本電気通信システム株式会社 | Signal control device, signal control system, signal control method, and signal control program |
KR101687802B1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-20 | 주식회사소노위즈 | Crossroad traffic guiding apparatus based on moving object detection using radar |
CN105279983A (en) * | 2015-12-07 | 2016-01-27 | 深圳市安网通信有限公司 | Forklift passage traffic light warning system and control method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4738031B2 (en) * | 2005-03-18 | 2011-08-03 | 小糸工業株式会社 | Traffic signal control apparatus and traffic signal system using the same |
JP4525740B2 (en) * | 2007-11-21 | 2010-08-18 | オムロン株式会社 | Signal control device |
JP5603027B2 (en) * | 2009-06-12 | 2014-10-08 | 日本信号株式会社 | Traffic signal control system |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012202949A patent/JP6023527B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014059618A (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6023527B2 (en) | Traffic signal control system | |
US10037693B2 (en) | Detection area setting method for detecting passing vehicles, and traffic signal control method using same | |
JP2010108460A (en) | Intersection running support system, running support system, and onboard device | |
CN103541319A (en) | Variable lane splitting system | |
JP5603027B2 (en) | Traffic signal control system | |
JP2012108664A (en) | Traffic signal control device and traffic signal controlling method | |
KR20080071108A (en) | Traffic flow control method at traffic congestion intersection of upper road and lower road | |
JP6464675B2 (en) | Traffic signal controller, computer program, and traffic signal control method | |
JP5664179B2 (en) | Traffic signal control apparatus and traffic signal control method | |
CN105070071A (en) | Traffic signal lamp control system and method | |
JP6314739B2 (en) | Signal control parameter calculation device | |
JP4622438B2 (en) | Traffic signal control device | |
JP6129620B2 (en) | Traffic signal control system | |
JP4992878B2 (en) | Traffic signal control system, signal control device | |
JP6566665B2 (en) | Traffic signal controller | |
JP5877536B2 (en) | Traffic signal control system | |
JP5716357B2 (en) | Traffic signal control apparatus and traffic signal control method | |
JP6566664B2 (en) | Traffic signal controller | |
JP2012243056A (en) | Traffic signal control system | |
JP5588628B2 (en) | Traffic signal control system | |
JP2012098810A (en) | Traffic signal control apparatus and traffic signal control method | |
JP5831247B2 (en) | Traffic signal controller and traffic signal control method | |
JP7126148B2 (en) | Controller and signal control system | |
JP6464677B2 (en) | Traffic signal controller and traffic signal control method | |
JP2012145989A (en) | Alternate-traffic signal apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6023527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |