JP6019828B2 - Hydraulic regeneration device - Google Patents
Hydraulic regeneration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019828B2 JP6019828B2 JP2012149608A JP2012149608A JP6019828B2 JP 6019828 B2 JP6019828 B2 JP 6019828B2 JP 2012149608 A JP2012149608 A JP 2012149608A JP 2012149608 A JP2012149608 A JP 2012149608A JP 6019828 B2 JP6019828 B2 JP 6019828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate pressure
- sub
- manifold
- pressure passage
- relief valves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
この発明は、油圧のエネルギーを有効に利用して発電する油圧回生装置に関する。 The present invention relates to a hydraulic regenerative apparatus that generates power by effectively using hydraulic energy.
従来、この種の油圧回生装置としは、特開2012−82953号公報(特許文献1)に記載のように、複数の第1リリーフ弁と、油圧モータと、この油圧モータで駆動される発電機と、上記第1リリーフ弁とタンクとの間に上記油圧モータと並列に接続された第2リリーフ弁とを備えたものがある。 Conventionally, as this type of hydraulic regenerative device, as described in JP 2012-82953 A (Patent Document 1), a plurality of first relief valves, a hydraulic motor, and a generator driven by this hydraulic motor And a second relief valve connected in parallel with the hydraulic motor between the first relief valve and the tank.
しかしながら、上記従来の油圧回生装置では、複数の第1リリーフ弁と、第2リリーフ弁と、油圧モータとを相互に接続するための通路が多数回折れ曲がったり、交差しているため、圧力損失が大きくなって、エネルギーの回収効率が悪いという問題がある。 However, in the conventional hydraulic regenerative device described above, a large number of paths for connecting the plurality of first relief valves, the second relief valves, and the hydraulic motor to each other are bent or crossed, resulting in pressure loss. There is a problem that the energy recovery efficiency is poor due to the increase in size.
また、上記従来の油圧回生装置では、発電機が何等かの理由でトルクの調整ができなくなった場合、油圧モータへの供給油量を抑制することができなくなる可能性があって、最悪の場合、発電機に重大な故障を生じさせたり、発電電力の使用先の機器を故障させる場合があり、これにより装置全体の機能停止や機能低下を発生させる場合がある。 In the above-described conventional hydraulic regenerative device, if the generator cannot adjust the torque for any reason, the amount of oil supplied to the hydraulic motor may not be suppressed. In some cases, a serious failure may occur in the generator, or a device to which the generated power is used may be damaged, which may cause the entire device to stop functioning or deteriorate.
そこで、この発明の課題は、通路の圧力損失が少なくて、エネルギーの回収効率が高く、かつ、発電機の故障や、発電電力の使用先の機器の故障を確実に防止でき、また発電機の故障や発電電力の使用先機器の故障が発生しても装置全体の機能停止や機能低下を発生させない油圧回生装置を提供することにある。 Therefore, the problem of the present invention is that the pressure loss in the passage is small, the energy recovery efficiency is high, and the failure of the generator and the equipment where the generated power is used can be reliably prevented. An object of the present invention is to provide a hydraulic regenerative device that does not cause a function stop or a function deterioration of the entire device even if a failure or a failure of a device used for generated power occurs.
上記課題を解決するため、この発明の油圧回生装置は、
複数の第1リリーフ弁と、
上記複数の第1リリーフ弁の出口側に接続された一直線状の中間圧通路と、
この複数の第1リリーフ弁からの作動油が上記中間圧通路を介して供給される油圧モータと、
この油圧モータで駆動される発電機と、
上記中間圧通路とタンクとの間に、上記油圧モータと並列に接続された第2リリーフ弁と、
上記中間圧通路と油圧モータとの間に接続された開閉弁と
を備え、
上記中間圧通路は、略6面体形状のメインマニホールド内に設けられており、
上記メインマニホールドと、複数の第1リリーフ弁と、第2リリーフ弁と、開閉弁とによってメインブロックが形成され、
上記メインマニホールドの中間圧通路の延在する方向の両端面とは異なる面に、
上記複数の第1リリーフ弁と、第2リリーフ弁と、開閉弁との接続口が設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the hydraulic regeneration device of the present invention provides:
A plurality of first relief valves;
A straight intermediate pressure passage connected to the outlet side of the plurality of first relief valves;
A hydraulic motor to which hydraulic oil from the plurality of first relief valves is supplied via the intermediate pressure passage;
A generator driven by this hydraulic motor;
A second relief valve connected in parallel with the hydraulic motor between the intermediate pressure passage and the tank;
An on-off valve connected between the intermediate pressure passage and the hydraulic motor ,
The intermediate pressure passage is provided in a substantially hexahedral main manifold,
A main block is formed by the main manifold, the plurality of first relief valves, the second relief valve, and the on-off valve,
On the surface different from both end surfaces in the extending direction of the intermediate pressure passage of the main manifold,
A connection port for the plurality of first relief valves, the second relief valve, and the on-off valve is provided .
上記構成の油圧回生装置によれば、上記複数の第1リリーフ弁、第2リリーフ弁および開閉弁が接続される中間圧通路が一直線状であるから、油圧回生装置全体の通路の折れ曲がり回数や交差する回数が少なくなっている。 According to the hydraulic regeneration device having the above configuration, the intermediate pressure passage to which the plurality of first relief valves, the second relief valves, and the on-off valves are connected is straight, so that the number of times the passage of the entire hydraulic regeneration device is bent or intersects The number of times to do is decreasing.
したがって、この油圧回生装置によれば、圧力損失が少なくなって、エネルギーの回収効率が向上する。 Therefore, according to this hydraulic regeneration device, the pressure loss is reduced and the energy recovery efficiency is improved.
また、上記発電機が何らかの理由でトルクの調整ができなくなった場合、開閉弁を閉鎖して、油圧モータへの油の供給を停止して、第2リリーフ弁から作動油を排出して、油圧モータを停止することができる。 If the generator cannot adjust the torque for some reason, the on-off valve is closed, the supply of oil to the hydraulic motor is stopped, and the hydraulic oil is discharged from the second relief valve. The motor can be stopped.
これにより、発電機の重大な故障を防止でき、かつ、発電電力の使用先の機器の故障を確実の防止でき、また発電機の故障や発電電力の使用先機器の故障が発生しても装置全体の機能停止や機能低下を防止できる。 As a result, it is possible to prevent a serious failure of the generator, to surely prevent a failure of the device where the generated power is used, and even if a failure of the generator or a device where the generated power is used occurs It is possible to prevent the entire function from being stopped or lowered.
この発明によれば、上記メインマニホールドの中間圧通路の延在する方向の両端面とは異なる面に、上記複数の第1リリーフ弁と、第2リリーフ弁と、開閉弁との接続口が設けられているから、上記複数の第1リリーフ弁等の機能部品を接続するための配管が不要になって、配管類のコストを低減でき、組立工数を低減でき、さらに、配管の接続間違いも無くなる。 According to the present invention , connection ports for the plurality of first relief valves, the second relief valves, and the opening / closing valves are provided on a surface different from both end surfaces of the main manifold in the extending direction of the intermediate pressure passage. Therefore, piping for connecting the functional parts such as the plurality of first relief valves is not necessary, the cost of piping can be reduced, the number of assembly steps can be reduced, and there is no mistake in connecting piping. .
また、上記メインマニホールドの中間圧通路の延在する方向の両端面に上記接続口が設けられていなくて、その端面に上記複数の第1リリーフ弁等の機能部品が無いから、上記複数の第1リリーフ弁等の機能部品がサブマニホールドの接続の邪魔になることがない。 In addition, since the connection ports are not provided on both end faces in the extending direction of the intermediate pressure passage of the main manifold and there are no functional parts such as the plurality of first relief valves on the end faces, Functional parts such as 1 relief valve do not obstruct the connection of the sub-manifold.
また、1実施形態では、
中間圧通路と入力ポートを有するサブマニホールドを有し、
このサブマニホールドと、追加の第1リリーフ弁とでサブブロックが形成され、
上記メインマニホールドとサブマニホールドとは積み重ねられてスタック構造をなし、
上記メインマニホールドとサブマニホールドとの中間圧通路は一直線をなし、
上記サブマニホールドの中間圧通路の延在する方向の端面とは異なる面に、上記追加の第1リリーフ弁の接続口が設けられている。
In one embodiment,
A sub-manifold having an intermediate pressure passage and an input port;
A sub-block is formed by this sub-manifold and the additional first relief valve,
The main manifold and sub-manifold are stacked to form a stack structure.
The intermediate pressure passage between the main manifold and sub-manifold forms a straight line,
A connection port for the additional first relief valve is provided on a surface different from the end surface in the extending direction of the intermediate pressure passage of the sub-manifold.
上記実施形態によれば、上記メインマニホールドとサブマニホールドとは積み重ねられてスタック構造をなし、かつ、上記メインマニホールドとサブマニホールドとの中間圧通路は一直線をなし、かつ、上記サブマニホールドの中間圧通路の延在する方向の端面とは異なる面に、上記追加の第1リリーフ弁の接続口が設けられているから、サブマニホールドのさらなる追加が容易にでき、第1リリーフ弁のさらなる追加を容易にできる。 According to the embodiment, the main manifold and the sub-manifold are stacked to form a stack structure, and the intermediate pressure passage between the main manifold and the sub-manifold forms a straight line, and the intermediate pressure passage of the sub-manifold Since the connection port of the additional first relief valve is provided on a surface different from the end surface in the extending direction, the sub-manifold can be easily added, and the first relief valve can be easily added. it can.
また、上記複数の第1リリーフ弁、追加のリリーフ弁等の機能部品を接続するための配管が不要になって、配管類のコストを低減でき、組立工数を低減でき、さらに、配管の接続間違いも無くなる。 In addition, piping for connecting functional parts such as the plurality of first relief valves and additional relief valves is no longer necessary, reducing piping costs, reducing assembly man-hours, and incorrect piping connections. Will also disappear.
また、上記サブマニホールドの中間圧通路の延在する方向の両端面に上記接続口が設けられていなくて、その端面に機能部品が無いから、上記複数の第1リリーフ弁等の機能部品がサブマニホールドの接続の邪魔になることがない。 In addition, since the connection ports are not provided on both end faces in the extending direction of the intermediate pressure passage of the sub manifold and there are no functional parts on the end faces, the functional parts such as the plurality of first relief valves are sub Does not obstruct manifold connection.
この発明によれば、通路の圧力損失が少なくて、エネルギーの回収効率が高く、かつ、発電機の故障や、発電電力の使用先の機器の故障を確実に防止でき、また発電機の故障や発電電力の使用先機器の故障が発生しても装置全体の機能停止や機能低下を防止できる油圧回生装置を提供することができる。 According to the present invention, the pressure loss in the passage is small, the energy recovery efficiency is high, and it is possible to reliably prevent the failure of the generator and the failure of the equipment where the generated power is used. It is possible to provide a hydraulic regenerative device that can prevent the function of the entire device from being stopped and the function from being deteriorated even if a failure occurs in the device where the generated power is used.
以下、この発明を図示の実施形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.
図1に示すように、この油圧回生装置は、メインブロック100と、サブブロック110,120と、油圧モータ8と、発電機10を有する。
As shown in FIG. 1, the hydraulic regeneration device includes a
このメインブロック100は、入力ポートA,Bと、タンクポートTと、出力ポートPMと、第1リリーフ弁1,2と、第2リリーフ弁3と、開閉弁の一例としての電磁切換弁5とを有する。
The
上記入力ポートA,Bに、第1リリーフ弁1,2を接続し、この第1リリーフ弁1,2から排出された作動油を、一直線状の中間圧通路15、電磁切換弁5、出力ポートPMを介して油圧モータ8に供給している。上記油圧モータ8は、発電機10を駆動する。
The
一方、上記中間圧通路15とタンク101との間に第2リリーフ弁3とタンクポートTを接続している。したがって、上記第2リリーフ弁3は、上記第1リリーフ弁1,2とタンク101との間に、電磁切換弁5および油圧モータ8と並列に接続されていることになる。
On the other hand, the
上記第2リリーフ弁3の設定圧は、第1リリーフ弁1,2の設定圧よりも低くしている。
The set pressure of the
一方、上記サブブロック110,120は、夫々、追加の第1リリーフ弁11,12と、中間圧通路25,35と、入力ポートC,Dを有する。この入力ポートC,Dと中間圧通路25,35との間に、追加の第1リリーフ弁11,12を夫々接続している。
On the other hand, the
上記メインブロック100の中間圧通路15と、サブブロック110,120の中間圧通路25,35とは、一直線状に接続している。
The
図2に示すように、上記メインブロック100は略6面体形状のメインマニホールド105を有し、サブブロック110,120は、夫々、略6面体形状のサブマニホールド115,125を有する。
As shown in FIG. 2, the
上記メインマニホールド105およびサブマニホールド115,125は、スタック構造で、図示しないスルーボルトによって、一体に固定されている。このメインマニホールド105およびサブマニホールド115,125内には、図2に示していないが、図1に示された中間圧通路15,25,35等の通路が形成されていて、この中間圧通路15,25,35は水平方向の一直線をなしている。
The
図2において、A,B,C,Dは、入力ポート、Tはタンクポート、PMは出力ポート、Nは中間圧通路15のプラグである。
In FIG. 2, A, B, C, and D are input ports, T is a tank port, PM is an output port, and N is a plug of the
上記メインマニホールド105およびサブマニホールド115,125の一直線状の中間圧通路15,25,35の延在する方向の端面201と異なる面、例えば、背面には、図示しないが、上記複数の第1リリーフ弁1,2と、第2リリーフ弁3と、電磁切換弁5と、追加のリリーフ弁11,12のための接続口が設けられている。
Although not shown in the drawing, the surface of the
なお、図1において、21はドレイン通路である。
In FIG. 1,
上記構成の油圧回生装置によれば、上記メインブロック100の複数の第1リリーフ弁1,2、第2リリーフ弁3および電磁切換弁5が接続される中間圧通路15が一直線状であるから、通路の折れ曲がり回数や交差する回数が少なくなっており、さらに、メインブロック100およびサブブロック110,120の中間圧通路15,25,35が一直線をなすので、さらに、通路の折れ曲がり回数や交差する回数が少なくなって、圧力損失が少なくなっている。
According to the hydraulic regeneration device having the above configuration, the
したがって、この油圧回生装置によれば、エネルギーの回収効率が向上する。 Therefore, according to this hydraulic regeneration device, the energy recovery efficiency is improved.
また、図2に示すように、上記メインマニホールド105とサブマニホールド115,125とは積み重ねられてスタック構造をなし、上記メインマニホールド105およびサブマニホールド115,125の一直線状の中間圧通路15,25,35(図1を参照)の延在する方向の端面201とは異なる面つまり背面に、上記複数の第1リリーフ弁1,2と、第2リリーフ弁3と、電磁切換弁5と、追加のリリーフ弁11,12との接続口が設けられていて、中間圧通路15,25,35の延在する方向の両端面201に上記接続口が設けられていないから、上記複数の第1リリーフ弁1,2等の機能部品を接続するための配管が不要になって、配管類のコストを低減でき、組立工数を低減でき、さらに、配管の接続間違いも無くなる。
Further, as shown in FIG. 2, the
また、上記メインマニホールド105とサブマニホールド115,125の一直線状の中間圧通路15,25,35の延在する方向の端面に、上記接続口がなくて、上記第1リリーフ弁1,2等の機能部品が取り付けられていないから、これらの機能部品が、サブマニホールドのさらなる追加の邪魔になることが無く、サブマニホールドのさらなる追加を容易にすることができる。
In addition, the end faces in the extending direction of the straight
また、上記油圧回生装置において、何等かの理由で、発電機10のトルクの調整ができなくなった場合、電磁切換弁5を直ちに閉鎖して、油圧モータ8への作動油の供給を停止して、第2リリーフ弁3から油をタンク101へ排出して、油圧モータ8を停止することができる。
Further, in the above hydraulic regenerative device, when the torque of the
これにより、発電機10の重大な故障を防止でき、かつ、発電電力の使用先の機器の故障を確実に防止でき、また発電機の故障や発電電力の使用先機器の故障が発生しても装置全体の機能停止や機能低下を防止できる。
As a result, it is possible to prevent a serious failure of the
上記実施形態では、2個のサブブロック110,120を有するが、サブブロックの数は、3個以上であってもよく、あるいは、サブブロックがなくてメインブロックのみであってもよい。
In the above embodiment, the two
また、上記実施形態では、メインブロック100に2個の第1のリリーフ弁1,2を設け、各サブブロック110、120には、1個の追加の第1のリリーフ弁11,12を設けているが、メインブロックおよびサブブロックに設ける第1のリリーフ弁の数は、1以上の任意の数であってもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、開閉弁として、電磁切換弁3を用いたが、手動切換弁を用いてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記メインブロック100の第1リリーフ弁1,2等の要素は、配管で接続してもよい。
The elements such as the
1,2,11,12 第1リリーフ弁
3 第2リリーフ弁
5 電磁切換弁
8 油圧モータ
10 発電機
100 メインブロック
110,120 サブブロック
105 メインマニホールド
115,125 サブマニホールド
1, 2, 11, 12
Claims (2)
上記複数の第1リリーフ弁(1,2)の出口側に接続された一直線状の中間圧通路(15)と、
この複数の第1リリーフ弁(1,2)からの作動油が上記中間圧通路(15)を介して供給される油圧モータ(8)と、
この油圧モータ(8)で駆動される発電機(10)と、
上記中間圧通路(15)とタンク(101)との間に、上記油圧モータ(8)と並列に接続された第2リリーフ弁(3)と、
上記中間圧通路(15)と油圧モータ(8)との間に接続された開閉弁(5)と
を備え、
上記中間圧通路(15)は、略6面体形状のメインマニホールド(105)内に設けられており、
上記メインマニホールド(105)と、複数の第1リリーフ弁(1,2)と、第2リリーフ弁(3)と、開閉弁(5)とによってメインブロック(100)が形成され、
上記メインマニホールド(105)の中間圧通路(15)の延在する方向の両端面(201)とは異なる面に、上記複数の第1リリーフ弁(1,2)と、第2リリーフ弁(3)と、開閉弁(5)との接続口が設けられていることを特徴とする油圧回生装置。 A plurality of first relief valves (1, 2);
A straight intermediate pressure passage (15) connected to the outlet side of the plurality of first relief valves (1, 2);
A hydraulic motor (8) to which hydraulic oil from the plurality of first relief valves (1, 2) is supplied via the intermediate pressure passage (15);
A generator (10) driven by the hydraulic motor (8);
A second relief valve (3) connected in parallel with the hydraulic motor (8) between the intermediate pressure passage (15) and the tank ( 101 );
The intermediate pressure passage (15) and connected to on-off valve between the hydraulic motor (8) (5) and Bei give a,
The intermediate pressure passage (15) is provided in a main manifold (105) having a substantially hexahedron shape,
A main block (100) is formed by the main manifold (105), the plurality of first relief valves (1, 2), the second relief valve (3), and the on-off valve (5).
The plurality of first relief valves (1, 2) and the second relief valves (3) are arranged on a surface different from both end surfaces (201) in the extending direction of the intermediate pressure passage (15) of the main manifold (105). ) And an opening / closing valve (5) .
中間圧通路(25,35)と入力ポート(C,D)を有するサブマニホールド(115,125)を有し、
このサブマニホールド(115,125)と、追加の第1リリーフ弁(11,12)とでサブブロック(110,120)が形成され、
上記メインマニホールド(105)とサブマニホールド(115,125)とは積み重ねられてスタック構造をなし、
上記メインマニホールド(105)とサブマニホールド(115,125)との中間圧通路(15,25,35)は一直線をなし、
上記サブマニホールド(115,125)の中間圧通路(25,35)の延在する方向の端面とは異なる面に、上記追加の第1リリーフ弁(11,12)の接続口が設けられていることを特徴とする油圧回生装置。 The hydraulic regeneration device according to claim 1 ,
A sub-manifold (115, 125) having an intermediate pressure passage (25, 35) and an input port (C, D);
A sub block (110, 120) is formed by the sub manifold (115, 125) and the additional first relief valve (11, 12).
The main manifold (105) and the sub-manifolds (115, 125) are stacked to form a stack structure.
The intermediate pressure passages (15, 25, 35) between the main manifold (105) and the sub-manifolds (115, 125) form a straight line,
A connection port for the additional first relief valve (11, 12) is provided on a surface different from the end surface in the extending direction of the intermediate pressure passage (25, 35) of the sub-manifold (115, 125). A hydraulic regeneration device characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149608A JP6019828B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Hydraulic regeneration device |
CN201310271184.0A CN103527571B (en) | 2012-07-03 | 2013-07-01 | Hydraulic regeneration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149608A JP6019828B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Hydraulic regeneration device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014013046A JP2014013046A (en) | 2014-01-23 |
JP6019828B2 true JP6019828B2 (en) | 2016-11-02 |
Family
ID=49929831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149608A Expired - Fee Related JP6019828B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Hydraulic regeneration device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019828B2 (en) |
CN (1) | CN103527571B (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4569272A (en) * | 1982-03-22 | 1986-02-11 | Vickers, Incorporated | Power transmission |
JP2000136806A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Komatsu Ltd | Pressure oil energy recovery equipment and pressure oil energy recovery/regeneration equipment |
JP4023740B2 (en) * | 2003-11-04 | 2007-12-19 | 株式会社小松製作所 | Pressure oil energy recovery device |
JP2006336304A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Work machine |
DE602006003293D1 (en) * | 2005-06-02 | 2008-12-04 | Caterpillar Mitsubishi Ltd | WORK MACHINE |
JP2008045575A (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic drive mechanism for hydraulic shovel |
CN101408212A (en) * | 2008-10-31 | 2009-04-15 | 浙江大学 | Energy recovery system of hybrid power engineering machinery actuating element |
JP5035463B2 (en) * | 2010-09-17 | 2012-09-26 | ダイキン工業株式会社 | Hybrid hydraulic system |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149608A patent/JP6019828B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-01 CN CN201310271184.0A patent/CN103527571B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014013046A (en) | 2014-01-23 |
CN103527571B (en) | 2016-04-27 |
CN103527571A (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9810244B2 (en) | Flow control valve for construction machinery | |
JP6420140B2 (en) | Oil cooler | |
JP2016503223A5 (en) | ||
MY155988A (en) | Port opening of heat exchanger | |
SE0602464L (en) | plate heat exchangers | |
JP6019828B2 (en) | Hydraulic regeneration device | |
SE532780C2 (en) | Flat heat exchanger with insulating edge | |
JP2017180984A5 (en) | ||
CN202301252U (en) | Hydraulic integrated block | |
KR102350025B1 (en) | Heat Exchanger for Cooling Electric Element | |
CN202545393U (en) | Double-balanced brake control function valve bank of motor | |
CN205190385U (en) | Two -way rotatory radiator hydraulic motor | |
CN103032395A (en) | Single-pump multi-motor closed hydraulic system and engineering machinery comprising same | |
CN105508329B (en) | Pumping hydraulic control system and concrete pumping equipment | |
CN110985461B (en) | Hydraulic motor control system | |
CN206636859U (en) | Mini-excavator control valve | |
JP2018105534A5 (en) | ||
CN108026942A (en) | Valve gear | |
CN202971380U (en) | Multi-way valve group and engineering machinery | |
CN204476905U (en) | Multiple directional control valve | |
CN203717538U (en) | System for crane for preventing cavitation of oil cylinder core pipe and crane adopting system | |
CN204186573U (en) | Oil pump passes in and out oily reversing arrangement | |
CN218347659U (en) | Oil return device | |
CN201991857U (en) | Control valve for integrated headstock gear | |
CN203604766U (en) | Electromagnetic valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6019828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |