JP6022971B2 - 電磁流量計の励磁回路 - Google Patents
電磁流量計の励磁回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6022971B2 JP6022971B2 JP2013040431A JP2013040431A JP6022971B2 JP 6022971 B2 JP6022971 B2 JP 6022971B2 JP 2013040431 A JP2013040431 A JP 2013040431A JP 2013040431 A JP2013040431 A JP 2013040431A JP 6022971 B2 JP6022971 B2 JP 6022971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- excitation
- voltage
- circuit
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 title claims description 297
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 101001011235 Homo sapiens piRNA biogenesis protein EXD1 Proteins 0.000 description 15
- 102100029902 piRNA biogenesis protein EXD1 Human genes 0.000 description 15
- 102100029908 Exonuclease 3'-5' domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 9
- 101001011220 Homo sapiens Exonuclease 3'-5' domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 102100038195 Exonuclease mut-7 homolog Human genes 0.000 description 5
- 101000958030 Homo sapiens Exonuclease mut-7 homolog Proteins 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- BUTLPEVGZIRJOA-SPCGXPCUSA-N eoxin D4 Chemical compound OC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CS[C@@H]([C@@H](O)CCCCC)\C=C\C=C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O BUTLPEVGZIRJOA-SPCGXPCUSA-N 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/60—Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/586—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
この電磁流量計9において、電源回路91では、商用交流電力ACINを整流した後にスイッチング制御回路で高周波に変換してトランスの一次側巻線に供給し、トランスの二次側巻線に設けた整流回路で整流し、さらにはその整流出力を電圧レギュレータで安定化させ、制御回路92および励磁回路93に、各種の直流電圧を供給している。
この励磁回路93は、電源回路91から供給された励磁用電源電圧VexH,VexLの極性を、パワーMOSFETやアナログスイッチからなるスイッチング素子Q1〜Q4により切り替えて、励磁コイルLexに供給するものとなっている。
また、励磁コイルLexへの励磁極性については、CPUからの極性切替信号EXD1,EXD2のどちらかをLowレベルにすることで、スイッチング素子Q1〜Q4のうち、Q1とQ4を正極性ペアとして同期させてオン/オフさせるとともに、Q2とQ3を逆極性ペアとして正極性ペアとは逆位相で同期させてオン/オフさせることにより、励磁極性を切り替えられるようになっている。
一方、図15に示した従来技術では、スイッチング素子Q1〜Q4を構成する各パワーMOSFETのソース電位が、前述した通り励磁用電源電圧、すなわち高電圧VexH(30V)と低電圧VexL(15V)の切り替えによって大きく変化する。
すなわち、図15において、Q1は、極性切替信号EXD1で動作するフォトカプラPC1により、絶縁電源VexG1(10V)/VexG1COM(0V)で駆動され、Q3は、極性切替信号EXD2で動作するフォトカプラPC3により、絶縁電源VexG2(10V)/VexG2COM(0V)で駆動されている。
また、本発明にかかる他の励磁回路は、電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、その後の前記励磁電流の立ち上がりに応じて励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、前記電圧保持回路は、アノード端子が所定の共通駆動用電源に接続され、カソード端子が抵抗素子を介して自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの制御端子に接続されたダイオードと、一端が前記ダイオードのカソード端子に接続され、他端が自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの出力端子に接続された容量素子とからなるものである。
また、本発明にかかる他の励磁回路は、電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、開始時点の一定時間経過後からの低電圧期間に励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、前記定電流回路は、前記励磁電流が所定の値となるよう、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子の接続点の電位を制御するよう動作し、前記共通駆動用電圧から前記電圧保持回路への充電タイミングは、前記正極性/負極性の極性切り替え直後に行うよう動作するようにしたものである。
また、本発明にかかる他の励磁回路は、電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、その後の前記励磁電流の立ち上がりに応じて励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、前記定電流回路は、前記励磁電流が所定の値となるよう、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子の接続点の電位を制御するよう動作し、前記共通駆動用電圧から前記電圧保持回路への充電タイミングは、前記正極性/負極性の極性切り替え直後に行うよう動作するようにしたものである。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電磁流量計1について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる電磁流量計の構成を示すブロック図である。
設定・操作器15は、作業者の設定操作入力を検出して制御回路12へ出力する機能と、制御回路12からの表示出力をLEDやLCDで表示する機能とを有している。
また、本発明では、励磁電流Iexの立ち上がりに関係なく高電圧期間THと低電圧期間TLの比率を50:50とした場合を例として説明するが、これに限定されるものではなく、励磁電流Iex立ち上がり時間に応じてこの比率を適宜変更してもよい。
すなわち、Q1において、ドレイン端子がVexHLに接続され、ソース端子がLexの一端N1に接続され、ゲート端子とソース端子との間に、共通駆動用電圧VexG(10V)により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路(第1の電圧保持回路)VS1、遅延用容量素子(第1の遅延用容量素子)C1、および、正期間TPでオフし負期間TNでオンするフォトカプラ(第1のフォトカプラ)PC1の出力が並列接続されている。
また、電圧保持回路VS2は、ダイオードD2、抵抗素子R21、および容量素子C21からなり、D2のアノード端子がVexGに接続され、カソード端子がR21を介してQ2のゲート端子に接続されているとともに、C21を介してQ2のソース端子に接続されている。
また、電圧保持回路VS3は、ダイオードD3、抵抗素子R31、および容量素子C31からなり、D3のアノード端子がVexGに接続され、カソード端子がR31を介してQ3のゲート端子に接続されているとともに、C31を介してQ3のソース端子に接続されている。
また、電圧保持回路VS4は、ダイオードD4、抵抗素子R41、および容量素子C41からなり、D4のアノード端子がVexGに接続され、カソード端子がR41を介してQ4のゲート端子に接続されているとともに、C41を介してQ4のソース端子に接続されている。
次に、図3を参照して、本実施の形態にかかる動作について説明する。なお、図3のVA〜VDは、図2でのA点〜D点の電位であり、接地電位VexCOMを基準(0V)としている。
これに応じて、定電流回路CCSのオペアンプU1は最大電圧(約5V≒VexCC)を出力し、Q5は完全にオンした状態(ドレイン−ソース間抵抗RDS≒0Ω)となる。
また、Q4がオンしたときにC点の電位もほぼ0Vとなるため、ダイオードD3を介してC31が共通駆動用電圧VexGにより充電されて、駆動用電圧(約10V)が保持されるが、開始時刻T1ではフォトカプラPC3がオンしているため、Q3はオフ状態を継続する。
この際、Q1がオンすると、B点の電位は約30Vまで上昇するが、D1が入っているので、C1の電圧がVexG側に逆流することはなく、Q1のゲート−ソース間電圧VGS1の約10Vは維持される。
この後、励磁電流Iexが設定値(例えば100mA)に達したら、定電流回路CCSによる励磁電流制御が働き、D点の電位が15V以上に上昇するが、ダイオードD4が入っているので、C4の電圧がVexG側に逆流することはなく、Q4のゲート−ソース間電圧VGS4の約10Vは維持される。
また、励磁用電源電圧VexHLが低電圧VexLに切り替わったことにより、定電流回路CCSの消費電力が低下し、Q5の発熱が押さえられる。
以後、前述したQ1,Q4の動作とQ2,Q3の動作が入れ替わり、励磁コイルLexの端子N1−N2間に約−30Vが印加され、N2からN1へ負極性の励磁電流Iexが流れる。
これ以降、前述したように正期間TPにおける動作と負期間TNにおける動作とが、交互に繰り返される。
このように、本実施の形態は、一定周期で繰り返される正期間TP/負期間TNごとに当該励磁電流Iexを正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間TPおよび負期間TNの開始時点からの高電圧期間THに励磁用電源電圧VexHLを高電圧に切り替え、開始時点の一定時間経過後からの低電圧期間に励磁用電源電圧VexHLを低電圧に切り替える励磁回路であって、正期間TPにオンし負期間TNにオフすることにより励磁コイルLexに対して正極性の励磁電流Iexを供給するスイッチング素子Q1,Q4(パワーMOSFET)と、正期間TPにオフし負期間TNにオンすることにより励磁コイルLexに対して負極性の励磁電流Iexを供給するスイッチング素子Q2,Q3(パワーMOSFET)と、励磁電流Iexを一定値に制御する定電流回路CCSとを備えるようにしたものである。
また、負期間TNの開始時点にPC2,PC3がオンする際、それまでの正期間TPに共通駆動用電圧VexGにより充電された駆動用電圧がVS2からQ2のゲート端子に供給されるとともに、それまでの正期間TPに共通駆動用電圧VexGにより充電された駆動用電圧がVS3からQ3のゲート端子に供給される。
励磁コイルLexが正常なときは、そのインダクタンスによりIexの立ち上がりが遅れるため、前述した通り励磁極性切替え時にD点の電位VDがほぼ0Vになる期間が必ず存在し、C11〜C14の充電が確実に行われる。
しかし、Lexが短絡故障を起こした場合には、そのインダクタンスがゼロとなり、励磁電流Iexが瞬時に立ち上がるため、C11〜C14の充電が不完全となりQ1〜Q4のゲート−ソース間電圧が足りず、完全なオン状態(ドレイン−ソース間抵抗RDS≒0Ω)にならない可能性がある。
次に、図5〜図7を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる電磁流量計1について説明する。図5は、第2の実施の形態にかかる電磁流量計の構成を示すブロック図である。図6は、第2の実施の形態にかかる励磁回路を示す回路図である。図7は、第2の実施の形態にかかる励磁回路の動作を示す信号波形図である。
この際、EXD1は、正期間TPの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してHighレベルに切り替わるようCPUから出力され、EXD3は、負期間TNの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してHighレベルに切り替わるようCPUから出力される。
また、PC3は、EXD3により負期間TNの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してターンオフし、これに応じてQ3も負期間TNの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してターンオンする。
このように、本実施の形態は、フォトカプラPC1〜PC4が、それぞれ個別に設けられた極性切替信号EXD1〜EXD4により正期間TP/負期間TNに合わせてそれぞれオン/オフが切り替えられ、このうち、PC1は、EXD1により正期間TPの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してターンオフ(Q1はターンオン)し、PC3は、EXD3により負期間TNの開始時点に所定遅延時間Δtだけ遅延してターンオフ(Q3はターンオン)するようにしたものである。
次に、図8〜図10を参照して、本発明の第3実施の形態にかかる電磁流量計1について説明する。図8は、第3の実施の形態にかかる電磁流量計の構成を示すブロック図である。図9は、第3の実施の形態にかかる励磁回路を示す回路図である。図10は、第3の実施の形態にかかる励磁回路の動作を示す信号波形図である。
本実施の形態では、励磁用電源電圧VexHLの切り替えは行わず、VexHLとしてVexLのみを用い、励磁コイルLexで発生する逆起電力を利用して高電圧VexHを発生させるようにした場合について説明する。
CVは、一端がスイッチング素子Q1,Q3のドレイン端子のそれぞれに共通して接続されて、他端が接地電位VexCOM(0V)に接続されている。
DVは、アノード端子がVexLに接続され、カソード端子がCVの一端、すなわちQ1,Q3のドレイン端子のそれぞれに共通して接続されている。
なお、この逆起電力によりA点,B点、C点の電位VA,VB,VCは100V程度まで大きく上昇するが、Q1〜Q4のゲート−ソース間電圧には全く影響しない。
このように、本実施の形態は、Q1,Q3の入力端子のそれぞれに共通して接続された充電用容量素子CVで、Iexの極性切替時にLexで発生した逆起電力を充電し、得られた充電電圧VexCを高電圧としてこれらQ1,Q3のドレイン端子に供給し、アノード端子が低電圧VexLに接続され、カソード端子がQ1,Q3のドレイン端子のそれぞれに共通して接続された逆流防止用ダイオードDVで、VexLに対する逆起電力の逆流を防止するとともに、VexCの低下に応じてVexLをこれらQ1,Q3のドレイン端子に供給するようにしたものである。
次に、図11〜図13を参照して、本発明の第4実施の形態にかかる電磁流量計1について説明する。図11は、第4の実施の形態にかかる電磁流量計の構成を示すブロック図である。図12は、第4の実施の形態にかかる励磁回路を示す回路図である。図13は、第4の実施の形態にかかる励磁回路の動作を示す信号波形図である。
本実施の形態では、高電圧期間TH開始後、励磁電流の立ち上がりを検出時して低電圧期間TLに切り替えるようにした場合について説明する。
正期間TPにおける励磁極性切り替え直後の時刻T1では、励磁コイルLexのインダクタンスにより、すぐには励磁電流Iexの極性が切り替わらないので、CCSのU1の出力(C点)は最大電圧(約5V≒VexCC)となり、Q5は完全にオンした状態(ドレイン−ソース間抵抗RDS≒0Ω)となる。このため、DETのU2の出力端子、すなわちD点の電位はほぼ0Vとなり、インバータ素子U3の出力がHighレベルとなって、励磁用電源電圧が高電圧VexHとなり、励磁電流Iexの立ち上がりを早められる。
その後、励磁極性切替タイミングである時刻T4に負期間TNが到来するまで、低電圧期間TLが継続される。
これ以降、前述したように正期間TPにおける動作と負期間TNにおける動作とが、交互に繰り返される。
このように、本実施の形態は、高電圧期間TH開始後、励磁電流の立ち上がりを検出し、安定時間が経過するまで待機してから低電圧期間TLに切り替えているので、励磁電流の立ち上がりを遅らせることがなく、また最短時間で低電圧期間TLに切り替えるようにしたので、第1および第2の実施形態のときよりも定電流回路CCSのQ5の発熱が押さえられ、ヒートシンク等の放熱器を小型化することが可能となる。
また、故障等で励磁コイルLexを交換する場合でも、交換後のLexのインダクタンス値や直流抵抗値に応じて高電圧期間THと低電圧期間TLを再調整する必要がないという効果も得られる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
Claims (9)
- 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、開始時点の一定時間経過後からの低電圧期間に励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記第1のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、当該第1のスイッチング素子のターンオンを遅延させる第1の遅延用容量素子が接続されており、
前記第3のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、当該第3のスイッチング素子のターンオンを遅延させる第2の遅延用容量素子が接続されている
ことを特徴とする励磁回路。 - 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、その後の前記励磁電流の立ち上がりに応じて励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記第1のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、当該第1のスイッチング素子のターンオンを遅延させる第1の遅延用容量素子が接続されており、
前記第3のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、当該第3のスイッチング素子のターンオンを遅延させる第2の遅延用容量素子が接続されている
ことを特徴とする励磁回路。 - 請求項1または請求項2に記載の励磁回路において、
前記第1のスイッチング素子は、入力端子が前記励磁用電源電圧に接続され、出力端子が前記励磁コイルの一端に接続され、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する第1の電圧保持回路、および、前記正期間でオフし前記負期間でオンする第1のフォトカプラの出力がそれぞれ並列接続されており、
前記第2のスイッチング素子は、入力端子が前記励磁コイルの一端に接続され、出力端子が前記定電流回路の入力端子に接続され、制御端子と出力端子との間に、前記共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する第2の電圧保持回路、および、前記正期間でオンし前記負期間でオフする第2のフォトカプラの出力がそれぞれ並列接続されており、
前記第3のスイッチング素子は、入力端子が前記励磁用電源電圧に接続され、出力端子が前記励磁コイルの他端に接続され、制御端子と出力端子との間に、前記共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する第3の電圧保持回路、および、前記正期間でオンし前記負期間でオフする第3のフォトカプラの出力がそれぞれ並列接続されており、
前記第4のスイッチング素子は、入力端子が前記励磁コイルの他端に接続され、出力端子が前記定電流回路の入力端子に接続され、制御端子と出力端子との間に、前記共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する第4の電圧保持回路、および、前記正期間でオフし前記負期間でオンする第4のフォトカプラの出力がそれぞれ並列接続されている
ことを特徴とする励磁回路。 - 請求項3に記載の励磁回路において、
前記第1〜第4のフォトカプラは、それぞれ個別に設けられた第1〜第4の極性切替信号により前記正期間/前記負期間に合わせてそれぞれオン/オフが切り替えられ、このうち、第1のフォトカプラは、当該第1の極性切替信号により前記正期間の開始時点に所定遅延時間だけ遅延してターンオフし、第3のフォトカプラは、当該第3の極性切替信号により前記負期間の開始時点に所定遅延時間だけ遅延してターンオフする
ことを特徴とする励磁回路。 - 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の励磁回路において、
前記第1および第3のスイッチング素子の入力端子のそれぞれに共通して接続されて、前記励磁電流の極性切替時に前記励磁コイルで発生した逆起電力を充電し、得られた充電電圧を前記高電圧としてこれら第1および第3のスイッチング素子の入力端子に供給する充電用容量素子と、
アノード端子が励磁用電源電圧に接続され、カソード端子が前記第1および第3のスイッチング素子の入力端子のそれぞれに共通して接続されて、当該励磁用電源電圧に対する前記逆起電力の逆流を防止するとともに、前記充電電圧の低下に応じて当該励磁用電源電圧をこれら第1および第3のスイッチング素子の入力端子に供給する逆流防止用ダイオードと
をさらに備えることを特徴とする励磁回路。 - 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、開始時点の一定時間経過後からの低電圧期間に励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記電圧保持回路は、
アノード端子が所定の共通駆動用電源に接続され、カソード端子が抵抗素子を介して自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの制御端子に接続されたダイオードと、
一端が前記ダイオードのカソード端子に接続され、他端が自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの出力端子に接続された容量素子とからなる
ことを特徴とする励磁回路。 - 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、その後の前記励磁電流の立ち上がりに応じて励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記電圧保持回路は、
アノード端子が所定の共通駆動用電源に接続され、カソード端子が抵抗素子を介して自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの制御端子に接続されたダイオードと、
一端が前記ダイオードのカソード端子に接続され、他端が自回路と対応する前記第1〜第4のスイッチング素子のいずれかの出力端子に接続された容量素子とからなる
ことを特徴とする励磁回路。 - 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、開始時点の一定時間経過後からの低電圧期間に励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記定電流回路は、前記励磁電流が所定の値となるよう、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子の接続点の電位を制御するよう動作し、
前記共通駆動用電圧から前記電圧保持回路への充電タイミングは、前記正極性/負極性の極性切り替え直後に行うよう動作する
ことを特徴とする励磁回路。 - 電磁流量計の励磁コイルに対して励磁用電源電圧に基づき励磁電流を供給する回路として用いられて、一定周期で繰り返される正期間/負期間ごとに当該励磁電流を正極性/負極性に切り替えるとともに、これら正期間および負期間の開始時点からの高電圧期間に励磁用電源電圧を高電圧に切り替え、その後の前記励磁電流の立ち上がりに応じて励磁用電源電圧を低電圧に切り替える励磁回路であって、
前記正期間にオンし前記負期間にオフすることにより前記励磁電流を正極性に切り替えて供給する第1および第4のスイッチング素子と、
前記正期間にオフし前記負期間にオンすることにより前記励磁電流を負極性に切り替えて供給する第2および第3のスイッチング素子と、
前記励磁電流を一定値に制御する定電流回路とを備え、
前記第1〜第4のスイッチング素子は、制御端子と出力端子との間に、共通駆動用電圧により充電された駆動用電圧を保持出力する電圧保持回路が、それぞれ個別に接続されており、前記正期間/前記負期間に合わせてオンする際、それぞれの電圧保持回路から出力される駆動用電圧により動作し、
前記定電流回路は、前記励磁電流が所定の値となるよう、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子の接続点の電位を制御するよう動作し、
前記共通駆動用電圧から前記電圧保持回路への充電タイミングは、前記正極性/負極性の極性切り替え直後に行うよう動作する
ことを特徴とする励磁回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040431A JP6022971B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 電磁流量計の励磁回路 |
US14/192,855 US9316516B2 (en) | 2013-03-01 | 2014-02-27 | Magnetic excitation circuit for electromagnetic flow meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040431A JP6022971B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 電磁流量計の励磁回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014169870A JP2014169870A (ja) | 2014-09-18 |
JP6022971B2 true JP6022971B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=51420845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013040431A Active JP6022971B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 電磁流量計の励磁回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9316516B2 (ja) |
JP (1) | JP6022971B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5843670B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-01-13 | アズビル株式会社 | 電磁流量計の励磁回路 |
NL2008577C2 (nl) * | 2012-03-30 | 2013-10-01 | Fusion Electronics B V | Inrichting voor het bepalen van een massadebiet van een fluã¯dum in een kanaal. |
JP5977689B2 (ja) * | 2013-03-01 | 2016-08-24 | アズビル株式会社 | 電磁流量計の励磁回路 |
JP6481430B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-03-13 | 横河電機株式会社 | 電磁流量計 |
JP6458784B2 (ja) * | 2016-08-03 | 2019-01-30 | 横河電機株式会社 | 駆動回路および電磁流量計 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320956A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-25 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Magnetizing circuits for electromagnetic flowmeter |
JPS55117918A (en) * | 1979-03-06 | 1980-09-10 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Exciting power supply circuit of electromagnetic flow meter |
JPH0631373Y2 (ja) * | 1988-06-13 | 1994-08-22 | 横河電機株式会社 | 電磁流量計の励磁回路 |
JPH0695031B2 (ja) * | 1988-10-31 | 1994-11-24 | 株式会社島津製作所 | 電磁流量計 |
JP3854420B2 (ja) * | 1999-02-22 | 2006-12-06 | 三菱重工食品包装機械株式会社 | 電磁流量計 |
JP4899346B2 (ja) | 2004-08-12 | 2012-03-21 | 横河電機株式会社 | 電磁流量計 |
-
2013
- 2013-03-01 JP JP2013040431A patent/JP6022971B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-27 US US14/192,855 patent/US9316516B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014169870A (ja) | 2014-09-18 |
US20140247532A1 (en) | 2014-09-04 |
US9316516B2 (en) | 2016-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6022971B2 (ja) | 電磁流量計の励磁回路 | |
TWI608690B (zh) | 操作於邊界導通模式之無橋式升壓功因修正轉換器所用之升壓電感器去磁化偵測 | |
CN110365214B (zh) | 利用降低的电流进行有源钳位反激式转换器控制 | |
US7498784B2 (en) | Average current detector circuit | |
CN102447394B (zh) | 具有自适应受控整流器布置的回扫转换器 | |
KR20160024775A (ko) | 일차측 제어를 위한 플라이백 변압기를 통한 정보 교환 | |
TW201535950A (zh) | 用於調節電源變換系統的具有輸出檢測和同步整流機制的系統及其方法與控制器 | |
CN104169691B (zh) | 电磁流量计的励磁电路以及电磁流量计 | |
JP2009159721A (ja) | スイッチング電源装置および二次側制御回路 | |
JP6647426B2 (ja) | 電力変換装置、電力変換装置用制御装置および電力変換装置の制御方法 | |
JP2017147850A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5977689B2 (ja) | 電磁流量計の励磁回路 | |
KR20190076097A (ko) | 대기전력 소모의 제로화를 위한 고전압 스타트업 회로와 이를 포함하는 스위칭 모드 파워 서플라이 | |
JP2015008599A (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR101316667B1 (ko) | 전압 생성 회로 | |
JP6212426B2 (ja) | 電磁流量計 | |
US20150280581A1 (en) | Power supply device | |
JP4318659B2 (ja) | 放電灯駆動装置 | |
CN109459607B (zh) | 一种隔离式精准过零检测电路 | |
CN110274643B (zh) | 电磁流量计的励磁电路以及电磁流量计 | |
KR101837469B1 (ko) | 순차 별 스위칭 제어를 통해 과부하의 방지가 가능한 정류기 | |
JP2014033501A (ja) | スイッチング電源 | |
US9331580B2 (en) | Switching power supply system and control circuit of the switching power supply system | |
TWI268123B (en) | Feedback sampling control circuit for lamp driving system | |
US20160105122A1 (en) | Synchronous rectification controller and power converter using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6022971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |