JP6017372B2 - 時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 - Google Patents
時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017372B2 JP6017372B2 JP2013102382A JP2013102382A JP6017372B2 JP 6017372 B2 JP6017372 B2 JP 6017372B2 JP 2013102382 A JP2013102382 A JP 2013102382A JP 2013102382 A JP2013102382 A JP 2013102382A JP 6017372 B2 JP6017372 B2 JP 6017372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistant
- age
- hardness
- alloy
- wear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
(1)質量%で、Cr:10〜40%、Mo:10〜40%、B:0.5〜3.0%、かつ、Al,Ti,Nb,Taの1種もしくは2種以上を合計で0.1〜5.0%含み、残部Niおよび不可避的不純物からなり、式(1)を満たすことを特徴とする時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金。
35≦Cr+1.5(Mo−7B)≦55 … (1)
本発明における最大の特徴は、Al,Ti,Nb,Taを微量添加することで、Ni基マトリックスに時効硬化性を付与したことである。時効硬化に関する詳細な原理は不明であるが、後述する実施例で試作したいくつかの試験片の組織観察から、以下のような原理が推測された。
Cr:10〜40%
本発明合金においてCrは耐食性改善の効果がある必須元素であり、特に硝酸に対する耐食性改善効果が高い。しかし、10%未満の添加量では耐食性が十分でなく、また、40%を超えると抗折力が劣化する。好ましくは15を超え35%未満であり、より好ましくは20を超え30%未満の範囲である。
本発明合金においてMoは耐食性改善の効果がある必須元素であり、特に弗酸、塩酸に対する耐食性改善効果が高い。しかし、10%未満の添加量では耐食性が十分でなく、また、40%を超えると抗折力が劣化する。好ましくは15を超え35%未満であり、より好ましくは20を超え30%未満の範囲である。
本発明合金においてBは硬さ上昇による耐摩耗性改善の効果がある必須元素である。しかし、0.5%未満の添加量では硬さが十分でなく、3.0%を超えると抗折力が劣化する。また、B添加量は時効処理前の硬さにも影響する。すなわち、時効処理前の状態において、上述のNi,Cr,Moを主とした金属間化合物が析出していなくても、硬質硼化物は既に生成しており、主にB添加量で決まる硬質硼化物量により時効処理前硬さが左右されるためである。好ましくは0.7を超え2.5%未満であり、より好ましくは0.9を超え2.0%未満の範囲である。
本発明合金においてAl,Ti,Nb,Taは時効硬化性を付与するために少なくとも1種は添加の必要がある必須元素のグループである。その合計添加量が0.1%未満では時効硬化による硬さ上昇が十分でなく、また、5.0%を超えると耐食性が劣化する。好ましくは0.3を超え4.0%未満であり、より好ましくは0.5を超え3.0%未満の範囲である。さらに、添加する元素として好ましいのはAl,Nbの1種もしくは2種であり、より好ましいのはAlである。
本発明合金においてCr+1.5(Mo−7B)は、概ねNi基マトリックスにおけるCrとMoの固溶限に影響するパラメータとなる。すなわち、Cr+1.5(Mo−7B)が35未満では耐食性が十分でなく、また、55を超えると抗折力が劣化する。好ましくは40を超え50未満であり、より好ましくは42を超え48未満の範囲である。
本発明合金においてFeは原料費削減、Si,V,Wは硬さ上昇、Cuは耐食性改善の効果があり、必要に応じて添加できる。しかしながら、その合計添加量が10%を超えると抗折力が劣化する。好ましくは0.1を超え5%未満であり、より好ましくは0.5を超え3%未満の範囲である。
本発明合金は、Al,Ti,Nb,Taの1種もしくは2種以上を含むことにより時効硬化性を有し、時効硬化前の低硬化状態で機械加工し、その後、時効硬化により高硬度で部品として使用でき、機械加工性と使用時の耐摩耗性を両立できる。しかしながら、時効処理前後の硬さ変化が、5HRC未満ではこの効果が小さい。
まず、Al添加量による時効硬化への影響を詳細に評価した。すなわち、Al添加量を0〜6%の範囲で変化させ、時効硬化挙動とその他の特性について評価を実施した(実験A)。次に、Al,Ti,Nb,Ta添加による時効硬化挙動を評価した。すなわち、Al,Ti,Nb,Taを合計2%となるよう添加し、時効硬化挙動とその他の特性について評価を実施した(実験B)。さらに、各添加元素の種類と添加量を変化させるとともに、固化成形条件、溶体化処理条件、時効処理条件を変化させた実験により、各添加元素量の範囲を検討した(実験C)。
特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊
Claims (3)
- 質量%で、Cr:10〜40%、Mo:10〜40%、B:0.5〜3.0%、かつ、Al,Ti,Nb,Taの1種もしくは2種以上を合計で0.1〜5.0%含み、残部Niおよび不可避的不純物からなり、式(1)を満たすことを特徴とする時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金。
35≦Cr+1.5(Mo−7B)≦55 … (1) - Fe,Si,Cu,V,Wの1種もしくは2種以上を合計で10%以下含むことを特徴とした請求項1に記載の時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金。
- 時効処理の後ロックウェル硬さが5HRC以上硬化することを特徴とする請求項1または2に記載の時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102382A JP6017372B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102382A JP6017372B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014221940A JP2014221940A (ja) | 2014-11-27 |
JP6017372B2 true JP6017372B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=52121575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102382A Active JP6017372B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017372B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6521419B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2019-05-29 | 日立金属株式会社 | Ni基合金及びそれを用いた燃料噴射部品、Ni基合金の製造方法 |
CN114450426B (zh) | 2020-03-31 | 2023-04-07 | 株式会社博迈立铖 | 合金、合金粉末、合金构件和复合构件 |
US12209298B2 (en) * | 2020-03-31 | 2025-01-28 | Proterial, Ltd. | Ni—Cr—Mo-based alloy member, Ni—Cr—Mo-based alloy powder, and composite member |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240401A (ja) * | 1993-02-17 | 1994-08-30 | Asahi Glass Co Ltd | 硬質焼結材料 |
JP4976626B2 (ja) * | 2001-08-16 | 2012-07-18 | 東洋鋼鈑株式会社 | 焼結合金材料、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材 |
JP4279029B2 (ja) * | 2003-04-01 | 2009-06-17 | 山陽特殊製鋼株式会社 | Ni基ホウ化物分散耐食、耐摩耗性合金の複合化方法 |
JP4816950B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2011-11-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 耐食性および耐摩耗性に優れたNi基合金およびそのNi基合金からなるコンダクターロール |
JP5855357B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-02-09 | 山陽特殊製鋼株式会社 | Ni基ホウ化物分散耐食耐摩耗合金 |
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013102382A patent/JP6017372B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014221940A (ja) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101843070B1 (ko) | Ni-Fe-Cr계 합금이 덧씌워진 엔진밸브 | |
JP6393993B2 (ja) | 高温強度に優れた熱間鍛造可能なNi基超合金 | |
JP5486093B2 (ja) | 耐摩耗性コバルト基合金とそれを盛金したエンジンバルブ | |
KR20180040513A (ko) | 적층조형용 Ni계 초합금분말 | |
EP2479302B1 (en) | Ni-based heat resistant alloy, gas turbine component and gas turbine | |
JP6602463B2 (ja) | Cr基二相合金及びその製造物 | |
KR20150137013A (ko) | 분말계 첨가물 제조 프로세서에서 사용하기 위한 감마 프라임 석출 강화 니켈계 수퍼합금 | |
JP6719216B2 (ja) | α−β型チタン合金 | |
JP5486092B2 (ja) | 高靭性コバルト基合金とそれを盛金したエンジンバルブ | |
JP2006316309A (ja) | 疲労強度に優れた高耐摩耗靭性鋼 | |
JP6017372B2 (ja) | 時効硬化性を有するNi基硼化物分散耐食耐摩耗合金 | |
JP6602462B2 (ja) | クロム基二相合金および該二相合金を用いた製造物 | |
JP6753838B2 (ja) | 耐食性物品および作製方法 | |
JP5490373B2 (ja) | 高硬度ショット材 | |
JP7153502B2 (ja) | 窒化物分散型Ni基合金からなる成形体 | |
WO2018066303A1 (ja) | Cr基二相合金製造物およびその製造方法 | |
JP6671772B2 (ja) | 高硬度高靭性粉末 | |
JP6345945B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 | |
KR102356521B1 (ko) | 균일한 강 합금 및 공구 | |
JP2021147638A (ja) | 粉末高速度鋼 | |
JP5449936B2 (ja) | 耐摩耗性、潤滑性に優れるCo基合金とその製造法およびその焼結体 | |
JP7406329B2 (ja) | Ni-Cr-Mo系析出硬化型合金 | |
JP6213178B2 (ja) | 傾斜機能部品の製造方法 | |
JPH0353046A (ja) | 鋳造用金型または接溶湯器具ならびに耐溶損性の優れた金型または治工具材料 | |
JP2011179029A (ja) | 優れた高温焼戻し軟化抵抗性を有する合金鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |