JP6022512B2 - Draining material using a waterproof sheet - Google Patents
Draining material using a waterproof sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6022512B2 JP6022512B2 JP2014164710A JP2014164710A JP6022512B2 JP 6022512 B2 JP6022512 B2 JP 6022512B2 JP 2014164710 A JP2014164710 A JP 2014164710A JP 2014164710 A JP2014164710 A JP 2014164710A JP 6022512 B2 JP6022512 B2 JP 6022512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- sheet
- layer
- waterproof sheet
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
Description
本発明は、防水シートを用いた水切り材に関する。 The present invention relates to a draining material using a waterproof sheet.
1.ビルの最上階の床面(屋上)等を防水する場合には、アスファルト防水、シート防水、ウレタン塗膜防水などの方法がとられて、以下のような長所・短所があった。 1. When waterproofing the floor (rooftop), etc. on the top floor of a building, methods such as asphalt waterproofing, sheet waterproofing, and waterproofing of urethane coatings have been taken and have the following advantages and disadvantages.
(1)アスファルト防水
この工法は、2〜3枚のアスファルトルーフィング(シート状の基材にアスファルトを浸透させた材料)を熱融解させたアスファルトで交互に重ねながら防水層を形成する工法で、歴史と実績がある工法である。防水材料がアスファルトであるために、水密性が高く、アスファルトルーフィングの種類や重ねる枚数を調節することにより、様々な仕様に対応できる利点がある。また、作業者の熟練度により精度にバラツキがあるが、重ねることにより、精度の平均化が可能となっていた。
他方、この工法は、アスファルトを使用するために防水層が温度の変化に敏感であり、夏は垂れやすく、冬は硬化して破断しやすく、周縁部などの納まりが良くない短所もあった。また、施工中に高温のアスファルトを使用するために作業者の安全を確保しつつ作業をする必要があり、さらに煙や臭いが近隣に悪影響を与える問題点もあった。
(1) Asphalt waterproofing This method is a method of forming a waterproof layer while alternately layering two or three asphalt roofings (a material in which asphalt is infiltrated into a sheet-like base material) with heat melting. It is a construction method with a track record. Since the waterproof material is asphalt, it has high water-tightness, and there is an advantage that various specifications can be accommodated by adjusting the type of asphalt roofing and the number of stacked sheets. In addition, the accuracy varies depending on the skill level of the operator, but the accuracy can be averaged by overlapping.
On the other hand, since this method uses asphalt, the waterproof layer is sensitive to changes in temperature, and it is easy to sag in the summer, to harden and break in the winter, and there are also disadvantages that the periphery and the like do not fit well. In addition, since high-temperature asphalt is used during construction, it is necessary to work while ensuring the safety of workers, and there is also a problem that smoke and odor adversely affect the neighborhood.
(2)ゴムシート防水
この工法は厚さ1〜2mm程度のゴム材料からなる防水シートを接着剤で相互に貼り合わせて防水層を形成する工法である。この工法は、防水シートが工場で成型されるために品質が安定している利点があり、また、ゴムシートによる場合には、伸張性に富み、下地がひび割れなどを生じてもこれに追随することができた。
他方、この工法では、防水シートをジョイントした部分で施工不良があると剥離しやすい短所があり、ゴムシートによる場合には、加えて、下地に凸部が存在する場合や、鋭利な飛来物により傷つきやすい短所もあった。
(2) Waterproofing of rubber sheet This method is a method of forming a waterproof layer by bonding together waterproof sheets made of rubber materials having a thickness of about 1 to 2 mm with an adhesive. This construction method has the advantage that the quality is stable because the waterproof sheet is molded at the factory, and when using a rubber sheet, it has excellent extensibility and follows even if the ground is cracked. I was able to.
On the other hand, in this method, there is a disadvantage that it is easy to peel off if there is construction failure in the jointed part of the waterproof sheet, and in the case of using a rubber sheet, in addition, there are convex parts on the ground or due to sharp flying objects There were also disadvantages that were easily damaged.
(3)ウレタン塗膜防水
この工法は、2液成分の液体材料を施工時に混合撹拌したものを生成して、下地に吹き付け等により塗布して、反応固化させて、防水層を形成する工法である。
液状の材料を塗布するために、狭い場所や、設備用基礎が多くある屋上など平面が複雑な形状であっても納まりやすく容易に施工できる利点があり、またジョイントが無く、ジョイント部分で施工不良を防止できる利点があった。また、重ねて塗布することにより防水性能を高められるため、改修時には塗り重ねれば良く、低コストで防水層の改修が可能となる利点があった。更に、液体材料の選択により耐摩擦・耐衝撃を高めるなど種々の用途の仕様に対応することもでき、例えば、スポーツ用のグランドでの使用も可能であった。
他方、液状材料を塗布するため、水平に広がりやすく、下地面に不陸があると均一な厚みに施工できず、膜厚の確保が難しい短所があった。また、2液を現場で撹拌混合するために、撹拌混合が不十分であると未硬化など品質にバラツキを生じる短所もあった。
(3) Urethane coating waterproofing This construction method is a construction method in which a two-component liquid material is mixed and stirred at the time of construction, applied to the base by spraying, etc., and solidified by reaction to form a waterproof layer. is there.
Since liquid material is applied, it has the advantage of being easy to fit and easy to install even in complicated places such as narrow spaces and rooftops with many equipment foundations. There was an advantage that can be prevented. Moreover, since the waterproof performance can be improved by applying it repeatedly, there is an advantage that the waterproof layer can be repaired at low cost because it is only necessary to apply it at the time of repair. Furthermore, it is possible to meet specifications for various applications such as increasing friction resistance and impact resistance by selecting a liquid material, and for example, it can be used on a sports ground.
On the other hand, since a liquid material is applied, it is easy to spread horizontally, and if the ground surface is uneven, it cannot be applied to a uniform thickness, and it is difficult to ensure the film thickness. In addition, since the two liquids are agitated and mixed on site, there is also a disadvantage that quality is varied such as uncured if the agitation and mixing are insufficient.
(4)塩化ビニルシート床
この工法は、集合住宅の開放廊下・階段およびベランダの簡易防水と意匠性とすべり防止を目的に塩化ビニル性の防水シートをウレタンおよびエポキシ樹脂系接着材で貼り付ける工法である。
その際、防水シートを施工しない溝や立ち上がり部分には、ウレタン防水材等を10cmラップする範囲まで先行して施工し、その上から塩化ビニル等の防水シートを施工する。防水シートは、接着材塗布直後に貼り付け可能で貼り付けたシートの上は、接着材の硬化を待たずに歩行が可能となるため、開放廊下・階段等の共有部分でも通行止めにする期間が短く、居住者の生活に支障が少ない。
但し、アスファルト防水材と同様に経年劣化により、シート中の可塑剤揮発によって硬くなると共に収縮が発生する。それによって、端部の浮きやジョイント部シールの切れが発生する。また、表層も色褪せて意匠性が低下する。そのため、改修にあたっては、既存の防水シート床材を接着材と併せて撤去し、再施工する必要があった。
(4) Vinyl chloride sheet floor This method is a method of attaching a vinyl chloride waterproof sheet with urethane and epoxy resin adhesives for the purpose of simple waterproofing, design and slip prevention of open corridors, stairs and verandas of apartment buildings. It is.
At that time, a waterproof sheet such as vinyl chloride is applied from the top of the groove and the rising portion where the waterproof sheet is not applied, up to a range of 10 cm of urethane waterproof material. The waterproof sheet can be applied immediately after applying the adhesive, and on the attached sheet, it is possible to walk without waiting for the adhesive to harden, so there is a period of time when it is closed even in shared areas such as open corridors and stairs. Short and there are few obstacles to the lives of residents.
However, as with the asphalt waterproofing material, due to deterioration over time, the plasticizer in the sheet becomes hard due to volatilization and shrinkage occurs. As a result, the end portion floats and the joint portion seal is broken. In addition, the surface layer also fades and the design properties are reduced. For this reason, it was necessary to remove the existing waterproof sheet flooring together with the adhesive and reconstruct it.
上記(1)〜(4)のいずれの方法を採用しても、現場周囲に飛散防止養生が必要であり、また各段階で最低1日の硬化養生期間が必要であり、工期は1〜2週間を要する場合もあり、工期の長期化をまねいていた。 Even if any one of the above methods (1) to (4) is adopted, it is necessary to provide anti-scattering curing around the site, and at least a curing curing period of one day is required at each stage. In some cases, it took weeks, and the construction period was prolonged.
2.屋上緑化に使用する保水用パッドでは、発泡ウレタンを使用し、目地をテープで塞ぐ工法も提案されている(特許文献1)。
更に、ブチルゴムシートAの表面で、中央側に小さなサイズのウレタンシートBを貼り、周囲に織布又は不織布のテープを貼ったウレタンマットが提案され、また、このウレタンマットを機器の下に敷いて防水する施工方法が提案されている(特許文献2)。
2. A water retention pad used for rooftop greening has also been proposed in which foamed urethane is used and the joints are closed with tape (Patent Document 1).
Furthermore, a urethane mat is proposed in which a small-sized urethane sheet B is pasted on the center side of the butyl rubber sheet A, and a woven or non-woven tape is pasted around it. A construction method for waterproofing has been proposed (Patent Document 2).
3.また、防水シートに連続するドレン配管部分では、例えば、上端にフランジ状シートを設けた蛇腹状の樹脂製のフレシキブルホースを使用して、ドレン管内にフレキシブルホースを入れて、フランジ状シートを防水シートに連結していた(特許文献3)。
また、防水シートの端部がめくれ上がらないように、コンクリート床面に固定する為には、防水シート上面からコンクリート躯体にアンカーを打っていた。すなわち、アンカーは防水シートを貫通して、コンクリート躯体に打ち込まれていた。この場合、アンカーは、鋼製であった。
また、これらの場合で、防水シートや防水皮膜の端部の処理については、経年変化を考慮した適正な処理方法が確立していなかった。
3. Also, in the drain piping part that continues to the waterproof sheet, for example, a flexible hose made of a bellows-like resin with a flange-like sheet at the upper end is used, and a flexible hose is put in the drain pipe, and the flange-like sheet is attached to the waterproof sheet. (Patent document 3).
Moreover, in order to fix to the concrete floor so that the edge part of a waterproof sheet may not be turned up, the anchor was hit to the concrete frame from the upper surface of the waterproof sheet. That is, the anchor penetrated the waterproof sheet and was driven into the concrete frame. In this case, the anchor was made of steel.
In these cases, an appropriate treatment method that takes into account secular change has not been established for the treatment of the end portions of the waterproof sheet and the waterproof film.
特許文献1では、防水性を考慮しておらず、人の歩行など摩擦や部分的な加圧を考慮していないので、特許文献1の防水パッドをそのまま屋根などの床面に適用することはできなかった。
また、特許文献2では、施工時に床面との接着剤として予めブチルゴムシートAを使用するものであるが、ウレタンマットBはブチルゴムシートAより小さなサイズであるので、各ウレタンマットで隣接するウレタンマットBの周囲を後から防水施工する必要があり、ウレタンマットを載せただけで全面の防水性能を発揮させることはできない。
Moreover, in
また、特許文献2のドレン管周りの処理では、フレキシブル管が必須であり、フレキシブル管の最小内径はドレン管の内径より著しく小径となり、雨水の排水能力を著しく落とすおそれがあった。従って、近年のゲリラ豪雨と称するような局地的な大雨が多発する事態を考慮した時、排水能力を落とさない処理方法が求められていた。
また、防水シートの端部処理に、アンカーを使用する場合には、金属であるアンカーがコンクリート内に圧入されるので、コンクリートに割れが生じるおそれもあった。また、通常樹脂製の防水シートを金属製のアンカーが貫通するので、追随性が無く、防水シートの貫通した部分で変形が生じるおそれがあった。従って、いずれの場合も、例えば20年30年などの長期の防水層の保障ができなかった。とりわけ、垂直面や傾斜面で顕著であった。
In addition, in the treatment around the drain pipe of
Moreover, when using an anchor for the edge part process of a waterproof sheet, since the anchor which is a metal is press-fit in concrete, there also existed a possibility that a crack might arise in concrete. In addition, since the metal anchor penetrates the normal waterproof sheet made of resin, there is no followability, and there is a possibility that deformation occurs at the part where the waterproof sheet penetrates. Therefore, in any case, a long-term waterproof layer such as 20 years and 30 years could not be guaranteed. In particular, it was prominent on the vertical and inclined surfaces.
本発明は、型枠を使用して、求める機能でウレタン系の防水材層を含む1層または複数層の防水シートを予め工場で製造して、現場で貼るので、工期短縮をはじめとする前記問題点を解決した。 The present invention uses a formwork to manufacture a waterproof sheet of one or more layers including a urethane-based waterproof material layer in a desired function in advance at a factory, and pastes it in the field. Solved the problem.
即ち、本発明は、以下のようにして防水層を形成することを特徴とした水切りである。
防水施工現場以外で、予め以下のように構成し、防水シートの表面側又は裏面側に突出する機能性部材を成形することを特徴とする防水シート。
(1)床面側に、ウレタン樹脂系の防水樹脂材料からなる「防水ベース層」を形成する。
(2)前記防水ベース層の上に、前記防水ベース層を保護するトップコート層を形成する。
(3)前記防水ベース層の周縁部とトップコート層の周縁部とを一致させた。
That is, the present invention is a drainer characterized by forming a waterproof layer as follows.
Outside the waterproof construction site, a waterproof sheet is formed in advance as described below, and a functional member protruding on the front surface side or the back surface side of the waterproof sheet is formed.
(1) A “waterproof base layer” made of a urethane resin waterproof resin material is formed on the floor surface side.
(2) A top coat layer for protecting the waterproof base layer is formed on the waterproof base layer.
(3) The peripheral edge of the waterproof base layer and the peripheral edge of the topcoat layer were matched.
また、他の発明は、以下のようにして防水層を形成することを特徴とした水切りである。
防水施工現場以外で、予め以下のように構成し、防水シートの表面側又は裏面側に突出する機能性部材を成形したることを特徴とする防水シート。
(1)床面側に、一般的な防水性能のウレタン樹脂系の一般用防水樹脂材料からなる第1防水層を形成する。
(2)前記第1防水層の上に、前記第1防水層より防水性能が高いウレタン樹脂系の高品質防水樹脂材料からなる第2防水層を形成する。
(3)前記第1防水層の周縁部と第2防水層の周縁部とを略一致させた。
Moreover, another invention is a drainer characterized by forming a waterproof layer as follows.
Outside the waterproof construction site, a waterproof sheet is formed in advance as described below and is formed with a functional member that projects to the front surface side or the back surface side of the waterproof sheet.
(1) A first waterproof layer made of a general waterproof resin material for general waterproof resin is formed on the floor surface side.
(2) On the first waterproof layer, a second waterproof layer made of a urethane resin-based high-quality waterproof resin material having higher waterproof performance than the first waterproof layer is formed.
(3) The peripheral edge portion of the first waterproof layer and the peripheral edge portion of the second waterproof layer are substantially matched.
また、前記において、以下のように構成したことを特徴とする床面の防水方法である。
機能性部材はシートの端部に設けて水切りの役割をする部分である。
The floor surface waterproofing method is characterized in that it is configured as follows.
The functional member is a part that is provided at the end of the sheet and serves as a drainer.
さらに、基部にアンカー溝に入る挿入突起を形成し、基部の先端側に水切りカバー部を形成してある。 Further, an insertion protrusion for entering the anchor groove is formed on the base, and a draining cover is formed on the distal end side of the base.
本発明における「床面」は、通常は屋根面を表し、略水平の床面の他、周囲の立ち上げ部分、設備機器用のコンクリート基礎がある場合には、そのコンクリート基礎の立ち上げ部分を含む。 The “floor surface” in the present invention usually represents a roof surface, and in addition to a substantially horizontal floor surface, if there is a surrounding start-up part or a concrete foundation for equipment, the start-up part of the concrete base is Including.
また、本発明における「床面」は、屋根面に限らず、同様の防水が必要な水平面であれば、ベランダの水平面、渡り廊下の水平面、あるいは室内の床面も指す。また、同様の防水機能が求められる面であれば、水平面に限らず、傾斜面や垂直面、あるいは階段状の面に対しても適用することができる。 Further, the “floor surface” in the present invention is not limited to the roof surface, and also refers to a horizontal surface of a veranda, a horizontal surface of a walkway, or an indoor floor surface as long as the same waterproof surface is required. Further, as long as the same waterproof function is required, the present invention can be applied not only to a horizontal plane but also to an inclined plane, a vertical plane, or a stepped plane.
また、本発明における「トップコート層」は防水層の防水性能を長持ちさせるための保護層で、紫外線防止、衝撃吸収、など様々な機能を有する。とりわけ、ウレタン系の防水樹脂材料を使用した場合には、紫外線による劣化を防ぐことが、防水性能を維持する上で重要になるので、トップコート層の役割が必要である。 Further, the “top coat layer” in the present invention is a protective layer for prolonging the waterproof performance of the waterproof layer, and has various functions such as ultraviolet ray prevention and shock absorption. In particular, when a urethane-based waterproof resin material is used, the role of the top coat layer is necessary because it is important to maintain the waterproof performance by preventing deterioration due to ultraviolet rays.
また、本発明における「接着剤層」は、ウレタン系の材質が望ましい。また、前記におけるプライマーもウレタン系が望ましい。 The “adhesive layer” in the present invention is preferably a urethane-based material. The primer in the above is also preferably urethane.
また、本発明における「高品質ウレタン防水層」には、ウレア樹脂系の防水性能を有する材料を含む。 In addition, the “high quality urethane waterproof layer” in the present invention includes a urea resin-based material having waterproof performance.
また、本発明における「一般用防水樹脂材料」とは、従来の防水性能を有する樹脂材料で、使用部位において、必要な防水性能を具備していれば足りる。 In addition, the “general waterproof resin material” in the present invention is a resin material having a conventional waterproof performance, and it is sufficient if the used part has a required waterproof performance.
また、前記における「機能性部材」とは、従来から現場で形成する防水層の周辺などにおいて、防水層と一体に形成される部材、あるいは予めシート状に成形する防水シートであるために必要となった部材であり、例えば、以下のような部材をいう。
・シートの端部に設けてシートをコンクリート面に固定させるための部分
・シートの端部に設けてシートをコンクリート面に固定させると共に水切りの役割をする部分
・シートの端部又は中間部にドレン配管に接続して、ドレン配管の内側に添って挿入される漏斗状の部材
・シートの端部又は中間部に設けて、シートを貼った面とその面の対向面との間の空間を塞ぐパッキン(ファスナー)のような部材
Further, the “functional member” in the above is necessary because it is a member formed integrally with the waterproof layer around the waterproof layer conventionally formed in the field, or a waterproof sheet previously formed into a sheet shape. For example, the following members are used.
・ A part that is provided at the end of the sheet to fix the sheet to the concrete surface ・ A part that is provided at the end of the sheet to fix the sheet to the concrete surface and also serves as a drainer ・ Drain at the end or intermediate part of the sheet Connected to the pipe and provided at the end or middle of the funnel-like member / sheet inserted along the inside of the drain pipe to close the space between the sheet-attached surface and the opposite surface of the surface Members such as packing
また、前記における「機能性部材」は防水シートが第1防水層、第2防水層から構成される場合には、機能性部材の部分も両防水層の2層で形成することが望ましいが、一方の防水層のみで成形することもできる。 In addition, when the waterproof sheet is composed of the first waterproof layer and the second waterproof layer, the “functional member” in the above is preferably formed of two layers of both waterproof layers, It can also be formed with only one waterproof layer.
本発明は、凹凸成型枠を使用して予め工場などで、現場に合わせて、樹脂防水シートを製造して、現場で貼り合わせるので安定した品質確保のための準備ができ、更に、現場周囲への飛散防止用の養生、硬化を待つ養生期間など、現場作業を大幅に軽減できる効果がある。 In the present invention, a resin waterproof sheet is manufactured in advance in a factory or the like using a concavo-convex molding frame, and the resin waterproof sheet is laminated on the site, so that preparation for ensuring stable quality can be performed. This has the effect of significantly reducing on-site work, such as curing for preventing splashing and curing periods waiting for hardening.
また、樹脂防水シートは一定の厚さで形成できるので、必要な防水性能に合わせて、無駄なく最適量の防水材料を使用でき、凹凸状成形枠の底面に各種の凹凸模様を形成して、様々な機能を有する防水シートを構成することもできる。 In addition, since the resin waterproof sheet can be formed with a certain thickness, according to the required waterproof performance, the optimal amount of waterproof material can be used without waste, various uneven patterns are formed on the bottom of the uneven molding frame, A waterproof sheet having various functions can also be configured.
また、樹脂防水シートにトップコート層を形成する場合にも、予め凹凸状成形枠で、樹脂防水シートの表面に、任意の仕上げ色模様、任意な表面模様や多少の凹凸模様を形成できるので、任意の機能・装飾を施すことができる効果がある。更に、高品質のウレタン防水層は経年変化がほとんど無い為、改修時に撤去する必要がなく塗り重ね(オーバーレイ)する事ができ、この事によって廃材の発生を防ぐ効果もある。 In addition, when forming a topcoat layer on the resin waterproof sheet, it is possible to form an arbitrary finished color pattern, an arbitrary surface pattern or some uneven pattern on the surface of the resin waterproof sheet in advance with an uneven molding frame, There is an effect that an arbitrary function and decoration can be given. Furthermore, since the high-quality urethane waterproof layer hardly changes over time, it can be applied without being removed at the time of refurbishment, and this can also prevent the generation of waste materials.
1.本発明の防水シート10は、全面にわたって複数層が形成される構成である(図3)。
1. The
(1)ウレタン防水層を二層として、表面11から裏面12に順に
トップコート層30
高品質ウレタン防水層31
一般用ウレタン防水層32
の三層を含む構成とした防水シート10Aとすることが望ましい(図3(a))。ここで、防水シート10Aの四周で、トップコート層30の端縁30a、高品質ウレタン防水層31の端縁31a、一般用ウレタン防水層32の端縁32aがほぼ一致するように、揃えて形成される。また、この場合、一般用ウレタン防水層32を省略して、
トップコート層30
高品質ウレタン防水層31
の二層を含む構成として防水シート10Aとすることもできる(図3(b))。
(1)
High quality urethane
Urethane
It is desirable to use the
High quality urethane
The
(2)また、求める防水性能によっては、トップコート層30を省略して、
高品質ウレタン防水層31
一般用ウレタン防水層32
の二層を含む構成とした防水シート10Bとすることもできる(図3(c))。
ここで、防水シート10Bの四周で、高品質ウレタン防水層31の端縁31a、一般用ウレタン防水層32の端縁32aがほぼ一致するように、揃えて形成される。この場合には、現場で、トップコート層47を形成し、またはトップコート層47を省略する。
(2) Depending on the waterproof performance required, the
High quality urethane
Urethane
It can also be set as the
Here, the four edges of the
(3)前記におけるトップコート層30は、ウレタン防水層に紫外線が当たることを防止し、あるいは各種の色や模様(平面模様、凹凸模様)を付加するために形成する。また、高品質ウレタン防水層31はウレタン系防水樹脂以外に増量成分を含まない防水性能が高い層である。また、一般用ウレタン防水層32は、ウレタン系防水樹脂に各種の増量成分を加えて、防止性能は劣るが、防水層の厚さを確保するための層である。
(3) The
(4)防水シート10(10A、10B)は、成型用の凹部23を有する凹状型枠20内に、各層を順に塗って製造する(図4)。また、防水シート10の製造は、工場や施工現場の敷地内の空き地、敷地内の下階の空き部屋など、実際に施工する現場の床とは異なる場所で予め製造される。
(4) The waterproof sheet 10 (10A, 10B) is manufactured by coating each layer in order in the
2.本発明の防水方法は、以下のように行う。 2. The waterproofing method of the present invention is performed as follows.
(1)防水シート10Aを使用して、屋上床面1(図1)に施工する場合には、防水処理が必要な面に、プライマー層41、接着剤層43を通常の方法で形成する(図2(a))。続いて、屋上床面1の中央側(排水用溝やパラペット3等の立ち上げ部分を除く)に防水シート10A、10Aを、隣接する防水シート10A、10Aとの間に隙間無く敷く(図2(b)、図1)。
続いて、防水シート10A、10Aを敷いていない排水用溝やパラペット3等の立ち上げ部分に、従来の方法でウレタン防水剤を塗布して、現場防水層45を形成し(図2(c))、続いてトップコート層47を形成する(図2(d))。
以上で、防水工事が完了する。
なお、ここで、トップコート層30を形成していない防水シート10Bを使用することもできる(図示していない)。とりわけ、直射日光が当たらないなど紫外線照射の少ない現場で、コストを下げられるので有効である。
(1) When constructing on the rooftop floor surface 1 (FIG. 1) using the
Subsequently, urethane waterproofing agent is applied to the raised portions of drainage grooves and
This completes the waterproofing work.
Here, a
(2)防水シート10Bを使用して、ベランダ床面4(図5)に施工する場合には、防水処理が必要な面に、プライマー層41、接着剤層43を通常の方法で形成する(図6(a))。続いて、ベランダ床面4の中央側(排水用溝6やパラペット3等の立ち上げ部分、室内側立ち上げ部分7を除く)に防水シート10B、10Bを隣接する防水シートの間に隙間無く敷く(図6(b)、図5)。
続いて、防水シート10B、10Bを敷いていない排水用溝やパラペット3等の立ち上げ部分、室内側立ち上げ部分7に、従来の方法でウレタン防水剤を塗布して、現場防水層45を形成する(図6(c))。続いて、防水シート10B、10B、排水用溝やパラペット3等の立ち上げ部分、室内側立ち上げ部分7など、防水層を形成した範囲(防水シート10Bやウレタン防水剤が表れた面)に、トップコート層47を形成する(図6(d))。
以上で、防水工事が完了する。なお、紫外線による影響が少なく、また防水性能がそれほど要求されない場合には、トップコート層47を省略することもできる(図示していない)。
また、高い防水性能が要求される場合には、前記同様にトップコート層30を形成した防水シート10Aを使用することもできる(図示していない)。
(2) When the
Subsequently, a
This completes the waterproofing work. Note that the
When high waterproof performance is required, the
(3)前記防水シート10(10A、10B)で、パラペットの立ち上げ部分(機能性部材)を予め防水シート10(10A、10B)の上方に突出させて一体に成形すれば(図示していない。工場などで)、現場作業を省略して、境目での防水性能も高めることができる。同様に、防水処理が必要な平面に排水用配管がある場合には、配管の内面に添って接着できる形状で、下方に向けて突出した漏斗状の部分(機能性部材)を防水シート10(10A、10B)と一体に成形することもできる(図示していない)。 (3) In the waterproof sheet 10 (10A, 10B), if a parapet rising portion (functional member) is previously projected above the waterproof sheet 10 (10A, 10B) and is integrally formed (not shown) (In factories, etc.), the work at the site can be omitted and the waterproof performance at the border can be improved. Similarly, when there is a drain pipe on a plane that requires waterproofing, the funnel-shaped part (functional member) protruding downward is formed in a waterproof sheet 10 ( 10A and 10B) (not shown).
パラペット3などの立ち上げ部分への防水シート10の固定(図7)
Fixing the
(1)パラペット3の天端(頂面)3aにアンカー溝51を空け、天端3a、隅部3b、垂直面の上端部3c等にプライマー層41、接着剤層43を施す。アンカー溝51内にもプライマー層41、接着剤層43を施す(図7(a))。アンカー溝51はスリット状(目地状)、または平面円形等に形成する。
使用する防水シート10Aは、トップコート層30、高品質ウレタン層31、一般ウレタン層32からなる(図7(a))。
(1) The
The
(2) 樹脂固定具(エポキシ樹脂製)60は、パラペット3の天端3aを押さえる基部61に、アンカー溝51に入る挿入突起62、基部61の一側にシート押さえ部63、他側にパラペット押さえ部64を形成して構成する(図8(b))。樹脂固定具60はアンカー溝51に対応して、図8(b)の奥行き方向に長い(スリット状のアンカー溝51に対応)、奥行き方向に短い(円形のアンカー溝51に対応)等の形状とする。
パラペット3に防水シート10Aを貼り、防水シート10Aの端部10aにエポキシ系の接着剤43を塗布する(図8(b))。
(2) A resin fixture (made of epoxy resin) 60 includes a base 61 that presses the top end 3a of the
A
(3)アンカー溝51に、樹脂固定具60の挿入突起62を差込み、シート押さえ部63で防水シート10Aの端部10aをパラペット3側へ強く押さえる。この際、樹脂固定具60のパラペット押さえ部64をパラペットの隅部3bから垂直部6cの上端部に被せる(図9(c))。挿入突起62とアンカー溝51の隙間にエポキシ樹脂を充填する。
(3) The
(4)ここで、防水シート10Aを使用したが、トップコート層30を形成しない等の防水シート10Bに適用することもできる。また、従来の任意の防水シートや、現場で超速硬化ウレタンスプレー(ポリウレア系など)を吹き付けてシート状に形成した防水シートに適用することもできる(図示していない)。
(4) Although the
(5)また、ここで、防水シート10(10A、10B)は、パラペット3の天板3aを覆う(アンカー溝51付近の)略水平方向の部分と立ち上げ部分の略垂直部分があるが、通常は予め成形するが、ある程度の柔軟性を付与できれば、現場でパラペット3の表面に沿って屈曲することもできる。
また、この場合、樹脂固定具(機能性部材)60を予め防水シート10(10A、10B)と一体に成形して現場に搬入して使用することもできる(図9(d)参照)。この場合、例えば、樹脂固定具60の基部61に防水シート10の端縁10aが連続して、シート押さえ部63と防水シート10の端縁10aが一致する(図示していない)。
(5) Further, here, the waterproof sheet 10 (10A, 10B) has a substantially horizontal part (in the vicinity of the anchor groove 51) and a substantially vertical part of the rising part covering the top plate 3a of the
In this case, resin fixture (functional member) 60 in advance tarpaulin 10 (10A, 10B) can be used to carry on site and integrally molded (Fig. 9 (d) see). In this case, for example, the
3.垂直面8への防水シート10の固定(図8、図9等)
3. Fixing the
(1)この実施例に使用する樹脂固定具(エポキシ樹脂製。水切りプレート)60は、基部61に、アンカー溝51に入る挿入突起62、挿入突起62と直角にシート押さえ部63を形成して構成する(図8(a))。この樹脂固定具60の図8(a)の奥行き方向の長さは、アンカー溝51の形状に対応させる。
また、シート押さえ部63の外側(基部61の先端側)にシート押さえ部63に並列して、水切りカバー部66を形成してある(図8)。水切りカバー部66の先端66a(基部61から離れる方向)は、シート押さえ部63の先端63aより短く形成してある。
(1) A resin fixture (made of epoxy resin, draining plate) 60 used in this embodiment has an
Further, a draining
(2)パラペット3の垂直面3cその他の躯体の垂直面8に横方向のアンカー溝51を空ける(図8(b))。必要ならば垂直面8、アンカー溝51内にプライマー層41、接着剤層43を施す(図示していない)。また、アンカー溝51は連続した又は断続したスリット状(目地状)、または並列した平面円形等に形成する。
垂直面8に下方から防水シート10Aを貼り、上端部10aをアンカー溝51付近に位置させる(図8(b))。
(2) A
A
(3)アンカー溝51に、樹脂固定具60の挿入突起62を差込み、シート押さえ部63で防水シート10Aの端部10aを垂直面8側へ強く押さえる(図8(c))。この状態で、アンカー溝51内にエポキシ樹脂67を充填して、樹脂固定具60の挿入突起62及びシート押さえ部63と、アンカー溝51との間隙を埋める。この状態で、樹脂固定具60の挿入突起62の連通孔65内にもエポキシ樹脂が回り、エポキシ樹脂が硬化した際に強力に固定される。
(3) The
(4)ここで、防水シート10Aを使用したが、トップコート層30を形成しない等の防水シート10Bに適用することもできる。また、従来の任意の防水シートや、現場で超速硬化ウレタンスプレー(ポリウレア系など)を吹き付けてシート状に形成した防水シートに適用することもできる(図示していない)。
また、樹脂固定具(機能性部材)60を予め防水シート10(10A、10B)と一体に成形して現場に搬入して使用することもできる(図9(d)参照)。この場合、例えば、樹脂固定具60の基部61に防水シート10の端縁10aが連続して、シート押さえ部63と防水シート10の端縁10aが一致する(図示していない)。
(4) Although the
The resin fasteners (functional member) 60 in advance tarpaulin 10 (10A, 10B) and can be used to carry the situ formed integrally (FIG. 9 (d) see). In this case, for example, the
(5)また、図8では、垂直面8を外壁側の壁を想定しているが、前述のように、防水立ち上がり部に同様に適用することもできる(図9)。また、樹脂固定具60は、水切りカバー部66の基端側(基部61側)に傾斜部66bを形成して、先端66aをシート押さえ部63の先端63aよりも長く形成する(図9(c))。
この場合、ベランダ床面4に続き、垂直面8(垂直面3c)が形成され、垂直面8にアンカー溝51を形成する(図9(a))。前記同様に、ベランダ床面4及び垂直面8にプライマー層41、接着剤層43を形成した後、防水シート10A(又は10B)を貼る(図9(b))。この場合、防水シート10Aは、アンカー溝51の直下まで形成されている(図9(b))。
前記図8の場合と同様に、必要ならばアンカー溝51内にプライマー層41、接着剤層43を形成した後に、アンカー溝51に、樹脂固定具60の挿入突起62を差込み、シート押さえ部63で防水シート10Aの端部10aを垂直面8側へ強く押さえる(図9(c))。この状態で、アンカー溝51内にエポキシ樹脂67を充填して、樹脂固定具60の挿入突起62及びシート押さえ部63と、アンカー溝51との間隙を埋める。この状態で、樹脂固定具60の挿入突起62の連通孔65内にもエポキシ樹脂が回り、エポキシ樹脂が硬化した際に強力に固定される。この場合、水切りカバー部66が、シート押さえ部63の外側を覆うように配置されるので、アンカー溝51、樹脂固定具60、防水シート10Aの端部10aを保護できる(図9(c))。
なお、この樹脂固定具60は、防水シート10A、10B以外の防水シートや現場で吹きつけ等によりシート状に形成された現場作業による防水シートにも同様に適用できる(図示していない)。
また、樹脂固定具(機能性部材)60を一体に成形した予め防水シート10(10A、10B)を使用することもできる(図9(d))。この場合、樹脂固定具60の基部61に防水シート10の端縁10aが連続して、シート押さえ部63と防水シート10の端縁10aが一致する。また、防水シート10(10A、10B)も略水平部分と略垂直部分とが予め一体に成形された構造として現場に搬入して使用することもできる(図9(d))。
(5) Further, in FIG. 8, the
In this case, a vertical surface 8 (
Similarly to the case of FIG. 8, if necessary, after forming the
The
Moreover, the waterproof sheet 10 (10A, 10B) which integrally shape | molded the resin fixing tool (functional member) 60 can also be used (FIG.9 (d)). In this case, the
1 屋上床面
2 ペントハウス
3 パラペット
4 ベランダ床面
5 割付線
8 垂直面
9 水平面
10 防水シート
10A 防水シート(トップコート層有り)
10B 防水シート(トップコート層無し)
11 防水シートの表面
12 防水シートの底面
13 防水シートの連通孔
17 防水シートの水切り部(機能性部材)
18 防水シートの立ち上げ部(機能性部材)
19 防水シートの挿入部(機能性部材)
20 凹状型枠
21 凹状型枠の基部
22 基部の上面
23 凹状型枠の凹部
24 凹部の底
25 桟材
25a 桟材の内側面
30 防水シートのトップコート層
30a トップコート層の端縁
31 防水シートの高品質ウレタン防水層(第1防水層)
31a 高品質ウレタン防水層の端縁
32 防水シートの一般用ウレタン防水層(第2防水層)
32a 一般用ウレタン防水層の端縁
41 プライマー層
43 接着剤層
45 現場防水層
47 トップコート層
51 アンカー溝
53 固定開口(防水シート)
55 固化樹脂アンカー
57 基材
60 樹脂固定具
61 樹脂固定具の基部
62 樹脂固定具の挿入突起
DESCRIPTION OF
10B waterproof sheet (no topcoat layer)
DESCRIPTION OF
18 Start-up part of waterproof sheet (functional member)
19 Insertion part of waterproof sheet (functional member)
DESCRIPTION OF
31a Edge of high quality urethane
32a Edge of general urethane
55 Solidified resin anchor 57
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014164710A JP6022512B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | Draining material using a waterproof sheet |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035020 | 2010-02-19 | ||
JP2010035020 | 2010-02-19 | ||
JP2010256329 | 2010-11-16 | ||
JP2010256329 | 2010-11-16 | ||
JP2014164710A JP6022512B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | Draining material using a waterproof sheet |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034050A Division JP5882586B2 (en) | 2010-02-19 | 2011-02-19 | Floor waterproofing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014208973A JP2014208973A (en) | 2014-11-06 |
JP6022512B2 true JP6022512B2 (en) | 2016-11-09 |
Family
ID=46504037
Family Applications (10)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034050A Active JP5882586B2 (en) | 2010-02-19 | 2011-02-19 | Floor waterproofing method |
JP2013240710A Withdrawn JP2014031716A (en) | 2010-02-19 | 2013-11-21 | Construction method of waterproof sheet and waterproof sheet |
JP2013249779A Withdrawn JP2014077346A (en) | 2010-02-19 | 2013-12-03 | Waterproof sheet and draining material |
JP2014164709A Active JP6022511B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | Construction method of waterproof sheet |
JP2014164711A Expired - Fee Related JP5876546B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | End treatment method of waterproof sheet |
JP2014164710A Expired - Fee Related JP6022512B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | Draining material using a waterproof sheet |
JP2015044537A Expired - Fee Related JP6171150B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-03-06 | End treatment method for urethane tarpaulin |
JP2015151581A Active JP5989870B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-07-31 | Waterproof sheet construction method |
JP2015151582A Pending JP2015187388A (en) | 2010-02-19 | 2015-07-31 | End portion processing method for waterproof sheet |
JP2015153122A Expired - Fee Related JP6145608B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-08-03 | Waterproof sheet edge treatment structure |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034050A Active JP5882586B2 (en) | 2010-02-19 | 2011-02-19 | Floor waterproofing method |
JP2013240710A Withdrawn JP2014031716A (en) | 2010-02-19 | 2013-11-21 | Construction method of waterproof sheet and waterproof sheet |
JP2013249779A Withdrawn JP2014077346A (en) | 2010-02-19 | 2013-12-03 | Waterproof sheet and draining material |
JP2014164709A Active JP6022511B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | Construction method of waterproof sheet |
JP2014164711A Expired - Fee Related JP5876546B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-13 | End treatment method of waterproof sheet |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015044537A Expired - Fee Related JP6171150B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-03-06 | End treatment method for urethane tarpaulin |
JP2015151581A Active JP5989870B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-07-31 | Waterproof sheet construction method |
JP2015151582A Pending JP2015187388A (en) | 2010-02-19 | 2015-07-31 | End portion processing method for waterproof sheet |
JP2015153122A Expired - Fee Related JP6145608B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-08-03 | Waterproof sheet edge treatment structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (10) | JP5882586B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6002530B2 (en) * | 2012-10-04 | 2016-10-05 | 東日本高速道路株式会社 | Bridge pavement edge water stop construction and its construction method |
KR102096055B1 (en) * | 2013-07-19 | 2020-04-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | Protectig film peeling device and peeling method for the same |
JP5893653B2 (en) * | 2014-02-18 | 2016-03-23 | 多摩防水技研株式会社 | Method for producing draining material using waterproof sheet |
JP2015151809A (en) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 多摩防水技研株式会社 | Method of applying waterproof sheet |
JP6092807B2 (en) * | 2014-04-22 | 2017-03-08 | 多摩防水技研株式会社 | Attaching the waterproof sheet for waterproof construction |
JP2015206224A (en) * | 2014-04-22 | 2015-11-19 | 多摩防水技研株式会社 | Waterproof sheet and manufacturing method thereof |
KR101661998B1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-10-19 | 주식회사 제드건축사사무소 | Exterior corridor connected structure for removing thermal bridge and construction method thereof |
JP2017057668A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社開発技研 | Waterproof construction method using tabular waterproof material, and tabular waterproof material used therefor |
KR101663205B1 (en) * | 2016-07-09 | 2016-10-10 | 주식회사 제드건축사사무소 | Exterior corridor connected structure for removing thermal bridge and construction method thereof |
CN109680551B (en) * | 2019-01-10 | 2019-12-03 | 嘉善人民印刷包装有限公司 | One kind being suitable for various corrugated paper board production line modernization systems |
JP7161247B1 (en) * | 2021-10-27 | 2022-10-26 | 多摩防水技研株式会社 | Waterproof construction method and waterproof board used for it |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS498526B1 (en) * | 1969-10-01 | 1974-02-27 | ||
JPS5157926A (en) * | 1974-11-15 | 1976-05-20 | Showa Sekyu Asufuaruto Kk | BOSUIYANE KOZO |
JPS56139726U (en) * | 1980-03-21 | 1981-10-22 | ||
JPS5910661A (en) * | 1982-07-09 | 1984-01-20 | 東亞合成株式会社 | Waterproof construction method |
JPS59148826U (en) * | 1983-03-26 | 1984-10-04 | ロンシール工業株式会社 | Anti-slip waterproof sheet |
JPS60152708U (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-11 | 東京フアブリツク工業株式会社 | Water stop joints for concrete panels |
JPS61162660A (en) * | 1985-01-05 | 1986-07-23 | 加賀防水工業株式会社 | Heat insulating water-proof structure of building and its construction |
JPS61204460A (en) * | 1985-03-08 | 1986-09-10 | 株式会社ダイフレックス | Construction of water-proof sheet |
JPS6273944A (en) * | 1985-09-27 | 1987-04-04 | 旭硝子株式会社 | Waterproof structure |
JP2798213B2 (en) * | 1988-02-17 | 1998-09-17 | 旭化成工業株式会社 | Composite sheet steel sheet for sheet waterproofing |
JPH03119103U (en) * | 1990-03-22 | 1991-12-09 | ||
JPH0485437A (en) * | 1990-07-26 | 1992-03-18 | Misawa Homes Co Ltd | Rising drip for water-proofing of building |
JP2536494Y2 (en) * | 1990-08-09 | 1997-05-21 | 晃吉 館野 | Waterproof rain breaker |
JP3272090B2 (en) * | 1993-02-05 | 2002-04-08 | 田島ルーフィング株式会社 | Insulated exposed waterproof material and its scroll |
JPH0932233A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Otsuka Kogyo:Kk | Mounting board |
JPH10331344A (en) * | 1997-05-28 | 1998-12-15 | Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd | Waterproof layer stretched structure |
JP2001027016A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Mitsuboshi Belting Ltd | Flashing part structure of waterproof sheet and water drip sheet |
JP2001049202A (en) * | 1999-08-12 | 2001-02-20 | San Techno Chemical Kk | Adhesive layer-coated structural body and manufacture thereof |
JP4149686B2 (en) * | 2000-06-28 | 2008-09-10 | エスケー化研株式会社 | Hygroscopic natural stone-like coating material and hygroscopic natural stone-like sheet |
JP3985439B2 (en) * | 2000-08-04 | 2007-10-03 | 大日本インキ化学工業株式会社 | Structure having a moisture curable resin layer |
JP4737851B2 (en) * | 2001-03-19 | 2011-08-03 | 旭化成ホームズ株式会社 | Wall waterproof structure |
JP2004124496A (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Kajima Corp | Protective paving method for slab concrete |
JP4507184B2 (en) * | 2003-12-02 | 2010-07-21 | エスケー化研株式会社 | Sheet lamination method |
JP3748873B2 (en) * | 2003-12-09 | 2006-02-22 | 喜通 大川 | Structure of the rising wall of the waterproof sheet |
JP4419582B2 (en) * | 2004-01-28 | 2010-02-24 | 積水ハウス株式会社 | Joint structure of outer wall |
JP2007016462A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Kodaka Shokai:Kk | Sheet body for waterproof material, its manufacturing method, and waterproofing method for concrete surface |
JP4629698B2 (en) * | 2007-05-10 | 2011-02-09 | 株式会社シーアールユニット | Waterproof unit, waterproof unit manufacturing method and waterproof construction method |
JP2010270481A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Bridgestone Kbg Co Ltd | Water cut-off plate |
-
2011
- 2011-02-19 JP JP2011034050A patent/JP5882586B2/en active Active
-
2013
- 2013-11-21 JP JP2013240710A patent/JP2014031716A/en not_active Withdrawn
- 2013-12-03 JP JP2013249779A patent/JP2014077346A/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-08-13 JP JP2014164709A patent/JP6022511B2/en active Active
- 2014-08-13 JP JP2014164711A patent/JP5876546B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-13 JP JP2014164710A patent/JP6022512B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015044537A patent/JP6171150B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-31 JP JP2015151581A patent/JP5989870B2/en active Active
- 2015-07-31 JP JP2015151582A patent/JP2015187388A/en active Pending
- 2015-08-03 JP JP2015153122A patent/JP6145608B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6171150B2 (en) | 2017-08-02 |
JP2014208973A (en) | 2014-11-06 |
JP5989870B2 (en) | 2016-09-07 |
JP2012122317A (en) | 2012-06-28 |
JP2014031716A (en) | 2014-02-20 |
JP2014231734A (en) | 2014-12-11 |
JP2015194078A (en) | 2015-11-05 |
JP6022511B2 (en) | 2016-11-09 |
JP2015187387A (en) | 2015-10-29 |
JP6145608B2 (en) | 2017-06-14 |
JP2015129439A (en) | 2015-07-16 |
JP2014077346A (en) | 2014-05-01 |
JP5882586B2 (en) | 2016-03-09 |
JP2015187388A (en) | 2015-10-29 |
JP5876546B2 (en) | 2016-03-02 |
JP2014231733A (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6022512B2 (en) | Draining material using a waterproof sheet | |
EP2871053B1 (en) | Reinforced water-resistant board | |
KR100885944B1 (en) | Concrete surface waterproof structure and construction method | |
KR100875897B1 (en) | Waterproof method using waterproof sheet with LFC nonwoven fabric on both sides of synthetic resin sheet | |
KR102047113B1 (en) | Non-exposed type three layers complex waterproofing method using flexible polyurethane film waterproofing material | |
US20190390456A1 (en) | Reinforced water-resistant board with traffic coat | |
KR100917254B1 (en) | Breathable waterproof structure of parapet structure | |
JP6146244B2 (en) | Waterproof structure and waterproofing method for external floor | |
JP5893653B2 (en) | Method for producing draining material using waterproof sheet | |
KR100656511B1 (en) | Laminating method of asphalt sheet | |
JP2015151809A (en) | Method of applying waterproof sheet | |
JPH05318673A (en) | Production of floor sheet and execution of floor material | |
EP3346070A1 (en) | Reinforced water-resistant board with traffic coat | |
JP3075123U (en) | Soft resin panel for waterproofing work | |
JP7097661B2 (en) | Waterproofing member for the inside corner, waterproofing structure using the waterproofing member, waterproofing method | |
JP2017057668A (en) | Waterproof construction method using tabular waterproof material, and tabular waterproof material used therefor | |
JPH04363436A (en) | Waterproof construction method | |
JP2013040506A (en) | Earthquake-proof and wind-resistant reinforcing ridge | |
JP2003239468A (en) | Protective plate mounting method | |
KR20060092740A (en) | Combined waterproof construction method using improved asphalt exposed waterproof sheet | |
WO2012056193A2 (en) | Flashing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6022512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |